好きな歌手
ランキング87位
獲得票なし
嫌いな歌手
ランキング30位
獲得票なし
浜田良美


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

浜田 寿美男(はまだ すみお、1947年 -)は、日本の発達心理学者。奈良女子大学名誉教授。 専門は、発達心理学・法心理学。冤罪事件における自白や証言に至る心理に関心を寄せて分析、供述鑑定にも携わる。著書に『「私」とは何か』(1999年)、『自白の心理学』(2001年)、『心はなぜ不自由なのか』(2009年)など。

● 来歴
香川県小豆島生まれ。京都大学文学部卒、同大学院文学研究科(心理学)博士課程単位取得後退学。 花園大学助教授、教授、奈良女子大学教授。2009年定年退任、名誉教授。立命館大学特別招聘教授。関西臨床心理士会の世話役を勤める。2000年から2006年まで法と心理学会理事長。 発達心理学の分野で著作、翻訳書が多数ある。子供が冤罪事件(甲山事件など)で証人としてかかわったケースに数多く関与して、そこから子供の心の読み取り方についての著述も多い。

● 著書

・『証言台の子どもたち 「甲山事件」園児供述の構造』日本評論社 1986
・『狭山事件虚偽自白』日本評論社 1988 のち北大路書房  
・『ほんとうは僕殺したんじゃねえもの 野田事件・青山正の真実』筑摩書房 1991
・『自白の研究―取調べる者と取調べられる者の心的構図』三一書房、1992 
・『個立の風景 子どもたちの発達のゆくえ』ミネルヴァ書房 1993
・『発達心理学再考のための序説』ミネルヴァ書房 1993
・『ピアジェとワロン 個的発想と類的発想』ミネルヴァ書房 1994
・『意味から言葉へ』ミネルヴァ書房 1995
・『ありのままを生きる―障害と子どもの世界 今ここに生きる子ども 』岩波書店・1997 のち『障害と子どもたちの生きるかたち』現代文庫
・『いま子どもたちの生きるかたち』ミネルヴァ書房 1998
・『私のなかの他者 私の成り立ちとウソ』金子書房 1998
・『「私」とは何か ことばと身体の出会い』講談社選書メチエ 1999
・『自白の心理学』岩波新書 2001
・『<うそ>を見抜く心理学―「供述の世界」から』日本放送出版協会・NHKブックス 2002
・『身体から表象へ』ミネルヴァ書房 2002
・『取調室の心理学』平凡社新書 2004
・『子どものリアリティ 学校のバーチャリティ』 岩波書店 2005
・『「私」をめぐる冒険 「私」が「私」であることが揺らぐ場所から』洋泉社新書y 2005
・『自白が無実を証明する―袴田事件、その自白の心理学的供述分析』北大路書房 2006
・『心はなぜ不自由なのか』PHP新書 2009
・『子ども学序説 変わる子ども 変わらぬ子ども』岩波書店 2009
・『私と他者と語りの世界―精神の生態学へ向けて』ミネルヴァ書房 2009
・『子どもが巣立つということ この時代の難しさのなかで』ジャパンマシニスト社 2012
・『虚偽自白はこうしてつくられる 狭山事件・取調べ録音テープの心理学的分析』現代人文社 2014
・『〈子どもという自然〉と出会う この時代と発達をめぐる折々の記』ミネルヴァ書房 2015
・『もうひとつの「帝銀事件」 二十回目の再審請求「鑑定書」』講談社選書メチエ 2016
・『名張毒ぶどう酒事件 自白の罠を解く』岩波書店2016
・『虚偽自白を読み解く』岩波新書2018
・『袴田事件の謎』岩波書店2020
・『心理学をめぐる私の時代史』シリーズ「自伝」ミネルヴァ書房 2021

◎ 共編著

・『子どもの生活世界のはじまり』山口俊郎共著 ミネルヴァ書房 1984
・『「私」というもののなりたち 自我形成論のこころみ』編著 ミネルヴァ書房 1992
・『発達心理学入門』岡本夏木共著 岩波書店 1995
・『事件のなかの子どもたち 「いじめ」を中心に』野田正人共著 岩波書店 1995
・『教育評価を考える 抜本的改革への提言』長尾彰夫共編 ミネルヴァ書房 2000
・『ひととひとをつなぐもの』山上雅子共編著 ミネルヴァ書房 2003
・『からだとことばをつなぐもの』麻生武共編著 ミネルヴァ書房 2003
・『学校という場で人はどう生きているのか』小沢牧子,佐々木賢共編著 北大路書房 2003
・『よくわかる臨床発達心理学』麻生武共編 ミネルヴァ書房 2005
・『赤ずきんと新しい狼のいる世界 「子ども学」構築のために 子どもの安全・保護と自立のはざまで』奈良女子大学子ども学プロジェクト共編 洋泉社 2008
・『「渦中」の心理学へ 往復書簡心理学を語りなおす』伊藤哲司共著 新曜社 2010
・『現場の心理学』麻生武共編著 かもがわ出版 奈良女子大学文学部〈まほろば〉叢書 2012
・『日中法と心理学の課題と共同可能性』馬皚,山本登志哉,片成男共編著 北大路書房 法と心理学会叢書 2014
・『ロボットの悲しみ コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学』岡田美智男,松本光太郎編著 麻生武,小嶋秀樹共著 新曜社 2014

◎ 翻訳

・H.ウェルナー, B.カプラン『シンボルの形成 言葉と表現への有機-発達論的アプローチ』柿崎祐一監訳 鯨岡峻共訳 ミネルヴァ書房 1974
・H.ウェルナー『発達心理学入門 精神発達の比較心理学』鯨岡峻共訳 ミネルヴァ書房, 1976
・ジャン・ピアジェ『知能の誕生』谷村覚共訳 ミネルヴァ書房 1978
・H.F.ハーロウ『愛のなりたち』ミネルヴァ書房 1978
・ワロン『身体・自我・社会』子どものうけとる世界と子どもの働きかける世界 ミネルヴァ書房 1983

「浜田寿美男」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日2時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

歌手の無作為ピックアップ

好きな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

好きな歌手を お選びください。

現在 245回の投票があります!

嫌いな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな歌手を お選びください。

現在 93回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター