ランキング86位
獲得票なし
ランキング27位
獲得票なし
小泉 まさみ(こいずみ まさみ、本名:小泉正美、1948年2月21日 -)は、神奈川県出身の作曲家・編曲家。多摩美術大学卒業。血液型O型。小泉まさみ&こんがりトーストを経て、作曲家として活動。
● 略歴
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。ベンチャーズに出会いバンドを始め、加山雄三、ポール・マッカートニーに触発されて作曲をはじめる。
筒美京平、橋本淳に師事し、1972年にコロムビアレコードから「はなくそは空気のかけら」でデビュー。
ヤマハPOP CONで入賞しヤマハ専属になり、ワーナーパイオニアから小泉まさみとこんがりトースト名義で「おやすみ」をリリース。以後LP「メロディランド」「コットンハウス」、シングル「妹の部屋」「バイバイゲーム」リリース。2年後作曲家に転向し、アグネス・チャン、あいざき進也などアイドル歌手の作品を多く手がける。
TV CMは「みつかん味ポン」「エッセ」「マイティアCL」「龍角散トローチ」など作曲。
1980年から2年かけて世界1周旅行に出かけ26カ国132都市をめぐる。
帰国後はレコード楽曲以外に、恵比寿ガーデンプレイス等の大型からくり時計の作曲や、幼児知育遊具(ヤマハCOPERAなど)、幼児音楽ビデオ(ベネッセ・しまじろうビデオ等)の作曲、制作に関わる。
● 主な作曲・編曲楽曲
・ 柏原芳恵「恋人たちのキャフェテラス」「ロマンチックにI love you」「夕陽のコンチェルト」(作曲)
・ アグネス・チャン「冬の日の帰り道」(作詞、曲)「夢をください」(作曲)「ハロー・グッドバイ」(作曲)
・ 中森明菜「夢遥か」(作曲)
・ アグネス・ラム「さよならは言わない」(作曲)
・ 庄野真代「逃亡者」(作曲)
・ サーカス「巴里祭」(作曲)
・ Belle「コーヒー一杯の幸福(しあわせ)」「電話」「20歳」(作詞、曲)
・ 松本ちえこ「ハイ授業中」「海辺のあいつ」(作曲)
・ 小林幸子「散歌」(作曲)
・ 伊藤つかさ「横浜メルヘン」(作曲)
・ 木之内みどり「ゆめまくら」(作曲)
・ チューインガム「だいだいラプソディ」(作詞、曲)
・ あいざき進也「君のハートに火をつけて」(作詞)「恋はあまのじゃく」(作曲)
・ フィンガー5「スーパーカーブギ」(作曲)
・ 浜田朱里「夏の指定席」(作曲)
・ 原真祐美「わかってマイ・ラブ」(作曲)
・ オースマン・サンコン「アフリカの女」(作曲)
・ BIBI「風の誘惑」(作曲)
・ 風見慎吾「涙のtake a chance」(編曲)
・ 憂歌団「スッポンポンのポン」(編曲)
・ 岡村有希子「そよ風のメロディー」(作詞、曲)
◎ からくり時計演出音楽作品
作品名の冒頭につけるマークの意味合いは以下の通りである。
・○・・・現在稼働中
・×・・・故障もしくは廃止によって現在は稼動してないもの、および休止中とされているもの
・※・・・現存しない(既に撤去された)もの
・?・・・稼働状況不明
また、CD「機械のマゴコロ」、「機械のエゴコロ」の項目では、(実際に採用された音源と比べて)どのバージョンのマスター音源がこのCDに収録されているかを分かる範囲で記載する。
○ CD「機械のマゴコロ」収録作品
・※ ボールサーカス(旧・中部電力ショールーム(現・大津通り電気ビル)「コロクル」-1992年3月設置、2009年頃撤去)<56秒>
・○ 左義長音頭からくり(福井県勝山市立図書館-1991年設置) - オープニング及びエンディングのチャイムをカットしたバージョン<2分8秒>
・○ 童謡メドレー(鳥取市わらべ館-1995年7月設置) - 正時予告メロディ(ここはふるさと)と大黒様人形の上昇時BGMをカットし、春バージョンでの収録<3分24秒>
・○ オクトーバ・フェスタ(恵比寿ガーデンプレイス「エビス・アワー」-1994年9月設置) - 主題メロディー前半部分の収録(オープニングチャイム、後半部分はカット)<1分44秒>
・※ シルクロードキャラバン(奈良市セントラルコート「シルクロード」-1992年11月設置、故障後、2012年撤去、同施設の屋上に移設、常時展示されている) - フルバージョンでの収録<3分50秒>
・× 銀河鉄道ワルツ(花巻市NAHANプラザ「銀河ポッポ」-1992年7月設置、2022年5月末より、改修工事のため休止中) - オープニングチャイムをカットしたバージョン<3分8秒>
・※ UFO桃太郎号(岡山駅前広場「桃太郎メルヘンクロック」-1989年4月設置、台風の影響で故障後、2010年駅前再開発により撤去、人形は石井幼稚園に寄贈) - 大島ミチルとの共同作曲作品。フルバージョンでの収録<4分23秒>
・※ タイムカプセルに乗って(松戸駅西口駅前広場「夢飛行」-1990年4月設置、老朽化を期に2008年撤去、跡地に簡易ステージ設置、人形は松戸市役所に寄贈したが、2020年に撤去確認) - フルバージョンでの収録<3分38秒>
・○ SEIKO標準型三(SEIKO汎用型からくり時計「ダンシングサーカス」-1992年製作) - オープニングチャイム、演奏終わりの人形のお辞儀部分、エンディングをカット<2分2秒>
・× 天球の輪舞(ロンド)*La ronde du sphere(愛知県安城駅前天球儀モニュメント「La sphere(ラ・スフェール)」-1992年8月設置、維持費用の関係から2011年稼働停止(修理予定はなく、事実上廃止))- オープニング、人形の登場、エンディングをカット<2分16秒>
○ CD 「機械のエゴコロ」収録作品
・○ チャンバラ城のワルツ(京都府伏見大手筋商店街「おやかまっさん」 -1992年設置)- 千利休退場場面と扉が閉まる部分はカット<3分14秒>
・? ミニマム ワールド(シンガポール伊勢丹オーチャードロード店前 時計台 -1986年7月設置)<2分31秒> - 小泉まさみのからくり時計音楽作曲処女作。
・○ サンミシェルの街角で(香林坊アトリオ「アトリオクロック」 -1986年9月設置)- 初期に使用した音源。オープニング、人形の入退場、ファンファーレはカット<1分30秒>
・※ 舞踏会の朝(レジスターワルツ)(NTT銀座 京橋ビル「メロディポール」 -設置年不詳。故障後、文字盤が塞がれ、2009年頃撤去)- 音楽の雰囲気からオープニングがカットされているものと思われる。<1分27秒>
・× ピーターパンのテーマ(小倉井筒屋 -1989年3月設置、2011年故障(廃止))- フルバージョンでの収録<3分4秒>
・○ 小鳥の森(ハミングツリー)(アステ川西「ハミングツリー」 -1989年4月設置)- 大島ミチルとの共同作曲作品。オープニングチャイム、エンディングはカット<2分6秒>
・※ おもちゃ箱選手権(香港 旧・ニューワールドセンタービル -1989年12月設置)- オープニング、人形の登場部分、エンディングはカット<1分32秒>
・○ みにくいアヒルの子(夢飛行)(台湾 中友百貨店 -1992年4月設置)- オープニング、メイン音楽の前半部分カット<2分6秒>
・※ ロンリーハーツロボットバンド (旧・塚本マリオンビル(マリオン劇場/現・H&B PLAZA)「ロンリーハーツ ロボットバンド」 -1991年12月設置、短期間設置の可能性あり)<1分51秒>
・○ リトルパシフィックマーチ (台湾 太平洋百貨店「美人魚時鐘(人魚姫からくり)」 -1991年8月設置)- オープニングと人形の登場部分カット<2分7秒>
○ CD「どこかできいたからくり時計」収録作品(小泉まさみ作品のみ)
※児島由美作品は除く。括弧の横に表記されている数字はCDの収録番号。本作では小泉まさみの作曲作品は(10曲目を除き)全て「アトリオクロック」の演出音楽をフルバージョンで収録している。
・○ 春のからくり(香林坊アトリオ「アトリオクロック」春用演出音楽)3
・○ 夏のからくり(香林坊アトリオ「アトリオクロック」夏用演出音楽)4
・○ 秋のからくり(香林坊アトリオ「アトリオクロック」秋用演出音楽)5
・○ 冬のからくり(香林坊アトリオ「アトリオクロック」冬用演出音楽)6
・電脳の森(ボーナストラック・NHK「熱中ホビー百科・電脳音楽塾」チャイム音楽アレンジ)10
※1、2、7〜9については児島由美を参照。
○ その他
ここでは、上記3枚のCD以外で未収録の作品を記載する。とある書籍から引用したものであるため、現状不明な作品も存在する。また、この他にも作曲作品があると思われるが、上記の書籍には記載されていなかったためここでは除外する。
・○ 岡谷市役所 からくり時計塔 -1987年8月設置、時計塔内部のピエロがオルゴールなどの楽器を演奏。
・× 岐阜県岐阜市金公園 からくり時計(岐阜市制100年記念モニュメント) -1988年7月設置、岐阜市の姉妹都市の人形が登場し、「蒼い流れに」のアレンジに合わせて動く。
・※ 新潟テレコムビル(時計塔のみ現存) -1989年2月設置、時計塔下部の扉が開いて、少年と少女の人形が後ろの鐘を演奏。
・? 静岡市制100年市庁舎前 -1989年7月設置
・× 静岡駅 パルシェ からくり時計 -1989年2月設置、文字盤が展開し、3人の楽隊が登場。
・× 千葉中央ツインビル カリヨンからくり時計 -1989年7月設置、ヨーロッパ風の人形たちがオリジナルの行進曲を演奏。演奏に合わせてカリヨンも鳴る。
・? 中国瀋陽市 友好広場
・? SEIKO標準型Ⅰ
◎ その他の作品
・ TBS 「JNNニュースコープ」テーマ曲
・ フジテレビ 「夕食バンザイ」テーマ曲
・ フジテレビ 「美味しんぼ倶楽部」テーマ曲
・ 日本テレビ 「日本マンガ昔話」テーマ曲
・ 科学万博・東京ガスパピリオン「炎のステージ」の音楽制作
・ ヤマハキッズコンピュータ「コペラ」ソフト
・ 「メロディランド」「ドレミファ伝説」
・ 「おうたのキャンバス」「このおとなあに」
・ ベネッセしまじろうVTRの楽曲
・ こどもちゃれんじ「ぷち」「ほっぷ」「すてっぷ」
「小泉まさみ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年6月5日19時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
歌手の無作為ピックアップ
Powered by

