好きな俳優
ランキング226位
獲得票なし
嫌いな俳優
ランキング116位
獲得票なし
鈴木瑞穂


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

鈴木 瑞穂(すずき みずほ、1927年〈昭和2年〉10月23日 - 2023年〈令和5年〉11月19日)は、日本の男性俳優・声優。オフィスODA所属。劇団銅鑼団友。以前は其田事務所に所属していた。

● 来歴
満洲出身。安東中学校卒業。海軍兵学校在学中に終戦を迎える。京都大学経済学部に入学。劇団民藝の公演『かもめ』を観て感動したことで、京都大学を中退して日本大学芸術学部に転じる。 1952年、滝沢修、宇野重吉、内藤武敏らと劇団民藝の設立に参加。「五稜郭血書」で初舞台を踏んだ。 1962年に『るつぼ』での演技で文化庁芸術祭奨励賞を受賞。 1971年に佐野浅夫、佐々木すみ江、下條正巳らと退団。 1972年、劇団銅鑼の設立に参加し、10年間代表を務めた後、フリーとなる。 熊井啓や山本薩夫の監督映画の常連俳優でもあった。 2017年、第45回日本新劇製作者協会賞を受賞した。 2023年11月19日午後11時1分、心不全のため東京都で死去した。。訃報は28日に劇団銅鑼より発表された。
・「世田谷・九条の会」の呼びかけ人も務めている。

● 出演作品(俳優)


◎ 舞台

○ 劇団民藝

・ 五稜郭血書(1952年、作・演出:久保栄)
・ 民衆の敵(1953年、作:ヘンリック・イプセン 演出:岡倉士朗)
・ 日本の気象(1953年、作・演出:久保栄)
・ 煉瓦女工(1954年、原作:野澤富美子 脚色:栗原有蔵 演出:松尾哲次)
・ 常磐炭田(1954年、作:伊藤貞助 演出:松尾哲次)
・ 穀倉地帯(1954年、作:長島しげ子 演出:松尾哲次)
・ ものいわぬ女たち(1955年、作:秋元松代 演出:松尾哲次)
・ ヴィルヘルム・テル(1955年、作:フリードリヒ・フォン・シラー 演出:村山知義)
・ 恐怖(1955年、作:ジョルジュ・ソリヤ 演出:岡倉士朗)
・ 遠い凱歌(1956年3月、作:内村直也 演出:岡倉士朗)
・ 帰らぬ人(1956年10月、作:本田英郎 演出:松尾哲次)
・ 御料車物語(1957年2月、作:鈴木元一 演出:松尾哲次)
・ 漁船天佑丸(1957年6月、作:ヘルマン・ハイエルマンス 演出:松尾哲次)
・ 火山灰地(1961年、作:久保栄 演出:村山知義)
・ オットーと呼ばれる日本人(1962年、作:木下順二 演出:宇野重吉)
・ るつぼ(1962年、作:アーサー・ミラー 演出: 菅原卓)
・ 冬の時代(1964年、作:木下順二 演出:宇野重吉)
・ 狼(1966年、作:ロマン・ロラン 演出:早川昭二)
・ 想い出のチェーホフ(1971年、作:エリ・マリューギン 演出:宇野重吉)
○ その他

・ 早春の賦(1973年、新人会 作: 津上忠 演出:八田満穂)
・ 二つの月曜日の思い出(1973年、劇団銅鑼 作:アーサー・ミラー 演出:早川昭二)
・ 雪の下の詩人たち(1974年、劇団銅鑼 作:大垣肇、小関智弘 演出:早川昭二)
・ 楡の木陰の欲望(1982年、三越ロイヤルシアター 作:ユージン・オニール 演出:木村光一)
・ NINAGAWAマクベス(1985年、東宝 作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:蜷川幸雄)
・ 恋愛論(1986年、栗原小巻プロデュース 作:サムイル・アリョーシン 演出:セルゲイ・ユールスキイ)
・ じゃじゃ馬ならし(1986年、パルコ 作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:福田陽一郎)
・ 愛と修羅―政宗に毒を盛った女―(1990年、松竹 作・演出:ジェームス三木)
・ 夜の来訪者(1991年、俳優座劇場 原作:J・B・プリーストリー 脚本:八木柊一郎 演出:西川信廣)
・ 橙色の嘘(1993年、東京芸術座/劇団銅鑼 作:平石耕一 演出:早川昭二)
・ 守銭奴(1996年、俳優座劇場 作:モリエール 演出:鵜山仁)
・ ヨーン・ガブリエル・ボルクマン-氷の炎-(1998年、劇団銅鑼 作:ヘンリック・イプセン 演出:セルゲイ・ユールスキイ)
・ 子午線の祀り(1999年、新国立劇場 作:木下順二 演出:観世栄夫ほか)
・ こわれがめ(2001年、俳優座劇場 作:ハインリヒ・フォン・クライスト 演出:鵜山仁)
・ ワーニャおじさん(2002年、新国立劇場 作:アントン・チェーホフ 演出:栗山民也)
・ ニュルンベルク裁判(2003年、ひょうご舞台芸術 作:アビー・マン 演出:鵜山仁)
・ 請願-静かな叫び-(2004年、新国立劇場 作:ブライアン・クラーク 演出:木村光一)
・ 女相続人(2006年、俳優座劇場 原作:ヘンリー・ジェイムズ 脚本:オーガスタ&ルース・ゲッツ 演出:西川信廣)
・ はい、奥田製作所。(2008年、劇団銅鑼 作:小関直人 演出:山田昭一)
・ オットーと呼ばれる日本人(2008年、新国立劇場 作:木下順二 演出:鵜山仁)
・ ヘンリー六世(2009年、新国立劇場 作:ウィリアム・シェイクスピア 演出:鵜山仁)

◎ 映画

・ 姿なき顔役(1958年、日活) - 遠藤刑事
・ その壁を砕け(1959年、日活) - 主任検事
・ 危険な女(1959年、日活) - 編集部員
・ 大人と子供のあいの子だい(1961年、日活) - 田口先生
・ 泥だらけの純情(1963年、日活) - 利根川刑事
・ 帝銀事件 死刑囚(1964年、日活) - 大野木記者
・ 日本列島(1965年、日活) - 黒崎
・ 忍びの者 伊賀屋敷(1965年、大映) - 由比正雪
・ ぼくどうして涙がでるの(1965年、日活) - 神山医師
・ 氷点(1966年、大映) - 高木
・ 赤いグラス(1966年、日活) - 杉浦
・ 私は泣かない(1966年、日活)
・ 栄光への挑戦(1966年、日活) - 八田産業調査室長
・ 白い巨塔(1966年、大映) - 関口弁護士
・ なつかしい風来坊(1966年、松竹) - 民生省防疫課長
・ 夜霧よ今夜も有難う(1967年、日活) - チャン
・ 夕笛(1967年、日活) - 根津
・ 座頭市牢破り(1967年、大映) - 大原秋穂
・ 黒部の太陽(1968年、日活) - 千田技師
・ 怪談雪女郎(1968年、大映) - 行慶
・ 鉄砲伝来記(1968年、大映) - 語り
・ 女賭博師丁半旅(1969年、大映) - 横尾玄市
・ 天狗党 (1969年)
・ 眠狂四郎円月殺法(1969年、大映)
・ 富士山頂(1970年、石原プロ / 日活) - 気象庁会計課長
・ 地の群れ(1970年、ATG) - 宇南親雄
・ 激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝) - 中島参謀
・ 追いつめる(1972年、松竹) - 草柳捜査4課長
・ 二十歳の原点(1973年、東宝) - 高野昌彦
・ 戦争と人間 完結篇(1973年、日活) - 田島駿一郎
・ 日本沈没(1973年、東宝) - 科学技術庁長官
・ 仁義なき戦いシリーズ(東映)
 ・ 仁義なき戦い 頂上作戦(1974年) - 編集長
 ・ 仁義なき戦い 完結篇(1974年) - 平手君郎
・ 華麗なる一族(1974年、東宝) - 倉石弁護士
・ 小林多喜二(1974年、多喜二プロ) - 山本懸蔵
・ 愛と誠(1974年、松竹) - 早乙女毅一郎
・ 続・愛と誠(1975年、松竹) - 早乙女毅一郎
・ ノストラダムスの大予言(1974年、東宝) - 環境庁長官
・ 県警対組織暴力(1975年、東映) - 県警幹部
・ 昭和枯れすすき(1975年、松竹) - 井島
・ 新幹線大爆破(1975年、東映) - 花村警視庁捜査1課長
・ 東京湾炎上(1975年、東宝) - 葛城特別対策本部長
・ 金環蝕(1975年、東宝) - 小野
・ 動脈列島(1975年、東宝) - 新聞記者
・ 天保水滸伝 大原幽学(1976年、富士映画) - 良左衛門
・ 犬神の悪霊(1977年、東映) - 剣持剛造
・ 人間の証明(1977年、東映) - 山路部長刑事
・ 霧の旗(1977年、東宝) - 刑事
・ 日本の首領 完結篇(1978年、東映) - 鬼島検事正
・ 皇帝のいない八月(1978年、松竹) - 真野陸将
・聖職の碑(1978年、東宝) - 高山健次郎
・野性の証明(1978年、東映) - 久我幕僚長
・ 鬼畜(1978年、松竹) - 刑事
・翼は心につけて(1978年、共同映画全国系列会議) - 中館教授
・ こむぎいろの天使 雀と少年(1978年、青銅プロ) - 三島先生
・ 十八歳、海へ(1979年、にっかつ) - 森本隆英
・ 遙かなる山の呼び声(1980年、松竹) - 田島駿一郎
・ 地震列島(1980年、東宝)- 統幕議長
・ 月光仮面(1981年、日本ヘラルド映画) - 竹林賢法
・ 青葉学園物語(1981年、にっかつ児童映画) - 園長先生
・ 魔性の夏 四谷怪談より(1981年、松竹)
・ 魔界転生(1981年、東映) - 小笠原少斎
・ 典子は、今(1981年、東宝) - 碩台小学校校長
・ 南十字星(1982年、東宝) - 河村少将
・ ひめゆりの塔(1982年、東宝) - 山岡部長
・ 未完の対局(1982年、東宝) - 日本領事
・ 小説吉田学校(1983年、東宝) - 中井川隆一郎
・ 里見八犬伝(1983年、東映)
・ おかげは和賀心にあり(1983年、金光教) - 金光大神
・ ゴジラ(1984年、東宝) - 江守外務大臣
・ 国東物語(1985年、エキプ・ド・シネマ)
・テラ戦士ΨBOY(1985年、東映) - 政界の男
・ 大奥十八景(1986年、東映)- 酒井雅楽頭忠清
・ はいからさんが通る(1987年、東映) - 河内大佐
・ ロックよ、静かに流れよ(1988年、東宝)
・ 敦煌(1988年、東宝) - 野利仁栄
・ 226(1989年、松竹富士) - 阿部信行
・ ハリマオ(1989年、松竹) - 笠井大佐
・ スキ(1990年、東宝) - 東都建設社長
・ 福沢諭吉(1991年、東映) - 土岐太郎八
・ 課長 島耕作(1992年、東宝) - 水野忠司
・ 薔薇ホテル(1996年、ゼアリズ) - 陽子の父
・ 母べえ(2008年、松竹) - 二階堂肇
・ 真夏のオリオン(2009年、東宝) - 鈴木勝海
・ 洋菓子店コアンドル(2011年、アスミック・エース) - 吉川忠男
・ くじけないで(2013年、松竹) - 柴田貞吉
・ 神様のカルテ2(2014年) - 本庄忠一(院長)

◎ テレビ作品

・ 松本清張シリーズ・黒の組曲 / 白い闇(1962年、NHK) - 小関精一
・ 大河ドラマ(NHK)
 ・ 赤穂浪士(1964年) - 神崎与五郎
 ・ 三姉妹(1967年) - 車善七
 ・ 天と地と(1969年) - 鈴木国重
 ・ 新・平家物語(1972年) - 勧修寺光頼
 ・ 国盗り物語(1973年) - 日運上人
 ・ 勝海舟(1974年) - 男谷精一郎
 ・ 獅子の時代(1980年) - 小此木錠一
 ・ 武田信玄(1988年) - 千野伊豆守
 ・ 信長 KING OF ZIPANGU(1992年) - 坂井大膳
 ・ 八代将軍吉宗(1995年) - 林信篤
 ・ 徳川慶喜(1998年) - 徳川家慶
 ・ 葵 徳川三代(2000年) - 板倉勝重
 ・ 風林火山(2007年) - 上杉定実
・ ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)
 ・ 第18話「裸の欲望」(1965年) - 弁護士
 ・ 第35話「姿なき眼」(1965年)
 ・ 第56話「都会の陰謀」(1966年)
 ・ 第63話「女ひとり」(1966年)
 ・ 第110話「栄光への罠」(1967年)
 ・ 第132話「2億円の賭け」(1967年)
・ 秘密指令883 第4話「はるかなる故郷」(1967年 - 1968年、フジテレビ)- 榊原
・ 鬼平犯科帳 第60話「罠」(1970年、NET / 東宝) - 庄右衛門
・ 火曜日の女シリーズ 逃亡者-この街のどこかで-(1970年、大映テレビ室・日本テレビ) - 合田常務
・ 天下御免(1971年 - 1972年、NHK)
・ おらんだ左近事件帖 第18話「南蛮浪人伝」(1972年、CX / 東宝) - 長崎屋嘉兵衛
・ 子連れ狼(NTV / ユニオン映画)
 ・ 第1部 第10話「六道無辺」(1973年) - 松平諏訪守
 ・ 第2部 第5話「寒到来」(1974年) - 福山佐兵衛
・ 必殺仕置人 第6話「塀に書かれた恨み文字」(1973年、ABC / 松竹) - 北上帯刀
・ トリプル捜査線 第11話「予告爆弾魔の挑戦」(1973年、CX / 大映テレビ)
・ 水戸黄門(TBS / C.A.L)
 ・ 第4部 第24話「牢破り -石巻-」(1973年7月2日) - 早坂刑部
 ・ 第5部 第21話「幽霊船の怪 -下関-」(1974年8月26日) - 梶木典膳
 ・ 第7部 第17話「黄門さまの駒裁き -天童-」(1976年9月13日) - 河野主膳
 ・ 第9部 第10話「風雲久保田城 -秋田-」(1978年10月9日) - 戸賀崎図書
 ・ 第16部 第38話「命を賭けた用水路 -小山-」(1987年1月12日) - 内藤主膳
 ・ 第17部 第16話「命がけの母娘再会 -宇和島-」(1987年12月14日) - 柿内左内
 ・ 第33部 第10話「やんちゃ姫の姉探し -宇和島-」(2004年6月21日) - 川辺甚左衛門
 ・ 第34部 第2話「頑固な母がついた嘘 -磐城-」(2005年1月17日) - 藤代清右衛門
 ・ 第35部 第12話「初春意地の味くらべ -八代-」(2006年1月9日) - 堀平左衛門
・ 狼・無頼控(MBS / 大映テレビ)
 ・ 第8話「恐怖の夜叉面」(1973年) - 越後屋善六
 ・ 第26話「(秘)指令、狼を殺せ」(1974年)
・ アイフル大作戦 第46話「スキーで婚約殺人旅行」(1974年、TBS / 東映)
・ 鞍馬天狗 第4話「剣」(1974年、東宝) - 治作
・ ぶらり信兵衛 道場破り 第30話「あるとき払い」(1974年、CX / 東映)
・ 太陽にほえろ(1974年、NTV / 東宝) - 警察幹部
