ランキング219位
獲得票なし
ランキング109位
獲得票なし
鎌田 大地(かまだ だいち、1996年8月5日 -)は、日本のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。日本代表。
弟はサッカー選手の鎌田大夢。愛媛県伊予市出身。
● 来歴
◎ プロ入り前
大阪体育大学でサッカーを専修していた父・幹雄が高い技術力のある選手を目指し、父の教えで3歳からサッカーを始める。
「キッズFC」(現・FCゼブラキッズ)でキャプテンだった小6時には、愛媛県少年サッカー選手権大会で優勝し、全日本少年サッカー選手権大会に出場。
中学からは、大阪・岸和田に住む祖母の家から通える距離にあったガンバ大阪ジュニアユースに進んだ。しかし、主戦場であるトップ下のポジションには井手口陽介ら多くのライバルがいた。
鎌田は中学入学時に小柄で150cm程だったが、3年間で175cmまで伸び、成長に筋肉が追いつかず、思うようなプレーができない「クラムジー」に陥り、腰の怪我の影響もあり思うようなパフォーマンスが発揮できず、中3になっても途中出場が多かった。守備面やハードワーク面での物足りなさも指摘され、ユースへの昇格は叶わなかった。
中学一年時の2009年にJOMOカップ、U13 Jリーグ選抜に選出され、韓国戦に出場。この時、同じ小学校でキッズFCのチームメイトだった山本亮太が愛媛FCジュニアユースから選出されている。
父と福重監督が大阪体育大時代の先輩・後輩だった縁もあり、東山高校に進学。
一年生ながら出場した第91回全国高校サッカー選手権京都府大会決勝戦では後のJリーガー仙頭、小屋松らを擁し同選手権で準優勝した京都橘高校に2-3で敗れ、惜しくも選手権出場はならなかった。
二年生時、関西強豪校ひしめく高松宮杯プリンスリーグ関西1部2013では、18試合22得点18アシストの圧倒的数字で得点王アシスト王のダブルを達成。5つのJクラブが興味を示し、2014年11月に翌期からのサガン鳥栖への加入が内定した。
◎ サガン鳥栖時代
2015年、サガン鳥栖に入団。2015年5月10日のJ1第11節松本山雅FC戦で、J1リーグ戦初出場を果たし、同試合で同点ゴールとなるプロ初ゴールを決める。2015年8月、京都で行われたU-22日本代表のトレーニング・キャンプに招集される。
2016年6月18日、1stステージ第16節のガンバ大阪戦で2得点し、逆転勝利の立役者となり、MOMに選出される。
2016年10月22日の2ndステージ第15柏レイソル戦で2得点を挙げ、鳥栖勝利に大いに貢献して、MOMに選出される、前半40分に豊田とのワンツーで奪った先制点がJリーグ公式から10月度月間ベストゴールに選出される。
2017年5月27日に行われた第13節の北海道コンサドーレ札幌戦では決勝点をあげて自ら結婚を祝った。2017年6月25日、第16節の浦和レッズ戦では先制点をアシストして、自身のラストゲームを勝利で飾った。
鳥栖最終年の2017シーズンには平均走行距離12.80キロを記録し、そのシーズンのJリーグ全選手の中でトップになった。
◎ フランクフルト時代
2017年6月24日、ブンデスリーガのアイントラハト・フランクフルトに完全移籍することでクラブ間が合意したことが発表された。その後6月29日にはフランクフルト側から、鎌田と2021年までの4年契約を結んだことが公表された。8月12日、DFBポカール1回戦のTuSエルンテブリュック戦で公式戦初先発を果たした。8月20日、開幕戦のSCフライブルク戦でリーグ戦デビューを飾った。シーズン序盤は好調だったものの、その好調を維持することができず、2017-18シーズンでの出場試合はわずか3試合にとどまった。
◎ シント=トロイデン時代
2018年8月31日、フランクフルトからマルク・シュテンデラやマルコ・ファビアンらとともに構想外となり、ベルギー1部リーグ・シント=トロイデンVVへレンタル移籍する事が発表された。
8月31日と移籍市場が閉まるギリギリのタイミングで遅れてのレンタル移籍となった為、デビューは遅れて9月16日第7節のKAAヘント戦となったが途中出場から鮮やかに二人を躱し移籍後初得点を決めて勝利に貢献した。
2019年10月20日、第9節のKVコルトレイク戦では2試合連続得点を決めた。12月8日、第18節のスタンダール・リエージュ戦でも得点を決め、シーズン2桁得点に到達した。
2019年4 月20日、プレーオフ2のオイペン戦で15ゴール目を挙げ、日本人主要欧州リーグシーズン最多得点記録を更新した、この得点でベルギーリーグデビューが第7節途中出場と遅れながら15得点を記録し、18-19シーズンのベルギージュピラーリーグ得点ランキング最終順位第5位になった。
シントトロイデンが戦ったプレーオフ2と合わせて、リーグ戦34試合15ゴール7アシスト(ベルギーリーグは16チームで試合数が少ない替わりにプレーオフの得点も加算される)。
ベルギーカップ(2試合1得点2アシスト)と併せて公式戦通算36試合16ゴール9アシスト。
2019年11月28日、UEFAヨーロッパリーグGL第5節アーセナルFC戦でEL初得点を含む2ゴールを挙げる活躍を見せ、チームを勝利に導き複数メディアからMOMに選出される。
2019年12月12日のGL第6節ヴィトーリアSC戦ではEL2戦連続となるゴールを決め、チームの決勝T進出に貢献した。
2020年2月20日、決勝T1回戦レッドブル・ザルツブルク戦では、キャリア初のハットトリックを達成し、MOMに選出される。
ELでの日本人の1試合3得点は南野拓実以来2人目であり、ELでハットトリックを達成するのはクラブ史上初の事である。この試合ゴール以外でも相手二人から囲まれながら股抜きで躱し、EL公式からスキルオブザデイと評される。
2020年5月26日、第28節のSCフライブルク戦でブンデスリーガ初得点を記録した。
2020年5月30日、ブンデスリーガ第29節のヴォルフスブルク戦で2試合連続ゴールを決め、勝利の立役者となり、ブンデス公式MOMに選出される、この鎌田のゴールは当季公式戦二桁ゴールとなると同時に、フランクフルトにとってブンデスリーガでのアウェイゴール1000点目となり、クラブの歴史に名を残す一発となった
。
2020年6月13日、第31節ヘルタベルリン戦で3人抜きドリブルからアンドレシウバにアシストし、ブンデス公式より19/20シーズンベストアシストトップ3に選出される。
ヒュッター監督から「圧巻ドリブルは、大きな称賛に値するプレー、まるでスラロームドライバーのようだ。間違いなく月間最優秀ゴールとなるだろう」評された。。
2020年6月17日、第32節シャルケ戦で2試合連続となるアシストでブンデス公式ベストイレブンに選出された。
2020年9月16日、フランクフルトと2023年までの契約に合意した。12月5日、第10節のボルシア・ドルトムント戦では強豪相手にゴールを決めた。2021年2月21日、バイエルン・ミュンヘン戦では1G1Aの活躍で勝利に貢献した。同シーズンはリーグ第3位となる12アシストを決めて チームに貢献した。
2021年2月14日、第21節ケルン戦でアンドレシウバの得点をアシストし、ブンデスリーガ公式サイトが発表した今節ベストイレブンに選出された。
2021年2月20日、第22節バイエルン・ミュンヘン戦で1得点1アシストを記録し、ドイツ誌「キッカー」から当節のブンデスベストイレブンに選出される。
2021年4月10日、第28節ヴォルフスブルク戦で1得点1アシストで勝利の立役者となり、ブンデス公式よりMOMに選出される。
2021-22シーズン、ヨーロッパリーグ準々決勝、FCバルセロナ戦の2ndレグで決勝ゴールのお膳立てをする活躍、チームを準決勝に導くと、準決勝ウエストハム戦の1stレグでは、大会5点目となる決勝ゴールを決めて勝利に貢献した。決勝のレンジャーズ戦でも先発出場し、PK戦では3人目のキッカーとして成功、クラブの42年ぶりヨーロッパリーグ優勝に貢献した。
2022年5月22日ブンデスリーガ公式よりブンデス通算502試合出場を誇るノイベルガー、クラブ最多得点者のヘルツェンバインといったレジェンドと共に歴代フランクフルトベストイレブンに選出される。
2022年8月1日、DFBポカール1回戦の1.FCマクデブルク戦では2得点を決めて勝利に貢献した。
2022年9月13日のCLグループリーグ第2節のマルセイユ戦で僅かにオフサイドで取り消されたものの、ネットを揺らすなど攻守に躍動しフランクフルトのCL初勝利に貢献、UEFACL公式よりMOMに選出されトロフィーを授与される。
10月13日、欧州CL第4節のトッテナム・ホットスパーFC戦でCL初ゴールを決めた。その欧州CL次戦となるオリンピック・マルセイユ戦で先制点を決め、チームの勝利に貢献、11月5日時点で、欧州5大リーグで決定率1位を記録した。グループステージ最終節のスポルティング戦でチャンピオンズリーグ3試合連続ゴールとなるPKによるゴールを決め、チーム史上初のチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出に貢献した。
2022年9月17日の第7節でシュツットガルト戦で1得点1アシストし、ドイツ誌『キッカー』でその試合のMOMと第7節ブンデスベストイレブンに選出された。
2022年10月15日、第10節レバークーゼン戦で2得点挙げ、最多ボールタッチ、最多のデュエル、最長走行距離を記録し、勝利に貢献し、ブンデス公式MOMに選出される。
2022年10月29日、ドルトムント戦で得点し、ドイツ誌「キッカー」で12節のブンデスベストイレブンに選出される。
2023年4月12日、2022-23シーズンでのフランクフルトの退団が発表され、自身のSNSからもクラブへの感謝が投稿された。
19/20シーズンのUEFAヨーロッパリーグ(EL)で鎌田は10試合に出場し6得点2アシスト、ブンデス、ポカールと併せて19/20シーズン公式戦通算10得点9アシスト。
20/21シーズンはブンデスリーガで32試合に出場して5得点14アシスト。
21/22シーズンはUEFAヨーロッパリーグ(EL)で13試合に出場し5得点。
22/23シーズンはボランチでの出場が多かった中、ブンデス32試合9ゴール7アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で3得点、ポカールで4得点、と併せて公式戦シーズン通算16ゴール7アシスト。
ヨーロッパの大会に滅法強く、ELでは23試合11得点でアジア人最多得点記録を持っており、CLでも8試合で3得点を記録。
フランクフルトでは公式戦通算179試合40得点33アシストを記録した(得点内訳ブンデス20得点、ポカール6得点、EL11得点、CL3得点)。
◎ SSラツィオ時代
2023年8月5日、セリエA・SSラツィオへの完全移籍加入が発表された。契約期間は2025年までの2年契約とみられている。背番号は「6」。第3節のナポリ戦で決勝ゴールを決めてシーズン初白星を付けると共に、ラツィオとセリエAでの初ゴールにもなった。また、第4節のユヴェントス戦では初アシストも記録した。
◎ 代表
2016年5月に行われるトゥーロン国際大会に挑むU-23日本代表に招集された。同大会ではトップ下に配されたが、同年開催のリオデジャネイロオリンピックを19歳で五輪を迎える最終年生まれという事も響き、メンバー入りを逃した。
2019年3月、キリンチャレンジカップに挑むサッカー日本代表に初招集され、3月22日のコロンビア戦で代表初出場。10月10日のW杯アジア2次予選のモンゴル戦で代表初得点。
2021年3月25日、国際親善試合の韓国戦でゴール隅に追加点となる鮮やかな得点を挙げ、前半のみで退いたものの勝利に貢献し、最高評価とされた。
2022年6月、パラグアイ戦では1ゴール1アシストの活躍を見せ、MOMに選出される。
2022年11月1日、2022カタールW杯に臨む日本代表に選出された。この大会全試合に出場し、初戦のドイツ戦ではトップの走行距離を記録する などチームのベスト16進出に貢献した。
2023年6月20日のペルー戦では前半37分に絶妙のトラップから三笘薫の先制点をアシスト、後半18分には3点目の起点を作り、後半26分に途中交代しながらも複数メディアでMOMに評された。
● エピソード
小学一年生でリフティング1000回に達し、愛媛県の強豪キッズFCで小学二年生から六年生主体の全カテゴリーの試合に出場していた。
父親の赴任先の兵庫県の自宅から京都市東山高校まで、朝5時に起きて始発に乗り登校、一時間半の朝練をし、放課後部活をして夜の23時に帰宅。両手両足に重りをつけて坂を走り、学校の廊下にイスを10個置いてドリブル繰り返す、後輩を10メートル間隔に1人ずつ置いて全員を躱したりと自身で「漫画みたいな生活」と表現した高校時代だった。
2019年11月29日のELアーセナル戦で二得点した後にドイツ紙『BILD』から「キング・カマダ」と銘打って一面で報道される、その後は独メディアやフランクフルトサポーターからも鎌田の愛称はキングカマダになり呼ばれ続けた。
フリーの時はマンチェスターシティやACミランなどの強豪チームから興味を持たれており、日本国民の話題となった。
● プレースタイル
ジダンやカカなどゲームメイクの才能ある限られた特別な選手にしか務まらない王道司令塔タイプのトップ下だった。長い四肢を活かしつつ繊細なボールタッチで落ち着き払いエレガントにプレーする。Jリーグ時代から逆足の左足も苦にせず、両足を使い熟した。空間認識力が高く俯瞰でも発見しにくいパスコースを瞬時に見付け出し、スルーパスを得意としている。当時からトラップ、ボールキープ力、ドリブル、パス、シュートなどほぼ全てに於いて技術は卓越していた。ポジションに囚われず広くピッチに顔を出すオールラウンダー。Jリーグトップの走行距離からも分かるように運動量が多いのも特徴。
ドイツを経てベルギーに移籍してプレーする中でFW(セカンドトップ)としての得点力が開花する。海外挑戦後は判断力が更に向上し、プレースピードがより早くなった。ドイツ復帰後は元来得意なトップ下をはじめ、左右のウイングやインサイドハーフ、ベルギー時代に開拓したセカンドトップ、そしてドイツ最終年に新たに開拓したボランチなど中盤ならどこでも熟し、様々なポジションで起用される。
シントトロイデンのマルクブライス監督から「ポジショニング良くプレーでき、テクニックの質は高く、両足でドリブルもできる。それは彼を予測不可能な存在にする。彼のテクニックはリーグのレベルを超越している」、シーフォ以上に試合を支配するプレイメーカーと評された。フランクフルトのヒュッター監督からは「彼はクリエイティブな選手であり、その天賦の才から時折、試合に違いをもたらしてくれる」と評される。
ピッチを幅広く動いてパスを引き出して相手選手をおびき寄せ、少ないタッチで再度味方にボールを預ける。それを繰り返すことで相手のプレスを空回りさせて陣形を崩し、スペースを生み出す。味方がチャンスメイクをしている間に自身は相手ゴール前に入り込み、シュートを狙う。ボランチとセカンドトップが融合したような独特なプレーを見せる。球離も早く、ボールキープにも長けている、相手にとっては中々捉えづらい選手である。
自らボールを持って積極的に仕掛けて行くプレーも得意、プレスをかけずに引いて構える事が多い格下の相手と対戦する時は、ドリブルやスルーパスで打開可能。積極的にプレスをかけてくる格上の相手に対してはそのスタイルの本領を発揮して活躍する。
● 所属クラブ
◇ ユース経歴
・ キッズFC(伊予市立伊予小学校)
・ ガンバ大阪ジュニアユース(岸和田市立北中学校)
・ 東山高校
◇ プロ経歴
・ 2015年 - 2017年6月 サガン鳥栖
・ 2015年 Jリーグ・アンダー22選抜
・ 2017年7月 -2023年6月 アイントラハト・フランクフルト
・ 2018年9月 - 2019年5月 シント=トロイデンVV(期限付き移籍)
・ 2023年8月 - 2023年11月 SSラツィオ
● 個人成績
2015 鳥栖 24 J1 21 3 4 0 3 0 28 3
2016 28 7 3 0 3 1 34 8
2017 7 16 3 1 2 1 0 18 5
2017-18 フランクフルト 40 ブンデス1部 3 0
1 0 4 0
2018-19 シント・トロイデン 15 ジュピラー 34 15
2 1 36 16
2019-20 フランクフルト 15 ブンデス1部 28 2
4 2 32 4
2020-21 32 5
2 0 34 5
2021-22 32 4
1 0 33 4
2022-23 32 9
6 4 38 13
2023-24 ラツィオ 6 セリエA
65 13 8 2 7 1 80 16
127 20
14 6 141 26
34 15
2 1 36 16
226 48 8 2 23 8 257 58
その他の公式戦
2015 J-22
J3 2 0 2 0
2 0 2 0
2 0 2 0
・ 2019年
・ ベルギーリーグ・ヨーロッパリーグ プレーオフ 10試合3得点
2019-20 フランクフルト 15 [UEFAヨーロッパリーグ 10 6
2021-22 [UEFAヨーロッパリーグ 13 5
2022-23
8 3
通算 UEFA
23 11 8 3
その他の国際公式戦
・ 2019年
・ UEFAヨーロッパリーグ予選 6試合0得点
◇ 略歴
・ Jリーグ初出場 - 2015年3月21日 J3第2節 vsレノファ山口FC(維新百年記念公園陸上競技場)
・ Jリーグ初得点 - 2015年5月10日 J1.1st第11節 vs松本山雅FC(ベストアメニティスタジアム)
・ ブンデスリーガ初出場 - 2017年8月20日 第1節 vsSCフライブルク(オイローパ=パルク・シュタディオン)
・ ジュピラー・プロ・リーグ初出場・初得点 - 2018年9月16日 第7節 vsKAAヘント(ゲラムコ・アレーナ)
・ ブンデスリーガ初得点 - 2020年5月26日 第28節 vsSCフライブルク(ドイチェ・バンク・パルク)
・ セリエA初出場 - 2023年8月20日 第1節 vsUSレッチェ(スタディオ・ヴィア・デル・マーレ)
・ セリエA初得点 - 2023年9月2日 第3節 vsSSCナポリ(スタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ)
● タイトル
◎ クラブ
◇ フランクフルト
・ DFBポカール:1回(2017-18)
・ UEFA ヨーロッパリーグ:1回(2021-22)
◎ 個人
・ Jリーグ・月間ベストゴール賞:(2016年10月)
・ JPFAアワード(JPFA)・ベストイレブン:1回(2022年)
● 代表歴
・ 国際Aマッチ初出場 - 2019年3月22日 キリンチャレンジカップ2019 vsコロンビア代表(横浜国際総合競技場)
・ 国際Aマッチ初得点 - 2019年10月10日 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選 vsモンゴル代表(埼玉スタジアム2002)
◎ 出場大会
・ U-22日本代表(2015年)
・ U-23日本代表(2016年)
・ 日本代表
・ 2019年 - キリンチャレンジカップ
・ 2019年 - 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
・ 2022年 - キリンカップサッカー2022
・ 2022年 - 2022 FIFAワールドカップ
◎ 試合数
・ 国際Aマッチ 31試合 7得点(2019年 -)
2019 4 1
2020 4 0
2021 8 3
2022 10 2
2023 5 1
通算 31 7
◎ ゴール
1. 2019年10月10日 さいたま
埼玉スタジアム2002 ○6-0 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
2. 2021年3月25日 横浜
横浜国際総合競技場 ○3-0 国際親善試合
3. 2021年3月30日 千葉
フクダ電子アリーナ ○14-0 2022 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
4. 2021年5月28日 ○10-0
5. 2022年6月2日 札幌
札幌ドーム ○4-1 キリンチャレンジカップ2022
6. 2022年9月23日 デュッセルドルフ
エスプリ・アレーナ ○2-0 国際親善試合
7.
2023年11月16日
吹田
パナソニックスタジアム吹田
ミャンマー
○5-0
2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
● 主な出演
◎ CM
・ 明治安田生命(2016年)
「鎌田大地」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年11月29日17時(日本時間)現在での最新版を取得
![【中古】 青春へん / 鎌田 篤史 / 文芸社 [単行本]【メール便送料無料】 30,414円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/furuhon-club/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
俳優の無作為ピックアップ
Powered by

