ランキング86位
獲得票なし
ランキング71位
獲得票なし
ベックレスピナクス(Becklespinax)は白亜紀前期、現在のイングランドに生息していた大型で捕食性の獣脚類恐竜の属の一つである。
● 発見と命名
おそらく1850年代前半頃、化石収集家のサミュエル・ベックルスはイースト・サセックス、の採石場で恐竜の骨を含むノジュールを発見した。ベックルスは化石をリチャード・オーウェンに送り、オーウェンはこれを1856年に報告した。オーウェンはJoseph Dinkelにこの標本の主要な化石である神経棘の長い胴椎のリトグラフを作らせた。 この図版はオーウェンのイギリスの化石爬虫類についての代表的な研究である1884年の版の1855年の巻で示され、この化石が1884年近くに発見されたという誤解を招いた。オーウェンはこの標本を bucklandii
のものであり、椎骨は肩の領域のものであると考えており、1853年の時点では既にこの化石を知っていたと推定できる。なぜならオーウェンはに水晶宮公園に置くための背中にこぶのあるメガロサウルスの等身大像の制作を指示しているからである。この彫刻は19世紀以降の復元に影響を与えている
。
1888年、リチャード・ライデッカーはこの椎骨をドイツで発見された歯に基づく白亜紀の種であるMegalosaurus dunkeriの標本と関連付けた。1923年、フリードリヒ・フォン・ヒューネはM. dunkeriを分離して新たな属を創設し、この際に3つの椎骨をこの属のものとし、その概観に基づいてアルティスピナクス(「高い棘を持つもの」の意味)と命名した。M. dunkeriはこの結果新たな組み合わせAltispinax dunkeriとなったが、この組み合わせは実際には1939年になってにより初めて使用された 。
最初の歯の化石は属を特徴付ける特徴を持たないため、後にアルティスピナクスは疑問名(nomen dubium)と考えられるようになった。そのため1988年、これらの椎骨はグレゴリー・ポールによりアクロカントサウルス属の新種としてAcrocanthosaurus? altispinaxと命名された。種小名は意図的に旧属名と同じものとして、両者が同じ椎骨についての名であることを強調したものである。疑問符が付いているように、ポール自身この同定には確証がなかった。そこで1991年、は新属ベックレスピナクスと命名した。属名は最初の化石の発見者であるベックルスに献名されたものである。新しい名前の組み合わせによりタイプ種 Acrocanthosaurus? altispinaxはBecklespinax altispinaxとなった。種名Altispinax altispinax とAltispinax lydekkerhueneorum は同じ標本に対するものであり新参同物異名であるがBecklespinax altispinaxに優先権がある。
● 特徴
ベックレスピナクスのホロタイプ BMNH R1828はおそらくヘイスティング層(en)の白亜紀前期、バランジュ期の地層から発見されたものである。標本は一連の3つの後部の胴椎で構成される。オーウェンはノジュールの中の2つの右側の肋骨と2つの連続した胴椎の椎体を報告している。 これらの神経棘は上部の1/3に不規則なしわがある。によれば頭骨に近い側の2つの神経棘は強直もしくは癒合している。もう一つの椎骨は他の神経棘の2/3ほどの長さで、壊れているように見えるが、その一方で後半部分はギャップに向かって成長している。この事についてモルナーは背中のひだを損傷し、後に後側からふさがった結果であると説明している
。これに対して2003年、はギャップは自然なものであるという、違った解釈を示している。ナッシュは前側の2つの椎骨の強直を否定し、第11、第12胴椎の棘突起は上部で結合していたのだと気づいた。神経棘は横方向にさらに広がっていて幅は約55 mmである。ナッシュはさらに、オーウェンは神経弓の側面に大きなくぼみがある事に気づき、これが含気化によるものだと説明しており、これは初めて恐竜に含気化があることを明示したものだと指摘した。
しかし2006年、恐竜に含気構造があることは1837年にヘルマン・フォン・マイヤーにより竜盤目一般について述べられていたと報告された。2010年、たった2本の長い突起を持つ椎骨のみで構成された背中の隆起をもつコンカヴェナトルが発見されたことで、ベックレスピナクスの後方の短い棘突起も完全なものである可能性が実証された。
● 分類
オルシェフスキーは最初ベックレスピナクスをエウストレプトスプンディルス科に分類した。2003年ナッシュはアロサウルス科に属すと考えた。
● 参照
● 外部リンク
・
「ベックレスピナクス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月4日6時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
恐竜の無作為ピックアップ
Powered by

