ランキング86位
獲得票なし
ランキング27位
獲得票なし
JIRO(ジロウ、1972年10月17日 -)は、日本のミュージシャンで、GLAY兼THE PREDATORSのベーシストとして知られる。本名、和山 義仁(わやま よしひと)。
北海道函館市出身。。身長169cm。既婚。
● 人物
GLAYメンバーで唯一、芸名が本名に由来していない(TAKUROとHISASHIは下の名前をそのまま、TERUは本名の照彦の略称である)。由来は、GLAY加入前に所属していたバンド「ピエロ」のボーカリストに名前を聞かれ、とっさに「JIRO」と答えたため。本人も、何故自分が「JIRO」と言ったのかまったく分からないらしい。
その端正な顔立ちから、女性に非常に人気があり、芸能人でも武井咲や佐々木希がJIROのファンを公言している。メンバー曰く、実際にGLAYの中で一番モテるのはJIROで、TAKUROは女の子からJIROのことについての相談も多々あったという。加えて、優れたファッションセンスの持ち主で、衣服にあまりこだわらないTAKUROから相談されるほど。代官山でJIROとは気付かれずに「雑誌のオシャレ選手権に出ないか」とスカウトされたこともある。デビュー当初はローラーブレードを履いてスタジオ入りした事があり、事務所側から叱責された。
趣味はカメラとスノーボード。特にカメラは、空や風景などを撮るのが好きで、GLAYの会報内でコーナーも設けられている。このコーナーでは、ファンからの投稿も採用し、その時々の季節感やテーマにそっている。また、シングル「Precious」では、JIROが撮影した写真がCDのジャケットに用いられている。
・血液型はA型。
・インディーズ時代は「ハツリ屋」などのバイトをしていた。
・揚げ物が苦手な模様で、1994年のツアーで回った名古屋で味噌カツを食べた所、のちに蕁麻疹や高熱が出たためそれ以降、揚げ物は一切口にしなくなったという。
・イングランドプレミアリーグのリヴァプールのファン。
◎ 音楽面
ギターのように大きく腕を振って弾く、独特な奏法でベースを弾いている。ベースはギターと違い、和音ではなく単音を的確に弾く必要があるため、弾かない弦をミュートしている。セカンドシングルである『真夏の扉』では、プロデューサーであった土屋昌巳から、「ピックで(ベース)弾いてるの?駄目だよ、それじゃあ。」と言われたところ、JIROはその場でピックを外したと言う。土屋は「ピックと指とで弾けるようにしろ、という意味でのアドバイスだった」と語っている。影響を受けたベーシストに、元ガンズ・アンド・ローゼズのダフ・マッケイガンとZIGGYの戸城憲夫を挙げている。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、レディオヘッド、ニルヴァーナ、チャットモンチーのファン。GLAYではTERUに次いでメインボーカルを担当することがあり、「SHUTTER SPEEDSのテーマ」「ストロベリーシェイク」「THE BIRTHDAY GIRL」などで自ら歌っている。なお、2005年からは、THE PREDATORSのベーシストとしても活躍。the pillowsのトリビュート・アルバムにも参加経験がある。また、GLAYでもTHE PREDATORSでも、稀に作曲をする。自身が作曲したGLAYの楽曲「SHUTTER SPEEDSのテーマ」は、特にライブでも盛り上がる楽曲となっている。
◎ 他メンバーとの関係
GLAYの副リーダー的存在、かつ、最年少メンバー。TAKUROと同じ幼稚園に通っており、小学校もTAKUROが転校するまでは一緒だった。HISASHIとは、なぜか2人きりになると気まずいムードになってしまうことが多いとのこと。ただ、決して仲が悪いわけではない。GLAYのメンバーを呼ぶ際は、TAKUROは「TAKUROくん」、HISASHIなら「トノくん」、TERUなら「テッコくん」と呼んでいる。また元メンバーのAKIRA(上島明)のことは「ウエシマくん」、NOBUMASA(大庭伸公)のことは「オバちゃん」と呼んでいた。
TAKUROから新曲を聴かされた際、TAKUROに対し「古いよ」と意見した事がある。TAKUROはこれまでにない自信作としてメンバーに新曲を聴かせたが、JIROだけが頭を抱えていた。TAKUROが歩み寄り「この歌は俺自身なんだよね」と言いかける寸前に「TAKUROくん、こういうのって古いんだよね」とJIROに言われ、TAKUROは「俺は古いのか〜」と気付かされたとのこと。このエピソードは、TAKURO自身が「音楽活動をしていて一番辛かったこと」として語っている。ただし、JIRO本人は「そんな事言ってないよ」と否定している。
● 経歴
父、母、姉1人、妹2人の6人家族。父は頑固な職人でまさに"亭主関白"であった。子供の頃、JIROの家では父親の言う事は絶対に従わなければならず、口答えをすれば殴られ、テレビのチャンネル優先権も父親が握っていた。JIROは小さいながらも力があり、父親が仕事に出て行くのに付いて行こうとしたのを、とめようとした母親に抑えられ、肩を脱臼したこともある。
中学校でバスケットボール部に入部するが1年程で退部する。時間的に余裕があったJIROは音楽に興味を持ち、エレキギターをもっている友人にギターを借りる。しかし、母親に「そんな高価なものはすぐに返しなさい」と叱られ、渋々ギターは返した。だがこのことがJIROに「何が何でもギターを買う」という決心をもたせ、新聞配達のアルバイトで金を貯め、やがてギターを買った。その後、友人と「ネクストビート」というバンドを結成。さらに高校入学後には「セラヴィ」というバンドにギターとして加入した。高3の頃にベースに転向、「ピエロ」に加入した。理由は「ピエロに入れるならベースでもいい。」ということから。友人の持っているベースと自分の持っているギターを交換した。その後、1年早く上京していたGLAYが帰郷した際に対バンする。その打ち上げでTAKUROに東京へ行くことを薦められ、高校卒業後はピエロのメンバーと上京することになった。しかし上京したものの、「ピエロ」は解散。その後はいくつかのバンドを渡り歩くこととなった。そして1992年8月、TAKUROに誘われ、GLAYに加入。当初は「社交辞令程度の軽い気持ち」だったようだ。しかし、持ち前の積極的な行動力によりGLAYの人気は次第に上がっていた。
◎ メジャーデビュー以降
1994年5月、GLAYのベーシストとしてシングル「RAIN」でメジャーデビュー。デビュー時のJIROはバンド内で唯一短髪で髪も逆立てない普通の格好をしていたが、90年代後半は奇抜なヘアメイクと派手な衣装を着るようになる。特に1998年辺りの「アロエヘア」(当時出されたアルバム『pure soul』と掛けて“pure soulヘア”とも呼ばれる)はとても特徴的なものとなった。1999年2月、音楽雑誌『WHAT's IN?』で連載していたものをまとめた、初の単行本『キャラメルブックス』を発売。2000年のGLAY ARENA TOUR 2000 “HEAVY GAUGE”の頃、精神的に参っていた時期があった。ライブ中もずっと下を向くなどの行為が目立ち、ファンからも心配の声が上がった。TAKUROも「解散してもいいからJIROを休ませてあげたい」と発言するほどであったが、その時期を乗り越え現在に至る。その時期を支えてくれた、JIROが毎月連載していた音楽雑誌『WHAT's IN?』の編集者と同年12月に結婚。翌2001年7月には『キャラメルブックス』の続編、『キャラメルパビリオン』を発売した。
・ 2004年
・ the pillowsのトリビュート・アルバム『シンクロナイズド・ロッカーズ』に参加。
・ 2005年
・ the pillowsの山中さわおとストレイテナーのナカヤマシンペイと共にTHE PREDATORSを結成。
・ 7月6日 - インディーズレーベルよりミニアルバム『Hunting』を発売。
・ 7月19日 - 横浜BLITZでのフリーライブを皮切りに、『FM802 MEET THE WORLD BEAT 2005やRISING SUN ROCK FESTIVAL 2005 in Ezo』に出演した。
・ 2006年
・ THE PREDATORSとして『ARABAKI ROCK FEST. 06』に出演。
・2008年
・THE PREDATORSの活動を再開。
・10月15日-セカンドミニアルバム『牙をみせろ』を発売。
・SHOOT THE MOON TOURを開催。
・2009年
2月4日『LIVE DVD-SHOOT THE MOON TOUR 2008.11.4 Zepp Zokyo』を発売
● 参加作品
発売日
タイトル
アーティスト名
備考
規格
1996年3月15日
SPEED BALL
D.I.E.
「CLOCKWORK LOVE 1」「CLOCKWORK LOVE 2」にベースで参加。
CD
1996年11月30日
Mind Drum
TOSHI NAGAI
「Inguz」にTERUがドラム、HISASHIがギター、JIROがベースで参加している。
CD
1998年4月1日
FRAGILE
D.I.E.
「ANGEL'S BACK」にベースで参加。
CD
1999年7月21日
D.O.S.Drum
TOSHI NAGAI
「Laissez-moi Tranquille」にTAKURO、HISASHIがギターで、JIROがベースで参加。
CD
1999年7月31日
明日に架ける橋
JUNKO
「明日に架ける橋」にTAKUROがギター、オルガンで、HISASHIがギター、サウンドプロデュース、ミックス、JIROがベース、TOSHI NAGAIがドラム、D.I.Eがピアノ、キーボードで参加。
VHS
2004年9月16日
SYNCHRONIZED ROCKERS
V.A.
「Sad Sad Kiddie」にYUTA.TOSHI.CHIHO and JIRO'S SESSION名義で参加。ベースを担当。
CD
2006年10月20日
IN THE MOOD
氷室京介
「SAY SOMETHING」にTAKURO、JIRO、Toshi Nagaiと共に演奏で参加。TERUもコーラスで参加している。
CD
2016年4月6日
STROLL AND ROLL
the pillows
「カッコーの巣の下で」「STROLL AND ROLL」にベースで参加。
CD
● 使用ベース
GLAYのプロデューサー佐久間正英が立ち上げたブランド、TopDog(SGCraftsのベースでのブランド名)のベースを主に使用している。
・ TopDog JRO-01 JB Type
: JIROが最初に入手したTopDogのベース。'95年(アルバム「BEAT out」の頃)に入手して以降愛用し続けており、JIRO自身「初号機の代わりになるベースは絶対にありえない」と語るほど。
: 佐久間が自身が所有する1972製のフェンダー・ジャズベースを手本として製作したもの。シリアルナンバー008。
: ボディはアルダー製で、カラーはシースルー・ロイヤル・ブルー・フィニッシュ(佐久間の手塗りによる)。ピックガードはパーロイド板。
: ネックはメイプル製で、指版もメイプルの21F 864mm ロングスケール。ピックアップはフロントがセイモア・ダンカン SJB-1n(From SGCraft BBS 1781)、リアはセイモア・ダンカン SJB-1b。ペグはゴトー(Gotoh) GB-2、ナットはGraph Tech TASQ 1000-00。ブリッジはゴトー GEB201。
・ TopDog JRO-02 PB Type
・ TopDog JRO-03 JB Type
: 3種類所有しており、シリアルナンバー000003のもの、000068のもの、フレットレスのものがある。
: 000003は、元々はJRO-01よりも濃い青色(ヘッド部分も同色に塗装されていた)だったが、シルバーフレーク(銀色のラメ)に再塗装した。その際、ピックアップをリンディー・フレーリン製からセイモア・ダンカン製に変更している。ライブ中に投げて落とした事によりボディを破損。修理したものの音が変わってしまったため、内部サーキット等はそのままでボディのみを新しくした。新しいボディは、ラメが大粒に変更されている。
・ JRO-04-SilverTopDog PJ Type
・ TopDog RD Type
・ G&L SB-2
・ G&L L2000 (CUSTOM MODEL)
・ Gibson Thunderbird IV ノンリバース
: 1960年代に作られたヴィンテージのベース。アルバム「THE FRUSTRATED」ではこのベースを使用し、今までは自分が嫌いだった、バックでサポートするような目立たない音でレコーディングを行ったという。X-ratedツアーで主に使用。
・ Gibson EB-3L
: メジャーデビューシングル「RAIN」のレコーディングで初めてロサンゼルスを訪れた際に購入したベース。'72年製。TopDogよりも前から所有しており、メジャー・デビュー時のメインベースだった。
: コントロール部の大きなツマミはバリトーン・スイッチで、音色を4つのモードに切り替えが可能。また、低音弦(4・3弦)の音が大きいということで、全弦のバランスを取るべく各ピックアップの高さは2・1弦側を高めに設定されている。
・ TEISCO SPECTRUM BASS
: HEAVY GAUGEツアーで使用。ツアー中にバンドからの脱退を考えるほどの精神状態から立ち直り始めた頃、回復を実感できたことでテンションが上がりライブ中に思わず放り投げてしまい、「唯一ぶん投げたベース」として思い入れのある機材だという。
・ Stud-B Electric Woodbass Excel
:エレクトリック・アップライト・ベースだが、ウッドベースのフィーリングで使用できる。ピエゾ・ピックアップとマグネット・ピックアップを搭載している。
・ TopDog JRO-08
:エレキベースでフロントにハムバッカーを搭載している。
・ TopDog JRO-07
:エレキベースでフロントにハムバッカーを搭載していてヘヴィーウェイトな個体のため音も重め、また今まで何回か改良されてきた。
・ Gibson EB-ⅡD
:フロントはハムバッカーを搭載している 2013年のACOUSTIC MILLION DOLLOR NIGHT(渋谷)でも使用されており、ここではない、どこかへのPVにも使用されている
● 連載
・ キャラメルBOX(ワッツイン(ソニー・マガジンズ))
● 書籍
・ キャラメルブックス(1999年、ソニー・マガジンズ)
・ 音楽雑誌『WHAT's IN?』での連載の初の書籍化。
・ キャラメルパビリオン(2001年、ソニー・マガジンズ)
・ 音楽雑誌『ワッツイン』での連載の書籍化第2弾。
・ ビンゾー&ジロゾーのウォーカー・ブラザーズ東京(2003年、角川書店)
・ MAYA MAXXとの共著。「友だちが来たら、連れていってあげたい、見せてあげたい東京」をテーマに、MAYA MAXXとJIROがビンゾー&ジロゾーに扮し、東京の各所を紹介するガイドブック。
・ JIRO/GLAY(2008年、ベース・マガジン編集部)
・ 音楽雑誌『ベース・マガジン』の増刊号。
● 出演
◎ ラジオ
・ BUGGY CRASH NIGHT(FM802)毎週土曜25:00~26:00
「JIRO」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年6月4日3時(日本時間)現在での最新版を取得




![【中古】 Jw_cad for Windows徹底解説 操作編/エクスナレッジ/清水治郎 / Jiro Shimizu, Yoshifumi Tanaka / エクスナレッジ [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】 553円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05161152/bkvox3xfmqawcblk.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 Jw_cad 7徹底解説 Windows 7対応 操作編 / Jiro Shimizu, Yoshifumi Tanaka / エクスナレッジ [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】 1,041円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05139524/bkg7c66peuletg3z.jpg?_ex=64x64)




![JIRO~すきやばし次郎物語 (書籍扱いコミックス単行本) [ 杉田 明 ] 770円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2600/9784091792600.jpg?_ex=64x64)

![クーポン20%OFF!在庫処分特価】「海外サイズ」BIDI BADU(ビディバドゥ) 2021 FA メンズ ジロー(Jiro) テック 半袖Tシャツ M36003212-NRDDBL ネオンレッド×ダークブルー(21y9mテニス)[次回使えるクーポンプレゼント] 2,799円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amuse37/cabinet/img43/320519858.jpg?_ex=64x64)




![クーポン20%OFF!在庫処分特価】「海外サイズ」BIDI BADU(ビディバドゥ) 2021 FA メンズ ジロー(Jiro) テック 半袖Tシャツ M36003212-GNDBL グリーン×ダークブルー(21y9mテニス)[次回使えるクーポンプレゼント] 2,799円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amuse37/cabinet/img43/320519857.jpg?_ex=64x64)







![【中古】 Jw_cad for Windows徹底解説 操作編/エクスナレッジ/清水治郎 / Jiro Shimizu, Yoshifumi Tanaka / エクスナレッジ [ムック]【ネコポス発送】 553円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05852586/bkvox3xfmqawcblk.jpg?_ex=64x64)



![CD グレイ ワンラブ 逆輸入盤 GUT-2036 GLAY ONE LOVE アルバム ALBUM ALL STANDARD IS YOU WET DREAM 嫉妬 HIGHWAY No.5 Fighting Spirit ひとひらの自由 THINK ABOUT MY DAUGHTER 邦楽 JPOP ロック バンド 音楽 ギター ドラム ベース TERU TAKURO HISASHI JIRO [メール便] 580円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/qualitytrustjapan/cabinet/07333982/08536507/09118013/2036-1.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
歌手の無作為ピックアップ
Powered by

