ランキング31位
1票獲得
ランキング27位
獲得票なし
ステキ
は、日本の歌手・俳優。新御三家の1人。
本名:木本 龍雄(きもと たつお)。広島県広島市出身。アースコーポレーション所属。
● 来歴
◎ 生い立ち
広島県広島市(現在の東区)東蟹屋町に生まれる。ジャズギターが趣味だった父親の影響で幼少期から洋楽に馴染み、ジャズスクールに通って、最初はエレキギター、その後ベース、次いでドラムを勉強した。小学4年生の時に、兄とエレキバンド「ベガーズ(beggars)」を結成。小学校在学中から小学生ドラマーとして活動し、兄が中3、自身が中1のとき、中学校の文化祭でステージ演奏をした。ザ・ベンチャーズ、ローリング・ストーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、シカゴなどの洋楽に影響を受けた。中学以降もバンド活動を続け、ビアガーデン等でバンド演奏のアルバイトをした。こうした洋楽通ぶりがプロデビュー後、他のアイドルとは一線を画す個性となった。
兄らが卒業したため中学2年のとき「ベガーズ」からメンバーを入れ替え「ジプシー」を結成。このバンドでリードボーカルとなる。「ジプシー」でヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト第一回、第二回に出場し。高校一年のとき、R&B喫茶「パンチ」から声がかかり。元々はロックの世界でドラマーとして成功することが夢だったが、尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を聴いて歌謡曲のイメージが一変し、歌手に転向したという。父親が頑固で厳格な人であったため芸能界入りを猛反対。その反対を押し切り、高校一年の二学期途中の1971年10月3日
◇歌唱力の評価
:西城の歌唱力は今日評価が高く、所属事務所「芸映」後輩でもあった岩崎宏美は西城の特徴的な歌声について「誰にもまねできないでしょうね」と評した。松任谷由実は「西城秀樹っていう人は圧倒的にスターだったと思う」と述べ、スター性の根源には「声の素晴らしさがある」と話し「歌手は声がその運命を100%以上決める」と持論を述べ、「斜のかかった強い少年声というのか..大好きな声です」と話している。ミッツ・マングローブは「ヒデキは私にとって最初の"ヒーロー"でした。自分の本質とは真逆の、快活で社交的な男子性の塊みたいなヒデキに対し、それでも無抵抗に心躍ることができたのは、やはりその歌声と健やかな大衆性が圧倒的だったからに他なりません」と述べている。三原じゅん子は西城を「アイドルを超えた歌唱力の持ち主」、黒柳徹子は「『ザ・ベストテン』の出演者のなかで、ダントツに歌がうまかった」、鴨下信一は「歌唱力は同時代の誰よりもあった」と評している。
◎ スタジアム・コンサート
スタジアムコンサートを日本人ソロアーティストとして初めて開催したのも西城である(グループでの日本初は1968年のザ・タイガース)。1974年夏、ワンマン・コンサート『ヒデキ・イン・スタジアム“真夏の夜のコンサート”』を大阪球場で開く。「ウッドストック・フェスティバル」の影響を受け、「野外イベントを誰よりも早く日本でやりたかった」と西城自身が企画し、このコンサートが実現した。観客2万5000人。コンサートは設営から解体までに3日かかり、その間の弁当代だけで300万円。満員になっても儲けが出ることは無かった、ヘリコプターを使った派手で危険な演出も自身のアイデアで実行し、日本での初導入とされるレーザー光線や。豪雨のカーテンに包まれ、雷鳴が響きわたる中、稲妻に照らし出されて、キング・クリムゾンの「エピタフ」を熱唱した1979年の後楽園球場では、マイクから感電しながら歌唱を続行、「本当に死んでもかまわないと思いながらやってた」、「俺たちの時代の人ってのはみんな命を賭けてた」と述べている。
大阪球場は1974年より1983年まで10年連続と長きにわたり継続。派手な仕掛けに加え、「雨男」と言われるぐらい雨中でのライブも多かった。「ペンライト」は西城のコンサートが発祥。サイモンとガーファンクルの海外のライブでファンがライターを灯す姿にヒントを得て、1974年の球場ライブで「(火は危ないから)なにか光るものを用意してきて」と観客に呼びかけると、それ以降「ペンライト」というものを、観客が用意するようになった。3回目の大阪球場ライブを伝える1976年11月の『月刊平凡』の記事に「ヒデキの登場に、赤、黄、グリーンのペンライトを持ったファンが応える」という記述が、1976年11月の武道館リサイタルをレポートした『mimi』1977年1月号の記事に「全方向から見られるように、八角形にしつらえたステージ。秀樹のステージでおなじみとなったペンライトのゆれる中で..」という記述が見られる。
大阪球場跡地に建設されたなんばパークスの屋上に在るパークスガーデンには、大阪球場を本拠地にした南海ホークスの元選手たちの手形モニュメントが設置されているが、その中に難波及び大阪球場にゆかりのある人物のひとりとして西城秀樹の手形とサインが入ったモニュメントも設置されている。
後楽園球場での初ライブ『BIG GAME'78 HIDEKI』は1978年7月22日。ソロシンガーとしての初の開催で、以降、1981年まで毎年コンサートを行い計4回。後楽園球場の最多公演アーティストとなる(後楽園球場コンサートを開催したミュージシャン)。マイケル・ジャクソンが1987年9月から初のワールドツアー(バッド・ワールド・ツアー)を日本から行う際、マイケルのスタッフが後楽園球場の演出に「西城のスタッフを借りたい」と申し出たといわれる。1978年夏の全国縦断ツアーでは、5回目の大阪球場の他、三重県の合歓の郷(7月9日)、千葉県東部の九十九里浜特設ステージ(7月26日)で野外ライブを行った。観客3万人。当時の週刊誌で「史上初、空前絶後の大イベント」と書かれており『吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋』より二週間早く、ソロでの観客数万人規模の野外ライヴとしては、最も早い事例と見られる。本コンサートを皮切りに同年8月30日まで続いた『全国縦断サマー・フェスティバル』の模様とステージを離れた西城のプライベートタイムを細大もらさずフィルムに収めようと松竹と日本テレビの二つの撮影クルーが社を挙げて追いかけた。この松竹版がドキュメンタリー映画『ブロウアップ ヒデキ』で、『エルビス・オン・ステージ』をヒントに製作されたと評された。島外からのファン700人を含めた観客3000人。20分のゲスト出演だったが、番組視聴率は90%を超えた。西城についての問い合わせが殺到し、香港のマスメディアに大きく取り上げられた。香港のゴールドディスクを四年連続、プラチナディスクも計6回受賞。アジアでの日本人歌手進出の先がけとなる。当時の香港はアイドル歌手の存在はなく、歌唱力など実力のある人でないと人気は出ない土地柄だった。
1982年9月22日 - 9月24日の3日間、香港にて2回目のコンサートを開催(クイーンエリザベス・スタジアム)、同時期コンサートを予定していたさだまさしと三原順子は中止を余儀なくされたが。1985年に香港の新聞に「西城秀樹聞梅艶芳暗恋」と書かれ、西城の恋人と騒がれたこともあった。ジャッキー・チェンやサミュエル・ホイ、ジョイ・ウォンなど、早くから西城のステージを観に訪れた。西城は「アジアの人たちにはアイドルだどうのこうのという先入観がないため、自分が今ここで出す音しか信用してもらえない。音だけの世界で人気を積み重ねた結果で、自分でも自信になった」と話している。広告曲は「City Dreams From Tokyo」。10月14日 - 10月19日、香港、シンガポールにてコンサート『Caravan From Tokyo - HIDEKI SAIJO CONCERT TOUR '8-06-』を開催。10月14日に香港コロシアムで行われたコンサートの入場料は180香港ドル(約3600円)。毎年の日本武道館公演に香港からファンが数百人単位で鑑賞に訪れるので。1986年に香港でも発売したカバー・アルバム『Strangers in the Night』は、香港のアルバムチャートで前代未聞の47週トップを独走した。香港での人気は、フランク・シナトラは別格にしても、ロッド・スチュワートを凌ぐとも称された。中国人民対外友好協会の二年越しのラブコールに応える形で行われ。この模様は衛星中継で世界137か国に放映された。1989年2月、香港、バンコク、3月にブラジル・サンパウロ(イヴィラポエラ体育館)でコンサートを開催。"K-POPブームの仕掛人"といわれるSMエンタテインメント創業者・李秀満(イ・スマン)も西城の影響を受けたといわれる。
1990年、広島・アジア音楽祭『Asian Harmony』を初プロデュースし、出演する。チョー・ヨンピルなど各国からトップ・アーティストを招聘した。1993年にも同種のアジア音楽祭をプロデュースし、出演する。1991年、バングラデシュ救援コンサート『俺らだけのヒットパレード』(以降3年連続)に出演。
1996年5月28日、『アジア音楽祭イン福岡』(TXN九州主催)出演と蓮舫とともに司会を務める。中国、韓国、香港、タイ、マレーシアのトップシンガーが出演し、テレビ東京系で全国中継(19:00-20:54)。アジアのポップス音楽祭が民放のゴールデンタイムで生中継されるのは初めてといわれた。
1998年、「日中友好条約締結20周年」のイベントとして、中国世界文化遺産の万里の長城において外国人歌手初の野外コンサートを開催する。
2007年3月22日、香港のレコード協会にあたるIFPI香港の設立40周年記念のイベント『IFPI Top Sales Music Award』に、約35年間の広東ポップに大きな影響を与えた海外アーティストとして表彰された。9月24日には、「日中国交正常化35周年」と「中韓国交開始30年」の節目として中国・南通市スポーツ・スタジアムで開催された『第9回アジア国際芸術祭』に松田聖子と共に招待され、「傷だらけのローラ」と「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」を観客約8万人に披露。この模様は10月13日、中国全土に放映された。
2012年9月16日、ブラジル・サンパウロ(ビア・フンシャル劇場)で23年振りにコンサートを開催。
◎ 映画・テレビ・広告 他
◇夜のヒットスタジオ
:フジテレビ系『夜のヒットスタジオ』への初出演は1972年12月4日(第214回)。3枚目のシングル『チャンスは一度』での出演であった。1974年以降、準レギュラー格としてほぼ1月に1、2回のハイペースで出演を重ね、五木ひろし・森進一に次いで歴代3位の190回にわたり同番組に登場。「ミスター夜ヒット」の代表格の一人として様々なエピソード、見せ場を提供した。
:1984年11月19日放送では、ワムの「Careless Whisper」のカバーで、「抱きしめてジルバ」と競作となった郷ひろみの「ケアレス・ウィスパー」と対決した。西城より1か月遅れでリリースした郷の発売時(11月10日発売)の宣伝企画に乗せられる形で、フジテレビ番組スタッフに「同一曲のカバーでの対決」を持ちかけられた際、西城は「全く同じセット、同じ演出で唄う」という条件で了承し、この前代未聞ともいえる企画が実現した。ただし、歌う順番は西城が先行、歌唱時間は郷が長めに設定された。
:
◇バーモントカレーのCM
:1973年から1985年にかけてハウス食品(旧・ハウス食品工業)の「バーモントカレー」の広告に出演し"ヒデキ、感激"、"ヒデキ、ご機嫌"、"ヒデキ、満足"など数々のキャッチコピーがお茶の間の人気を呼び、大人から子供まで幅広い世代の支持を得る。
:ハウスは西城と独占契約し、西城は12年間、ほかの広告には一切出演せずバーモントカレーの顔であり続けた。「ヒデキ、感激」の右手で頬を2回たたくアクションは、撮影見学に訪れていた小さな子どもが西城を見て喜んだ時の仕草を取り入れ、西城自ら考案したもの。季節に応じて3か月周期で広告の撮影が行われ、その中で西城が発するフレーズもさまざまだったが、特に"ヒデキ、感激"という初期の頃のフレーズは、いまだにマスメディアで西城の記事が掲載される際によく見出しとして登場する。
:2001年に結婚した際には、夫人とのツーショット写真と「超甘口」「Happy Wedding」の文字を配した特製パッケージのバーモントカレー甘口が披露宴の引き出物として配られ、2015年に行われた還暦記念ライブでは、「ヒデキ、カンレキィ〜」の文字を配した還暦お祝いパッケージのバーモントカレーが来場者に記念品として配られた。なお、西城本人は甘めのカレーがあまり好きではなく、収録のテイクの度に何度も食べるのがつらかった、と後に語っている。1986年にバーモントカレーを「卒業」し、辛さを前面に押し出した「ジャワカレー」のテレビ広告に起用されたことを喜んでいた。
:2018年に西城が逝去した際には、ハウス食品グループ本社から「(西城出演の)バーモントカレーの広告で、カレーが国民食となり愛されることとなった」など感謝を込めた追悼メッセージが発せられた。また、西城の通夜では参列者に会葬御礼としてバーモントカレーが用意され、関係者によって配られた。
:
◇寺内貫太郎一家
:西城のお茶の間人気を高めたのは、バーモントカレーの広告で見せる庶民的で人懐っこいキャラクターに加え、昭和を代表する国民的ホームドラマともいわれた『寺内貫太郎一家』(1974年、TBS)への俳優としての出演が大きかった。久世光彦プロデューサーは、西城抜擢の経緯について「秀樹がテレビやステージでみせる、あの炎のような激しいアクション、力感、エネルギー。だがその影には、きっと涙があるに違いない。バンカラではなく、少年のようにセンサイで、悲しいものを持っている。それが本当の"男"の魅力です。今度のドラマで追求したいのは「日本人の男らしさ」―それを表現する素材として、秀樹以外に考えられなかったからです。秀樹は将来、役者としても大物の素材であることは間違いない。日本のアラン・ドロンは沢田研二だが、ぼくは秀樹には日本のジェームズ・ディーンになってもらいたいんです。ドラマは秀樹の弟と姉の将来をタテの線に、人間の傷つけあい、かばいあいをヨコの線に進めていきます」などと話した。当時の人気タレントはドラマの収録に充てる日にちはせいぜい一週間に2日だったが。
:当時を振り返って西城は「やってる方は愛情もクソもない。亜星さんを本気で張り倒すつもりでやっていた」と話している、1970年代から1980年代に頻繁に民放テレビで放映された「オールスター運動会・水泳大会」では、スポーツ万能を活かして競泳、走高跳などで活躍した(走高跳では芸能人記録を樹立)。フジテレビの「紅白スター対抗水泳大会」が番組最高視聴率28.9%を獲ったのは1978年2月7日放送回であったが、このときも白組キャプテンを務めた(紅組キャプテン・郷ひろみ)。岩井志麻子は「ヒデキの出現が自身の性のめざめの時期と重なった。「ギャランドゥ」は、いつしか胸毛から下まで体毛がつながっている男性を指す隠語となって定着した。曲名が一般俗語となって広く知られた――。すごい」などと述べている。陸上をやっていたつんく♂は、芸能人運動会で西城秀樹を第3コーナーで抜くことが子どもの頃の夢で、中学二年で走り高跳びで165cmくらい跳んでたとき、西城がレコード会社対抗運動会で、走り高跳びで150cm跳んで優勝したのをテレビで観て「この運動会出たら、オレ1位になれる」と思ったことが将来の目標を芸能人と決めた切っ掛けと言う。
:
◇ザ・ベストテン
:『ザ・ベストテン』では第1回から常連として出演し、斬新な衣装や振付けで番組を盛り上げ、「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」が、番組史上一例の満点(9999点)を2週連続で獲得するなど番組の立ち上げと隆盛に貢献した。オリコンとともに歌謡界をデッドヒート化させた当番組に於いては、毎回真剣勝負で挑んだ。「僕らは人よりいかに目立つかを考えていた。先物はだいたい僕か沢田研二さんがやっていた」などと話し、「後の世代の人たちは違うかもしれないけど僕らはそう」「人が歌ってるときはステージをじっと見ていてお喋りどころじゃなかった。"あの衣装の生地はいいな"とマネージャーに言ったりして、カメラが振られると談笑しているポーズを取った」などと話している。笑い話としては、1982年5月13日の放送回で、黒柳徹子から「最近どんなジャンルの本を読まれていますか?」と聞かれて、「SMが好きです」と答えたことがある。その後、2007年から2008年に放送された同作のテレビドラマ版『まるまるちびまる子ちゃん』では、第20回の2時間スペシャルに西城が魚屋の主人「魚辰の辰」役で出演。劇中ではまる子の為に、辰が西城のモノマネで「傷だらけのローラ」を歌うという設定で『西城秀樹がドラマの中で演じたキャラクターで西城秀樹のモノマネをする』という難しいシチュエーションを熱演した。西城の訃報が報じられた際には、さくらはブログで追悼のコメントを記した が、その僅か3ヶ月後に、さくら自身も乳がんの為この世を去った。
:
◇がきデカ/マカロニほうれん荘
:漫画/アニメの西城といえば、取り分け『ちびまる子ちゃん』が有名であるが、1970年後半に『週刊少年チャンピオン』に連載され、一世を風靡した山上たつひこの漫画『がきデカ』の主人公・こまわり君のほぼ相方格だった西城ヨシオこと「西城くん」のモデルは西城である。ほぼ常識人の「西城くん」がこまわり君のボケにツッコミを入れる担当であった、主人公の一人・膝方歳三の決めゼリフ「トシちゃんかんげきーっ」は、西城の「ヒデキ、感激」をもじったものであった、自らの名前を冠した新人コンテスト「HIDEKIの弟・妹募集オーディション」からは河合奈保子と石川秀美がデビューした。河合も石川もオーディションの1位ではなく、他の人が選ばれそうなところを西城の強い推しで逆転1位になった。また西城のコンサートで、熱狂の余り突然ステージ上に乱入した、ファンの岸本加世子を「自分の事務所に入らないか。」とスカウトした。
● 家族・親戚
・姉
・子 - 宅見将典 - 秀樹の甥
・妻
・長男 - 木本慎之介
・娘 - 莉子
「西城秀樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年6月4日4時(日本時間)現在での最新版を取得








![ゴールデン☆ベスト デラックス 西城秀樹 [ 西城秀樹 ] 3,345円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5344/4582290355344.jpg?_ex=64x64)


![【送料無料】GOLDEN☆BEST deluxe 西城秀樹/西城秀樹[CD]【返品種別A】 3,644円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/244/mhcl-1733-5.jpg?_ex=64x64)

!['85 HIDEKI SPECIAL IN BUDOHKAN -For 50 Songs-【Blu-ray】 [ 西城秀樹 ] 4,950円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9562/4560427449562.jpg?_ex=64x64)
![誰も知らなかった西城秀樹 [ 西城秀樹 ] 1,760円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1153/9784865901153.jpg?_ex=64x64)
![HIDEKI FOREVER blue [ 西城 秀樹 ] 7,150円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3753/9784797673753.jpg?_ex=64x64)

![君におくろう僕の愛を [ 西城 秀樹 ] 1,870円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1375/9784865901375_1_2.jpg?_ex=64x64)
![HIDEKI FOREVER pop [ 西城 秀樹 ] 2,970円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3838/9784797673838.jpg?_ex=64x64)



![ゴールデン☆ベスト 西城秀樹 [ 西城秀樹 ] 1,810円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8386/4988017628386.jpg?_ex=64x64)
![終わらない夜 (CD+DVD) [ 西城秀樹 ] 1,718円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4773/4562350464773.jpg?_ex=64x64)
![HIDEKI 80's [ 西城秀樹 ] 1,661円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2668/4988017092668.jpg?_ex=64x64)
![西城秀樹 一生青春 [ 西城秀樹 ] 1,650円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1023/9784865901023.jpg?_ex=64x64)
![Bailamos 2000 [ 西城秀樹 ] 2,054円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5346/4988005755346.jpg?_ex=64x64)
![History of Hideki Saijo Vol.2~Best of Best [ 西城秀樹 ] 2,685円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2458/4988017042458.jpg?_ex=64x64)

![蒼い空へ 〜夫・西城秀樹との18年〜【電子書籍】[ 木本美紀 ] 1,210円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5432/2000006885432.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
歌手の無作為ピックアップ
Powered by

