ランキング28位
獲得票なし
ランキング17位
獲得票なし
奄美語(あまみご)または奄美方言(あまみほうげん)は、鹿児島県の奄美群島で話される言語(方言)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)の一つ。
2009年2月にユネスコにより消滅危機言語の「危険」 (definitely endangered) と分類された。1970年代以降は奄美語と日本語が融合したトンフツゴ(唐芋普通語)が広がり、現代では奄美語は衰退が進んでいる。
● 下位区分
・奄美大島方言
・奄美大島北部方言--奄美市・龍郷町・大和村・宇検村
・佐仁方言--奄美市笠利町佐仁地区。周辺部と際立って異なった音韻体系を持つ言語島である。
・奄美大島南部方言--瀬戸内町(加計呂麻島・請島・与路島を含む)
・喜界島方言
・喜界島北部方言--小野津・志戸桶・塩道
・喜界島南部方言
・表方言--湾・中里など
・裏方言--花良治・阿伝など
・徳之島方言
・徳之島北部方言--徳之島町山など
・徳之島南部方言--伊仙町など
・沖永良部島方言
・沖永良部島北部方言--和泊町
・沖永良部島南部方言--知名町
「~しよう」という意味を表す志向形は、「泣く」を例にとると、与論島ではnakaNのような形を用い、他の方言ではnako(o)やnaka(a)のような形を用いる。-oの由来は未然形に助動詞「む」の付いた形とみられるが、-aも同様に「む」に由来するという説と、未然形単独形に由来するという説がある。
志向形未然形条件形命令形禁止形連用形連体形1終止形1終止形2連体形2du係結形準体形接続形
書く
kakoː kaka kak kak kak kaki kak kakjur kakjum kakjun kakjur kakju katʃi
主な接辞
m(否定)
z(否定)
sjum(せる)
rm(れる)
ba(条件) ba na busja(たい)
du(ぞ)
ga(に)
m(も) gadii(まで)
had(はず) m(か。疑問)
志向形未然形命令形1命令形2禁止形連用形終止形1終止形2終止形3連体形du係結形準体形接続形条件形
書く
kaka kaka kak kakë kaki kaki kaki kakjuri kakjun kakjun kakjuru kakju kats katska
主な接辞
n(否定)
da(否定)
sun(せる)
run(れる) na tʃahan(たい)
ba(否定)
gatʃana(ながら)
志向形未然形条件形命令形禁止形連用形連体形1終止形連体形2du係結形ga係結形準体形接続形
書く
hakkaː hakka hakki hakki hakku hakki hakku hakkimu
hakkin hakkinu
hakkin hakkiru hakkira hakki hattʃi
主な接辞
mu(否定)
n(否定)
ʃimu(せる)
rimu(れる)
ba(条件) ja(条件) na buʃaʔaːmu
(たい)
ntane(まで)
kaja(かしら)
ka(か)
◎ 形容詞
奄美語の形容詞は、奄美大島の佐仁方言を除き、古い語幹に「さあり」の付いた形から派生してできている。奄美語では、動詞と同じように形容詞の終止形にも2種類の形があり、一つは-ri系、もう一つは-mu系である。「高い」を例にとると、-ri系の終止形は、瀬戸内町古仁屋でtahasar、徳之島の井之川でtaːhari、与論島でtakasaiである。-mu系の終止形は、古仁屋でtahasam、井之川でtaːhan、与論島でtakasaNとなっている。
一方、奄美大島北部の佐仁方言の形容詞は、[ʔoːkaɴ(青い)、[kʔurakaɴ(暗い)のように、語幹にカリの付いた形から派生している。
次に、奄美大島の瀬戸内町古仁屋方言と、徳之島の井之川方言、沖永良部島の田皆方言の「高い」と「珍しい」の活用を示す。
未然形連用形条件形終止形1終止形2連体形du係結形準体形接続形
高い
tahasara tahak tahasar tahasar tahasam tahasan tahasar tahasa tahasat
珍しい
mdraʃara mdraʃak mdraʃar mdraʃar mdraʃam mdraʃan mdraʃar mdraʃa mdraʃat
主な接辞
ba(条件) najur(なる)
du(ぞ) ba(条件) m(も)
si(で)
tu(と)
連用形終止形1終止形2連体形du係結形準体形接続形条件形
高い
taːku taːhari taːhan taːhan taːharu taːha taːhati taːhatika
珍しい
mdzraʃiku mdzrahari mdzrahan mdzrahan mdzraharu mdzraha mdzrahati mdzrahatika
連用形1条件形連用形2終止形連体形du係結形ga係結形準体形接続形
高い
taːku taːsaʔari-ja taːsa taːsaʔan taːsaʔanu taːsaʔaːru taːsaʔaːra taːsaːʔaː taːsaʔatti
● 文例
『琉球方言文法の研究』より、瀬戸内町古仁屋方言の文例。
・ʔura ja katʃi m wan na kaka m(君は書いても私は書かない)
・wa ga kak gadiː ʔarrja koː mta(私が書くまで彼は来なかった)
・tahasan mun na kwëːkirja m(高いものは買えない)
「奄美語」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月6日23時(日本時間)現在での最新版を取得
![【中古】 奄美方言分類辞典 下巻 / 長田須磨 / 笠間書院 [単行本]【メール便送料無料】 30,414円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/furuhon-club/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
方言の無作為ピックアップ
Powered by

