好きな歌手
ランキング86位
獲得票なし
嫌いな歌手
ランキング27位
獲得票なし
THE COLLECTORS


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

THE COLLECTORS(ザ・コレクターズ)は、日本のロックバンド。 ブリィティッシュ・ロックに影響を受けた加藤ひさしが中心となって結成。以来、モッズのスタイルを変えずに活動をしている。ネオモッズ、ネオGS、はたまたビート系バンドの元祖などと様々な冠を付けられている。 オフィシャル・ファンクラブの名称は『コレクトロン』。 加藤ひさし、古市コータローの二人によるポッドキャスト番組『池袋交差点24時』を毎週放送中。

● 概要
1979年、加藤ひさしが高校時代の同級生と、バンド「THE BIKE(元エキセントリック・ジャム)」を結成。当時はパンキッシュな楽曲が多かった。またザ・コレクターズ結成後にも演奏する楽曲が多数あり、例として「がんばれG.I.Joe」や「TOO MUCH ROMANTIC」などは、この頃から存在する楽曲である。 1985年にメンバーが増え、バンド名をTHE BIKESに改め活動するも、同年に解散。 代表曲として、「世界を止めて」「いいことあるさ」「愛ある世界」「僕はコレクター」「悪の天使と正義の悪魔」「NICK NICK NICK」などが挙げられる。また「CHEWING GUM」(WRIGLEY'S CHEWING GUM)の演奏に合わせて、オーディエンスがステージにチューインガムを投げるライブ・パフォーマンスも知られている。 バンド名は、テレンス・スタンプ主演の映画『コレクター』に由来する。 名付け親は加藤で、自身で初めて名前を付けたバンドである。

● メンバー

・加藤ひさし :(かとう ひさし、本名:加藤 弥) :生まれ :リーダー、ボーカル担当。 :矢沢永吉の多くの楽曲の作詞も手がけるなど、作詞家・作曲家としても活動している。 :血液型はA型。
・古市コータロー :(ふるいち コータロー、本名:古市 耕太郎) :生まれ :ギター担当。 :現在までに5枚のソロアルバムを発表している。ザ・コレクターズのバンドTシャツのデザインを数多く制作している。 :血液型はO型。
・山森 JEFF 正之 :(やまもり ジェフ まさゆき、本名:山森 正之) :生まれ :ベース担当。 :ザ・シャムロックの元メンバー。現在はオレンジズ(The Oranges)やザ・ピノキオズ(The Pinocchios)、ジューシィ・フルーツ、瞳みのる&二十二世紀バンドでも活動している。 :2014年4月にサポートメンバーとして参加し、同年11月22日のライブ中に正式メンバーとして加入することを発表した。阪神タイガースファンであり、音楽家になる前は阪神の選手になることが夢だったという。血液型はA型。
・古沢 'cozi' 岳之 :(ふるさわ コーヂ たかゆき、本名:古沢 岳之) :生まれ :ドラムス担当。 :元FURS、Raspberry Circusのメンバーであり、CHANGE ENERGY'Sでも活動するドラマー。 :2016年6月にサポートメンバーとして参加し、翌年1月7日に正式メンバーになったことが発表された。血液型はO型。

● 旧メンバー

◇阿部耕作 :生まれ :ドラムス担当。 :愛称は、別名である「阿部“Q”耕作」から「Qちゃん」。 :NEW BOOTS & PANTIES、チリヌルヲワカの元メンバー。1991年のメンバー・チェンジの際、オーディションを経てバンドに参加した。“謎の宇宙人3人組”バンドLOVE JETSでは忌野清志郎、太田要と共に『天才てれびくん』(NHK教育TV/NHKワールド・プレミアム)のオープニングテーマを担当した。現在はqps、TAIJI at THE BONNET、the castanetsなどのメンバーとしても活動する。 :2016年6月まで在籍。血液型はA型。
◇小里誠 :生まれ :ベース担当。 :ORIGINAL LOVE(元THE RED CURTAIN)、ピッキーピクニックの元メンバー。ピッキーピクニックでは「飛鳥優司」という名義で活動していた。 :女性ボーカルのマサミとのユニット「Francis」の名義でソロアルバムを1枚発表している。2015年にソロ活動を再開した。 :2014年3月まで在籍。血液型はA型。
◇リンゴ田巻 :生まれ :ドラムス担当。 :2006年に、かつて加藤ひさしと共に在籍していたバンド「THE BIKE」の楽曲である『僕はひどいパラノイア』を、加藤とリンゴ、古市の3人でスタジオ・レコーディングする。詳細は下記の来歴を参照。 :1991年1月まで在籍。血液型はB型。
◇チョーキーとしはる :生まれ :ベース担当。 :2014年5月10日、古市コータロー誕生日記念ライブ「KOTARO 50th BIRTHDAY LIVE "SWEET ROAD TO YOUTH"」にて久しぶりに公に姿を現し、メンバーと共にベースで「TOO MUCH ROMANTIC」を演奏した。 :1991年1月まで在籍。血液型はA型。
◇大名 :生まれ :ギター担当。 :POWのメンバー。レコーディングには参加していない。 :1986年9月まで在籍。血液型はO型。
◇勝本幸浩 :ベース担当。 :愛称は「カッちゃん」。レコーディングには参加していない。 :1986年9月まで在籍。

◎ 旧サポートメンバー

◇鈴木淳 :生まれ :ベース担当。 :愛称は「じゅん」。 :THE CHEWINGGUM WEEKENDの元メンバー。現在はカミナリグモのサポートベースを担当している。 :2014年のライブツアー「THE COLLECTORS TOUR 2014 "DA DA DA"」の全26公演中6公演でベースを担当した。 :血液型はB型。

● 来歴


◎ 1980年代

・ 1986年
 ・ 2月、東京モッズシーンの中核をなしていたバンド「THE BIKE」で活動していた加藤ひさしとリンゴ田巻他2人で、ザ・コレクターズを結成。初のライブ出演は渋谷の屋根裏で行われた。2人のメンバー脱退に伴い同年9月、THE FACEなどで活動していた古市コータロー、チョーキーとしはるの2人が加入。
 ・ 11月3日、新宿JAMで初のワンマンライブを行う。
・ 1987年
 ・ 7月17日、インディーズ・レーベルのMINT SOUND RECORDSから、インディーズ盤アルバム『ようこそお花畑とマッシュルーム王国へ』をリリース。ザ・コレクターズがデビュー前に作成した唯一のフルアルバムである。
 ・ 11月21日、テイチクエンタテインメントのレーベル「BAIDIS」より『僕はコレクター』でアルバムデビュー。
 ・ 11月26日、メジャーデビュー記念ライブを渋谷Live inn(現在は閉業)で行う。
・ 1988年
 ・ 3月、初の全国ツアーを実施。
 ・ 6月21日、アルバム『虹色サーカス団』をリリース。
・1989年
 ・ 4月21日、アルバム『ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち』をリリース
 ・ 10月、全国ツアーを実施。ツアー中のライブ入場者全員にオリジナル・ソノ・シート「恋はヒートウェーヴ」を配布。ゲスト・ミュージシャンに桑村達人。奥平イラがジャケットのデザインをした。

◎ 1990年代

・ 1990年
 ・ 4月21日、アルバム『PICTURESQUE COLLECTORS' LAND 〜幻想王国のコレクターズ〜』をリリース。
 ・ 5月18日、日本青年館ホールライブ「PEEPING THE COLLECTORS HALL」を行う。
 ・ 8月2日、9日、16日、日清パワーステーション(現在は閉業)でライブ「ザ・コレクターズの木曜の夜はスペシャル」を行う。3週連続入場者にオリジナル・ソノ・シート「明治通りをよこぎって」を配布。オリジナルのすごろくゲーム付き。
・ 1991年
 ・ 1月、リンゴ田巻、チョーキーとしはるが脱退。後に、小里誠と阿部耕作が加入する。
 ・ 2月、レーベルをテイチクエンタテインメントのBAIDISレーベルから、日本コロムビアのレーベル「TRIAD」に移籍。
 ・ 3月9日、メンバーチェンジ後、初のライブ「NEW COLLECTORS OPENING LIVE “WANT YOU”」を、日清パワーステーションにて行う。
 ・ 7月に、ピチカート・ファイヴの小西康陽のプロデュースによるアルバム『COLLECTOR NUMBER.5』をリリース。
・ 1993年
 ・ 1月21日、アルバム『UFO CLUV』と、シングル「世界を止めて」を同時発売。
 ・ 2月、楽曲「世界を止めて」がFM802のヘヴィーローテーションになったのをきっかけにスマッシュヒットとなる。当時この曲のミュージック・ビデオが無かったので、ヒット後に急いで作ったという。
 ・ 古市コータローの交渉もあって、渋谷CLUB QUATTROが率先して日程を組み、7月25日、8月29日、9月26日、渋谷CLUB QUATTROでライブを行う。その後のライブ公演のサポートベースを山森 JEFF 正之と鈴木淳が担当した。
 ・ 5月24日より公開の映画『キカイダー REBOOT』の主題歌を担当した。
 ・ 7月23日、アルバム『鳴り止まないラブソング』をリリース。小里誠の脱退に伴い、山森 JEFF 正之が全収録曲のサポートベースを務めた。
 ・ 7月30日、加藤ひさしと松本素生(GOING UNDER GROUND)によるインターネット生配信番組「加藤ひさしのコロムビア大行進」が放送開始。
 ・ 11月22日、山森 JEFF 正之が正式加入。その後のサポートドラムを、バンドと関わりが深くCHANGE ENERGY'S、元FURSのメンバーである古沢 'cozi' 岳之が務める。
 ・ 12月7日、アルバム『Roll Up The Collectors』をリリース。
・2017年
 ・ 1月7日、古沢 'cozi' 岳之が正式加入。
 ・ 3月1日、初の日本武道館ワンマンライブを行う。
・2018年
 ・ 11月7日、アルバム『YOUNG MAN ROCK』をリリース。
 ・ 11月22日から4日間、初のギャラリー展「THE COLLECTORS EXHIBITION 2018″THIS IS MODS GEAR.”」が行われる。
 ・ 11月23日、ドキュメンタリー映画「The Collectors〜さらば青春の新宿Jam」が公開される。監督は川口潤。

◎ 2020年代

・ 2020年
 ・ 11月18日、アルバム『別世界旅行〜A Trip in Any Other World〜』をリリース。
・ 2021年
 ・ 1月5日、加藤ひさしと古市コータローによる「池袋交差点24時 ラジオ版」が全国のコミュニティFM局で放送開始。
 ・ 6月26日、大阪城音楽堂で結成35周年ライブを行う。
・ 2022年
 ・ 3月13日、2度目の日本武道館ワンマンライブを行う。
 ・ 11月23日、アルバム『ジューシーマーマレード』をリリース。

● ザ・コレクターズの関連人物


◎ ザ・コレクターズと交友のある主なアーティスト

・ the pillows
 ・ the pillowsが主催のライブ・ツアー『Born in The '60s Tour』にて共演。影響を与えたアーティストの一つともいえる。また、ボーカルである山中さわおは、ザ・コレクターズの前身バンドであるTHE BIKEのファンでもある。
・ 怒髪天
 ・ 上記と同じく、『Born in The '60s Tour』にて共演している。また、彼らのシングル『歩きつづけるかぎり』のミュージック・ビデオに、加藤が出演している。
・ TOMOVSKY
 ・ 上記と同じく、『Born in The '60s Tour』にて共演している。ザ・コレクターズが与えた影響は大きい。彼が学生の頃、学園祭のライブにてザ・コレクターズの楽曲をカバーしたという。
・ The ピーズ
 ・ 上記と同じく、『Born in The '60s Tour』にて共演している。ギターの安孫子義一は、古市を称賛している。
・ スピッツ
 ・ スピッツが主催のライブ・イベント「新木場サンセット」に、ザ・コレクターズが出演している。また、加藤と古市によるポッドキャスト「池袋交差点24時」にて、ボーカルの草野マサムネとベーシストの田村明浩が出演した。
・ ROLLY
 ・ 大のコレクターズマニアで有名であり、好きな曲は「あの娘は電気磁石」。かつて彼と加藤ひさし、吉田仁で、バンド「21st Century Stars」を結成しており、シングル『21世紀のラヴァーズ』をリリースしている。
・ GOING UNDER GROUND
 ・ 音楽プロジェクト「ロックの学園」のライブにて共演。ザ・コレクターズの楽曲「世界を止めて」を披露した。またロックの学園の加藤の講義に、ボーカルの松本素生が同席することも多い。
・ THE BLUE HEARTS
 ・ 加藤ひさしがザ・コレクターズを結成する以前、彼らが加藤にベーシストになるよう誘っていた。2010年に発売された彼らのトリビュート・アルバム『THE BLUE HEARTS "25th Anniversary" TRIBUTE』にて、彼らの楽曲「リンダリンダ」をカバーしている。
・ 奥田民生
 ・ アルバム『ロック教室〜THE ROCK'N ROLL CULTURE SCHOOL〜』にて共演。トリビュート・アルバム『奥田民生・カバーズ』では、彼の楽曲「花になる」をカバーしている。2015年4月26日にARABAKI ROCK FEST.15で行われたザ・コレクターズのトリビュート・イベント「THE COLLECTORS SUPER TRIBUTE -愛ある世界-」にも出演し、「たよれる男」を歌った。
・ ピチカート・ファイヴ
・ オレンジズ
・ 加山雄三
・ ヒックスヴィル

◎ ザ・コレクターズのプロデューサーとして関わった人物

・ 吉田仁
 ・ SALON MUSICのメンバー。ザ・コレクターズの数多くの楽曲、アルバムのプロデュースを手がけた他、加藤とバンド「21st Century Stars」を結成するなど交流が深い。加藤は、吉田仁がいなかったら『SUPERSONIC SUNRISE』が今のサウンドで完成しなかったと語っている。
・ 伊藤銀次
 ・ アルバム『MIGHTY BLOW』をプロデュースした。彼のソロアルバム『ドリーム・アラベスク』で、ザ・コレクターズの楽曲「僕は恐竜」をカバーしている。
・ 小西康陽
 ・ ピチカート・ファイヴのメンバー。アルバム『COLLECTOR NUMBER.5』をプロデュースした。
・和田博巳
 ・はちみつぱいの元メンバー。アルバム『僕はコレクター』をプロデュースした。

● 作品


◎ シングル

  発売日 タイトル 規格品番 備考
  1st   1988年6月21日   太陽はひとりぼっち   07BA-5(アナログ)、10CH-17(CD)  
  2nd   1991年7月1日   SEE-SAW   CODA-8765  
  3rd   1993年1月21日   世界を止めて   CODA-128   OVA「BADBOYS」エンディング・テーマ
テレビ東京系列局「そのまんま東のバーチャル情報局」エンディング・テーマ
  4th   1994年4月21日   MOON LOVE CHILD   CODA-402  
  5th   1995年4月1日   Good-bye   CODA-616  
  6th   1995年9月21日   素晴らしき人生   CODA-728  
  7th   1996年6月1日   涙のレインボーアイズ   COCA-13390  
  8th   1996年8月31日   GLORY DAYS   CODA-988   フジテレビ系「猛烈アジア太郎」エンディング・テーマ
  9th   1996年11月21日   いいことあるさ   CODA-1071   フジテレビ系アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」エンディング・テーマ
  10th   1997年4月19日   Giulietta   COCA-14098   フジテレビ系「来来圏」エンディング・テーマ
  11th   1997年7月21日   TOUGH(all the boys gotta be tough)   CODA-1243  
  12th   1997年9月21日   GIFT   CODA-1322  
  13th   1998年5月21日   FIND THE WAY HOME   COCA-15079   フジテレビ系「ネプやり」エンディング・テーマ
  14th   1998年10月1日   CASH & MODEL GUN   COCA-15339  
  15th   1999年3月20日   百億のキッスと千億の誓い   CODA-50057  
  16th   2000年11月21日   恋のしわざ   WFMS-002  
  17th   2001年10月1日   PUNK OF HEARTS   WFMS-003  
  18th   2012年4月11日   誰にも負けない愛の歌   COZA-665/6  
  19th   2012年11月21日   未来地図   COZA-731/2   フジテレビ系「生田くん、ハイ」11月度エンディング・テーマ


○ インターネット配信限定シングル

  発売日 タイトル 規格品番 備考
  1st   2014年4月16日   DaDaDa(TVサイズ)   COKM-32457   NHK Eテレアニメ『おじゃる丸』エンディング・テーマ
  2nd   2014年7月9日   ゴーゴー・キカイダー REBOOT2014   COKM-32611   映画『キカイダー REBOOT』主題歌
  3rd   2020年10月9日   お願いマーシー     ギターで真島昌利が参加

○ ミニアルバム(ビックシングル)

  発売日 タイトル 規格品番
  1st   1992年5月21日   愛ある世界   COCA-9798

○ コラボレーション・シングル

  発売日 タイトル 解説 規格品番
  1st   2009年10月21日   青春・オン・ザ・ロード   メロン記念日とのコラボレーション。   TGCS-5828
  2nd   2016年7月20日   愛ある世界   THE COLLECTORS -30th Anniversary Session-名義でリリース。
参加メンバーはザ・コレクターズ、奥田民生、甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)、鈴木圭介(フラワーカンパニーズ)、TOSHI-LOW(BRAHMAN)、藤井フミヤ、増子直純(怒髪天)、山中さわお(the pillows)、吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)、真城めぐみ(ヒックスヴィル、ましまろ)、畠山美由紀、會田茂一、真壁陽平、ウエノコウジ(the HIATUS)、クハラカズユキ(The Birthday)、山本健太、朝倉真司(ヨシンバ)、高野勲  


◎ アルバム

○ オリジナル・アルバム

  発売日 タイトル 規格品番
  インディーズ   1987年7月17日   ようこそお花畑とマッシュルーム王国へ   MSR-1004、1005(アナログ)
  1st   1987年11月21日   僕はコレクター   28BA-7(アナログ)、28TB-7(カセット)、30CH-277(CD)、TECN-15264(再)
  2nd   1988年6月21日   虹色サーカス団   28BA-16(アナログ)、30CH-309(CD)、TECN-15264(再)
  3rd   1989年4月21日   ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち   30CH-385、TECN-15265(再)
  4th   1990年4月21日   PICTURESQUE COLLECTORS' LAND 〜幻想王国のコレクターズ〜   TECN-28016、TECN-15266(再)
  5th   1991年7月21日   COLLECTOR NUMBER.5   COCA-7747
  6th   1993年1月21日   UFO CLUV   COCA-10570
  7th   1994年4月21日   CANDYMAN   COCA-11644
  8th   1995年4月1日   Free   COCA-12501
  9th   1996年9月21日   MIGHTY BLOW   COCA-13616
  10th   1997年10月1日   HERE TODAY   COCA-14472
  11th   1999年4月1日   BEAT SYMPHONIC   COCP-50059、CLW-003(アナログ)
  12th   2001年2月1日   SUPERSONIC SUNRISE   COCP-50465
  13th   2002年11月21日   GLITTER TUNE   COCP-50700
  14th   2005年1月26日   夜明けと未来と未来のカタチ   COCP-50829
  15th   2006年7月26日   ロック教室〜THE ROCK'N ROLL CULTURE SCHOOL〜   COCP-50934
  16th   2007年12月19日   東京虫BUGS   COCP-51057
  17th   2010年4月7日   青春ミラー(キミを想う長い午後)   COCP-36086
  18th   2011年8月10日   地球の歩き方   COZP-585/6(初回盤)、COCP-36887
  19th   2013年1月23日   99匹目のサル   COZP-733/4(初回盤)、COCP-37694
  20th   2014年7月23日   鳴り止まないラブソング   COZP-935/6(初回盤)、COCP-38591
  21st   2015年9月16日   言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと   COZP-1073/4(初回盤)、COCP-39234
  22nd   2016年12月7日   Roll Up The Collectors   COZP-1266/7(初回盤)、COCP-39781
  23rd   2018年11月7日   YOUNG MAN ROCK   COCP-40539
  24th   2020年11月18日   別世界旅行〜A Trip in Any Other World〜  COZP-1693/4(初回盤)、COCP-41339
  25th   2022年11月23日   ジューシーマーマレード  COCP-41913

○ カバー・アルバム

  発売日 タイトル 規格品番
  1st   2005年8月29日   BIFF BANG POW   COCP-50866

○ ベスト・アルバム / ライブ・アルバム / コンピレーション・アルバム

  発売日 タイトル 解説 規格品番
  1st   1991年10月23日   フリーク博士とマニア氏/ザ・コレクターズ・ベスト(別名:ドクターフリーク&ミスターマニア)   BAIDISレーベル在籍時の楽曲のみのベストアルバム。   TECN-28107
  2nd   1995年4月21日   The collectors complete set the BAIDIS years   BAIDISレーベル在籍時の楽曲やCD未収録曲の他、シド・バレットのカバー「BABY LEMONADE」や、ビージーズのカバー「SPICKS AND SPECKS」を加えた2枚組ベストアルバム。   TECN-38300/1
  3rd   1995年10月23日   GOLD TOP - The Best of The Collectors   TRIADレーベル在籍時の楽曲のみのベストアルバム。「SEE-SAW」、「カメレオン・ダイナマイト」、「明治通りをよこぎって」は95MIX VERSIONとして新たにリミックスされている。   COCA-12885
  4th   1998年5月30日   LIVING FOUR KICKS (COMPLETE LIVE BEST)   2枚組のライブアルバム。   COCA-15077/8
  5th   2000年4月29日   RETROSPECTIVE   加藤ひさし監修のコンピレーション・アルバム。ヒートウェイヴ(HEAT WAVE)レーベルやTRIADレーベルからリリースされたシングルのカップリング曲やリミックス・バージョン、その他未収録音源を中心に構成されている。   COCP-50290
  6th   2000年12月21日   SILVER SPRUCE -The Best of The Collectors Again-   「GOLD TOP - The Best of The Collectors」の続編ともいえるベスト盤。   COCP-50436
  7th   2002年8月21日   THE COLLECTORS more complete set the BAIDIS years   「The collectors complete set the BAIDIS years」の続編ベスト盤。テイチクエンタテインメントのインペリアルレコードよりリリース。   TECN-35829/30
  8th   2005年8月24日   THE GREATEST TRACKS   15曲収録のベストアルバム。   COCP-50865
  9th   2008年8月20日   WELCOME TO FLOWER FIELDS LIVE SHOW 1986   CDとDVDの2枚組ライブアルバム。   YOUTH-054
  10th   2008年11月5日   MISSING TRACKS   ザ・フー、矢沢永吉をカバーした楽曲や、入手困難な楽曲などをまとめたアルバム。   COCP-35183
  11th   2008年11月5日   OH MY MOD The Collectors best -Sawao Yamanaka Selection   the pillowsの山中さわお選曲によるベストアルバム。   COCP-35184
  12th   2009年7月5日   ALL WE NEED IS LIVE (ライブこそすべて)   ライブ音源を16曲収録。   WGCD-001
  13th   2012年4月25日   all time favorite     加藤ひさし選曲。インターネットでの配信。   COKM-31237
  14th   2012年4月25日   the ballad for midnight sun   COKM-31268
  15th   2015年3月18日   THE REVIVAL OF TRIAD [2015] MINI BEST -THE COLLECTORS     5曲入り。インターネットでの配信。   COKM-32954
  15th   2015年3月18日   THE REVIVAL OF TRIAD [2015] シングルB面 MINI BEST -THE COLLECTORS   COKM-32955
  16th   2016年9月7日   Request Hits   CD2枚組。ファン投票によって選ばれた上位30曲が収録されている。   COCP-39625/6
  17th   2016年9月7日   MUCH TOO ROMANTIC 〜The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection   CD23枚組+DVD。メジャーデビュー後に発売されたオリジナルアルバム21作(DISC 1 - 21)とそれらに未収録の楽曲を収録した「Singles & Rarities Collection」(DISC 22, 23)、ドキュメントDVD「On The Million Crossroads Rock」を収録。   COZP-1190/1213
  18th   2018年11月21日   明治通りをよこぎって【THE COLLECTORS〜さらば青春の新宿JAM〜主題歌】   映画「THE COLLECTORS〜さらば青春の新宿JAM」のオリジナル・サウンドトラック。7インチEPで3曲収録。   CMRS-0021
  19th   2018年11月21日   WELCOME TO FLOWER FIELDS LIVE SHOW 1986(復刻CD/リマスター)   CD+DVDの2枚組ライブアルバム。2008年8月20日に発売された同名作品のリマスター盤。以前の作品に収録されなかった「TOO MUCH ROMANTIC」の映像を追加収録。   COZP-1493/4
  20th   2021年3月10日   「Studio Live Session Vol.1 “A Trip in Any Other World”」【紙ジャケCD】   2021年1月に「LIVING ROOM LIVE SHOW」にて映像配信されたスタジオライブセッションの音源のCD化。   WGCD-003
  21st   2021年3月12日   「The Naked Live Session Vol.1 “A Trip in Any Other World”」【Digital Album】   2021年1月に「LIVING ROOM LIVE SHOW」にて映像配信されたスタジオライブセッションの音源をデジタル配信。収録内容は、2021年3月10日リリースの『「Studio Live Session Vol.1 “A Trip in Any Other World”」【紙ジャケCD】』と同じ。   なし
  22nd   2021年6月2日   13 VINYL SINGLE   結成35周年を記念して発売された7インチボックス・セット。全24枚のオリジナルアルバムから、メンバーが1枚につき1曲ずつ選曲。また新曲2曲も加えられ計13枚組となっている。特典として、2021年11月23日に行われた加藤ひさし還暦記念ワンマンライブの映像DVDが封入されている。   COZA-1755〜1768

○ その他のアルバム

  発売日 タイトル 解説 規格品番
  1st   1992年   エクスタシーパーティーe.p.   4曲収録のアナログ盤ミニ・アルバム。5000枚限定販売で現在は絶版。   CLW-001

○ トリビュート・アルバム

  発売日 タイトル 解説 規格品番
  1st   2002年10月23日   BEAT OFFENDERS~A TRIBUTE TO THE COLLECTORS   多くのアーティスト達が、ザ・コレクターズの楽曲をカバーしたアルバム。
出演アーティスト:THE POAKS(ボーカル:TOSHI-LOW、ギター:渡邊忍、ベース:LOW IQ 01、ドラム:平本レオナ)/BEAT CRUSADERS/BEEFEATER(ボーカル & ベース:LOW IQ 01、ギター:會田茂一、キーボード:堀江博久、ドラム:恒岡章)/くるり/the pillows/Cymbals/FOE/FT2K'S/GOING UNDER GROUND/HICKSVILLE/吉村秀樹 (bloodthirsty butchers)/No End Why   AMCT-10009
  2nd   2007年1月17日   NO COLLECTORS, NO LIFE.   タワーレコード限定発売。多くのアーティスト達が、ザ・コレクターズの楽曲をカバーしたアルバム。ジャケット写真はダイノジの大地洋輔が写っている。
出演アーティスト:旺福/浅田信一+奥野真哉/フラワーカンパニーズ/フーバーオーバー/ANATAKIKOU/Loco-Passion/ダースレイダー/ニブルス/ファンキーパンキー/ミルクティース/ARTS/ChesterCopperpot/COOL JOKE/鉄と鉛/TOKYO DROP/THE 48s/THE BIKE (ボーカル&ベース:加藤ひさし、ドラム:リンゴ田巻、ギター:古市コータロー)   YOUTH-011


◎ 映像作品 (VHS/DVD/Blu-ray)

・ THE COLLECTORS in SUPER MOD GEAR (1993年7月21日)
・ THE COLLECTORS in ULTRA MOD GEAR (1994年9月21日)
・ MIGHTY 10th ROUND ATTACK (1997年1月21日)
・ Amazing Street@TV Video Vol.1
・ Amazing Street@TV Video Vol.2
・ Amazing Street@TV Video Vol.3
・ THE COLLECTORS CLIPS
 ・ ライブ会場にて販売。
・ FRIDAY ON MY MIND (2004年12月25日)
・ Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 Live at QUATTRO (2005年12月25日)
・ COME INTO OUR MUSIC BOXX (2006年3月24日)
・ 20th ANNIVERSARY DVD BOX ALL MOD GEAR (2006年11月22日)
・ FESTIVAL OF KINGS~GLORY ROAD TO 20th MAXIMUM(完全盤) (2007年7月18日)
・ FUEL MOD (2008年10月15日)
・ FRIDAY ON MY MIND SUMMER 2004 (2008年10月15日)
・ Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 LIVE at QUATTRO (2008年10月15日)
・ GLORY ROAD TO THE TWENTIETH SUMMER 2006 LIVE at QUATTRO (2008年10月15日)
・ 東京虫BUGS THE COLLECTORS BUGS TOUR LIVE DVD (2008年2月27日)
・ BeatfulSunday Live DVD shibuya CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2009 (2009年12月5日)
・ COLLECTRON DVD LOOKING BACK 2009 (コレクトロン会員限定DVD)(2010年11月25日)
・ FRIDAY ON MY MIND SUMMER 2004(復刻盤) (2010年6月26日)
・ Saturday Night's Alright For Rockin' SUMMER 2005 LIVE at QUATTRO(復刻盤) (2010年6月26日)
・ GLORY ROAD TO THE TWENTIETH SUMMER 2006 LIVE at QUATTRO(復刻盤) (2010年6月26日)
・ FESTIVAL OF KINGS~GLORY ROAD TO 20th MAXIMUM(復刻盤) (2010年6月26日)
・ 5 Story Rock Show shibuya CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2010 (2010年11月27日)
・ THE COLLECTORS TOUR 2010-2011 "BAD TIMES GONE, GOOD TIMES ROUND" (2011年4月24日)
・ SHIBUYA CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2011 "The Door Into Dramatic Summer" (2011年9月25日)
・ THE COLLECTORS 25th ANNIVERSARY LIVE "In The Groove Globe" (2012年1月18日)
・ HAPPENINGS 20YEARS TIME AGO AND NOW~THE STORY OF THE COLLECTORS~ (再発盤) (2012年3月21日)
・ NEW CLIPS 1986-2012 (再編集盤) (2012年3月21日)
 ・ 2012年現在、最新のミュージック・ビデオ集。
・ LIVE TV (再発盤)(2012年3月21日)
・ THE COLLECTORS in SUPER MOD GEAR (再発盤) (2012年3月21日)
・ THE COLLECTORS in ULTRA MOD GEAR (再発盤) (2012年3月21日)
・ MIGHTY 10th ROUND ATTACK (再発盤) (2012年3月21日)
・ THE COLLECTORS MONTHLY LIVE 2012 "クアトロ天国~CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 10th ANNIVERSARY~" (2013年4月24日)
・ THE COLLECTORS TOUR 2013 MODTONE -TOUR FINAL at STUDIO COAST- (2013年9月18日)
・ THE COLLECTORS TOUR 2014 "DA DA DA" at ZEPP Divercity, TOKYO on 22th November, 2014(2015年3月4日)
・ THE COLLECTORS TOUR 2015 “SUPER DUPER” at EX THEATER ROPPONGI on 22nd November(2016年2月27日)
・ MUCH TOO ROMANTIC~The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection (2016年9月7日)
 ・ 『言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと』までの全オリジナル・アルバム、「青春・オン・ザ・ロード」「クリスマスソング」「JOIN TOGETHER」をセルフカバーした編集盤など、計23枚組CDと1本のドキュメンタリーDVDなどが入ったボックス・セット。
・ THE COLLECTORS live at BUDOKAN “MARCH OF THE MODS” 30th anniversary 1 Mar 2017 (2017年6月7日)
 ・ Blu-ray+CD(2枚組)とDVD+CD(2枚組)の同時発売。
・ THE COLLECTORS 30th Anniversary TOUR “Roll Up The Collectors”at NAKANO SUNPLAZA HALL, TOKYO on 3rd November, 2017(2018年1月21日)
・ CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 2018 "LAZY SUNDAY AFTERNOON"(2019年8月7日)
・ Filmography(2021年11月24日)
 ・ 結成35周年記念として発売されたボックス・セット。2018年クアトロマンスリーライブ、2021年大阪城野音ライブ、ドキュメンタリー、MV集を収録したDVD6枚と、「裸のランチ」「ウィンターソング」が収録されたCD1枚、オールカラー40ページブックレットが封入。
・ THE COLLECTORS “This is Mods” 35th anniversary live at Nippon Budokan 13 Mar 2022(2022年7月20日)

◎ 参加作品

○ オリジナル・アルバム

・ F's KITCHEN(2008年10月8日)
 ・ 藤井フミヤのアルバム。加藤ひさしが作詞・作曲の楽曲「JOIN TOGHTHER」を藤井とザ・コレクターズがコラボレーションして演奏した。
・ MELON'S NOT DEAD(2010年2月17日)
 ・ メロン記念日のアルバム。コラボレーションしたシングル曲「青春・オン・ザ・ロード」を収録。
○ ミニ・アルバム

・ 素生 (2010年3月17日)
 ・ 松本素生のミニ・アルバム。ボーナストラックにて、松本と共に桑田佳祐の「悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)」をカバー。
○ トリビュート・アルバム(参加作品)

・ KINKY BOOT ~TRIBUTE TO THE KINKS (2002年2月21日)
 ・ キンクストリビュート・アルバム。「ドゥ・イット・アゲイン」をカバー。
・ Gentle Guitar Dreams (2002年5月29日)
 ・ ジョージ・ハリスントリビュート・アルバム。「WHAT IS LIFE」をカバー。
・ A Tribute to Brian Jones(2006年8月9日)
 ・ ブライアン・ジョーンズトリビュート・アルバム。映画「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」の公開に合わせて発売された。小島麻由美と共に、「Golden Stone」で参加。
・ TRIBUTE TO DAVID BOWIE (2007年3月21日)
 ・ デヴィッド・ボウイトリビュート・アルバム。「Space Oddity」をカバー。
・ 奥田民生・カバーズ (2007年10月24日)
 ・ 奥田民生トリビュート・アルバム。「花になる」をカバー。
・ 僕らのアニソン 〜ロックでトリビュート〜 (2008年1月16日)
 ・ 「マッハGO GO GO」をカバー。
・ アニソマニア 15 ANIMATION SONGS ROCK COVERS (2009年7月29日)
 ・ 「マッハGO GO GO」をカバー。
・ THE BLUE HEARTS "25th Anniversary" TRIBUTE (2010年2月24日)
 ・ THE BLUE HEARTSトリビュート・アルバム。「リンダリンダ」をカバー。
○ コンピレーション・アルバム

・ DANCE -APPROVED STREETS (1987年3月21日)
 ・ モッズ専門レーベル「RADIATE RECORDS」のコンピレーション・アルバム。「NICK NICK NICK」「僕の時間機械」で参加。
・ Attack of... Mushroom People (1987年4月15日)
 ・ 「COLLECTOR」で参加。「僕はコレクター」のメジャー・デビュー前の音源。
・ ATTACK OF THE MUSHROOM PEOPLE(1987年5月4日)
 ・ 上記アルバムの発売を記念して、渋谷Live Innにて無料配布されたソノシート。「1・2・3・4・5・6・7 DAYS A WEEK」のライブ音源で参加。
・ IKASU NEO GS GOGOLIVE(1987年9月5日)
 ・ 1987年8月にニッポン放送の公開収録で行われたネオGSのライブ・イベントを収めたアルバム。「僕はコレクター」「僕の時間機械」のライブ音源で参加。
・ MINT SOUND'S CHRlSTMAS ALBUM (1987年12月)
 ・インディーズ・レーベル「MINT SOUND'S RECORDS」のオムニバス・アルバム。「クリスマス・ソング」で参加。
・ BAIDIS グレート・オムニバス Vol.1 (1999年9月22日)
 ・ テイチクエンタテインメントのBAIDISレーベル所属アーティストによるオムニバス・アルバム。「僕はコレクター」で参加。
・ BAIDIS グレート・オムニバス Vol.2 (1999年9月22日)
 ・ 同上。「ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ」で参加。
・ GET THE PUNK -J PUNK&NEW WAVE 1972~1991 (2003年10月1日)
 ・ 「僕はコレクター」で参加。
・ 802 HEAVY ROTATIONS~J-HITS COMPLETE’92-’94~(2004年11月24日)
 ・ FM802開局15周年記念コンピレーション・アルバム。「世界を止めて」で参加。
・ MODS MAYDAY 25th Anniversary Compilation (2005年7月20日)
 ・ MODS MAYDAY開催25周年記念アルバム。「NEVER MIND」で参加。
・ 地球バラード (2009年5月20日)
 ・ 「世界を止めて」で参加。
・ ROCK THE MIX 2 (2009年9月30日)
 ・ GOING UNDER GROUNDの松本素生がDJを務める。「Stay Cool Stay Hip Stay Young」で参加。
・ ゼクシィ presents Happy Songs (2010年7月21日)
 ・ 「恋することのすべて」で参加。
・ TWO DAYS OFF (2013年3月27日)
 ・ 「地球の歩き方」で参加。
・ THE REVIVAL OF TRIAD [2015 (2015年3月18日)
 ・ 日本コロムビアのTRIADレーベル所属アーティストによるオムニバス・アルバム。「TOUGH(all the boys gotta be tough)」で参加。
・ Sweet Happiness SUPPORTED BY ゼクシィ(2016年8月24日)
 ・ ゼクシィ花嫁1000人委員会により選曲されたオムニバス・アルバム。「プロポーズソング」で参加。
○ サウンドトラック・アルバム

・ こちら葛飾区亀有公園前派出所~音楽集~ (1997年2月21日)
 ・ フジテレビ系アニメ「こちら葛飾亀有公園前派出所」のサウンド・トラック。エンディング・テーマ「いいことあるさ (TVサイズ)」
・ 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」音楽集2(1997年8月21日)
 ・ 上記アルバムの第2弾。エンディング・テーマ「いいことあるさ (TVサイズ)」
・ こち亀百歌選~主題歌ベストコレクション~(2003年3月19日)
 ・ フジテレビ系アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のサウンド・トラック。エンディング・テーマ「いいことあるさ」
・ キカイダー REBOOT オリジナル・サウンドトラック (2014年6月11日)
 ・ 主題歌「ゴーゴー・キカイダー REBOOT2014 (MOVIE VERSION)」
○ 映像作品

・ GALACTiKA 06 (2004年10月2日)
・ Born in The '60s (2011年2月16日)
・ the pillows presents Born in The '60s 2011.10.09 at Zepp Sendai (2012年4月11日)

● タイアップ一覧

  1993年     世界を止めて   テレビ東京系『そのまんま東のバーチャル情報局』エンディングテーマ
  OVA『BADBOYS』エンディングテーマ
  1995年   Good-bye   日本テレビ系『ザ・サンデー』エンディングテーマ
  ミッドナイト・レインボー   NHK-FM『ミュージック・スクエア』エンディングテーマ
  1996年   GLORY DAYS   フジテレビ系『猛烈アジア太郎』エンディングテーマ
  いいことあるさ   フジテレビ系アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』エンディングテーマ(第13話 - 第35話/SP1)
  1997年   Giulietta   フジテレビ系『来来圏』エンディングテーマ
  GIFT   フジテレビ系『ビッグトゥデイ』エンディングテーマ
1998年   FIND THE WAY HOME   フジテレビ系『ネプやり』エンディングテーマ
  2001年   A TASTE OF YOUTH   BSフジ アニメ『すてきさくらママ』オープニングテーマ
  LUNA   フジテレビ系『東京ビッグショット』エンディングテーマ
2006年   愛ある世界   日本テレビ系『恋愛部活』挿入歌(2006年 - 2007年)
2007年   たよれる男   テレビ神奈川『Mutoma α』/『MUTOMA LIVE』オープニングテーマ
2010年   リンダリンダ   テレビ東京系 ドラマ24『モテキ』第5話モテ曲
2012年   未来地図   フジテレビ系『生田くん、ハイ』11月度エンディングテーマ
2013年   プロポーズソング   フジテレビ系『魁音楽番付 Eight』2013年1月〜3月度エンディングテーマ
  2014年   DaDaDa   NHK Eテレ アニメ『おじゃる丸』エンディングテーマ(第17シリーズ)
  ゴーゴー・キカイダー REBOOT2014   東映配給映画『キカイダー REBOOT』主題歌
2016年   悪の天使と正義の悪魔   フジテレビ系アニメ『ドラゴンボール超』エンディングテーマ(第73話 - 第83話)
2018年   明治通りをよこぎって (リミックス・バージョン)   映画『THE COLLECTORS〜さらば青春の新宿JAM〜』主題歌


◎ ヘビーローテーション/パワープレイ

○ ラジオ

1993年   世界を止めて   FM802 1993年2月度ヘビーローテーション
1995年   Good-bye   NORTH WAVE 1995年4月度POWER PLAY
1996年   涙のレインボーアイズ   ABCラジオ『ABCミュージックパラダイス』1996年6月度ミューパライチ押しナンバー
1997年   GIFT   FM NACK5『JAPANESE DREAM』1997年9月度 歴代JDグランプリ受賞曲


● 関連書籍

・ ザ・コレクターズ大頭鑑 (2008年10月16日 音楽出版社)
・ THE COLLECTORS PHOTOGRAPHS 2002-2010 (2010年4月25日 株式会社ワンダーガール)
・ 池袋交差点24時 (2012年9月7日 Pヴァイン・ブックス)
・ DONUTザ・コレクターズ・ツアーブック2014 (2014年7月21日 有限会社スタジオ・エム・オー・ジー)
・ The Collectors ANTHOLOGY 30th Anniversary Book(2017年2月25日 シンコーミュージック)
・ 愛蔵版 THE COLLECTORS Gear Book(2017年2月28日 株式会社プレイヤー・コーポレーション)

● メディア出演


◎ 映画

・ THE COLLECTORS〜さらば青春の新宿JAM(2018年11月23日公開)監督:川口潤

「ザ・コレクターズ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2023年6月1日10時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

歌手の無作為ピックアップ

好きな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

好きな歌手を お選びください。

現在 236回の投票があります!

嫌いな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな歌手を お選びください。

現在 88回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター