ランキング87位
獲得票なし
ランキング30位
獲得票なし
久米 小百合(くめ さゆり、旧姓:久保田(くぼた)、1958年5月11日 -)は、日本の歌手、シンガーソングライター、キリスト教音楽家、日本バプテスト連盟加盟教会の教会員である。東京バプテスト神学校神学科修了。
1979年から1984年までは久保田 早紀(くぼた さき)として活動していた。
国文学者の久保田淳は叔父。
● 来歴
◎ 幼少期
1958年、東京都北多摩郡国立町(現在の国立市)で生まれる。
母親の意向で、4歳からクラシックピアノを習い始めた。本人はそれほど熱中できず、小学校高学年になると、日本のフォークソングや歌謡曲、ビートルズなどを好んで聴き演奏するようになり、中学生になると、母の許可を得てレッスンに通うのをやめる。
1972年、13歳のときに八王子市に引っ越す。八王子市立第四中学校の同級生男子3人組が、当時人気だった「ガロ」のコピーバンドを始めると、キーボード担当として誘われ、文化祭などで演奏を披露した。
松任谷由実や矢野顕子に憧れ、自作の曲を書き溜めていた。当時、父親が仕事でイランに赴いており、現地で人気の女性アーティストのカセットテープをよく買って来てくれていた。中近東独特のそれらの音楽を聴いていたことが、異国情緒をともなう音楽性を養うことにつながったという声もあるが、実際は関係がなく、代表曲「異邦人」についても音楽プロデューサーの萩田光男氏によってテレビCMに合うように異国情緒をともなうように改変されたものであり、異邦人の原曲となる「白い朝」は異国とは関係なく日常の風景をうたうものだった。
◎ デビューまで
共立女子第二高等学校を経て、共立女子短期大学文学科に入学。在学中の1978年、「ミス・セブンティーンコンテスト」に応募する条件として、CBSソニー(現在のソニー・ミュージックレコーズ)に自分の歌を録音したカセットテープを送り、一次審査に合格する(同大会には松田聖子も参加していた)。本人は「ミス・セブンティーンコンテスト」は主にアイドル対象のオーディションとは知らず、人前で歌う勇気が無かったことから、レコード会社の人に聴いてもらえればという目的で応募したという。二次の水着審査は固辞したが、その代わりとして東京・六本木のCBSソニースタジオで弾き語りを披露することになり、そこでディレクターの金子文枝に出会う、のちのデビュー曲「異邦人」は八王子付近で作ったとコメントしている。
金子からは「自分としての曲や詞を見つけていこう」と言われており、自分には何が有るかと思い返したところ、父からもらったイランのアーティストの音楽テープを思い出し、また金子から「ポルトガルの演歌とも呼ばれるファドの世界が合うと思う」と勧められ、ファド歌手のアマリア・ロドリゲスの歌を聴くようになった、「25時」の3曲があり、「白い朝」はゆったりとした感じの曲だった。三洋電機の意向により「白い朝」に決定した後、CM映像がアフガニスタンで撮影されたことや、当時流行していたエーゲ海・地中海などの異国情緒などが意識されて、萩田光男氏によって歌詞・曲ともに大幅なアレンジが施された。久米によると、歌詞の最初の「子供だち~つかもうとしている」や「旅人」「時間旅行」といった語は元から歌詞にあったが、「異邦人」という言葉を含めてほとんどはこの時の書き直しに際して歌詞に取り入れられたもので、久米自身は異邦人を曲タイトルにすることには反対で、『旅人』『エトランジェ』といった候補を提案したが通らなかったという。最終的に、音楽プロデューサー・酒井政利の判断で「異邦人」と改題され、「久保田早紀」のアーティスト名で、同年10月1日にレコードデビューした。
◎ デビュー後
2作目のアルバム『天界』(1980年6月)では、引き続き得意のオリエンタル・エキゾチック路線を狙う。
3作目のアルバム『サウダーデ』(1980年11月)では、ファドへの憧憬から現地レコーディングを敢行し、前半の5曲(LP盤のA面)は、ファドミュージシャンたちの演奏をバックにしたポルトガル録音版となっている。
子供の頃に日曜学校に通うなど、キリスト教に親しむ環境はあったが、ポルトガルでのレコーディングから帰って来ると「もう一度教会に通ってみたい」と思うようになったという。
1981年の「オレンジ・エアメール・スペシャル」は、それまでとは曲調をがらりと変えた、夏らしいポップな曲で、「キリンオレンジ」のCMにも採用された。
同年、めじろ台のキリスト教会でプロテスタントのバプテスマ(浸礼での洗礼)を受ける。
その後はヨーロピアン調の曲なども手がけ、シンガーソングライターとしての活動を続けたが、「異邦人の久保田早紀」のイメージはぬぐえず、デビュー時のインパクトに勝る活動はできなかった。
「久保田早紀としてはもう十分に活動した」との思いもあり、音楽家の久米大作との結婚をきっかけとして、1984年11月26日、東京・九段会館でのフェアウェルコンサートを最後に芸能界を引退。商業音楽活動を中止する。
◎ 久米小百合として活動〜現在
その後ほぼ間を置かず、クリスチャンのミュージック・ミッショナリー。各地のキリスト教会などで教会音楽とアートを融合させたコンサートや、講演会、交流会を行うなど、活動を続けている。
デビュー曲の「異邦人」は、その後もたびたびCMソングに起用され、2003年には三洋電機のCMに再起用された。また、数多くのミュージシャンにカバーされるなど、長く歌い継がれる曲となっている。
1995年、日本テレビ「心のともしび」に出演。20年以上の時を経てメディアに姿を現すこととなった。
2007年、パワー・フォー・リビングのCMに出演。
2007年から2010年まで日本聖書協会の親善大使を務めており、2008年・2009年版の日本聖書協会カタログ(隔年間隔で刊行)の表紙や本文に、写真が掲載されている。
2013年8月31日、NHK BSプレミアムで『うたものがたり』が放送(22:00 - 22:59)。ヒット曲の裏側を検証する番組で、フィンガー5の「個人授業」と「異邦人」の2曲が取り上げられ、アーカイブ映像のほか、2013年当時の本人や関係者へのインタビュー・取材映像等も放映された。
2013年春に他界した母は病床で讃美歌を歌いながら息を引き取った、新型コロナウィルスの影響から2021年1月27日に延期、その後再延期となり同年8月28日に開催された。
長い不妊治療を経て、39歳で長男を出産した。
● ディスコグラフィ
◎ シングル
久保田早紀 名義
1st
1979年10月1日 異邦人 -シルクロードのテーマ- 夢飛行 CBSソニー
EP
06SH 636
2nd
1980年4月21日 25時 みせかけだけの優しさ
EP
06SH 745
3rd
1980年9月1日 九月の色 真夜中の散歩
EP
07SH 839
4th
1981年4月21日 オレンジ・エアメール・スペシャル 長い夜
EP
07SH 971
5th
1981年8月26日 レンズ・アイ 日本の子供達
EP
07SH 1033
6th
1982年5月21日 ねがい 地球はコンサート・ホール
EP
07SH 1161
7th
1983年2月1日 愛の時代 ルシアン
EP
07SH 1256
8th
1984年3月23日 お友達 エルドラド
EP
07SH 1473
9th
1984年10月1日 ピアニッシモで… 夜の底は柔らかな幻
EP
07SH 1560
久米小百合 名義
10th
1988年5月25日 百万本のバラ 風激しく〜賛美歌126番〜 ファンハウス
EP
8cmCD
07FA-5019
10FD-5019
◎ アルバム
◎ オリジナルアルバム
久保田早紀 名義
1st
1979年12月8日 夢がたり CBSソニー
LP
25AH 919
2nd
1980年6月21日 天界
LP
27AH 1011
3rd
1980年11月21日 サウダーデ
LP
27KH 920
4th
1981年5月21日 エアメール・スペシャル
LP
28KH 991
5th
1982年7月21日 見知らぬ人でなく
LP
28AH 1452
6th
1983年4月21日 ネフェルティティ
LP
28KH 1298
7th
1984年10月1日 夜の底は柔らかな幻
LP
28KH 1558
久米小百合 名義
8th
1987年11月10日 テヒリーム33 ミクタムレコード
LP
MCD-10021
9th
1996年2月25日 はじめの日 MMP
CD
TDCT-1125
2000年11月22日
ミディ
CD
MDCL-1401
10th
2009年6月24日 天使のパン くめさゆり・さんびか集 ミディ
CD
MDCL-1495
◎ ベストアルバム
久保田早紀 名義
1st
1981年11月1日 ベスト CBSソニー
LP
28AH-1341
CT
28KH-1051
2nd
1982年11月1日 THE BEST 久保田早紀
LP
25AH 1479
CT
25KH-1236
3rd
1983年11月1日
BEST SELECTION/久保田早紀
CT
28KH-1390
4th
1984年11月21日
久保田早紀 BEST SELECTION
CT
28KH-1616
5th
1985年4月1日
久保田早紀 ベスト・コレクション
CD
30DH-417
9th
1997年11月21日 GOLDEN J-POP/THE BEST 久保田早紀 Sony Music Entertainment
CD
SRCL-4132
10th
2001年10月11日 DREAM PRICE 1000 久保田早紀 異邦人 Sony Music House
CD
MHCL-8
11th
2002年11月20日 GOLDEN☆BEST 久保田早紀
CD
MHCL-189
12th
2005年6月29日 CD&DVD THE BEST 久保田早紀 シングルズ Sony Music Direct
CD&DVD
MHCL-583
13th
2006年10月18日 999 Best 久保田早紀
CD
MHCL-899
14th
2009年8月19日 GOLDEN☆BEST 久保田早紀 シングルズ
CD
MHCL-1572
Blu-spec CD
MHCL-20049
◎ ライブアルバム
久保田早紀 名義
1st
2010年12月20日
FAREWELL CONCERT 1984.11.26
Sony Music Direct
CD
DYCL-264~265
◎ 企画作品
久保田早紀 名義
1st
2020年1月31日 久保田早紀デビュー40周年アニヴァーサリーBOX
久保田早紀プレミアム
Sony Music Direct
Blu-spec CD2
+Blu-ray
DQCL-772
◎ 映像作品
久保田早紀 名義
1st
1985年2月25日 久保田早紀 FAREWELL CONCERT CBSソニー
DVD
DYBL-24
◎ 参加作品
久米小百合・本田路津子・Kishiko 名義
2017年11月12日 7carats+1 ライフ・クリエイション
CD
WLPLC-48840
◎ タイアップ一覧
異邦人 -シルクロードのテーマ- 三洋電機「くっきりタテ7」CMソング
三洋電機 太陽光発電 CMソング
オレンジ・エアメール・スペシャル キリン オレンジ CMソング
ねがい テレビ東京『自然ワンダフル』挿入歌
地球はコンサート・ホール テレビ東京『自然ワンダフル』テーマ曲
● 主な楽曲提供
・ アグネス・チャン「Lady Of The Wind」(作曲)
・ 伊藤かずえ「進化した伝説」、「別れの場面」(作曲)
・ 岩渕まこと・由美子「サヨナラは言わない」(作詞)
・ 久嶋美さち「世界はほほえみを待っている」(作曲)
・ 早見優「ガラスの街角」、「ゴンドラ・ムーン」(作曲)、「Luna」、「AZIES」(作詞・作曲)
・ 北原佐和子「0(ゼロ)ナンバー」、「Off-優しい雨-」(作詞・作曲)
・ 木元ゆうこ「素敵なSHY BOY」(作曲)
・ 沢口靖子「春よ来い」、「ざくろの夢」(作曲)
・ 多岐川裕美「白夜の恋人達」、「悲しい手紙」(作曲)
・ 三好礼子「レディー・オブ・ザ・ウインド」「愛は近くに/ノクターン(夜想曲)」「あなたへのもう一つの歌」(作詞)
・ 森山良子「はる(Spring)」
・ 山口博子「SHE」(作曲)
・ ヨシオ・J・マキ「瞳の奥に」(作曲)
● 出演
・ 真夜中ギンギラ大放送(ラジオ関西)
・ MBSミュージックマガジン(1980年10月 - 1981年3月、MBSラジオ)
● 著書
全て「久米小百合」名義。
・ 『テラの不思議な夜』森千恵子絵 NCM2Japan 1992年
・ 『回想録-午後の頁から…』レムナント出版 1993年
・ 『ふたりの異邦人 久保田早紀*久米小百合 自伝』いのちのことば社 2019年
「久米小百合」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年2月3日8時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
歌手の無作為ピックアップ
Powered by