ランキング20位
獲得票なし
ランキング13位
獲得票なし
バルバドスは、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島東端にある共和制国家。首都はブリッジタウン。
全体が珊瑚礁で出来ている島国であり、海を隔てて約200kmの北西にセントルシア、西にセントビンセント・グレナディーン、南西にグレナダとトリニダード・トバゴが存在する。
ラテンアメリカ、カリブ海諸国全域において、最も議会制民主主義が定着した国であり、国際連合(以下、国連)による人間開発指数では58位(2019年)である。平均寿命は79.308歳(男77.958歳、女80.579歳、2020年度)で世界第41位。
イギリス連邦の一員。独立以来英連邦王国の一つであったが、2021年11月30日に共和制に移行、また憲法改正は2022年1月以降に行うことが併せて発表された。
2021年11月30日、独立から55年目を迎え、エリザベス女王を君主とする立憲君主制を廃止し、共和制に移行する式典が開かれた。イギリス連邦にはとどまる。来賓にチャールズ皇太子(のちのチャールズ3世)や、同国出身の歌手リアーナも招かれ、リアーナはミア・モトリー首相から「国家の英雄」の勲章を受けた。
● 政治
バルバドスは共和制であり、大統領が元首の地位にある。2021年11月までは立憲君主制で英連邦王国の一員であり、元首はバルバドス国王(イギリス国王兼位)で、総督がその代理を務めていた。同月30日に君主制廃止を行い、共和制に移行したが、引き続きイギリス連邦には留まっている。
行政権は首相および内閣にあり、首相は通常、下院における多数党の党首が選出される。立法権は両院制の議会によって担われ、下院は定数30名で、5年ごとに改選。上院は定数21名で、君主制時代には首相が12名、総督が7名、野党党首が2名を任命していた。
主な政党は、バルバドス労働党と民主労働党であり、二大政党制が確立している。どちらの党も中道左派の政党であるが、バルバドス労働党は民主社会主義、民主労働党は社会民主主義を掲げており、位置付けは微妙に異なる。
また、トリニダード・トバゴとは、領海に関する境界画定問題を抱え、対立している。2005年4月にはアーサー首相が「トバゴはトリニダードよりバルバドスと連合を組んだ方が良い。歓迎する」と発言し、トリニダード・トバゴ政府から抗議を受けた。
● 軍事
バルバドス国防軍は、陸軍であるバルバドス連隊と沿岸警備隊を基幹に現役兵610人、予備役430人からなり、国土防衛や治安維持の支援にあたる。
地域安全保障システムの加盟国でもある。
● 地方行政区分
バルバドスは、11の行政教区 (parish) に分かれる。
クライスト・チャーチ教区(Christ Church)
セント・アンドリュー教区(Saint Andrew)
セント・ジョージ教区(Saint George)
セント・ジェームズ教区(Saint James)
セント・ジョン教区(Saint John)
セント・ジョゼフ教区(Saint Joseph)
セント・ルーシー教区(Saint Lucy)
セント・マイケル教区(Saint Michael)
セント・ピーター教区(Saint Peter)
セント・フィリップ教区(Saint Philip)
セント・トーマス教区(Saint Thomas)
● 地理
バルバドス島の面積は約431km²で、カリブ海および小アンティル諸島の中で最東端に位置する。島の西側はカリブ海で、東側には果てしない大西洋が広がっている。島のほとんどが平坦であるが、島の中央に丘陖のヒラビー山(314m)が聳え立っている。ブリッジタウン市内には巨大な橋があり、町のシンボルになっている。2011年に「ブリッジタウン歴史地区とその守備要塞」として,バルバドス初の世界遺産に登録された。
南西海岸のおよびその周辺にはとのマングローブ、海草の藻場、内陸の人造湖などがある。一帯にはカリブオオバン、キイロアメリカムシクイなどの鳥類および20種以上の淡水魚と汽水魚が生息しており、2005年にラムサール条約登録地となった。
● 経済
IMFによると、2010年のバルバドスの国民一人あたりGDPは14,326ドルで世界42位、カリブ海地域において最も裕福な国の一つである。イギリス植民地時代から、バルバドスは安定的な政治と国民の高い教育水準により経済的に豊かな国であった。
歴史的に、バルバドス経済はサトウキビ栽培によって支えられてきた。しかし1970年代後半からは観光業が発展し、バルバドス経済を支える柱となった。
グレープフルーツの原産国でもある。
◎ 交通
・ グラントレー・アダムス国際空港
● 国民
住民はアフリカ系が90%、ヨーロッパ系が4%、アジア系および混血が6%である。
公用語は英語であり、バヤン語と呼ばれる英語系のクレオール言語も話されている。
宗教はプロテスタントが67%、ローマ・カトリックが4%、無宗教が17%、その他が12%。
● 文化
バルバドスは「リトル・イングランド」と呼ばれるほど、歴史的にイギリスとの関係が深く、独立後も良好な関係を維持したため、他のカリブ海諸国以上に英国の文化的影響を受けている。
◎ 食文化
周辺の国と同様にライムをよく使用しており、ライムスフレがある。
◎ 世界遺産
バルバドス国内にはユネスコの世界遺産リスト登録物件が1件ある。ブリッジタウン歴史地区とギャリソンがそれであり、2011年に登録された。
● スポーツ
◎ クリケット
バルバドスではクリケットが最も人気のスポーツとなっている。代表チームは多国籍チームの西インド諸島代表に含まれる。同国出身のガーフィールド・ソバーズとマルコム・マーシャルは世界のクリケットにおいて歴代屈指の名選手であり、2013年にはクリケットのバイブルとして知られる「ウィズデン・クリケッターズ・アルマナック」によって、150年間の歴代ワールドイレブンに選出された。2007年にはクリケット・ワールドカップが西インド諸島で開催され、決勝戦はブリッジタウンので行われた。2013年にカリブ海地域の6カ国が連合になったトゥエンティ20形式のプロリーグであるカリビアン・プレミアリーグが開幕し、が参加している。
◎ サッカー
バルバドスでもサッカーは盛んであり、1947年にプロサッカーリーグのが創設された。によって構成されるサッカーバルバドス代表は、これまでFIFAワールドカップやCONCACAFゴールドカップには未出場である。著名な選手としてはエマーソン・ボイスがおり、イングランド・プレミアリーグで長年活躍しウィガン時代にはFAカップを制覇している。
● 著名な出身者
・ リアーナ - シンガーソングライター
・ ジェームズ・シスネット - 元世界2位の長寿男性
・ ガーフィールド・ソバーズ - 元クリケット選手
・ マルコム・マーシャル - 元クリケット選手
・ アール・メイナード - 元プロレスラー
・ エマーソン・ボイス - 元サッカー選手
・ オバデレ・トンプソン - 元陸上競技選手
● その他
・ かつてはロンドンからコンコルドが飛来する、数少ない地の一つでもあった。
・ 17世紀に建てられたセント・ジョンズ教会(St. John's Parish Church)という教会にローマ帝国最後の皇帝コンスタンティノス11世パレオロゴス(1405-1453)の子孫、フェルディナンド・パレオロガス(Ferdinando Paleologus、不明-1678)の墓がある事で知られている。
・ 1989年には英国のロックバンドローリング・ストーンズのメンバーが、この国でおちあってアルバム『スティール・ホイールズ』のゲネプロを行った。レコーディングは英領モントセラトで行われている。
・ チャーリー・パーカーのナンバーに、という曲がある。
「バルバドス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月2日5時(日本時間)現在での最新版を取得




























![【12/1ウイスキーくじ】アンジュジアール バルバドス ラム VO バーボンフィニッシュ スカルボトル 62.3% 500ml[御歳暮 贈り物 御礼 母の日 父の日 御中元] 6,650円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/sakaeyahonten/20231130/barbadozvor.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
国の無作為ピックアップ
Powered by

