ランキング20位
3票獲得
ランキング109位
獲得票なし
小林 旭(こばやし あきら、1938年〈昭和13年〉11月3日 -)は、日本の俳優、歌手。本名は同じ。身長180cm、体重98kg、血液型はAB型。特技は柔道(五段)、ゴルフ。
● 人物・来歴
東京府東京市世田谷区(現:東京都世田谷区)出身。東宝、新東宝、文化映画の照明技師だった父と、小唄・端唄の師匠だった母との間に生まれる。
1944年、小学校1年生で三越劇場の劇団公演『青い鳥』で初の舞台出演を果たす。1958年、石原裕次郎と共演した『錆びたナイフ』での演技が評価されると。第二弾のレコード「ダイナマイトが百五十屯」がヒットし、ダイナマイトのマイトの部分だけを取って、マイトガイと命名される。以降、映画の『ギターを持った渡り鳥』、映画『銀座旋風児(ぎんざマイトガイ)』などの主題歌、挿入歌を歌い、ヒットさせる。また、「自動車ショー歌」、「恋の山手線」などのコミックソング、「昔の名前で出ています」、「熱き心に」などの歌謡曲作品も歌っている。これらの楽曲を独特な高音を交えた歌唱で歌うことから、「アキラ節」とも呼ばれている。
映画『ギターを持った渡り鳥』など、『渡り鳥シリーズ』のコミカルな役を真剣に演じることで、人気シリーズに成長させた。1960年(昭和35年)頃、映画での共演をきっかけに浅丘ルリ子と同棲、結婚を考えていたが、浅丘の父の猛反対により断念し、関係を解消した。
その後、美空ひばりと雑誌での対談をきっかけに交際を始める。結婚などはまだ考えていなかったが、ひばりの意を汲んだ父親代わりの山口組三代目・田岡一雄から強引に頼まれ拒めず、1962年(昭和37年)5月29日、ひばりとともに会見を開き、婚約発表した。同年11月5日、日活国際ホテルで挙式した。「(結婚生活では)ひばりは懸命によき妻を演じようとし、女としては最高だった」と『徹子の部屋』で述懐している。小林とひばりは、ひばりの母の反対で戸籍上は入籍していない事実婚で、戸籍上はひばりは生涯独身であった。
1964年(昭和39年)に事実婚を解消。会見の2日前にひばり親子から頼まれた田岡が小林に「ひばりをみなさんに返してやりや」と引導を渡され、逆らうことは出来なかったと自著で述べている。記者会見は別々に開かれ、小林の会見には田岡と菱和プロ社長・嘉山登一郎が同席した。また「未練はいっぱいある。皆さんの前で泣きたいくらいだ」と自身の本意でなかったと語っている。
1964年(昭和39年)、クラウンレコードへ移籍し、1967年(昭和42年)には女優の青山京子と再婚。長女の真実と長男の一路の二子に恵まれる。1968年には主宰する会社であるアロー・エンタープライズで、『赤道を駈ける男』を製作した。
日活が業績悪化していた1971年(昭和46年)、自らが主宰するアロー・エンタープライズが製作したテレビドラマ『ターゲットメン』に出演し、得意のアクションを披露したが、事業の失敗により“14億円もの債務”を背負う。同年『暴力団・乗り込み』への出演を最後に日活を正式に離れ、フリーとなった。
1972年(昭和47年)に東映に移籍。1973年(昭和48年)より映画『仁義なき戦い』シリーズの『仁義なき戦い 代理戦争』、『仁義なき戦い 頂上作戦』、『仁義なき戦い 完結篇』の武田明役で出演。『日本暴力列島 京阪神殺しの軍団』などの東映実録映画や1978年(昭和53年)、『多羅尾伴内』のリメイク作に出演した。シリーズ化する予定であったが、2作目が興行不振となり打ち切られた。1976年、自身の会社である、旭日総業、アロー・エンタープライズが倒産した。
2007年(平成19年)4月、インディーズのレコード会社UKプロジェクト内に自身のレーベルである「マイトガイレーベル」を設立。マイトガイレーベル第1弾CDとなる、本人の作詞・作曲による新曲「折紙人生」が、NHK『ラジオ深夜便』の7月から9月の「深夜便の歌」として採用される。また、同7月には大阪新歌舞伎座で舞台『無法松の一生』にて20年ぶりの座長公演を務めた。
2014年(平成26年)3月19日から開幕した主演舞台「熱き心で突っ走れ」で織田信長を演じ、浅丘ルリ子と1969年の映画『地獄の破門状』以来となる共演を果たした、この時「座長の小林さんから数々の暴言やいじめまがいの演技指導を受け、初日の4日前に一方的に降板させられた。人権無視だ」と小林演じる織田信長の母親役で出演予定だった東てる美にフェイスブックで明かされた。東は15日夜に制作側から降板を告げられ。
現在、FOSゴルフ指導者マスターライセンスを取得し、国際スポーツ振興協会の専属プロ、日本ゴルフ指導者協会副総裁の肩書を持つ。
2020年6月16日、YouTubeにて小林旭マイトガイチャンネルを設立した。
● エピソード
1960年代、日活全盛期には香港、台湾など東南アジア諸国でも大変な人気を得ていたことから、映画監督のジョン・ウー、ジャッキー・チェンらは小林の大ファンであるといい、彼らの映画にも大きな影響を与えた。
歌手デビューのきっかけは、映画『孤獨の人』の撮影時に、現場で西河克己監督が歌を歌える生徒役がいないかと声をかけたところ、小林が「木曽節」を歌い、そのあまりのうまさに現場が静まりかえったことがあり、たまたまそこにいたディレクターが目を付け、翌年にコロムビアからデビューが決まった。
ある映画の撮影で、小林が崖から飛び降りる場面で代役のスタントマンが大怪我をした。病院に小林が見舞いに行くと病室から「痛ぇ痛ぇ」と聴こえてきたのを耳にして、以来スタントマンを用いずにアクションはすべて自分がやるものとした。
映画『南国土佐を後にして』の撮影では、主人公が博打においてダイスを振って縦一列に並べる場面があり、その撮影には何度も失敗するだろうと長巻のフィルムが用意されたが、小林は二度目にして成功する。共演者の西村晃は驚きのあまりしばらく言葉が出なかったという。一説には「プロでも攻略に困るコースを作ろう」と乗り気だったが、それが災いして、客から敬遠されるゴルフ場となったという。
この借金騒動の記者会見の際、とある記者から「そう言えば、小林さんは新曲が出てましたよね?」と問われ、それが「昔の名前で出ています」だったことから、ジワジワと人気が出だし、小林自身もキャバレー周りなどを拒まずに営業したことから、ヒット曲となった。小林は、このヒットで借金返済が可能になったと2004年9月12日・9月19日放送の『いつみても波瀾万丈』で述懐した。
美空ひばりと結婚していたころ、一緒に清川虹子の自宅へ遊びに行き、そこには田岡一雄や江利チエミや高倉健もいた。酔った小林は高倉に自分の腕時計をプレゼントしようとしたが断られ、当時の小林は映画スターとして高倉より格上だったこともあり、出した以上は引けないから受け取ってくれと迫り、高倉を困らせてしまう。
新宗教ワールドメイトの教祖深見東州から、2007年開催の「PGA HANDA CUP フィランスロピーシニアトーナメント」に招待されたことをきっかけに交友があり、普段から親しい仲であるという。2008年に、深見が作詞・作曲した『ジダンダ』ほか8曲を提供し、週間HIT 演歌/歌謡曲USENチャートで1位を記録する(2009年の年間リクエストは28位)。2009年開催の「小林旭 デビュー55周年記念 ラスト・ドリームコンサート 〜男の友情は固く、強く〜」や深見のコンサートで共演している。
ダウンタウンは『ダウンタウンDX』1,000回記念会見でこれまでで最も怖かったゲストに、2人そろって小林を挙げた。
2017年10月5日放送分のフジテレビ系『バイキング』に出演した際、米ラスベガスで起きた銃乱射事件についてコメントする中で、かつては日本映画の撮影でも実弾が用いられたことがあったと明かした。「散弾銃なんてのは、5号だとか7号だとかって撃つのは当たり前だった」と振り返った小林。「だから我々は『映画の中で本物の銃を使っただろう』って警視庁からお呼びが掛かって、銃刀法で不法所持だって、1晩2晩、警視庁で取り調べを受けた」と明かし、出演者たちを驚愕させた。
● 出演
◎ 映画
・飢える魂 正・続篇 監督 川島雄三(1956.10.31日活 小河内昭 役、デビュー作)※DVD発売
・川上哲治物語・背番号16 監督 滝沢英輔(1957.1.1 日活 武宮 役)
・孤獨の人 監督 西河克己(1957.1.12 日活 岩瀬徹 役)
・今日のいのち 監督 田坂具隆(1957.6.26 日活 槙一郎 役)
・殺したのは誰だ 監督 中平康(1957.7.3 日活 次郎 役)
・幕末太陽傳 監督 川島雄三(1957.7.14 日活 久坂玄瑞 役)
・青春の冒険 監督 吉村廉(1957.9.3 日活 水原哲夫 役)(初主演)
・高校四年 監督 森永健次郎(1957.10.6 日活 菅野宏 役)
・九人の死刑囚 監督 古川卓巳(1957.11.12 日活 村岡修 役)
・白い悪魔 監督 斎藤武市(1958.1.22 日活 岡本 役)
・夜霧の第二国道 監督 舛田利雄(1958.2.12 日活 ジョージ倉田 役)
・錆びたナイフ 監督 舛田利雄(1958.3.11 日活 寺田 役)
・霧の中の男 監督 蔵原惟繕(1958.4.8 日活 三村弟 役)
・美しい庵主さん 監督 西河克己(1958.5.6 日活 安形昭夫 役)
・踏みはずした春 監督 鈴木清順(1958.6.29 日活 笠原信夫 役)
・悪魔と天使の季節 監督 堀池清(1958.8.19 日活 黒木宏 役)
・青い乳房 監督 鈴木清順(1958.9.8 日活 堀江宏 役)
・絶唱 監督 滝沢英輔(1958.10.15 日活 園田順吉 役)
・完全な遊戯 監督 舛田利雄(1958.11.12 日活 大木壮二 役)
・嵐を呼ぶ友情 監督 井上梅次(1959.1.3 日活 旗稔 役)
・女を忘れろ 監督 舛田利雄(1959.1.28 日活 田所修 役)
・群集の中の太陽 監督 井上梅次(1959.3.18 日活 尾崎英次 役)
・俺は挑戦する 監督 松尾昭典(1959.4.8 日活 須貝慎一 役)
・二連銃の鉄 監督 阿部豊(1959.4.22 日活 鉄太郎 役)
・東京の孤独 監督 井上梅次(1959.5.12 日活 猿丸真二郎 役)
・若い豹のむれ 監督 松尾昭典(1959.6.16 日活 白川浩 役)
・爆薬に火をつけろ 監督 蔵原惟繕(1959.7.5 日活 中西忠治 役)
・南国土佐を後にして 監督 斎藤武市(1959.8.2 日活 原田譲司 義之 役)
・銀座旋風児シリーズ 監督 野口博志(日活 二階堂卓也 役)
・銀座旋風児(1959.9.20)
・銀座旋風児 黒幕は誰だ(1959.12.6)
・銀座旋風児 目撃者は彼奴だ(1960.3.26)
・銀座旋風児 嵐が俺を呼んでいる(1961.2.25)
・二階堂卓也 銀座無頼帖 帰ってきた旋風児(1962.6.10)
・風が呼んでる旋風児 銀座無頼帖(1963.8.31)
・渡り鳥シリーズ 監督 斎藤武市 (日活 滝伸次 役)
・ギターを持った渡り鳥(1959.10.11)
・口笛が流れる港町(1960.1.3)
・渡り鳥いつまた帰る(1960.4.23)
・赤い夕陽の渡り鳥(1960.7.1)
・大草原の渡り鳥(1960.10.12)
・波濤を越える渡り鳥(1961.1.3)
・大海原を行く渡り鳥(1961.4.29)
・北帰行より 渡り鳥北へ帰る(1962.1.3)
・渡り鳥故郷へ帰る 監督 牛原陽一(1962.8.12 滝浩 役、番外編)
・波止場の無法者 監督 斎藤武市(1959.11.15 日活 木島健二 役)
・やくざの詩 監督 舛田利雄(1960.1.31 日活 滝口哲也 役)
・流れ者シリーズ 監督 山崎徳次郎 (日活 野村浩次 役)
・海から来た流れ者(1960.2.28)
・海を渡る波止場の風(1960.5.28)
・南海の狼火(1960.9.3)
・大暴れ風来坊(1960.11.16)
・風に逆らう流れ者 (1961.4.9)
・ 暴れん坊シリーズ (日活 清水次郎 役)
・東京の暴れん坊 監督 斎藤武市(1960.7.29)
・でかんしょ風来坊 監督 斎藤武市(1961.3.19)
・夢がいっぱい暴れん坊 監督 松尾昭典(1962.4.1)
・銀座の次郎長 監督 井田探(1963.6.2)
・銀座の次郎長 天下の一大事 監督 井田探(1963.9.29)
・都会の空の用心棒 監督 野村孝(1960.12.7 日活 速水八郎 役)
・太平洋のかつぎ屋 監督 松尾昭典(1961.1.27 日活 立花哲次 役)
・都会の空の非常線 監督 野村孝(1961.6.18 日活 速水八郎 役)
・太陽、海を染めるとき 監督 舛田利雄(1961.7.15 日活 北川功 役)
・高原児(1961) 監督 斎藤武市(1961.8.13 日活 岬健次 役)
・大森林に向って立つ 監督 野村孝(1961.9.23 日活 伊吹明 役)
・嵐を突っ切るジェット機 監督 蔵原惟繕(1961.11.1 日活 榊拓次 役)
・黒い傷あとのブルース(1961) 監督 野村孝(1961.12.10 日活 渡三郎 役)
・さすらい(1962) 監督 野口博志(1962.2.3 日活 佐竹正二 役)
・惜別の歌 監督 野口博志(1962.5.20 日活 三崎明 役)
・遥かなる国の歌 監督 野村孝(1962.7.15 日活 山川潤 役)
・地獄の夜は真紅だぜ 監督 野口博志(1962.9.22 日活 勝見伸二 役)
・望郷の海 監督 古川卓巳(1962.10.21 日活 雄志 役)
・歌う暴れん坊 監督 松尾昭典(1962.12.26 日活 巽大介 役)
・波止場の賭博師 監督 山崎徳次郎(1963.2.17 日活 秋津五郎 役)
・夜の勲章(1963) 監督 松尾昭典(1963.3.31 日活 阿久根純一 役)
・俺は地獄の部隊長 監督 古川卓巳(1963.4.28 日活 桂木少尉 役)
・関東遊侠伝 監督 松尾昭典(1963.8.11 日活 外岡大作 役)
・関東無宿 監督 鈴木清順(1963.11.23 日活 鶴田光雄 役)
・東海遊侠伝 監督 井田探(1964.1.15 日活 利根銀次 役)
・花と怒涛 監督 鈴木清順(1964.2.8 日活 尾形菊治 役)
・無頼無法の徒 さぶ 監督 野村孝(1964.3.25 日活 栄二 役)
・生きている狼 監督 井田探(1964.5.23 日活 山口明夫 役)
・賭博師シリーズ (氷室浩次 役)
・さすらいの賭博師 監督 牛原陽一(1964.8.5 日活)
・黒いダイスが俺を呼ぶ 監督 井田探(1964.10.30 日活)
・ギター抱えたひとり旅 監督 山崎徳次郎(1964.12.19 日活)
・投げたダイスが明日を呼ぶ 監督 牛原陽一(1965.2.13 日活)
・さすらいは俺の運命 監督 井田探(1965.4.3 日活)
・黒い賭博師 監督 中平康(1965.8.1 日活)
・黒い賭博師 ダイスで殺せ 監督 江崎実生(1965.10.8 日活)
・黒い賭博師 悪魔の左手 監督 中平康(1966.1.27 日活)
・俺たちの血が許さない 監督 鈴木清順(1964.10.3 日活 浅利良太 役)
・拳銃無頼帖 流れ者の群れ 監督 野口晴康(1965.1.15 日活 麻島七郎 役)
・意気に感ず 監督 斎藤武市(1965.5.16 日活 志田英吉 役)
・三匹の野良犬 監督 牛原陽一(1965.9.4 日活 岡本隆 役)
・野郎に国境はない 監督 中平康(1965.11.13 日活 辺見真介役)
・マカオの竜 監督 江崎実生(1965.12.18 日活 マカオの竜 役)
・俺にさわると危ないぜ 監督 長谷部安春(1966.2.12 日活 本堂大介 役)
・放浪のうた 監督 野村孝(1966.6.15 日活 速見志郎 役)
・あいつシリーズ (都築浩介 役)
・不敵なあいつ 監督 西村昭五郎(1966.10.8 日活)
・不死身なあいつ 監督 斎藤武市(1967.1.14 日活)
・命しらずのあいつ 監督 松尾昭典(1967.4.8 日活)
・爆弾男といわれるあいつ 監督 長谷部安春(1967.6.28 日活)
・新遊侠伝(1966) 監督 斎藤武市(1966.11.20 日活 加助 役)
・対決 監督 舛田利雄(1967.9.6 日活 満州常 役)
・爆破3秒前 監督 井田探(1967.10.21 日活 矢吹 役)
・
・君は恋人 監督 斎藤武市(1967.11.3 日活 須藤ディレクター 役)
・血斗 監督 舛田利雄(1967.11.18 日活 満州常 役)
・遊侠三国志 鉄火の花道 監督 松尾昭典(1968.1.13 日活 片目の一本松 役)
・赤道を駈ける男 監督 斎藤武市(1968.4.28 日活 伊吹二郎 役、100作品出演記念作品、製作も兼ねる)
・嵐の果し状 監督 松尾昭典(1968.8.1 日活 谷村征次郎 役)
・縄張はもらった(1968) 監督 長谷部安春(1968.10.5 日活 寒河江次郎 役)
・三匹の悪党 監督 松尾昭典(1968.10.19 日活 片目の一本松 役)
・地獄の破門状 監督 舛田利雄(1969.1.22 日活 小磯菊次 役)
・ 女の警察シリーズ (篝正秋 役)
・女の警察 監督 江崎実生(1968.2.8 日活)
・続 女の警察 監督 江崎実生(1969.5.28 日活)
・女の警察 国際線待合室 監督 丹野雄二(1970.2.7 日活)
・女の警察 乱れ蝶 監督 小沢啓一(1970.7.11 ダイニチ)
・昇り竜 鉄火肌 監督 石井輝男(1969.2.8 日活 政 役)
・やくざ渡り鳥 悪党稼業 監督 江崎実生(1969.4.16 日活 鬼頭善吉 役)
・博徒百人 監督 野村孝(1969.5.14 日活 向山親分 役)
・あらくれ(1969) 監督 長谷部安春(1969.6.14 日活 鬼頭善吉 役)
・代紋 地獄の盃 監督 松尾昭典(1969.6.14 日活 片目の一本松 役)
・昇り竜やわ肌開帳 監督 葛生雅美(1969.7.12 日活 大瀬親分 役)
・広域暴力 流血の縄張 監督 長谷部安春(1969.7.26 日活 小松勇治 役)
・姐御(1969) 監督 斎藤武市(1969.8.9 日活 藤川五郎 役)
・女の市場 監督 江崎実生(1969.9.3 日活 槌田昭 役)
・喧嘩博徒 地獄の花道 監督 松尾昭典(1969.12.17 日活 天満の虎 役)
・牡丹と竜 監督 マキノ雅弘(1970.1.15 日活 城戸幸次郎 役)
・日本最大の顔役 監督 松尾昭典(1970.4.18 日活 黒木和也 役)
・鮮血の記録 監督 野村孝(1970.6.10 ダイニチ 野尻稔 役)
・ネオン警察 ジャックの刺青 監督 武田一成(1970.10.14 ダイニチ 花村勇治 役)
・ネオン警察 女は夜の匂い 監督 野村孝(1970.12.5 ダイニチ 花村勇治 役)
・暴力団・乗り込み 監督 江崎実生(1971.5.5 ダイニチ 森田勝次 役)
・ゾロ目の三兄弟 監督 山下耕作(1972.4.14 東映 大西仁助 役)
・仁義なき戦いシリーズ 監督 深作欣二(東映 武田明 役)
・仁義なき戦い 代理戦争 監督 深作欣二(1973.9.25)
・仁義なき戦い 頂上作戦 監督 深作欣二(1974.1.15)
・仁義なき戦い 完結篇 監督 深作欣二 皆川隆之(1974.6.29)
・暴力街 監督 五社英雄(1974.4.13 東映 失崎竜二 役)
・唐獅子警察 監督 中島貞夫(1974.6.1 東映 片岡直人 役)
・あゝ決戦航空隊 監督 山下耕作(1974.9.14 東映 - 児玉誉士夫 役
・実録飛車角 狼どもの仁義 監督 村山新治(1974.10.5 東映 村岡健次 役)
・青春の門 監督 浦山桐郎(1975.2.15 東宝 塙竜五郎 役)
・日本暴力列島 京阪神殺しの軍団 監督 山下耕作(1975.5.24 東映 花木勇 役)
・実録外伝 大阪電撃作戦 監督 中島貞夫(1976.1.31 東映 山地武雄 役)
・広島仁義 人質奪回作戦 監督牧口雄二(1976.12.4 東映 北条明光 役)
・青春の門 自立篇 監督 浦山桐郎(1977.2.11 東宝 塙竜五郎 役)
・多羅尾伴内 監督 鈴木則文(1978.4.8 東映 多羅尾伴内 役)
・多羅尾伴内 鬼面村の惨劇 監督 山口和彦(1978.8.12 東映 多羅尾伴内 役)
・制覇(1982) 監督 中島貞夫(1982.10.30 東映 海渡仙一 役)
・春来る鬼 監督 小林旭(1989.4.15 監督、製作総指揮)
・修羅の伝説 監督 和泉聖治(1992.1.15 東映 大滝周二 役)
・民暴の帝王 監督 和泉聖治(1993.6.12 東映 江田晋 役)
・修羅の群れ 監督 辻裕之(2002.2.16 ミュージアム 安倍信作 役)
・首領(ドン)への道 監督 石原興(2003.3.1 シネマ・クロッキオ 三田村常吉 役)
その他
◎ テレビドラマ
・ ターゲットメン(1971年、NET) - 中西五郎 役
・ 旅がらす事件帖(1980年、関西テレビ) - 神保直次郎 役
・ 幻之介世直し帖(1981年、日本テレビ) - 乾幻之介 役
・ 琉球の風(1993年、NHK大河ドラマ、NHK) - 徳川家康 役
・ 寝たふりしてる男たち(1995年、読売テレビ) - 松岡恒平 役
◎ 舞台
・ 一心太助 (1982年)
◎ 音楽番組
・ 我が心の大滝詠一(2021年4月24日、NHK BS4K)
◎ CM
・ ヤンマー トラクター(1978年)
・ 最上恒産 グループCM(1984年-1985年)
・ サントリー ホワイト25(1996年)
・ ソフトバンクモバイル ラーメン屋の親父(2011年)
・ 夢グループ カラオケマイク「カラオケ1番」(2013年 -)
・日本予防医薬「イミダペプチド」(2018年7月-)
◎ NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回回曲目出演順対戦相手
1977年(昭和52年)/第28回 初 昔の名前で出ています 19/24 石川さゆり
1986年(昭和61年)/第37回 2 熱き心に 09/20 五輪真弓
1992年(平成4年)/第43回 3 さすらい 09/28 八代亜紀
1993年(平成5年)/第44回 4 あれから 20/26 小林幸子
1994年(平成6年)/第45回 5 熱き心に(2回目) 22/25 和田アキ子
1995年(平成7年)/第46回 6 腕に虹だけ 19/25 島倉千代子
1996年(平成8年)/第47回 7 北帰行 19/25 由紀さおり・安田祥子
● ラジオ番組
・ 小林旭「たかが青春・されど青春」(文化放送)
● 音楽
◎ シングル
・発売元は、1〜51が日本コロムビア、52〜115・142・144・147が日本クラウン、116〜132がポリドール、133〜138がソニー・ミュージック、139〜141・143がガウス、145が徳間ジャパン、146がマイトガイレーベル、148がテンプラミュージック、149〜154がテイチク、155〜が夢レコードとなっている。
発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲
1950年代
1 1958年
9月20日 女を忘れろ 野村俊夫
船村徹
2 1958年
11月15日 ダイナマイトが百五十屯 関沢新一
3 1958年
12月10日 真夜中の街角 西沢爽
4 1959年
1月15日 パパの歩いた道 井上梅次
大森盛太郎
5 1959年
3月15日 ホロホロ東京 伊野上のぼる
星野哲郎
船村徹
6 1959年
4月20日 俺に逆らうな 西沢爽
7 1959年
5月1日 地獄船 吉沢ひかる
8 1959年
7月15日 十字路 西沢爽 遠藤実 藤原秀行
9 1959年
9月20日 銀座旋風児 吉沢ひかる
小川寛興
10 1959年
10月20日 ギターを持った渡り鳥 西沢爽
狛林正一
11 1959年
12月1日 波止場の無法者
小杉太一郎
12 1959年
12月25日 口笛が流れる港町
狛林正一
1960年代
13 1960年
2月10日 やくざの詩 滝田順
中村八大
14 1960年
3月1日 ダンチョネ節 西沢爽 遠藤実 狛林正一
15 1960年
3月15日 炭坑もぐら 荒川利夫
浜口庫之助
16 1960年
6月1日 鹿児島おはら節 西沢爽 遠藤実 狛林正一
17 1960年
7月10日 アキラの会津磐梯山
浜口庫之助
18 1960年
8月1日 ノーチヨサン節
狛林正一
19 1960年
9月10日 さすらい
20 1960年
9月20日 ズンドコ節 遠藤実 狛林正一
21 1960年
9月20日 アキラのホイホイ節 西沢爽
野村俊夫 倉若晴生
狛林正一
22 1960年
10月5日 アキラのソーラン節 西沢爽 遠藤実 山路進一
23 1960年
11月20日 アキラのおてもやん
狛林正一
24 1960年
12月5日 アキラのブンガワンソロ
25 1961年
4月30日 アキラのデカンショ みずの稔
星野哲郎 遠藤実 狛林正一
26 1961年
4月30日 黒い傷痕のブルース 水島哲 J.Schachtel
27 1961年
4月30日 アキラのまっくろけ節 西沢爽
狛林正一
28 1961年
5月20日 山の渡り鳥 星野哲郎
牧野昭一
29 1961年
7月20日 アキラのラバさん 石田一松
細田義勝 河辺公一
30 1961年
8月5日 思い出した思い出した 添田さつき
西沢爽 鳥取春陽
市川昭介 市川昭介
31 1961年
9月20日 チュンガを踊ろう 水島哲 P.Prado 狛林正一
32 1961年
9月20日 流れもの 西沢爽 遠藤実 山路進一
33 1961年
10月5日 北帰行
宇田博 狛林正一
34 1961年
12月10日 アキラの奴さん 西沢爽 遠藤実 山路進一
35 1961年
12月20日 落日のシャイアン 水島哲 ゾンマー・ラット 狛林正一
36 1962年
2月5日 サーカスの唄 西條八十 古賀政男
37 1962年
3月20日 郷愁 水島哲 水島哲
狛林正一
38 1962年
3月20日 アキラでツイスト
狛林正一
39 1962年
4月20日 アキラのええじゃないか 関沢新一
服部良一
40 1962年
6月20日 渚のチャペル 水島哲 V.Gilbert 狛林正一
41 1962年
7月20日 ダヒル・サヨ 浜口庫之助 M.Velarde Jr.
42 1962年
8月20日 俺もゆくから君もゆけ 宮島郁芳
西沢爽 鳥取春陽
狛林正一
43 1962年
9月20日 秋の銀座 久保田宵二 江口夜詩
44 1962年
12月10日 恋の花に気をつけな
浜口庫之助
45 1963年
1月10日 アキラでボサ・ノバ 西沢爽
47 1963年
10月5日 とかくこの世は住みにくい 星野哲郎 市川昭介 安藤実親
48 1963年
11月20日 男の道 加藤和枝
市川昭介
49 1964年
2月20日 花と怒涛 杉野まもる 古賀政男 佐伯亮
50 1964年
3月20日 恋の山手線 小島貞二 浜口庫之助 小杉仁三
51 1964年
7月20日 知らん顔 小林旭
市川昭介
52 1964年
10月15日 宇宙旅行の渡り鳥 水島哲 叶弦大 重松岩雄
53 1964年
10月15日 自動車ショー歌 星野哲郎
54 1964年
11月1日 歩道
米山正夫 福田正
55 1964年
11月10日 スキー小唄 星野哲郎 叶弦大
56 1964年
12月10日 東海節 重松岩雄
57 1965年
1月1日 送春譜 赤倉正人
58 1965年
1月15日 口笛の凍る町
米山正夫 小杉仁三
59 1965年
3月1日 いろ町小唄 星野哲郎 陸奥明
叶弦大 重松岩雄
60 1965年
4月1日 遠い旅 前田利克
61 1965年
4月10日 アングスティア シン寺部 ヨリ寺田 猪俣公章
62 1965年
5月1日 男の旅路 星野哲郎 北原じゅん 重松岩雄
63 1965年
6月1日 蒙古放浪記
仲田三孝
64 1965年
8月10日 鳴らないラッパ
米山正夫 福田正
65 1965年
10月10日 名酒節 黒田純 叶弦大 重松岩雄
66 1965年
11月1日 赤い流れ星 星野哲郎
北原じゅん
67 1965年
12月1日 無国籍者の唄
米山正夫 小杉仁三
68 1966年
2月1日 泣くなさすらい 関根浩子
北原じゅん
69 1966年
3月1日 野球小唄 星野哲郎 叶弦大 重松岩雄
70 1966年
5月1日 かけ橋音頭 淡路総合
開発促進協議会 安田彫花
71 1966年
10月1日 旅の灯り 清水みのる
星野哲郎 陸奥明
叶弦大 重松岩雄
72 1967年
4月1日 ギター片手に 加藤日出男
川上始
73 1967年
8月1日 つらい恋だぜ 加藤日出男 野田ひさ志 狛林正一
74 1967年
9月1日 落日 川内康範
北原じゅん
75 1968年
3月1日 恋の世界旅行 杉たくみ 叶弦大 重松岩雄
76 1968年
5月1日 赤道を駈ける男 水島哲 高見弘
77 1968年
12月1日 泣かせる夜だぜ 大矢弘子 野田ひさ志 福山峯夫
78 1969年
5月10日 旅心 関沢新一 小杉仁三
1970年代
79 1970年
2月1日 幸せの切符 水島哲
狛林正一
80 1970年
4月1日 月に吠える唄 星野哲郎 叶弦大 小杉仁三
81 1970年
6月1日 七十年子守唄 水島哲 今泉俊昭 狛林正一
82 1970年
12月25日 ついて来るかい
遠藤実 只野通泰
83 1971年
2月25日 にっぽん無宿 永井ひろし 小松美穂 安藤実親
84 1971年
8月25日 ごめんね
遠藤実 只野通泰
85 1971年
10月25日 純子
86 1972年
6月20日 俺が憎けりゃうらみなよ
87 1972年
8月20日 哀歌 西沢爽 植内要
瀬戸善明 小山恭弘
88 1972年
11月20日 オロロン慕情
遠藤実
89 1973年
9月20日 夜明けの船で 丹古晴己
小山恭弘
90 1974年
4月25日 もどって来たのかい
遠藤実 斉藤恒夫
91 1974年
9月25日 恋すすき 関沢新一 遠藤実 只野通泰
92 1975年
1月25日 昔の名前で出ています 星野哲郎 叶弦大 斉藤恒夫
93 1975年
6月25日 ゴルフショー歌 川口真
94 1975年
9月25日 ひとり暮らしが淋しくて 山口洋子 森田公一 竜崎孝路
95 1976年
3月25日 ショーがないね節 高田ひろお 首藤正毅 原田良一
96 1976年
5月25日 泣いて昔が返るなら 星野哲郎 叶弦大 斉藤恒夫
97 1976年
9月25日 世間 鳥井実
98 1977年
1月25日 北へ 石坂まさを 竜崎孝路
99 1977年
7月7日 さすらいの道 伊藤アキラ
森田公一
100 1977年
10月25日 もう一度一から出なおします 星野哲郎 叶弦大 斉藤恒夫
101 1978年
2月25日 夢ん中 阿久悠 森田公一 EDISON
102 1978年
3月25日 霧の都会 ちあき哲也 叶弦大 小杉仁三
103 1978年
5月25日 私の名前が変わります 星野哲郎 馬飼野康二
104 1978年
9月25日 北海岸 丹古晴己 中川博之 神山純
105 1979年
3月5日 哀愁列島 杉紀彦 遠藤実 斉藤恒夫
106 1979年
4月25日 赤いトラクター 能勢英男 米山正夫 小杉仁三
107 1979年
9月25日 おまえに逢いたい 丹古晴己 船村徹 栗田俊夫
108 1979年
10月25日 デカンショ酒場 桑名賢一
榎戸孝雄 桜井稔
小杉仁三 小杉仁三
109 1979年
11月25日 漁港列島 能勢英男 米山正夫
1980年代
110 1980年
1月25日 わかれの演歌 山田孝雄 叶弦大 斉藤恒夫
111 1980年
2月25日 女房きどり 星野哲郎
112 1980年
6月5日 やどかり ちあき哲也 竜崎孝路
113 1980年
6月25日 日暮れ・行き暮れ 村田さち子
寺内タケシ
114 1980年
8月25日 あざみ白書 阿久悠 小林亜星 伊藤雪彦
115 1980年
10月25日 みだれ雲 阿木燿子 宇崎竜童 服部克久
116 1981年
12月25日 思いやり なかにし礼 藤崎良 大和圭太郎
117 1982年
4月5日 お世話になったあの人へ 中山大三郎 城賀イサム 中林慶一
118 1982年
9月1日 泣いた数だけ倖せに
中村泰士 馬飼野俊一
119 1983年
2月25日 最后にもひとつ 喜多條忠 大野克夫 斉藤恒夫
120 1983年
12月1日 おまえと出直そう
遠藤実
121 1984年
3月25日 星海峡 高田ひろお 安治行
122 1984年
11月25日 水たまり 杉本真人
123 1985年
10月25日 望郷さすらい港町 杉本真人
124 1985年
12月1日 熱き心に 阿久悠 大瀧詠一 大瀧詠一
前田憲男
125 1986年
11月20日 旅空夜空
〜言うもはずかし〜 宇崎竜童 若草恵
126 1987年
2月10日 駅 大野克夫
127 1987年
9月25日 古城の月 小椋佳 萩田光雄
128 1988年
1月1日 昭和舟歌 いではく 遠藤実 薗広昭
129 1988年
4月25日 五月雨ワルツ 浅木しゅん 杉本真人 前田俊明
130 1989年
9月25日 夜の旅人 さいとう大三 叶弦大 斉藤恒夫
1990年代
131 1990年
4月25日 やどかりの歌 星野哲郎 四方章人 宮崎信冶
132 1991年
12月21日 雪散華
西村賢三 宮崎慎二
133 1993年
9月22日 あれから 阿久悠 鈴木キサブロー 川村栄二
134 1995年
2月22日 腕に虹だけ 内館牧子 ひうら一帆
135 1995年
10月21日 アキラのジーンときちゃうぜ 小林旭
白土謙二 井上大輔 東京スカパラ
ダイスオーケストラ
136 1996年
12月1日 乾いた花びら 阿久悠 浜圭介 今泉敏郎
137 1997年
6月21日 惚れた女が死んだ夜は みなみ大介 杉本真人 伊戸のりお
138 1999年
2月20日 どんでん ちあき哲也 徳久広司 小野寺忠和
2000年代
139 2001年
6月21日 昭和恋唄 阿久悠 谷村新司 萩田光雄
140 2002年
5月22日 酒挽歌 たきのえいじ 浜圭介 今泉敏郎
141 2003年
5月21日 からす 仁井谷俊也 大谷明裕 竜崎孝路
142 2003年
11月21日 旅の酒
〜放浪編〜 荒木とよひさ 叶弦大 前田俊明
143 2004年
10月6日 翔歌 阿久悠 宇崎竜童 宮崎慎二
144 2005年
7月21日 THE アキラ節
〜マイトガイ・ヒット・パレード〜
- 宮川泰
溝渕新一郎
145 2006年
6月7日 アキラのもったいない音頭 水木れいじ 叶弦大 萩田光雄
146 2007年
9月5日 折紙人生
小林旭 森園勝敏
小林孝至
147 2008年
6月4日 酒場恋唄
遠藤実 伊戸のりお
148 2009年
7月8日 ジダンダ
深見東州 -
2010年代
149 2010年
4月21日 遠き昭和の… 高田ひろお 杉本眞人 宮崎慎二
150 2011年
8月24日 昭和・露地裏話 星野哲郎 杉本眞人 蔦将包
151 2012年
5月30日 クレオパトラの夢 ちあき哲也 鈴木キサブロー 宮崎慎二
152 2012年
6月20日 昭和・男道 宇山清太郎 四方章人 前田俊明
153 2013年
2月20日 素晴らしき哉人生 阿久悠 鈴木キサブロー 若草恵
154 2014年
3月19日 ひとりの女に さくらちさと 徳久広司 前田俊明
155 2014年
9月3日 いとしいとしというこころ 阿久悠 鈴木キサブロー 川村栄二
156 2015年
9月2日 風の守唄 さくらちさと 浜圭介 矢野立美
157 2016年
1月27日 時の旅人 鈴木キサブロー 宮崎慎二
158 2018年
2月28日 人生思い出橋
◎ アルバム
・ 小林旭 歌のアルバム(1958年)
・ マイトガイ小林旭 大いに歌う(1959年)
・ マイトガイとびあるく(1960年)
・ アキラのズンドコ節(1960年)
・ アキラのおてもやん(1960年)
・ アキラとウエスターン (1961年)
・ 小林旭 ヒットパレード①(1965年)
・ 月に吠える歌 港の歌(1970年)
・ アキラの流れ者人生 にっぽん無宿(1971年)
・ 純子〜小林旭 夜に唄う〜(1971年)紙ジャケットCDで発売
・ 知床旅情・北帰行 小林旭・抒情歌集(1971年12月)
・ 小林旭 デラックス・アルバム(1973年)
・ 昔の名前で出ています〜小林旭オリジナルアルバム〜(1975年)紙ジャケットCDで発売
・ 小林旭 ベスト・アルバム 男の慕情(1977年)
・ 果てしなき旅(1977年)
・ さすらいの道・小林旭 オンステージ(1977年)ライブ・アルバム
・ 哀愁列島 十二人の女たち(1979年)
・ お世話になったあの人へ(1982年)
・ 熱き心に オリジナル ベスト ヒット(1986年2月25日)
・ 旅空夜空 -熱き心に- (1986年9月25日、ポリドール、28CX-1380)オリジナル・アルバム
・ 日本のうた〜あの頃、あの時、懐かしの抒情歌集〜(1987年8月25日)
・ 小林旭全曲集(1992年11月21日)
・ あれから(1993年11月21日、SRCL-2798)ソニー・ミュージックレコーズより発売
・ アキラ・ザ・グレート(1993年11月21日、SRCL-2799)
・ ベストヒット全曲集 (1995年3月24日)
・ アキラ節(1996年)ミニアルバム、東京スカパラダイスオーケストラとの共演作
・ 昭和抒情歌集(1999年)
・ アキラ 1 (2002年)大滝詠一監修、民謡&俗謡集
・ アキラ 2 (2002年)大滝詠一監修、ポップス&カバー集
・ アキラ 3 (2002年)大滝詠一監修、主題歌&ヒット集
・ アキラ 4 (2002年)大滝詠一監修、ユーモア・ソング集
・ GOLDEN☆BEST 小林旭(2003年)ユニバーサルより発売
・ GOLDEN☆BEST 小林旭 マイト・ガイ・デラックス(2004年)日本クラウンより発売、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.1 (2005年)日本コロムビア編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.2 (2005年)日本コロムビア編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.3 (2005年)日本クラウン編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.4 (2005年)日本クラウン編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.5 (2005年)日本クラウン編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.6 (2005年)ポリドール編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.7 (2005年)ソニー編、二枚組
・ 小林旭コンプリートシングルズVol.8 (2005年)ガウス編
・ GOLDEN☆BEST 小林旭 ヒット全曲集(2009年1月)ソニーより発売、二枚組
・ チェンジザストリーム・キープオンライジング(2007年)
・ ジダンダ(2009年2月)マイトガイ・レーベル
・ 決定盤 小林旭大全集(2009年2月)コロムビアより発売、二枚組
● 映像作品
・ 小林旭50周年記念コンサート(2005年)
● 著作
・ 徹夜対談・いつもロンリーだった(1995年)講談社文庫
・ 熱き心に (2004年)双葉社
・ さすらい (2004年)新潮文庫
・ 永遠のマイトガイ 小林旭(2011年)たちばな出版刊
「小林旭」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月4日15時(日本時間)現在での最新版を取得
![小林旭の世界 [ 小林旭 ] 8,559円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9798/4988007259798.jpg?_ex=64x64)
![ゴールデン☆ベスト 小林旭 [ 小林旭 ] 1,732円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7824/4988005347824.jpg?_ex=64x64)
![ゴールデン☆ベスト 小林旭 ヒット全曲集 [ 小林旭 ] 2,742円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0011/4582290350011.jpg?_ex=64x64)




![小林旭 全曲集 [ 小林旭 ] 2,692円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1947/4988007231947.jpg?_ex=64x64)
![小林旭全曲集 ギターを持った渡り鳥 [ 小林旭 ] 2,405円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6471/4549767046471.jpg?_ex=64x64)

![GREAT 20 NIKKATSU 100TH ANNIVERSARY 15::ギターを持った渡り鳥 HDリマスター版 [ 小林旭 ] 1,703円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6344/4907953046344.jpg?_ex=64x64)
![縄張はもらった (初DVD化/小林旭デビュー65周年記念/本編95分/)[HPBN-255]【発売日】2021/5/7【DVD】 3,344円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cyberbay/cabinet/210218/p1_g6438656w.jpg?_ex=64x64)
![エッセンシャル・ベスト 小林旭(期間生産限定盤) [ 小林旭 ] 1,313円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7082/4582192937082.jpg?_ex=64x64)





![GOLDEN☆BEST 小林 旭 ヒット全曲集/小林旭[CD]【返品種別A】 2,733円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/011/mhcl-1473-4.jpg?_ex=64x64)
![南国土佐を後にして [ 小林旭 ] 2,223円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6276/4907953286276.jpg?_ex=64x64)

![縄張はもらった [ 小林旭 ] 2,816円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6382/4907953286382_20.jpg?_ex=64x64)

![地球40度線 赤道を駈ける男 [ 小林旭 ] 2,816円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6375/4907953286375_20.jpg?_ex=64x64)
![アキラ1 [ 小林旭 ] 1,870円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6968/4549767056968.jpg?_ex=64x64)
![ネオン警察 ジャックの刺青 [ 小林旭 ] 2,816円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6467/4907953286467_20.jpg?_ex=64x64)
![アキラ3 [ 小林旭 ] 1,837円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6982/4549767056982.jpg?_ex=64x64)


![ひとりの女に… [ 小林旭 ] 1,043円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1011/4988004131011.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
俳優の無作為ピックアップ
Powered by