 ・ 第86話「勇気ある賭け」
 ・ 第100話「燃える男たち」
・ 事件狩り 第1話「なぜ死を急ぐ 若者たち」(1974年、TBS / 大映テレビ)
・ 荒野の素浪人 第2シリーズ 第24話「悪銭の宿」(1974年、NET / 三船プロ)
・ 白い牙 第15話「昼下がりの訪問者」(1974年、NTV / 大映テレビ) - 北見
・ 大盗賊 第11話「御時計返上」(1974年、CX / 国際放映)
・ 伝七捕物帳 第28話「天狗がさらった娘たち」(1974年、NTV / ユニオン映画)- 伊豆屋
・ 夜明けの刑事 (TBS / 大映テレビ)
 ・ 第8話「電話で殺人を…」(1974年) - 秋津剛造社長 役
 ・ 第54話「消えた女子高校生歌手の秘密」(1976年) - 本宮恒夫弁護士
・ 右門捕物帖 第47話「しあわせ」(1975年、NET / 東映)
・ 大岡越前(TBS / C.A.L)
 ・ 第4部 第21話「情は人のためならず」(1975年2月24日) - 近江屋七左衛門
 ・ 第8部 第1話「大岡越前」(1984年7月16日) - 中山靱負 役
 ・ 第10部 第1話、2話「匂い袋に隠された殺意」(1988年2月29日、3月7日) - 水野和泉守
 ・ ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル(2006年3月20日) - 阿部和泉守
・ 放浪家族(1975年、MBS) - 緒方課長
・ 痛快 河内山宗俊 第7話「御祝儀放免」(1975年、CX / 勝プロ) - 相模屋
・ Gメン'75(TBS / 東映)
 ・ 第74話「人を殺した女の顔」(1976年) - 若松晋判事
 ・ 第93話「29の死神の手紙」(1977年) - 山本国昭郵政監察官
 ・ 第122話「18才ひと夏の経験」(1977年) - 青木調査官
 ・ 第162話「女子大生と警官の異常な関係」(1978年) - 津村警視
 ・ 第236話「国会議員宿舎の連続強盗事件」(1979年) - 西ヶ谷信二
 ・ 第292話「香港の女カラテ対Gメン」、第293話「香港の女カラテ対Gメン PART2」(1981年) - 白鳥警視
・ 破れ傘刀舟 悪人狩り 第85話「消えた五千両」(1976年、NET / 三船プロ) - 岡っ引き・源造
・ 桃太郎侍
 ・ 第4話「甘くて苦い恋弁当」(1976年、NTV / 東映) - 大沢作次郎
 ・ 御用聞き・大八親分(第103話、第104話、第106話、第108話、第111話、第114話〜第116話、第118話、第121話、第122話)
・ 明治の群像 海に火輪を 第8話「星亨」(1976年、NHK特集) - 星泰順
・ 非情のライセンス 第2シリーズ 第116話「狂宴」(1977年、NET / 東映) - 児島光
・ 江戸を斬るシリーズ(TBS / C.A.L)
 ・ 江戸を斬るII 第9話「初春・喧嘩纏」(1976年) - 津上兵部
 ・ 江戸を斬るIII 第25話「掠奪された御用金」(1977年) - 弥右衛門
 ・ 江戸を斬るV 第9話「父の無念を子が晴らす」(1980年) - 鍋島内匠頭直孝
・ 日本の戦後 第5話「一歩退却二歩前進 二・一ゼネスト前夜」(1977年、NHK特集) - 聴涛克巳
・ 横溝正史シリーズ / 悪魔の手毬唄(1977年、MBS / 映像京都) - 仁礼嘉平
・ 砂の器(1977年、CX / 俳優座映画放送) - 捜査一課長
・ 気まぐれ本格派 第1話「カッパの里帰り」(1977年、NTV / ユニオン映画)
・ ポーラテレビ小説 (TBS)
 ・ こおろぎ橋(1977年 - 1978年) - 鹿野新司
 ・ 発車オーライ(1981年) - 橋本昭三郎
・ 達磨大助事件帳(1977年 - 1978年、ANB / 国際放映) - 筒井和泉守
・ 赤い絆(1977年 - 1978年、TBS / 大映テレビ) - 志摩邦夫
・ 新・木枯し紋次郎 第15話「人斬りに紋日は暮れた」(1978年、12ch / C.A.L) - 弓の勘太郎(弓勘)
・ 大江戸捜査網(12ch / 三船プロ)
 ・ 第143話「金のなる木で人が死ぬ」(1974年) - 山崎屋徳兵衛
 ・ 第324話「人質救出の罠」(1978年) - 徳田屋
・ そば屋梅吉捕物帳 第9話「遠山桜も男泣き」(1979年、12ch / 国際放映) - 仙造
・ 駆け込みビル7号室 第8話「標的を撃ち落せ 恋の代償は高かった」(1979年、CX / 三船プロ) - 市長
・ 鉄道公安官(1979年、ANB)
・ 夏の光に…(1980年10月24日、NHK) - 水野
・ 西遊記II 第12話「術競べ 消えた悟空」(1980年、NTV / 国際放映) - 蛋子和尚
・ 影の軍団シリーズ(KTV / 東映)
 ・ 服部半蔵 影の軍団 第3話「悪魔が呼んだ奥州路」(1980年) - 大内頼母
 ・ 影の軍団II 第3話「恐怖!いけにえの館」(1981年)- 梶山九郎太
・ 噂の刑事トミーとマツ(TBS / 大映テレビ)
 ・ 第1シリーズ 第46話「トミマツ卒倒 新課長、死のドライブ」(1980年) - 田沢産業社長
 ・ 第2シリーズ(1982年)
  ・ 第4話「トミー失神 マツの死を呼ぶ警察手帳」 - 富士見署署長
  ・ 第28話「決ったァ トミーの飛行機投げ」
・ 柳生あばれ旅 第7話「駿府城 秘女の闘い -府中-」(1980年、ANB / 東映) - 石上三左衛門
・ 天皇の料理番(1980年 - 1981年、TBS) - 福羽大膳頭
・ 時代劇スペシャル / 新吾十番勝負(1981年、CX)
・ 少年ドラマシリーズ / おとうと(1981年8月、NHK) - 父
・ 警視庁殺人課 第21話「女子高生殺人事件・死の標的」(1981年、ANB / 東映)
・ 江戸の用心棒 第23話「吉良邸討ち入り」(1981年、CX / 東宝 / 映像京都) - 奥野将監
・ 12時間超ワイドドラマ(TX)
 ・ 竜馬がゆく(1982年、 中村プロ) - 岩倉具視 役
 ・ 風雲 柳生武芸帳(1985年、東映) - 天童法眼
 ・ 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987年、東映) - 徳川頼宣
・ 平岩弓枝ドラマシリーズ / 花祭(1982年、CX)
・ 松平右近事件帳 第37話「裏切られた友情」(1982年、NTV / ユニオン映画) - 川勝兵部
・ 大奥 第8話「偽れる唇」(1983年、KTV / 東映) - 安藤重長
・ 長七郎江戸日記 第1, 2シリーズ (NTV / ユニオン映画)- 酒井讃岐守忠勝
 ・ 第1シリーズ(1983年)
  ・ 第2話「風流献上鷹始末」
  ・ 第4話「風流編笠節」
 ・ 第2シリーズ スペシャル「千姫有情、母ありき」(1988年)
・ スチュワーデス物語(1983年、TBS / 大映テレビ) - 新藤久之
・ 金曜ファミリーワイド / 松本清張の地の骨(1984年、CX / 大映テレビ) - 竹岡総長
・ ザ・サスペンス(1984年、TBS)
 ・ 生きていた男
 ・ 寝台特急「紀伊」殺人行 - 浜村署長
・ 弐十手物語(1984年、CX / 東映)
 ・ 第4話「新米」
 ・ 第10話「女の甘い罠」
・ 木曜ゴールデンドラマ / 魔性(1984年、YTV)
・ 火曜サスペンス劇場(NTV)
 ・ その朝おまえは何を見たか(1983年、大映映像) - 藤宮善次郎
 ・ 沈黙は罠(1984年、東映) - 藤原健作
 ・ ペイパーハネムーン(1987年6月)
 ・ 緋の川(1992年3月、東宝) - 風見哲郎
 ・ 当番弁護士・北条桜子(2005年9月) - 小松大吉
・ 土曜ワイド劇場(ANB)
 ・ 松本清張の溺れ谷(1983年) - 矢口健蔵
 ・ 三毛猫ホームズの駈落ち(1984年) - 倉持
 ・ 西村京太郎トラベルミステリー(1985年 - 1989年) - 本多捜査一課長
 ・ 家政婦は見た(3)(1985年)
・ 真田太平記(1985年、NHK水曜時代劇) - 住吉慶春
・ 松本清張サスペンス 隠花の飾り / 再春(1986年、KTV / 松竹)
・ 遠山の金さん (高橋英樹) 第2シリーズ 第39話「破談を狙うガンコ親父の涙」(1986年、ANB / 東映)- 山崎喜平次
・ 特捜最前線 第509話(最終話)「神代警視正・愛と希望の十字架」(1987年、ANB / 東映) - 海道警視正
・ NEWジャングル 第33話「そして 愛…」(1988年、NTV / 東宝)
・ 三匹が斬る シリーズ(ANB / 東映)
 ・ 三匹が斬る 第21話(SP)「さらば三匹満開の悪の花咲く京の都大路」(1988年) - 小堀秀政
 ・ 続・三匹が斬る 第11話「獅子舞の、童が聞いた子守唄」(1989年) - 良源上人
 ・ 続続・三匹が斬る 第11話「女難金難、死体になって長崎非常線」(1990年) - 本田市兵衛
 ・ また又・三匹が斬る 第14話「戸隠は、女郎の恨みか鬼女の花」(1991年) - 鈴木官兵衛
・ 名奉行 遠山の金さん 第1シリーズ 第16話「花嫁衣裳が泣いた」(1988年、ANB / 東映) - 鏑木清左衛門
・ 織田信長(1989年、TBS) ‐ 織田信友
・ 隠密・奥の細道 第14話「女人禁制の山の姫君」(1989年、TX / Gカンパニー)
・ ゴリラ・警視庁捜査第8班(1989年、ANB / 石原プロ) - 刑事部長・麻生公義
・ 月曜ドラマスペシャル(TBS)
 ・ 夏樹静子の「第三の女」(1989年) - 吉見昭臣教授
 ・ 浅見光彦シリーズ(9)天河伝説殺人事件(1997年)
 ・ 検視官江夏冬子(2)京都冬化粧殺人事件(1998年) - 佐倉周三
・ 源義経(1990年、TBS) - 北条時政
・ 花王愛の劇場 / いつか誰かと(1990年、TBS)
・ 誘惑(1990年、TBS金曜ドラマ) - 沢井専務
・ 都会の森(1990年、TBS金曜ドラマ) - 舟本守道弁護士
・ 火曜ミステリー劇場 / 三毛猫ホームズの感傷旅行(1990年、TBS) - 栗原警視
・ 夏の嵐(1992年) - 大高隆造
・巌流島 小次郎と武蔵(1992年) - 小林太郎左衛門
・ 大江戸捜査網 平成シリーズ 第2シリーズ第20話「恐怖の人狩り 隠密同心新参」(1992年、TX / Gカンパニー) - 坂巻
・ 命のビザ(1992年、CX)- 来栖大使
・ 清左衛門残日録(1993年、NHK金曜時代劇) - 朝田弓之助
・ 銀行・男たちのサバイバル(1994年、NHK土曜ドラマ)
・ 憲法はまだか(1995年、NHK) - 吉田茂
・ 存在の深き眠り(1996年) - 小山田教授
・ 理想の上司 第5話「ミスを呼ぶ女達」(1997年、TBS) - 青柳
・ 女と愛とミステリー(TX)
 ・ 骨壺を抱く二人の女(2001年) - 塩島刑事
 ・ 和泉教授夫妻シリーズ(2)湯布院殺人事件(2002年) - 高梨竜太郎
・ 相棒 season1 第10話「最後の灯り」(2002年12月11日、ANB / 東映) - 仲瀬古永次
・ 新幹線をつくった男たち(2004年、TX) - 三木武吉
・ 怪談新耳袋 第53話「オルゴール」(2005年、TBS) - 尾下先生 役

● 出演作品(声優)


◎ 吹き替え

○ 担当俳優

○ 洋画

・ アラビアのロレンス(アレンビー将軍〈ジャック・ホーキンス〉)※テレビ朝日版
・ アンネの日記(ジョセフ・シルドクラウト〈オットー・フランク〉)※テレビ朝日版
・ エクソシスト3(ウィリアム・キンダーマン警部〈ジョージ・C・スコット〉)※ビデオ版
・ エデンの東(アダム・トラスク〈レイモンド・マッセイ〉)
・ エンゼル・ハート(イーサン・クルーズマーク)※ソフト版
・ オーバー・ザ・トップ(ジェイソン・カトラー〈ロバート・ロッジア〉)※フジテレビ版
・ 風と共に去りぬ(ナレーター)※日本テレビ版
・ 哀しみのトリスターナ(ドン・ロペ〈フェルナンド・レイ〉)
・ クライシス2050(スキート・ケルソ〈チャールトン・ヘストン〉)※劇場公開・ビデオ版
・ グラディエーター(マルクス・アウレリウス〈リチャード・ハリス〉)※テレビ朝日版
・ ゴッドファーザー(ドン・コルレオーネ〈マーロン・ブランド〉)※日本テレビ版
・ ザ・ハリケーン(H・リー・サロキン判事〈ロッド・スタイガー〉)※日本テレビ版
・ 34丁目の奇跡(クリス・クリングル〈リチャード・アッテンボロー〉)
・ 十二人の怒れる男(4番陪審員〈E・G・マーシャル〉)※日本テレビ版
・ 人造人間クエスター(ジェフリー・ダーロ〈ジョン・ヴァーノン〉)
・ スター・ウォーズ(ダース・ベイダー)※日本テレビ版(一作はバージョン違い)
 ・ スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望『水曜ロードショー』版
 ・ スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲『金曜ロードショー』版(劇場公開・DVDリミテッドエディション版ではパルパティーン皇帝 / ダース・シディアスを担当)
 ・ スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還『金曜ロードショー』版
・ 戦場にかける橋(斉藤大佐〈早川雪洲〉)※フジテレビ版(デラックスエディションBlu-ray収録)
・ 戦争のはらわた(ブラント大佐〈ジェームス・メイソン〉)※TBS版
・ 続シンジケート(アントニオ〈マーティン・バルサム〉)
・ 007 私を愛したスパイ(カール・ストロンバーグ〈クルト・ユルゲンス〉)※TBS旧録版
・ ドン・サバティーニ(カーマイン・サバティーニ〈マーロン・ブランド〉)
・ ナイトホークス(バーケンヘッド卿〈ナイジェル・ダヴェンポート〉)※テレビ朝日版
・ ハイジ(アルムおんじ〈マックス・フォン・シドー〉)
・ バルジ大作戦(カイリー中佐〈ヘンリー・フォンダ〉)※フジテレビ版
・ ペーパーチェイス(チャールズ・W・キングスフィールド教授〈ジョン・ハウスマン〉)
・ ベン・ハー(クイントゥス・アリウス〈ジャック・ホーキンス〉)※テレビ朝日版
・ ミクロの決死圏(Dr.デュヴァル〈アーサー・ケネディ〉)※テレビ朝日版
・ 夜の訪問者(ロス〈ジェームズ・メイソン〉)※フジテレビ版
・ リーサル・ウェポン2/炎の約束(ラッド〈ジョス・アクランド〉)※テレビ朝日版
・ 鷲は舞いおりた(ラドル大佐〈ロバート・デュヴァル〉)
・ 終わりよければすべてよし(フランス王<ドナルド・シンデン>)NHKシェークスピア劇場版
○ 海外テレビ作品

・ アボンリーへの道(タンブリッジ)
・ アンネの日記(オットー〈エムリス・ジェームス〉)
・ エデンの東 ミニシリーズ(サイラス〈ワレン・ホーツ〉)
・ エド・マロー〜テレビを変えた男(ウィリアム・ベイリー〈ダブニー・コールマン〉)
・ 疑惑(フレディ・カサーブ〈カール・マルデン〉)
・ 刑事コロンボ 愛情の計算(マーシャル・ケイヒル博士〈ホセ・フェラー〉)
・ 警部マクロード
 ・「潜入捜査」(エリクソン〈エディ・アルバート〉)
 ・「空中戦SOS」(イーストン〈パット・ヒングル〉)
・ 刑事マッカロイ 殺しのリハーサル(パトリック・マクニー)
・ 孔子傳(ナレーション)
・ 荒野の追跡者・ラレード通り(ウッドロー・コール大尉〈ジェームズ・ガーナー〉)
・ ザ・ホワイトハウス シーズン4 11(ジュリー・ジーグラー〈ジェリー・アドラー〉)
・ ザ・マン〜大統領の椅子(ダグラス・ディルマン〈ジェームズ・アール・ジョーンズ〉)
・ ジェシカおばさんの事件簿「もう一度別れの歌を・ステージこそわが命」(オリバー〈パトリック・マクニー〉)
・ 新アウターリミッツ(ナレーション)
・ 新・弁護士ペリー・メイスン(ペリー・メイスン〈レイモンド・バー〉)
・ シャーロック・ホームズの冒険「第二の血痕」(ベリンジャー首相〈ハリー・アンドリュース〉)
・ シカゴホープ(アーサー・サーモンド〈E・G・マーシャル〉)
・ 将軍アイク(アイゼンハワー〈ロバート・デュヴァル〉)
・ 青春カリブ海(クロフト〈ロイ・ドートリス〉)
・ 人造人間クエスター(ダロウ博士〈ジョン・バーノン〉)
・ ミス・マープル「パディントン発4時50分」(スラック警部〈デヴィッド・ホロヴィッチ〉)
・ ミス、ローズ・ホワイトの秘密(マクシミリアン・シェル)
・ 誘拐(ダンカン〈ハワード・ダフ〉)
・ リバーハウスの虹(ウールコット大尉〈レオナード・ティール〉)
・ わが命つきるとも
・ 若草物語(ローレンス〈ロバート・ヤング〉)
○ 海外アニメ

・ トランスフォーマー ザ・ムービー(1989年) - ユニクロン
・ 美女と野獣(1992年) - ナレーター

◎ テレビアニメ

・ サンゴ礁伝説 青い海のエルフィ(1986年) - ネレウス

◎ OVA

・ ダロス(1983年) - タイゾー・ノノムラ
・ 暗黒神話(1990年) - 竹内

◎ 劇場アニメ

・ ペンギンズ・メモリー 幸福物語(1985年) - ドクター・モウ
・ AKIRA(1988年) - Dr.

◎ ラジオドラマ

・ 新しい人よ眼ざめよ(1985年1月15日、NHK-FM) - 父 役
・ ソフィーの世界(1996年、NHKオーディオドラマ) - アルベルト 役
・ ちょいと昔の物語(2006年、金光教の時間)
・ NHK-FM FMシアター
 ・ 「ラブ・ストーリーを読む老人」(2001年)
 ・ 「ラジオと背中」(2008年)
 ・ 「秋のレッスン」(2011年)
・ 水色の手紙(2009年、NHKラジオ第1 歌謡ドラマ) - 白崎 役

◎ ナレーション

○ テレビ作品

・ 三姉妹(1967年、NHK)※総集編
・ 剣と風と子守唄(1975年、NTV)
・ 伝七捕物帳 第104話「無実の獄門」(1976年、NTV)
・ 横溝正史シリーズII(MBS)
 ・ 八つ墓村(1978年)
 ・ 迷路荘の惨劇(1978年)
・ 達磨大助事件帳(1978年、ANB)
・ 若さま侍捕物帳(1978年、ANB)
・ 柳生一族の陰謀 第20 - 21, 23 - 39話(1979年、KTV)
・ それからの武蔵(1981年、TX)
・ 柳生新陰流(1982年、TX)
・ 黒革の手帖(1984年、TBS)
・ ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第10・16・18・22・24・25回(1984年、ANB)
・ 年末時代劇スペシャル(NTV)
 ・ 忠臣蔵(1985年)
 ・ 白虎隊(1986年)
 ・ 田原坂(1987年)
 ・ 五稜郭(1988年)
 ・ 奇兵隊(1989年)
・ 隠密・奥の細道(1988年 - 1989年、TX)
・ 実録犯罪史シリーズ 昭和の説教強盗 命はとらぬ金を出せ(1991年、CX)
・ 昭和16年の敗戦(1991年、CX)
・ 松本清張作家活動40周年記念・迷走地図(1992年、TBS)
・ 柳生武芸帳 十兵衛あばれ旅 伊達六十二万石の陰謀(1992年、NTV)
○ 映画

・ 栄光への5000キロ(1969年、松竹)
・ 橋のない川 第二部(1970年、ほるぷ映画)
・ 戦争と人間 第一部(1970年、日活)
・ 戦争と人間 第二部(1971年、日活)
・ 婉という女(1971年、ほるぷ映画)※クレジットでは解説
・ 戦争と人間 完結篇(1973年、日活)
・ 絶唱(1975年、東宝)
・ 不毛地帯(1976年、東宝)
・ 柳生一族の陰謀(1978年、東映)
・ 鬼畜(1978年、松竹)
・ 赤穂城断絶(1978年、東映)
・ 平和の巡礼者 ヨハネ・パウロII世(1981年、近代映画社)
○ テレビアニメ

・ 妖怪人間ベム -HUMANOID MONSTER BEM-(2006年、アニマックス TOKYO MX)
○ ドキュメンタリー

・ エルミタージュ美術館 (1980年、NHK) - ピーター・ユスチノフ
・ ルーブル美術館 (1985・1986年、NHK) - ダーク・ボガード
・ 知られざる世界(NTV)
・ その時歴史が動いた 「経済危機との格闘」(2000年、NHK) - 高橋是清の声
○ トーク番組

・ 吉本隆明がいま語る 炎の人 三好十郎(2001年、ETV)
○ ゲーム

・ 決戦2(2001年)
○ その他コンテンツ

・ 東京ディズニーランドのアトラクション「美女と野獣“魔法のものがたり”」(ナレーター)

● 受賞歴

・ 第17回 芸術祭 奨励賞(『るつぼ』)
・ 第41回 紀伊国屋演劇賞 個人賞(『女相続人』)

「鈴木瑞穂」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月8日11時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな俳優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな俳優を お選びください。

嫌いな俳優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな俳優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな俳優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな俳優を お選びください。

嫌いな俳優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな俳優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな俳優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな俳優を お選びください。

嫌いな俳優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな俳優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな俳優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな俳優を お選びください。

嫌いな俳優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな俳優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな俳優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな俳優を お選びください。

嫌いな俳優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな俳優を お選びください。

俳優の無作為ピックアップ

好きな俳優は どっち?

投票すると俳優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな俳優を お選びください。

現在 453回の投票があります!

嫌いな俳優は どっち?

投票すると俳優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな俳優を お選びください。

現在 406回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター