ランキング219位
獲得票なし
ランキング8位
8票獲得
筋肉マンだから
なんだか無理やり感があると思う
松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 -)は、日本のお笑いタレント・漫才師・司会者・俳優・映画監督・作家。兵庫県尼崎市出身。なお、浜田との初対面は小学生低学年だが、当時の浜田があまりにもおかしな風貌だったため距離が縮まることはなかった。
小学校4年頃、友人の伊東・森岡とトリオ「コマ第三支部」を結成。鉄ゴマ・木ゴマ・プラスチックゴマとそれぞれ名乗り、当時から漫才を演じていた。その後、伊東と共に漫才やコントをやっていた。初めてコントを披露した際は「びっくりするぐらい滑った」という。
中学時代は伊東・浜田と3人で遊ぶことが多かったものの、ある日に伊東と浜田が喧嘩し、終わった後で浜田が歩いてきて「まっつん、もう行こうや」と言われて浜田の方について行った。当時を振り返って松本は「あの時は伊東より浜田を選んだっていうか…(中略)まあ、伊東とね、もしずーっと一緒にいたとして、伊東ともし一緒に吉本入ってたら俺はどうなってたんやろうとか考えてみるとね──その以前に、まず伊東と2人でやってると吉本には入ってなかったと思うんですよね。浜田は行動力ありますよね。(中略)『吉本に入ろうや、行こうや』って、結局僕のケツ叩いてたのはあいつなんですよ。だから伊東とやったら、そうはなってなかったと思うんですよね…」と語っている。後にこの喧嘩の発端は2003年12月27日にて開催された『放送室 高須ちゃん生誕40周年祭り』日本武道館公開録音にて、伊東本人が「浜田が俺の弟をようおちょくって、最初は俺も笑っとったけど段々兄貴としてムカついた」ことが喧嘩に発展したと述懐している。
1982年、浜田とコンビを結成しNSCへ大阪校1期生として入学。在学当時はこれといったコンビ名を定めず活動していたが、1983年にコンビ名を「ダウンタウン」に正式に決定。しばし関西で活動後、1988年に『夢で逢えたら』で東京進出。
1993年から1995年にかけて、『週刊朝日』に自身のエッセイ(「オフオフ・ダウンタウン」)を連載し、『遺書』および『松本』として単行本化された。それぞれ250万部・200万部を売り上げ、1995年の単行本年間売上で1位・2位を独占した(トーハン調べ)。
1994年にライブ『寸止め海峡(仮題)』、1995年に『松風'95』を開催。『寸止め海峡(仮題)』は入場料1万円で行われたコントライブで、松本の他に今田耕司・東野幸治・板尾創路(130R)が出演した。『松風'95』は日本武道館にて客に値段を決めてもらう所謂料金後払い制で行われ、提示された写真にコメントしていく「写真で一言」のみのライブだった。
1996年、『一人ごっつ』が放送開始。『新・一人ごっつ』、『松ごっつ』とタイトルを変えながら約2年間放送された。1998年12月に『松本人志24時間大喜利』を放送した。
『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』『ダウンタウンのごっつええ感じ』では出演の他、番組企画・構成も担当。他には『一人ごっつ』『働くおっさん人形』『モーニングビッグ対談』『人志松本のすべらない話』など多くの番組で「企画」としてクレジットされている。
1998年夏、長らくオールバックだった髪型を坊主頭へ変えた。坊主にした理由については「浜田のツッコミによって乱れた髪型をいちいちセットし直すのがサブいから」とのこと。
1998年から1999年にかけて、VHSビデオ『HITOSI MATUMOTO VISUALBUM』を発売。2003年にはDVD化された。
2000年に、ドラマ『伝説の教師』に出演。原案は松本が手掛けており、「ドラマには(友情出演以外)出ない」という姿勢を貫いていた松本にとって初めてにして事実上最後の主演ドラマだった。
2001年10月4日より、高須と共にラジオ番組『放送室』を開始。2009年3月28日を以ての終了まで約7年半に亘り放送された。2007年、企画・脚本・監督・出演の四役を務めた映画『大日本人』を発表し、映画監督としてデビュー。日本での公開に先立ってカンヌ国際映画祭の「監督週間」へ招待された。これに伴い、2008年の東京スポーツ新聞社主催・「第8回ビートたけしのエンターテインメント賞」で話題賞を受賞。
2001年から『M-1グランプリ』決勝の審査員を務める。その後も2004年・2015年大会以外全ての回に出演し、審査員を務めた回数は最多となっている。
2002年10月、『働くおっさん人形』が放送開始。日曜日の早朝に放送され、終了後も同じ枠の後継番組として『モーニングビッグ対談』が放送された。
2004年から『人志松本のすべらない話(通称:すべらない話)』のホストおよび企画、2009年からは大喜利の祭典『IPPONグランプリ』のチェアマンとして出演。若手の才能発掘・育成にあたる役割も担っている。
2008年からダウンタウンとして『キングオブコント』のMCを担当。2015年からはMCは浜田のみが担当し、松本は審査員を務めている。2016年大会からM-1審査員に復帰したため、松本はM-1・キングオブコントの両方で審査員となっている。
2009年3月28日、『放送室』が終了。その理由として自身のプライベートを語る場面を減らしたかったという。『ガキの使いやあらへんで』でのフリートークも2009年12月6日放送分を最後に一旦終了している。
2009年4月、『人志松本の○○な話』が放送開始。2010年4月にはゴールデンタイムに移動。松本が単独でゴールデンの冠番組を持つのは初めてだった。
2010年6月、左股関節に股関節唇損傷を患い、股関節の手術を受けるため1-2カ月程度の休養を発表。その後、8月18日収録の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』にて復帰。同年10月15日にテレビでは9年ぶりとなるコント番組『松本人志のコントMHK』(NHK総合)が放送、翌10月16日に同局のドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』で「松本人志スペシャル」が放送された。
2014年12月から白髪を隠すため金髪にしており、髪も伸ばしている。
2016年、Amazon Prime Videoにて『ドキュメンタル』が配信開始。
2019年11月29日放送分より『探偵ナイトスクープ』の3代目局長へ就任。
2021年6月12日、コント番組『キングオブコントの会』(TBS)が放送。民放では2001年放送の『ダウンタウンのものごっつええ感じスペシャル』(フジテレビ)以来、20年ぶりとなる新作コントを披露した。14日、『キングオブコントの会』の世帯視聴率が6.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と報じられたことについて、X(当時Twitter)で「キングオブコントの会は内容的にも視聴率的にも大成功でした。ネットニュースっていつまで“世帯”視聴率を記事にするんやろう? その指標あんま関係ないねんけど」「コア視聴率が良かったんです。コア視聴率はスポンサー的にも局的にも世帯視聴率より今や重要な指標なんです」と言及し、ネットニュースによる世帯視聴率を取り上げた報道について疑問を呈した。
● 人物
週刊朝日に連載していたエッセイ「オフオフ・ダウンタウン」(『遺書』・『松本』)では尊大かつ傲慢な語り口が特徴で、「ダウンタウンは、ほんとうにすごい2人なのである。とくに松本は今世紀最大の天才で、おそらくこの男を、笑いで抜くコメディアンは出てこないであろう」「センスとオツムがない奴にオレの笑いは理解できない」「バカなやつがどうあがいても、ついてこれる世界ではないのだ」などと自画自賛している。また同連載の中で「大阪の芸人は2回売れないといけない」とも綴っており、これはテレビ業界や芸人の間で広く知られる言葉となった。
社会学者の瀬沼文彰は、「松本の価値観がお笑いにヒエラルキーを生んだ」として「松本の登場以降、視聴者たちは『何を面白いと感じるか』によって、自らの『笑いのレベル』が高いか低いかを判断する意識を持つようになった」と論じている。
「笑いは発想」を持論とし、「ネタなんてウケて当たり前」「即興でアドリブでしゃべってどれだけ笑い取れるかっていうところが、笑いの醍醐味でもあるんじゃないのか」と語っている。そして「笑いと悲しみは紙一重・表裏一体」という考えも抱いている。例として『ごっつええ感じ』のコント「トカゲのおっさん」や、映画『大日本人』は笑いとペーソスを両立させた作品となっている。面白いやつの条件として「ネクラ・貧乏・女好き」を挙げている。ネクラについて「面白い奴というのは自分ひとりの世界を持っており、実はネクラな奴が多い。(中略)面白い奴というのはどこか冷めている奴なのだ」、「貧乏」は松本自身が貧乏な家庭で育ったため、おもちゃを買ってもらった記憶がないことを挙げつつ「遊び道具のない子供は、自分でそれを作ろうとする。結局、想像力が豊かになり、頭を使って遊ぼうとする」、「女好き」については「女好きの奴は口がうまく、しゃべりが達者。女を落とすためにかなりのユーモアとサギ的な要素が必要になってくる」とそれぞれ述べている。
番組でのボケやコメントに定評があり、藤井健太郎は「他の芸人さんが2、3回発言してオンエアに使える面白い発言が1個だとすると、その間に松本さんは10回発言していて、10個全部が使える発言」とコメントの打率・手数を高く評価している。
尊敬する芸人として島田紳助を度々挙げており、「紳助さんがいなかったら僕はきっとこの世界に入っていなかった」として、漫才ブームの時の紳助・竜介に感銘を受けたと語っている。
『人志松本の○○な話』のコーナー「好きなものの話」の中で黒田官兵衛、メトロン星人、ピクミンを好きなものとして語った。
落語を好み、「(落語は)子供の時から聞いてる」と語っている。『ダウンタウンなう』にて「枝雀さんか志の輔さんだけは毎晩必ず(聴く)。今日は枝雀さんか志の輔さんかどっちにしよかな、という気分でどっちかにしてる。とにかく1回聞かないと落ち着かない」と語り、『ワイドナショー』で桂歌丸の訃報を扱った際も、「いつも寝る前に落語を聞いて寝るのが日課。枝雀さんだったり、志の輔さんだったり。この日は歌丸さんの落語を聞いて寝ました。非常にきれいな丁寧な落語をされますよね」と語った。
お題に対しての答えをフリップに書く「フリップ大喜利」や「写真で一言」を普及させた第一人者とされている。松本以前の古典大喜利はあいうえお作文やなぞかけが主流であった。「フリップ大喜利」の発端は1993年に放送開始した『ダウンタウン汁』のコーナー「お笑い頭脳バトル」である。フリップで回答するため、絵を描いてその説明によって笑わせる場合もある。2009年に芸人がフリップ大喜利で競う『IPPONグランプリ』を放送開始、前述のように松本は同番組でチェアマンを務めている。「写真で一言」は1996年から放送開始された『一人ごっつ』が原点とされている。松本は団体芸の『笑点』に対し「発想力のスポーツ」としての新たな大喜利スタイルを開拓し、大喜利の競技化が進んだとされる。
数々の言い回しを世に広めた人物であり、よく使われる「サムい」や「スベる」などはダウンタウンによってポピュラーな言葉となったとされる。
かつては「この禁煙ブームはなんとか阻止しなければならない。ヘビースモーカーのオレにとって、タバコを吸えないのは、百害あって一利なしなのだ」と綴るほどの愛煙家だったが、世間の嫌煙・禁煙の煽りを受けて2004年4月頃からタバコをきっぱり辞め、禁煙に成功している。
趣味はテレビゲームで、筋トレを始めたのも『バイオハザードシリーズ』の登場人物がムキムキだったのを見て「信じてもらえないかもしれないですけど、『バイオハザード』とかやってた時に、登場人物とかムキムキじゃないですか。あれに僕はいやになってきたんです。こんなガリガリの華奢な俺がね、米兵みたいなやつに助けてもらっているというかね。(プレーヤーとして)憑依してやってる場合やないなと思って。で、俺は本当、筋トレしようと思って。これマジなの」と述べている。
● 交友関係
同年代で仲の良い芸人は内村光良(ウッチャンナンチャン)、ヒロミなど。プライベートで食事や旅行に行くエピソードで名の挙がる芸人は今田耕司、板尾創路(130R)、木村祐一、東野幸治、三又又三、月亭方正、千原ジュニア(千原兄弟)、宮川大輔、星田英利、アキ(水玉れっぷう隊)、陣内智則、有田哲平(くりぃむしちゅー)、後藤輝基(フットボールアワー)、河本準一(次長課長)など。芸人以外で交友があるのは中居正広、古舘伊知郎、甲本ヒロト、辰吉丈一郎、インタビューマン山下、おにぎりなど。
● 評価
高須光聖は、藤井健太郎との対談で「松本人志とテレビをやり始めた時に0→1のものがどんどん出てくるから俺の中ではものすごい新鮮で、それをテレビで試せるっていうのがあるから『観た事ないなー、即やろう』って事がずっと出来た。テレビの0→1をものすごく発明した芸人」と語っている。
藤井健太郎は「結局、あの人(松本)が新しいルールを作って革命を起こして全部変えてしまった。そのルールの上で今はみんなが戦っていて。あの人のルールでみんなが戦っているから、ルールを知っている状態でスタートしてるから成長が早い。今、芸人さん達ってみんな面白いですけど、ある意味では、あの人が作ったルールの中での『面白い』でもあるから」と語っている。
● 家族
3人兄弟の末っ子。祖父(松本昇次郎)(1896年 - 1971年6月8日 74歳没)は著書にも頻繁に名が出てくる。家族構成は父(松本譲一)(1933年 - 2014年8月18日 81歳没)、母(松本秋子)(1933年。番組では家族の話をすることが多く、特に実母とはテレビで共演の機会も多い。2009年に伊原凛と結婚、娘がいる。
● 出演
ダウンタウンとしての出演番組・作品はダウンタウンの出演項目を参照。
◎ テレビ
◇ 現在のレギュラー番組
・ クレイジージャーニー(2015年 - 2019年、2022年10月 - 、TBS)- MC
・ 探偵ナイトスクープ(2019年11月29日 - 、朝日放送テレビ)- 3代目局長
・ 人志松本の酒のツマミになる話(2021年4月2日 - 、フジテレビ)- MC
・ まつもtoなかい(2023年4月30日 - 、フジテレビ)- MC
◇ スペシャル番組
・ M-1グランプリ(2001年 - 2003年、2005年 - 2010年、2016年 - 、朝日放送テレビ)- 審査員
・ 人志松本のすべらない話(2004年 - 、フジテレビ)
・ IPPONグランプリ(2009年 - 、フジテレビ)
・ 審査員長・松本人志(2020年9月5日 - 、TBS)- 審査員長
・ まっちゃんねる(2020年10月24日 - 、フジテレビ)
・ キングオブコントの会(2021年6月12日 - 、TBS)
・ FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜(2021年8月28日・29日、フジテレビ)- キャプテン
・ FNSラフ&ミュージック2022〜歌と笑いの祭典〜(2022年9月10日・11日、フジテレビ)- キャプテン
◇ 過去のレギュラー番組
・ 一人ごっつ(1996年 - 1997年、フジテレビ)
・ 新・一人ごっつ(1997年、フジテレビ)
・ 松ごっつ(1998年、フジテレビ)
・ わらいのじかん(1999年 - 2000年、テレビ朝日)
・ わらいのじかん2(2000年、テレビ朝日)
・ 松本紳助→松紳(2000年 - 2006年、広島テレビ→日本テレビ)
・ サイボーグ魂(2002年 - 2003年、TBS)
・ 働くおっさん人形(2002年 - 2003年、フジテレビ)
・ モーニングビッグ対談(2003年、フジテレビ)
・ 働くおっさん劇場(2006年 - 2007年、フジテレビ)
・ 松本見聞録(2008年 - 2009年、TBS)
・ 人志松本の○○な話(2009年 - 2012年、フジテレビ)
・ 松本人志のコントMHK(2011年11月5日 - 2012年3月3日、NHK)
・ おもしろ言葉ゲーム OMOJAN(2012年、フジテレビ)
・ ワイドナショー(2013年10月 - 2023年3月19日、フジテレビ) - 隔週コメンテーター
・ 松本家の休日(2014年10月10日 - 2021年3月20日、朝日放送テレビ)
・ お茶とおっさん(2023年1月7日 - 6月3日、BSよしもと)
◇ 過去のスペシャル番組
・ SMAP×SMAP特別編 中居正広Singles(2001年9月17日、関西テレビ・フジテレビ、中居と松本の対談)
・ 松本人志・中居正広VS日本テレビ(2002年9月26日、2003年4月12日、日本テレビ)
・ たけしとひとし(2010年12月10日、日本テレビ)
・ FNS27時間テレビ(フジテレビ)※ゲスト出演
・ FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる(2013年8月4日)-「男と女にまつわるゆるせない話」に出演。
・ 武器はテレビ。SMAP×FNS 27時間テレビ(2014年7月26日)-「27時間ナショー」に出演。
・ FNS27時間テレビ 鬼笑い祭(2023年7月22日)-「チームDEファイト」に出演。
・ 監督松本人志カナダへ行く(2013年10月21日、フジテレビ「フジバラナイト」枠)
・ 芸人ドキュメンタリー 下がり上がり(2015年 - 2017年、フジテレビ)
・ 福岡人志、 松本×黒瀬アドリブドライブ(2015年 - 2019年、福岡放送/福岡ローカル)
・ えっ松本今田東野が深夜にカバーネタ祭り(仮)(2016年1月4日、TBS)
・ 鶴瓶&松本の怪人図鑑(2016年6月9日、TBS)
・ 鶴瓶&松本&ウエンツの電話帳から消せない人(2017年3月31日、TBS)
・ 好奇心クラブWOW(2017年10月・2018年9月30日、日本テレビ)
・ 女芸人No.1決定戦 THE W(2017年12月11日、日本テレビ 高須と共に副音声)
・ 松本・華大の福岡発掘バラエティー どげんですか?(2018年6月26日・7月3日、テレビ西日本)
・ まつもtoなかい〜マッチングな夜〜(2020年11月21日・2022年2月19日、フジテレビ)- MC
・ THE SECOND 〜漫才トーナメント〜(2023年5月20日、フジテレビ)- アンバサダー
・ 松本人志と世界LOVEジャーナル(2023年10月17日、NHK総合)
◎ ドラマ
・ 竜馬におまかせ(1996年、日本テレビ) – 町娘 役 ※友情出演
・ 伝説の教師(2000年、日本テレビ) – 主演・南波次郎 役 ※中居正広とW主演
・ 明日があるさ(2001年、日本テレビ) – 謎の男 役
・ のだめカンタービレ(2006年、フジテレビ) – 松本人志 役 ※ゲストとしてドラマ内のテレビ番組に出演
・ 木下部長とボク(2010年、読売テレビ) – 何茂専務 役 ※友情出演
◎ ラジオ
・ 放送室(2001年 - 2009年 JFNC)
◎ インターネット配信
・ ザッサー(2006年)第2日本テレビで配信されるVODオリジナルコント、企画構成も担当。
・ ピクミン3 Direct 2013.6.26(任天堂公式チャンネル、2013年6月26日)
・ HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル(Amazonプライム・ビデオ、2016年 -)
・HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタル Documentary of Documental(Amazonプライム・ビデオ、2017年 -)
・緊急特番 語るドキュメンタル&新企画発表スペシャル(Amazonプライム・ビデオ、2018年)
・ HITOSHI MATSUMOTO presents FREEZE(Amazonプライム・ビデオ、2018年 -)
・庵野秀明+松本人志 対談(Amazonプライム・ビデオ、2021年)
◎ CM
・ コカ・コーラ 缶コーヒー「ジョージア ZOTTO」(1996年)
・ ツーカー 企業CM(2003年 - 2008年)※後期はポスターのみの出演。
・ サントリー 「スーパーブルー」(2004年)
・ THE HIGH-LOWS、ベストアルバム「FLASH 〜BEST〜」(2006年)
・ GMOクリック証券 (2009年)
・ 江崎グリコ クラッツ(2009年)※映画「しんぼる」の宣伝を兼ねての出演。
・ 大日本除虫菊(KINCHO)「キンチョール」(2011年)
・ 日本郵便「ゆうパック」(2014年 -)
・ リクルート
・ 「タウンワーク」(2015年 -)
・「Airワーク 採用管理」『出会い』篇(2021年12月7日 -)
・「Airワーク 採用管理」『花壇』篇(2022年3月25日 -)
・ 東洋水産「MARUCHAN QTTA」(2017年 -)
・ソフトバンク「勝手にHERO’S」(2020年 -)
・Amazonプライム・ビデオ
・ 「みんなのAmazon Prime Video」編(2019年12月20日 -)
・「2020 夏休み みんなのAPV」篇(2020年8月 -)
・アサヒビール「アサヒ ビアリー」 『0.5%でええんちゃう?』篇、『0.5%革命』篇、『うまさの理由』篇(2021年11月10日 -)
・bitFlyer「ビットさん」「フライヤーさん」
・ 『登場篇』(2021年12月23日 - 2022年1月22日)
・『Before After篇』、『No.1訴求篇』(順次オンエア)
● 演じた俳優
・ 江守徹(フジテレビ『ごっつええ感じ ダウンタウン青春プレイバック』1996年)
・ 趙珉和(舞台『吉本百年物語 アンチ吉本・お笑いレボリューション』2013年)
● 受賞・ノミネート歴
◎ 芸能
・ 2000年
・ 第25回ザテレビジョンドラマアカデミー賞(『伝説の教師』)
・ ベストドレッサー賞
・ ザテレビジョン特別賞(中居正広とのフリートーク)
・ 2008年
・ 第8回ビートたけしのエンターテインメント賞話題賞
・ 2015年
・ 第18回みうらじゅん賞
・ 2019年
・ 第3回#Twitterトレンド大賞最もいいね!がついたツイート(『後輩芸人達は不安よな。松本 動きます。』)
◎ 映画
年度 映画賞/映画祭 作品 部門 結果
2007年 カンヌ国際映画祭 大日本人 カメラ・ドール
● 作品
◎ アニメ
・ きょうふのキョーちゃん ※フジテレビ系の番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』内で放送された松本原作によるアニメ作品。全7回、未商品化。オープニングテーマは篠原涼子が歌、浜田がツッコミを担当。
◎ ビデオ
・ ダウンタウン松本人志の流 頭頭(とうず)(1993年7月9日)※オリジナルビデオ作品。松本が企画・構成・主演を担当
・ 寸止め海峡(仮題)(1995年1月20日)※同名の松本人志1万円ライブを収録したビデオ。客の反応が一番良かった『写真で一言』のコーナーは、「入場料を払って観た客だけの特典」として意図的にカットされている。
・ 松本人志のひとりごっつ 其ノ一〜其ノ九(1997年)
・ HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol.りんご「約束」(1998年)
・ HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol.バナナ「親切」(1998年)
・ HITOSI MATUMOTO VISUALBUM Vol.ぶどう「安心」(1999年)
・ わらいのじかん(2000年)
・ わらいのじかん2(2000年)
◎ ショート・ムービー
・ サスケ(2001年)※日本テレビ系のバラエティ番組『進ぬ電波少年』の企画で制作された。未商品化。
◎ DVD
・ 松本人志自選集「スーパー一人ごっつ」Vol.1〜5(2002年 - 2003年)
・ HITOSI MATUMOTO VISUALBUM 「完成」(2003年)
・ 働くおっさん人形(2003年)
・ 人志松本のすべらない話(2006年6月28日)
・ HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン1 (2018年1月31日)
◎ 音楽
・ 作詞家としてのデビュー作は夢で逢えたらで作られた「A・MA・CHAでカッポレ」。
・ 1993年に番組の企画で作詞し、所ジョージが作曲したバラード・「ラブハンター」を唄・浜田。
・ 坂本龍一・テイトウワのプロデュースで浜田と「GEISHA GIRLS (KEN&SHO)」として、1994〜1995年にCDリリース。
・ 浜田が『H Jungle with t』として「第46回NHK紅白歌合戦」に出演した際、松本がGEISHA GIRLSに扮して現れ紅白初出場を果たす。『WOW WAR TONIGHT』の間奏部分にも参加している。
・ 1997年、「エキセントリック少年ボウイオールスターズ」で作詞を担当。
・ 1998年、「日影の忍者勝彦オールスターズ」で作詞を担当。
・ 2001年、「Re:Japan」の一員として、『明日があるさ』をCDリリース。
・ 2003年、広島テレビ「松本紳助」番組内でFIRSTKLASとコラボ。島田紳助にCDデビューさせる予定だったが、紳助本人が断固拒否したため実現しなかった。
・ 2004年11月17日、『チキンライス』(浜田雅功と槇原敬之)で作詞を担当。
◎ 食玩
・ 松本人志 世界の珍獣(2003年)
◎ スマートフォンアプリ
・ 松本人志の眠くなるアプリ(2014年)
・ 松本人志の俺の覚えたい外国語100〜英語編〜(2015年)
・ 松本人志が教える大胸筋上部の鍛え方
◎ 映画
・ サスケ(2001年) – 主演・佐助 役
・ 明日があるさ THE MOVIE(2002年) – 耳鼻科の先生 役
・ 大日本人(2007年) – 主演・大佐藤大 / 6代目大日本人 役 ※監督、脚本兼任
・ しんぼる(2009年) – 主演・男 役 ※監督、脚本兼任
・ さや侍(2011年) – 監督、脚本兼任
・ R100(2013年) – 総務課の警察官 役 ※監督、脚本兼任
◎ 舞台
・ 寸止め海峡(仮題)(1994年) - 入場料1万円の「演者が客を選ぶ」ライブ。
・ 松風'95 (1995年) - スライド写真にコメントを付ける形式の単独ライブ。入場料は観客の評価に委ね、公演終了後に出口で払ってもらう「料金後払い制」を採用した。
◎ 劇場アニメ
・ バイオレンス・ボイジャー(2019年) - ナレーション
◎ イラスト
・ THE HIGH-LOWS:シングル「千年メダル」「真夜中レーザーガン」、アルバム「ロブスター」のジャケットイラスト
● 書籍
◎ 著書
○ 単著
・
・
・
・
・ 『遺書』と『松本』を合本文庫化したもの
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
○ 共著
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
○ 監修
・
・
◎ 関連書籍
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
◎ 連載
・ オフオフ・ダウンタウン(週刊朝日、朝日新聞社)1993年7月16日号 - 1995年7月14日号
・ のちに『遺書』・『松本』とタイトルをつけて単行本化。
・ 松本人志のシネマ坊主(日経エンタテインメント、日経BP)1999年6月号 - 2008年6月号
・ 『シネマ坊主』として3冊の単行本が出版されている。
・ 松本人志のプレイ坊主(週刊プレイボーイ、集英社)2000年7月18日号 -
・ 『プレイ坊主』・『松本人志の怒り』はこの連載からの単行本。
◎ 特集・対談など
・ 松本人志 + ナンシー関(CREA、文藝春秋)1994年5月号
・ 天才なのかバカなのか?(別冊新潮45、新潮社)1998年2月号
・ ビートたけしとの対談。のち『頂上対談』(新潮文庫、2004年。ISBN 9784101225289)に収載。
・ 初監督映画「大日本人」を撮り終えて(AERA 2007年4月30日-5月7日合併号、朝日新聞社)2007年4月23日発売
・ 松本人志は悲しい(CUT、ロッキング・オン)2007年6月号
・ 「大日本人」ラウンドインタビュー全公開(広告批評 No.315、マドラ出版)2007年6月号
・ 総力特集 松本人志(クイック・ジャパン vol.72、太田出版)2007年6月11日発売
・ 大松本論(BRUTUS、マガジンハウス)2007年6月12日号
・ 茂木健一郎との対談など。
・ 松本人志の大人間論~究極の笑いを求め続けて~(プレミアム10)2007年6月
・ 松本人志が描く、日本人の真実とは?(GQ JAPAN、コンデナスト・ジャパン)2007年7月号
・ 松本人志、何と戦う(CUT、ロッキング・オン)2008年6月号
・ プロフェッショナル 仕事の流儀 松本人志スペシャル(NHK総合)2010年10月16日放送
・ 松本人志 大文化祭(NHK BSプレミアム)2011年11月5日放送
・ 宮本茂との対談など。
・ 松本人志×村尾信尚(NEWS ZERO内、日本テレビ)2013年
・ 特集・松本人志と共謀罪(週刊金曜日第1145号)2017年7月21日発売
「松本人志」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月10日10時(日本時間)現在での最新版を取得
![遺書 [ 松本人志 ] 1,068円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8090/9784022568090.jpg?_ex=64x64)
![【楽天ブックス限定先着特典】HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン11(オリジナルクリアポーチ) [ ヴァリアス・アーティスト/松本人志 ] 3,971円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5901/2100013805901_1_2.jpg?_ex=64x64)
![福岡人志、松本×黒瀬アドリブドライブ 第7弾 『バイきんぐ小峠と田川を満喫』 [ 松本人志 ] 1,772円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3875/4571487583875.jpg?_ex=64x64)
![HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン9【Blu-ray】 [ 松本人志 ] 3,960円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1122/4571487591122.jpg?_ex=64x64)
![HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン7【Blu-ray】 [ 松本人志 ] 2,475円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8498/4571487588498.gif?_ex=64x64)
![HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE シーズン2【Blu-ray】 [ 松本人志 ] 3,960円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9549/4571487589549.jpg?_ex=64x64)
![HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン8【Blu-ray】 [ 松本人志 ] 4,140円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1085/4571487591085.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 松本 / 松本人志 / 朝日新聞出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 284円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07063306/bkioj7fdyv5xkmnz.jpg?_ex=64x64)
![放送室 (幻冬舎よしもと文庫) [ 松本人志 ] 660円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3931/9784344413931.jpg?_ex=64x64)
![【楽天ブックス限定先着特典】HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン10(オリジナルクリアポーチ) [ ヴァリアス・アーティスト/松本人志 ] 3,971円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5888/2100013805888_1_2.jpg?_ex=64x64)
![福岡人志、松本×黒瀬アドリブドライブ 第2弾 黒瀬の地元 篠栗町へ [ 松本人志 ] 2,090円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7348/4571487577348.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 放送室 その3 / 松本 人志, 高須 光聖 / TOKYO FM出版 [単行本]【宅配便出荷】 276円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06791403/bkqozxzxlbjehbd4.jpg?_ex=64x64)
![放送室 1 [ 松本人志/高須光聖 ] 4,720円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1282/4580204751282.jpg?_ex=64x64)




![元祖 人志松本のゆるせない話 下【初回限定生産】 [ 松本人志 ] 3,117円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7109/4580204757109.jpg?_ex=64x64)

![ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!祝20周年記念DVD 永久保存版 13(話)爆笑革命伝!傑作トーク集!!+松本人志 挑戦シリーズ! [ ダウンタウン ] 5,699円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2715/4580204752715.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 松本人志愛 / 松本 人志 / 朝日新聞社 [単行本]【宅配便出荷】 110円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06793113/bk1h7eo7bi5hgojl.jpg?_ex=64x64)



![HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE シーズン2 [ 松本人志 ] 3,418円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9532/4571487589532.jpg?_ex=64x64)
![松本家の休日 Final [ 松本人志 ] 4,224円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9457/4571487589457_20.jpg?_ex=64x64)


好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
俳優の無作為ピックアップ
Powered by

