ランキング28位
獲得票なし
ランキング20位
獲得票なし
千葉弁(ちばべん)または房総弁(ぼうそうべん)は、千葉県で話されている日本語の方言である。房総地域は西関東方言(東京方言・埼玉弁など)と東関東方言(茨城弁・栃木弁など)の移行地域であり、北西部では江戸言葉の影響を強く受けているなど、隣接地域と区別されるような顕著な特徴は見出しにくい。県内の方言のまとまりも薄いため、「千葉弁」ないし「房総弁」として括られることは少なく、千葉県内の諸方言をまとめて指す便宜的な呼称という面が強い。北西部の東京通勤圏では、首都圏方言が広がって伝統的な方言はほとんど姿を消している。
● 区分
西関東方言に分類されるが、方言学者の飯豊毅一は、千葉県の方言を埼玉県東部などとともに「東南部関東方言」とし、音韻の面で東関東方言と相通じる面を持つとしている。北西部や都市部の40代以下の層では首都圏方言が主体となっている。
・ 房州弁・・・房総半島南部で広く話されている方言。
・ 東総弁・・・房州弁と茨城弁の中間的な方言で、主に北東部で使われる。
・ 野田弁・・・野田市周辺の方言。茨城弁と連続し、無アクセント。埼玉県東部で話される葛飾方言に含まれることもある。
● 発音
アクセントは北部と南部は中輪東京式アクセント、中部は中輪東京式アクセントの変種、野田市付近が無アクセントである。千葉県中部のアクセントは、中輪東京式アクセントを基にして、アクセント型が広母音(a,e,o)か狭母音(i,u)かによる制限を受けたものであり、裏日本的音韻体系をもつ方言に特徴的な現象である。
全県的にイとエの混同、イ段・ウ段の中舌化があり、北部にはカ行・タ行の濁音化もあり、東北方言的特徴を持つ。またガ行鼻濁音は北部のみにみられる)。
● 主な文法
関東方言(西関東方言・東関東方言)に広く共通する特徴がみられるが、どちらかというと東関東方言に属す要素が多い。例えば推量は北西部を除き「だんべー」ではなく「だっぺ」や「だべ」を用いるほか、北東部では方向を表す「へ」に「さ」を用いることがある。内房南部では形容詞連用形の語幹形が存在する。
「千葉弁」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2024年12月4日0時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
方言の無作為ピックアップ
Powered by