ランキング20位
3票獲得
ランキング109位
獲得票なし
頑固なおじいちゃんが素敵
声が良かったね
大滝 秀治(おおたき ひでじ、1925年〈大正14年〉6月6日 - 2012年〈平成24年〉10月2日)は、日本の俳優、ナレーター、実業家。位階は正四位。勲等は旭日重光章。文化功労者。
株式会社劇団民藝代表取締役などを歴任した。
● 概要
本名同じ。身長167cm、血液型O型。同期には奈良岡・内藤武敏がいる。
● 来歴
◎ 舞台俳優へ
4人兄弟の末っ子として生まれた。1943年(昭和18年)に旧制私立駒込中学校(駒込高等学校)を卒業して、三田の電話局に勤務した。1945年(昭和20年)に通信兵として召集される。戦後は大手町の電話局で、進駐軍を担当した。
帝国劇場で研究生募集のチラシを見たのがきっかけとなり(「23歳の頃に観たトルストイの舞台劇『復活』に感銘を受けたことがきっかけ」とも言われている)、1948年(昭和23年)に東京民衆芸術劇場附属俳優養成所に1期生で入所後、1949年(昭和24年)に『風の吹く一幕』で初舞台を踏む。しかし同劇団の創設者である宇野重吉から、大滝の甲高く、かすれた独特の声を指して「おまえの声は壊れたハーモニカのようだから、演劇には向かないと思う」と評され、演出部へ移った。
1950年(昭和25年)の民藝創設に参加し、旗揚げ公演のチェーホフの『かもめ』に出演する。1952年(昭和27年)には『冒した者』の代役に起用されたことがきっかけで俳優に転じ、正式に劇団員となったが長年裏方ばかりの不遇時代が続く。
1970年(昭和45年)の舞台『審判』で初主演に抜擢され。
◎ 映画・テレビドラマなどでの活躍
映画では1952年(昭和27年)に公開した新藤兼人監督の『原爆の子』など民藝がユニット出演した作品などに端役で出演していたが、1955年(昭和30年)の『ここに泉あり』でまともな役を演じた。当時、民藝が日活と提携契約していた関係で1960年代は日活のアクション映画などに、主に悪役で出演した。
1970年代以降も巨悪や黒幕役を数多く演じ、山本薩夫監督の社会派映画『華麗なる一族』『金環蝕』『不毛地帯』で大物政治家を演じる一方、今井正監督の『あにいもうと』では、主人公の父親役でブルーリボン賞の助演男優賞(『不毛地帯』の演技と共に受賞)、キネマ旬報賞の助演男優賞、第1回報知映画賞の助演男優賞を受賞。
映画では市川崑や伊丹十三、篠田正浩作品に常連として出演。特に市川作品では「金田一耕助シリーズ」全5作に皆勤出演した(2006年のリメイク版『犬神家の一族』にも出演している)、伊丹作品ではコミカルな役に起用されていた。1970年代半ばの大作ブームでは引っ張りだことなり、1977年から1979年の3年間で全国公開された大作の8割近くに出演した。
テレビドラマでは、悪役を経て、1970年のドラマ「わが青春のとき」(日本テレビ)で倉本聰作品に初出演、様々な老人役を演じた。
◎ 死去
2011年(平成23年)暮れから体調不良になり、その後病院の診断を受けて2012年(平成24年)2月27日に右肺にがんが見つかった。。大滝の棺には、生前愛用していたセーターや鉛筆、同期女優の奈良岡朋子の手編みのマフラー、代表作『審判』・『巨匠』及び生前いつか演じたいと思い続けていた『なよたけ』の台本、上記の『これでいいのだ』の本が納められた。奈良岡朋子が葬儀委員長を務め、後輩女優の樫山文枝が司会を担当し、日色ともゑが弔電を紹介した。祭壇は故人の遺志で「シンプル」をテーマに、劇団民藝演出部が製作した。戒名は「瑞藝院秀聲居士(ずいげいいんしゅうせいこじ)」。
● 人物
◎ 役者としての考え方
役者としてのモットーは、「役にふける、浸る、込める」。演じる役柄の人生を深く追求して役作りをしていくスタイルだった。周りからは役を突き詰めているように見えたが、本人は多くの場合満足感を得ることはなかったというは、「芝居になると、日常とは違う次元に行ってしまうような人でした。大滝さんは『台本を手放したら俺はその役から遠くなる(気持ちが離れる)』と言って、台本をいつも持ち歩いてました」。
・ 倉本聰とは飲み友達。また倉本にとって、大滝は“芝居作りの師匠”と呼べる存在でもあった
・ 文化功労者(2011年)
・ 正四位、旭日重光章(歿日付)
● 出演作品
◎ 舞台
・ かもめ(1952年)
・ 審判(1970年)
・ 円空遁走曲(1973年)
・ 払えないの? 払えないのよ(1985年)
・ 第二次大戦のシュベイク(1988年)
・ 研師源六(1995年)
・ 夏の盛りの蝉のように(1998年)
・ 炎の人―ヴァン・ゴッホ小伝(2000年)
・ 紙屋町さくらホテル(2001年)
・ 巨匠(2004年)
・ 山猫理髪店(2005年)
・ 坐漁荘の人びと(2007年)
・ らくだ(2009年)※2010年1月30日「ハイビジョンステージ」(NHK-BShi)にて中継録画放送
・ どろんどろん(2010年)
・ 帰還(2011年)
◎ 映画
・ 原爆の子(1952年、近代映画協会) - 長屋の男
・ 夜明け前(1953年、新東宝)
・ どぶ(1954年、新東宝)
・ ここに泉あり(1955年、中央映画) - 岸辺
・ 倖せは俺等のねがい(1957年、日活) - 牛乳屋
・ 姿なき顔役(1958年、日活) - 坂井健次
・ その壁を砕け(1959年、日活) - 裁判官A
・ にあんちゃん(1959年、日活) - いりこ屋主人西河
・ 危険な女(1959年、日活) - 庄田咲次
・ ガラスの中の少女(1960年、日活) - 大学の同僚
・ 十代の狼(1960年、日活) - 顔役
・ 警察日記 ブタ箱は満員(1961年、日活) - ダイナマイト犯
・ 何もかも狂ってやがる(1962年、日活) - 調査員
・ サラリーマン物語シリーズ(日活)
・ サラリーマン物語 新入社員第一課(1962年) - 戸田人事課長
・ サラリーマン物語 敵は幾万ありとても(1962年) - 阿部専務
・ 乳房を抱く娘たち(1962年、大映) - 農協理事
・ 当りや大将(1962年、日活) - 禿げ頭
・ 青春を返せ(1963年、日活) - 間島弁護士
・ 天国と地獄(1963年、東宝) - 新聞記者
・ アリバイ(1963年、日活) - 陳
・ さすらいの賭博師(1964年、日活) - 相原
・ 黒い太陽(1964年、日活) - ポンコツ屋の親爺
・ 人生劇場(1964年、日活) - 甚
・ 七人の刑事 終着駅の女(1965年、日活) - 山越刑事
・ 日本列島(1965年、日活) - 涸沢
・ 証人の椅子(1965年、大映) - 高瀬検事
・ 大日本チャンバラ伝(1965年、日活) - 田舎の警察官
・ 二人の世界(1966年、日活) - 古田
・ 燃える雲(1967年、日活) - 林泰三
・ 黒部の太陽(1968年、日活) - 上条班長
・ 首(1968年、東宝) - 水戸の医師室田
・ 野獣の復活(1969年、東宝)
・ 私が棄てた女(1969年、日活) - 清水修造
・ やくざの横顔(1970年、日活) - 園村
・ 野獣都市(1970年、東宝) - 花谷
・ 戦争と人間 第一部(1970年、日活) - 劉
・ 橋のない川 第二部(1970年、ほるぷ映画) - 米屋
・ 男の世界(1971年、日活)
・ 呪いの館 血を吸う眼(1971年、東宝) - 老人
・ 顔役(1971年、ダイニチ映配) - 西野
・ 海軍特別年少兵(1972年、東宝映画) - 他吉
・ あゝ声なき友(1972年、松竹) - 弁護士
・ 座頭市物語 折れた杖(1972年、東宝) - 飯岡助五郎
・ 子連れ狼 冥府魔道(1973年、東宝) - 慈恵和上
・ 桜の代紋(1973年、東宝 / 勝プロ) - 大星
・ 華麗なる一族(1974年、東宝) - 社民党代議士・荒尾留七
・ 悪名 縄張り荒らし(1974年、東宝) - シルクハットの親分
・ 無宿(1974年、東宝) - 大場博人
・ 沖田総司(1974年、東宝) - 医者
・ 青い山脈 (1975年、東宝) - 井口基蔵
・ 暴力金脈(1975年、東映) - 長尾宗吉
・ 球形の荒野(1975年、松竹) - 岡野
・ 金環蝕(1975年、大映映画) - 法務大臣・神原孝
・ 神戸国際ギャング(1975年、東映) - 楊徳元
・ 同胞(1975年、松竹) - 松尾中学校校長
・ 童貞(1975年、松竹) - 伊吹孟
・ 男はつらいよシリーズ(松竹)
・ 男はつらいよ 葛飾立志篇(1975年) - 住職
・ 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年) - 古書店主
・ 男はつらいよ 噂の寅次郎(1978年) - 旅の雲水
・ 君よ憤怒の河を渉れ(1976年、大映映画) - 遠波善紀
・ 妖婆(1976年、松竹) - お島の父
・ 不毛地帯(1976年、東宝) - 久松経済企画庁長官
・ 石坂浩二の金田一耕助シリーズ(東宝)
・ 犬神家の一族(1976年) - 大山神官
・ 悪魔の手毬唄(1977年) - 権藤医師
・ 獄門島(1977年) - 鬼頭儀兵衛
・ 女王蜂(1978年) - 加納弁護士
・ 病院坂の首縊りの家(1979年) - 加納巡査
・ あにいもうと(1976年、東宝)- 赤座
・ パリの哀愁 (1976年)
・ 遠い一本の道(1977年、左プロ) - 家族会役員
・ 八甲田山(1977年、東宝) - 中林大佐
・ 坊っちゃん(1977年、松竹) - 狸
・ 突然、嵐のように(1977年、松竹) - サギ師稲葉
・ 人間の証明(1977年、東映) - おでん屋の客
・ 八つ墓村(1977年、松竹) - 諏訪弁護士
・ 惑星大戦争(1977年、東宝) - 松沢博士
・ 火の鳥(1978年、東宝) - スクネ
・ 皇帝のいない八月(1978年、松竹) - 野口
・ 冬の華(1978年、東映) - 一郎
・ 犬笛(1978年、三船プロ) - 宇佐美外事課長
・ 野性の証明(1978年、日本ヘラルド映画 / 東映) - 野村総理府長官
・ 聖職の碑(1978年、東宝) - 渡辺
・ 鬼畜(1978年、松竹) - 銀行の貸付係
・ 赤穂城断絶(1978年、東映) - 山田宗徧
・ ブルークリスマス(1978年、東宝) - 竹入論説委員
・ 日蓮(1979年、松竹) - 道善
・ 闇の狩人(1979年、松竹) - 芝の治平
・ 影武者(1980年、東宝) - 山県昌景
・ 地震列島(1980年、東宝) - 丸茂教授
・ 太陽の子 てだのふあ(1980年) - 刑事
・ 思えば遠くへ来たもんだ(1980年、松竹) - 千厩校長
・ 純(1980年、東映セントラルフィルム) - 村田一郎
・ 駅 STATION(1981年、東宝) - 相場
・ 日本の熱い日々 謀殺・下山事件(1981年、松竹) - 唐沢
・ 未完の対局(1982年、東宝) - 橋本隆吉
・ 幻の湖(1982年、東宝) - 藤掛三河
・ 海峡(1982年、東宝) - 岡部
・ 迷走地図(1983年、松竹) - 法務大臣・三原伝六
・ 居酒屋兆治(1983年、東宝) - 相場先生
・ 瀬戸内少年野球団(1984年、ヘラルド・エース) - 足柄忠勇
・ お葬式(1984年、ATG) - 雨宮正吉
・ タンポポ(1985年、東宝) - 老人
・ 時代屋の女房2(1985年、松竹) - クリーニング店・今井さん
・ 夜叉(1985年、東宝) - 親爺
・ 熱海殺人事件(1986年、ジョイパックフィルム) - 鬼島作二
・ 植村直己物語(1986年、東宝) - 植村松太郎
・ 落葉樹(1986年、近代映画協会) - 伊左衛門
・ Apartment Fantasy めぞん一刻(1986年、東映) - 和尚
・ 鑓の権三(1986年、表現社) - 岩木忠太兵衛
・ 子象物語 地上に降りた天使(1986年、東宝) - 栗田宏
・ 波光きらめく果て(1986年、松竹) - 徳田校長
・ 首都消失(1987年、東宝) - 北斗電機技術顧問・大田原精一郎
・ マルサの女(1987年、東宝) - 露口
・ 帝都物語(1988年、東宝) - 織田完之
・ 敦煌(1988年、東宝) - ナレーター
・ 海へ 〜See you〜(1988年、東宝) - 氷川プロ社長
・ あ・うん(1989年、東宝) - 旅館の番頭
・ オルゴール(1989年、東映) - 今里恭平
・ 黒い雨(1989年、東映) - 藤田医師
・ 少年時代(1990年、東映) - 風泊の駅長
・ あげまん(1990年、東宝) - 千々岩頭取
・ 天と地と(1990年、角川映画) - 橘屋又三郎
・ 天河伝説殺人事件(1991年、東映) - 仁礼神宮
・ ミンボーの女(1992年、東宝) - プールの老人(ホテルの会長)
・ 川の流れのように(2000年、東宝) - 中山孫七
・ どら平太(2000年、東宝) - 今村掃部
・ 白い船(2002年、ゼアリズ・エンタープライズ) - 林太郎
・ 13階段(2003年、東宝) - 久保
・ スパイ・ゾルゲ(2003年、東宝) - 西園寺公望
・ 偶然にも最悪な少年(2003年、東映) - 質店の主人
・ IZO(2004年、チームオクヤマ) - 茶室の老人
・ ミラーを拭く男(2004年) ‐ 熊代秀治
・ CASSHERN(2004年、松竹) - 上条将軍
・ 蟬しぐれ(2005年、東宝) - 関口晋助
・ 旅の贈りもの 0:00発(2006年、アクロスザユニバース) - 真鍋善作
・ 明日の記憶(2006年、東映) - 菅原卯三郎
・ 犬神家の一族(2006年、東宝) - 大山神官
・ K-20 怪人二十面相・伝(2008年、東宝) - 羽柴会長
・ 母べえ(2008年、松竹) - 野村医師
・ ウルルの森の物語(2009年) - 知里辰二郎
・ 春との旅(2010年) - 金本重男
・ 大奥(2010年、松竹) - 村瀬の声
・ あなたへ(2012年、東宝) - 大浦吾郎
◎ テレビドラマ
・ こどもの時間(NHK)
・ 二つのお月様(1953年)
・ 密林を越えて(1958年)
・ 夫婦百景(NTV)
・ 第26話「聖女房」(1958年)
・ 第61話「ファウル亭主」(1959年)
・ お好み日曜座(NHK)
・ 最後の橋(1959年)
・ モーニング(1959年) - 運転手
・ 銅婚式(1959年)
・ 慎太郎ミステリー・暗闇の声 / 雨の降る日は天気が悪い(1959年、KR)
・ 指名手配 第12話「尊属殺人事件」(1960年、NET)
・ この空の下に 第6話「愛の像」(1960年、NTV)
・ サスペンスタイム 第9話「告白」(1960年、NET)
・ テレビ劇場(NHK)
・ 冬の海辺(1960年)
・ 妻の詩(1961年)
・ インスタント都市(1962年)
・ 三菱ダイヤモンド劇場・直木賞シリーズ 第17話「終身未決囚」(1960年、CX)
・ 戦争(CX)
・ 第2話「鼠」(1960年)
・ 第25話「寮」(1960年)
・ カメラマン物語 第23話「真相」(1960年、KR)
・ 東芝土曜劇場 第78話「若い刑事」(1960年、CX)
・ ここに人あり(NHK)
・ 第165話「冬来たりなば」(1961年)
・ 第170話「一粒の麦」(1961年)
・ サンヨーテレビ劇場 / 息子の青春(1961年、NHK)
・ グリーン劇場 第20話「密航」(1961年、TBS)
・ 決定的瞬間 第22話「天使昇天」(1961年、NTV)
・ プリンススリラー劇場(CX)
・ 蝮の家 前編・後編(1961年)
・ 笑う男 前編・後編(1961年)
・ 日立劇場 / 誕生日はきっと(1961年、TBS)
・ シャープ火曜劇場(CX)
・ 第4話「誰よりも君を愛す」(1961年)
・ 第81話「まごころ」(1963年) - ふみ子のおじ
・ 女の園 第7話「紅葉狩」(1961年、NHK)
・ 結婚 第3話「ミイラ取り」(1962年、CX)
・ 文芸劇場 第39話「我が家の亡霊」(1962年、NHK)
・ 松本清張シリーズ・黒の組曲 第16話「一年半待て」(1962年、NHK) - 須村要吉
・ 名作推理劇場 / 晩餐後の筋書(1962年、MBS)
・ 東芝日曜劇場(TBS)
・ 第321話「冬の女」(1963年)
・ 第407話「あたしとあなた1」(1964年)
・ 第546話「ライオン狩り」(1967年)
・ 第790話「風船のあがる時」(1972年)
・ 第837話「二人だけの道 その2」(1972年)
・ 第843話「祇園花見小路」(1973年)
・ 第877話「ばんえい」(1973年)
・ 第926話「りんりんと」(1974年)
・ 第962話「うちのホンカン」(1975年) - 主演・河西公吉
・ 第984話「うちのホンカン PART II」(1975年) - 河西公吉
・ 第1022話「うちのホンカン PART III」(1976年) - 河西公吉
・ 第1057話「うちのホンカン PART IV」(1977年) - 河西公吉
・ 第1082話「帰郷」(1977年)
・ 第1131話「スパイスの秋」(1978年)
・ 第1266話「うちのホンカン PART V」(1981年) - 河西公吉
・ 第1305話「うちのホンカン PART6」(1981年) - 河西公吉
・ 第1405話「たぬきの休日」(1983年)
・ 第1501話「小さな島で」(1985年)
・ 第1602話「ことわれなくて」(1987年)
・ 第1654話「週末の恋人」(1988年)
・ 第1725話「娯楽の殿堂 いわない座」(1990年)
・ 第1872話「除雪車より愛をこめて」(1993年)
・ 事件記者 第160話「情報」(1963年、NHK)
・ 大河ドラマ(NHK)
・ 赤穂浪士(1964年) - 岡林杢之助
・ 源義経(1966年) - 北条時定
・ 春の坂道(1971年) - 木食上人
・ 国盗り物語(1973年) - 吾平
・ 花神(1977年) - 二宮敬作
・ 獅子の時代(1980年) - 甚助
・ 独眼竜政宗(1987年) - 虎哉宗乙
・ 八代将軍吉宗(1995年) - 徳川光貞
・ 毛利元就(1997年) - 榮秀
・ 判決(NET)
・ 第72話「わが道をゆく」(1964年)
・ 第104話「刑事八〇四号法廷」(1964年) - 高田
・ 第156話「残されたきず」(1965年)
・ ダイヤル110番 第348話「黒山天狗の強迫」(1964年、NTV)
・ 男ありて 第10話「ハダカの王様」(1964年、NTV)
・ おかあさん 第301話「母の土」(1965年、TBS)
・ 連続テレビ小説(NHK)
・ おはなはん(1966年)
・ 水色の時(1975年)- 医師・岩沼
・ さくら(2002年) - 松下武朗(ジェームス・武朗・松下)、ナレーションも兼任
・ NHK劇場 / 三国屋おなみ(1967年、NHK)
・ シオノギテレビ劇場 / 東京物語(1967年、CX)
・ 泣いてたまるか 第35話「翼あれば」(1967年、国際放映 / TBS)
・ 東京バイパス指令 第60話「もう一つの顔」(1969年、東宝 / NTV)
・ 男は度胸(1970年、NHK)
・ 木枯し紋次郎シリーズ(C.A.L / CX)
・ 第1シーズン 第12話「木枯しの音に消えた」(1972年) - 箱田の六兵衛※大滝譲二名義
・ 第2シーズン 第20話「上州新田郡三日月村」(1973年) - 徳左衛門
・ 長谷川伸シリーズ 第6話「一本刀土俵入」(1972年、東映 / NET)
・ 遠山の金さん捕物帳 第133話「いかさまに命を賭けた男」(1973年、東映 / NET) - 伝造
・ 水戸黄門 (C.A.L / TBS)
・ 第4部 第10話「あの紅が憎い -天童-」(1973年) - 北島将監
・ 第43部 第20話「裏切り者は誰だ? -日光-」(2011年12月5日) - 専修
・ 赤ひげ 第24話「しじみ河岸」(1973年、NHK)
・ 必殺シリーズ(松竹 / ABC)
・ 必殺仕置人 第1話「いのちを売ってさらし首」(1973年) - 闇の御前(浜田屋庄兵衛)
・ 必殺仕置屋稼業 第4話「一筆啓上仕掛が見えた」(1975年) - 桔梗屋仁左衛門
・ 必殺仕業人 第10話「あんたこの宿命をどう思う」(1976年) - 弥蔵
・ 追跡 第14話「幻(まぼろし)の天使」(1973年、C.A.L / CX)
・ 太陽にほえろ (東宝 / NTV)
・ 第62話「プロフェッショナル」(1973年9月21日) - 糸山源次郎
・ 第183話「金庫破り」(1976年1月16日) - 堀田常吉
・ 荒野の素浪人 第2シリーズ 第16話「博徒狩り」(1974年、三船プロ / NET) - 田部井の波羅八
・ 右門捕物帖 第23話「消えた男」(1974年、東映 / NTV) - 深川の文七
・ 前略おふくろ様(1975年 - 1976年、NTV) - 岡野次郎兵衛
・ 痛快 河内山宗俊(1975年 - 1976年、勝プロ / CX) - 森田屋清蔵
・ 破れ傘刀舟 悪人狩り(三船プロ / NET)
・ 第44話「青春の挽歌」(1975年) - 和泉屋徳兵衛
・ 第87話「謎の梅屋敷」(1976年) - 鉄斉
・ 同心部屋御用帳 江戸の旋風 第21話「二百両の女」(1975年、東宝 / CX)
・ 江戸を斬るシリーズ(TBS / C.A.L)
・ 江戸を斬るII 第19話「桜吹雪が闇に舞う」(1976年3月15日) - 石川圭庵
・ 江戸を斬るIII 第18話「医は仁術か算術か」(1977年) - 沢田玄庵
・ 銀河テレビ小説(NHK)
・ ある日鳥のように(1976年) - 春吉
・ 高原へいらっしゃい 第14話(1976年、TBS) - 巨匠画家・原田一英
・ 隠し目付参上 第6話「からくり三太はなぜ泣いたか」(1976年、三船プロ / MBS) - からくり御前
・ Gメン'75 第82話「刑法240条 強盗殺人罪」(1976年、東映 / TBS) - 片桐石松
・ 人魚亭異聞 無法街の素浪人 第17話「狼たちの挽歌」(1976年、三船プロ / NET) - 和泉屋仙右衛門
・ 俺たちの朝(1976年 - 1977年、東宝 / NTV) - 滝村嘉市
・ 特捜最前線(1977年4月 - 1979年9月、1980年7月 - 1984年12月、1985年2月 - 8月、1987年1月、東映 / ANB) - 船村一平警部補
・ あにき(1977年、TBS) - 松井安全堂
・ 日本の戦後(NHK) - チャーチルの声
・ 第1話「日本分割 知られざる占領計画」(1977年)
・ 第5話「一歩退却二歩前進 二・一ゼネスト前夜」(1977年)
・ 浮浪雲 第8話(1978年、石原プロ / ANB) - 鈴木長十郎
・ 白い巨塔(1978年、CX) - 大阪地方裁判所裁判長
・ たとえば、愛 第2話(1979年、TBS) - 森村大蔵
・ 陽はまた昇る(1979年、CX) - 鈴木公三郎
・ 木曜ゴールデンドラマ
・ 悪霊の棲む館(1980年8月21日、NTV)
・ あらたなる旅立ち(1980年10月2日、YTV)
・ 右の腕(1982年7月15日、YTV)
・ 母の悲劇(1982年10月28日、YTV)
・ もう一度ロマンス(1990年7月19日、YTV)
・ 夢と共に去りぬ(1991年2月14日、CTV)
・ 関ヶ原(1981年、TBS) - 北庵法印
・ 振り袖御免 江戸芙蓉堂医館(1981年9月11日、CX / 東宝) - 吾助
・ 北の国から(1981年、CX) - 北村清吉
・ 北の国から、83冬(1983年、CX)
・ 北の国から、84夏(1984年、CX)
・ 北の国から、92巣立ち(1992年、CX)
・ ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第22回「三億円事件の犯人は?」(1984年、東映 / ANB) - 平塚八兵衛
・ 昨日、悲別で(1984年、NTV)
・ 松本清張サスペンス 隠花の飾り / 遺墨(1986年、KTV)
・ とんぼ 第四回「東京のバカヤロー」(1988年10月28日、TBS) - 伊能三郎(特別出演)
・ 夕陽をあびて(1989年、NHK) - 土屋竜作
・ 宮本武蔵(1990年、TX)- 厨子野耕介
・ 世にも奇妙な物語(CX)
・ 「おじいちゃんの恋文」(1990年) - 根上平八
・ 「まだ恋は始まらない」(1991年) - 永田健一
・ 月曜ドラマスペシャル(TBS)
・ 代議士秘書の犯罪(1990年) - 二連木代議士
・ 松本清張作家活動40年記念 西郷札(1991年) - 西蓮寺住職
・ 親子弁護士の探偵帖(1995年 - 1997年) - 戸田太一郎
・ 忠臣蔵 風の巻・雲の巻(1991年、CX) - 吉良上野介
・ 月曜・女のサスペンス / 第九の流れる家(1991年、TX) - 大出洋
・ 火曜サスペンス劇場 / 松本清張作家活動40年記念ドラマ「けものみち」(1991年12月、NTV) - 鬼頭洪太
・ 風林火山(1992年、NTV)
・ 運命峠 (1993年、フジテレビ)
・ 決闘鍵屋の辻 荒木又右衛門(1993年、NTV) - 大久保彦左衛門
・ 並木家の人々(1993年、CX) - 並木邦太郎
・ 星の金貨(1995年、NTV) - 森岡四郎
・ 竜馬がゆく(1997年、TBS) - ジョン万次郎
・ テレビ朝日開局40周年2000年山田太一スペシャルドラマ そして、友だち(2000年、テレビ朝日)
・ 昨日の敵は今日の友(2000年、NHK) - 小川晃造
・ 松本清張特別企画・危険な斜面(2000年、TBS) - 西島卓平
・ 人情しぐれ町(2001年、NHK) - 佐兵衛
・ ある日、嵐のように(2001年、NHK)
・ 鬼平犯科帳 第9シリーズ 第1話「大川の隠居」(2001年4月17日、松竹 / CX) - 浜崎の友蔵
・ 剣客商売(松竹 / CX)
・ 第3シリーズ 第2話「鬼熊酒屋」(2001年) - 熊五郎
・ スペシャル「女用心棒」(2006年) - 鉄五郎
・ ゴールデンボウル(2002年、NTV) - 田之上道雄(ゴールデンボウルオーナー)
・ 最後の弁護人(2003年、NTV) - 花岡清十郎
・ 乱歩R(2004年、YTV) - 小林芳雄
・ 水曜プレミア / つぐない(2004年、TBS)- 河原勇男
・ 人生はフルコース(2006年、NHK) - 生田正一
・ HTBスペシャルドラマ / 大麦畑でつかまえて(2006年、HTB) - 矢木沢敬三
・ ハケンの品格 第7話、第10話(2007年、NTV) - S&F会長
・ 浅草ふくまる旅館 第2シリーズ(2007年、TBS) - 清水辰三郎
・ 相棒 Season 6 第8話「正義の翼」(2007年、東映 / EX) - 脇田勝彦
・ 東京大空襲(2008年3月17日・18日、NTV) - 現在の大場博人
・ 課長島耕作(2008年6月25日、NTV)- 初芝電産・木野会長
・ 監査法人 第5話、第6話(2008年、NHK) - 尾張部品会長・武田勝次
・ 歓喜の歌(2008年9月7日、HTB) - 中村伊佐次
・ 木曜劇場 / 風のガーデン(2008年10月9日、CX) - 認知症の老人※フジテレビ開局50周年記念ドラマ
・ 母恋ひの記(2008年12月13日、NHK)
・ 第8回文芸社ドラマスペシャル / 逆転夫婦の珈琲ワルツ(2009年2月15日、EX) - 吉沢毅
・ 朝食亭(2009年3月8日、WOWOW) - 日野下老人
・ 落日燃ゆ(2009年3月15日、東映 / EX) - 西園寺公望
・ さくら道(2009年3月17日、YTV) - 武者小路実篤※読売テレビ開局50年記念ドラマ
・ 京都迷宮案内 2時間スペシャル(2009年)(2009年6月25日、テレビ朝日) - 末松弥一郎
・ ぼくの妹(2009年、TBS) - 櫻井忠治
・ 花祭(2009年10月3日、CBC) - 白山乙弥
・ シューシャインボーイ(2010年3月24日、TX) - 鈴木菊治
・ 離婚同居 (2010年5月 - 6月、NHK)- ナレーション
・ 天使のわけまえ(2010年7月、NHK)- 坂下広吉
・ ハンチョウ〜神南署安積班〜 シリーズ3 File.12「伝説の85歳老詐欺師」(2010年9月20日、TBS)- 増山吉雄
・ 塀の中の中学校(2010年10月11日、TBS) - 佐々木昭男
・ 金曜プレステージ
・ 産科医大河内あかね(2010年12月3日、CX)
・ 刑事・鳴沢了2〜偽りの聖母〜(2011年5月20日、CX) - 鳴沢浩次
・ NHKスペシャル「さよなら、アルマ〜赤紙をもらった犬〜」(2010年12月18日、NHK) - 朝比奈太一(現代)
・ 「浅見光彦シリーズ」第40弾「棄霊島」(2011年5月6日(金曜プレステージ)・2011年5月7日(土曜プレミアム)、CX) - 桧山泰造
◎ 劇場アニメ
・ チスト みどりのおやゆび(1990年、東映) - ムスタッシュ
・ カッタ君物語(1995年) - 長老
・ いのち輝く灯(1999年、北九州市&教育委員会&同和問題啓発推進協議会) - 盲目の老人・昭吉
◎ ゲーム
・ 大玉(2006年) - ナレーション、家老
◎ 吹き替え
・ 陽気なネルソン(1952年 - 1966年) - オジー・ネルソン
・ インベーダー(1967年)2 - メイラー博士(ハロルド・グールド)
・ リッチマン・プアマン (1979年,NHK) - アクスル・ジョーダッシュ:エドワード・アズナー
◎ ドキュメンタリー
・ ハイビジョン特集「全身“役者魂”大滝秀治〜84歳 執念の舞台」(2010年1月23日、NHK)
◎ ナレーション
・ JOCX-TV+「ねこに、こんばんは。」(1990年10月 - 1991年9月、CX)
・ 人間劇場「37歳序二段力士奮闘記あきらめてたまるか!」(1998年、テレビ東京)
・ ハイビジョンSL物語 走れ鉄路の巨人 (2002年、NHK-BShi)
・ 体操の時間。(2007年 - 2009年、CX)
・ 街道物語(2008年 - 2009年、テレビ朝日・BS朝日)
◎ CM
・ 大日本除虫菊
・ 永谷園
・ 公共広告機構(現:ACジャパン)
・ 紀文食品
・ サントリー
・ やずや
・ CMのCMキャンペーン
・ 柿の葉すし本舗たなか
・ ソフトバンクモバイル
・ 家庭教師のトライ(「特捜最前線」の映像を使用)
・ ジョーコーポレーション(ナレーション)
・ ボス(サントリーフーズ、BOSSレインボーマウンテン)
・ タウンワーク(リクルート)
「大滝秀治」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月10日10時(日本時間)現在での最新版を取得

![【中古】(非常に良い)タンポポ [DVD] 山崎努, 宮本信子, 役所広司, 大滝秀治 (出演), 伊丹十三 (監督, 脚本) 10,744円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kobaco-003/cabinet/20200512-3/b000alj208.jpg?_ex=64x64)




















![【中古】首都消失《デジタル・リマスター》 [DVD] 渡瀬恒彦, 名取裕子, 山下真司, 大滝秀治, 石野陽子 (出演), 舛田利雄 (監督, 脚本) 10,222円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kobaco-003/cabinet/20200511-1/b000fi9p3u.jpg?_ex=64x64)






![長生きは三百文の得 大滝秀治写文集 [ 大滝秀治 ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0666/9784420310666.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
俳優の無作為ピックアップ
Powered by

