好きな歌手
ランキング86位
獲得票なし
嫌いな歌手
ランキング27位
獲得票なし
稲葉喜美子


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

稲葉 喜美子(いなば きみこ、1957年3月8日 -)は、1980年代半ばから1990年代始めに活動した神奈川県横浜市出身の女性シンガーソングライターである。 愛称はMaria(マリア)。

● 経歴
実家は横浜市内で自動車整備業を営んでおり、7人姉妹の末子だった。近隣から流れるFENをきいて音楽に目覚め、『特に影響をうけた音楽家はジャニス・ジョプリン、5歳から歌作りを始めた(本人談)』という。 学業などの傍ら14歳から市内・日の出町のライブハウスに出演し音楽活動を徐々に本格化。高校卒業後就職、会社員として働いていたが1979年ライオン・フォーク・ビレッジ関東地区大会グランプリ受賞。しかしまもなく大病を発症し、療養に専念、プロデビューは三年後の1982年まで待たなくてはならなかった。 1982年日本コロムビアからシングル「願ひごと~公園於」、アルバム『愛しき人へ』をリリース。 しかし、本人がたびたび健康を害していて(大の酒・煙草好きだったといわれる)、歴代の所属事務所が弱小な上、当時、演歌偏重の社風だった日本コロムビアはニューミュージック部門に力を入れていなかった。その上、ヒット曲・タイアップにも恵まれなかった。一度TBS昼ドラマ『朝の夢』の主題歌にはなったことがあるが、東宝の映画『姉妹坂』(原作大山和栄・監督大林宣彦)の主題歌に内定もその後急遽布施明「姉妹坂」に変更され取消となってしまう不運な事態もあった。 そのため1993年アルバム『倖せの隣り』をリリースし、当時の事務所との所属契約が終了した後現在に至るまで、全く公式の活動(リリース・ライブ等)を行っておらず事実上の引退状態となり現在に至る。

● ディスコグラフィー
全て日本コロムビアよりリリース

◎ シングル
全タイトル稲葉が活動を停止した後廃盤となっている。
・願ひごと~公園於(1982年10月発売)c/w氷雨
・男のひとは(1983年5月発売)c/wお大事に(「男のひとは」はアルバム収録バージョンとは別編集、「お大事に」はアルバム未収録)
・ゆりこ(1983年11月発売)c/w雪ざくざく(「雪ざくざく」はアルバム未収録)
・川花火(1984年10月1日発売)c/wセ・ラ・ヴィ
・セ・ラ・ヴィ(1985年1月21日発売。「川花火」のB面をA面に転向)c/w日の出町ブルース
・三日月に腰掛けて(1986年2月1日発売。TBS・ポーラテレビ小説『朝の夢』主題歌、プッチーニ『ラ・ボエーム』に稲葉が日本語詞)c/w『おやすみ』
・電話(1987年3月21日発売)c/w女の時代 ※当初は『姉妹坂』主題歌として「セレナーデ」をA面として発売予定であったが取消により曲目変更。「電話」はアルバム収録バージョンとは別編集。
・シンデレラ・ヴァージン(1990年4月1日発売)c/w夜汽車

◎ アルバム
オリジナルアルバムは全タイトル稲葉活動停止後絶版となったが後年受注生産型ながら再発売された。現在2008年リリースの『ゴールデン☆ベスト』のみ通常販売、オリジナルアルバムと『のおと』以外の企画ソフトはコロムビアの受注生産型CD-RソフトオンデマンドCDで購入可能である。
・オリジナルアルバム
 ・愛しき人へ(1982.10.21発売、「願いごと~公園於」「氷雨」「日の出町ブルース」収録)
 ・燃えてそうろう(1983. 5.21発売、「男のひとは」収録)
 ・あのこがほしい(1983.11.21発売、『ゆりこ」収録)
 ・朝未明(1984.10.21発売、「川花火」「セ・ラ・ヴィ」「Bye Bye Bye」収録)
 ・夢歩行(1986. 2.21発売「三日月に腰掛けて」「おやすみ」収録)
 ・NO COMMENT(1987. 4. 1発売、「電話」「セレナーデ」(当初映画『姉妹坂』主題歌に内定も取り消し。同作挿入歌「あこがれ」と同歌詞・セルフカバー)「女の時代」「お天気雨」「夢で逢えたら」収録
 ・ENCORE(1990. 4.21発売、「シンデレラ・ヴァージン」「夜汽車」収録)
・ベスト盤・企画ソフト
 ・HAPPY BIRTHDAY(1992.11.21発売、ベストアルバム)
 ・倖せの隣り(1993. 5. 1発売、自作の別アレンジ・新曲および朗読を収録の企画ソフト。稲葉は本作リリースを最後に一切の活動を停止)※2010年1月25日よりオンデマンドCDで発売再開予定
 ・ゴールデン☆ベスト (2008.8.20発売、ベストアルバム)
 ・いなばきみこ・のおと(1984年5月。所属事務所が製作したプロモーション用の非売品LP。既発表曲のライブ音源を収録。)
 ・by M.KANNO(1984年。ピアニスト・作編曲家の菅野光亮がかかわった7曲を収録した非売品LP。既発バージョンとは異なる編曲の「氷雨」と「ゆりこ」が収録されている。ジャケット表には「by M.KANNO」とのみ表記、裏側でも「菅野光亮」の名が「稲葉喜美子」よりも大きく表記されており、晩年の菅野の企画・製作あるいは菅野の死後に関係者が製作した自主盤と思われる。)

● 他者への楽曲提供

・やしきたかじん「WalkingOn」(1980年、EPのA面で作詞を担当(名義いなば きみこ)。同年のテレビ朝日系時代劇「柳生あばれ旅」(千葉真一主演)主題歌。作曲やしきたかじん、編曲:牧田和男アルバム『TillNow』に収録) :「生々流転」(1981年12月5日発売アルバム『プロフィール』に収録、作詞を担当(名義いなば きみこ)。作曲:やしきたかじん 編曲:萩田光雄)
・研ナオコ「Bye Bye Bye」(1984年、LP『名画座』と1987年企画盤LP『Naoko Sings Ballads』に収録。同曲は『朝未明』にてセルフカバー)
・富田靖子「お天気雨」(1985年、LP『思春期・前期』に収録。同曲は『NO COMMENT』にてセルフカバー)
・渡辺徹「熱情」(1986年、EPのA面。同年の日本テレビドラマ春風一番(渡辺主演)主題歌、作曲を担当。作詞有川正沙子、編曲大谷和夫、稲葉は一部歌詞変更・「夢で逢えたら」と改題し『NOCOMMENT』でセルフカバー)
・佐田玲子「シンデレラ・ヴァージン」(1989年、シングル「くらやみ乙女」、アルバム『ひとり歩き』に収録。同曲はシングルおよび『encore』でセルフカバー)
・桃井かおり「貼り忘れた手紙」(企画盤MD『デラックスパック』に収録)
・美加マドカ「のら猫」(作詞を担当。作曲古澤良治郎、編曲佐山雅弘) :「りぼん」(作詞を担当。作曲・編曲渡辺香津美 ) ※両曲共1988年11月25日発売CDアルバム『のら猫の小屋』に収録、うち「のら猫」は『NO COMMENT』にてセルフカバー)

● 出版物

・あのこがほしい(CBSソニー出版より1984年3月21日刊行、ISBN 4-7897-0134-4) - いなば きみこ名義で詩・短文・随筆を集めた一冊、現在絶版である。

「稲葉喜美子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2023年6月5日20時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな歌手を お選びください。

嫌いな歌手は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな歌手を お選びください。

歌手の無作為ピックアップ

好きな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

好きな歌手を お選びください。

現在 236回の投票があります!

嫌いな歌手は どっち?

投票すると歌手ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな歌手を お選びください。

現在 88回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター