ランキング20位
獲得票なし
ランキング13位
獲得票なし
ソロモン諸島(ソロモンしょとう)は、南太平洋のメラネシアにある島嶼群であり、またその島々を国土とする島国である。国家としてはイギリス連邦の一員にして英連邦王国の一国であり、首都はガダルカナル島にあるホニアラ。
6つ主要島からなる人口約70万人、100以上の部族方言をもつ多民族島嶼国である。1978年に英国統治から独立後は、国内政治が断続的に不安定だった。特に最多人口かつ親台湾が多いマライタ島(マライタ州)と中央政府のあるガダルカナル島(ガダルカナル州)が反目している。親中派のソガバレ政権による台湾との断交に反発した野党支持者・親台湾派が多いマライタ島出身者らによる退陣要求騒動が2021年11月に起きた。
オーストラリアの北東、パプアニューギニアの東に位置する。北にはナウル、東にはツバル、南東にはフィジー、南にはバヌアツがある。地理的にはソロモン諸島に属するブーゲンビル島はパプアニューギニア領である。
● 国名
正式名称は、Solomon Islands(ソロモン・アイランズ)。大航海時代の1568年、スペイン人探検家のアルバロ・デ・メンダーニャ・デ・ネイラがガダルカナル島で砂金を発見し、「ソロモンの宝」と名付けたことに由来する。
日本語の表記は、ソロモン諸島。
独立前の旧称はBritish Solomon Islands(英領ソロモン諸島)。
● 歴史
紀元前1000年までにはメラネシア系の住民が定住していた。旧石器時代にサフル大陸から人類が移住してきた南限となっているので、ここを境に、これよりもおおよそ北西にある島々をニアー・オセアニアと呼び、これよりもおおよそ南東にある島々をリモート・オセアニアと呼ぶようになった。その後、1000年間は動きが停滞する。
◎ 「ソロモン諸島」発見以後
1568年、スペイン人探検家のアルバロ・デ・メンダーニャ・デ・ネイラがヨーロッパ人として初めて渡来。ガダルカナル島で砂金を発見し、これが捜し求めていた古代イスラエルのソロモン王の財宝だと考え「ソロモン諸島」と名付けた。
1893年にイギリスの植民地となり、1900年にはドイツ領ニューギニアの一部だったソロモン諸島の北部もイギリスが獲得した。同年にはコプラ産業も開始。
太平洋戦争中の1942年、日本軍に占領されるが、アメリカ軍およびオーストラリア軍とのソロモン諸島の戦いではガダルカナル島が日米の激戦地(ガダルカナル島の戦い)となる。
◎ イギリスからの独立以後
1976年に自治権を獲得し、2年後の1978年に、イギリス連邦加盟国かつ英連邦王国として独立した。
1983年に中華民国(台湾)と国交樹立。以降から2019年の断交まで多額の支援を受ける。マナセ・ソガバレは首相に再就任後に、対外関係の全面見直しを表明した。同年9月16日、中華人民共和国と国交を樹立し、1983年以降から国家承認していた台湾(中華民国)と断交することを発表した。
2021年11月24日、台湾と断交による中国との関係強化・首相の公約が果たされていないことに不満を持つマライタ州の住民や野党支持者を中心とした国民により、マナセ・ソガバレ首相の退陣を求めるデモが発生。デモ隊は1000人以上に膨れ上がり、一部は国会に侵入しようとするなど混乱が広がったため、政府は首都ホニアラに外出禁止令を発令した。デモは翌25日にも発生して暴動に発展。中国人が経営する商店などが襲撃されて略奪・放火が行われた。混乱を受けて中国政府は重大な懸念を表明。オーストラリア政府は警察や軍人など66人を派遣することを決定した。
○ 中国との安全保障協定・関係強化
2021年12月23日、ソロモン諸島は暴動再発防止のため中国から警察関係者と装備品の受け入れに合意した。その一環として2022年11月4日、中国からソロモン諸島警察に対し、放水車が寄贈されている。二国間の協定により中国の警察官は2025年まで駐留する。
2022年4月19日に中国と安全保障協定を締結したが、中国に船舶の寄港を認め、中国軍・中国警察派遣要請できることとなった。
2022年8月、アメリカは日本が主催する慰霊祭出席のためシャーマン国務副長官をソロモン諸島に派遣。ソガバレ首相と会談を行い両国関係の維持を確認した。
しかし、同月、ソロモン諸島はアメリカ沿岸警備隊の巡視船の寄港と補給を拒否する出来事が発生した。
アメリカはその後も、中国に対抗してソロモン諸島など南太平洋への関与を再拡大する政策を継続しており、1993年に閉鎖した在ソロモン諸島大使館を2023年2月1日に再開した。
2023年4月には、中華人民共和国と「包括的戦略パートナーシップ」に向けた関係強化の一環として治安維持で協力する協定を締結した。
2023年9月23日、国連総会に出席したマナセ・ソガバレ首相は、福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を非難する演説を行い、緊密な関係を築いてきた中国に同調する姿勢を示した。
2023年11月にソロモン諸島で開催されるのメイン会場も中国の援助により実現した。華為技術による約160基の電波塔建設や、中国企業と「1億ドル規模」の港湾改良事業を立て続けに実現させている。長年国交が続いた台湾の援助で建設された施設も多いが、台湾の援助で建設されたことを示すプレートや記念碑が相次いで撤去されるなど、台湾との関係は過去のものとなりつつある。
● 政治
英連邦王国の一つであるため、国家元首であるソロモン諸島の国王は、イギリスの君主が兼ね(現在はチャールズ3世)、国王権限は総督が代行する。総督は任期5年で、議会の決定に従い、国王が任命する。
行政府の長は首相である。議会によって議員の選挙後に第1党の党首が選出されるのが慣例である。内閣は20人の閣僚によって構成される。閣僚は議員の中から、首相の助言に従い、総督が任命する。
◎ ソロモン諸島議会
議会は一院制。全50議席。議員は任期4年で、小選挙区制選挙で選出される。前回投票は2019年4月3日に行われた。政党別獲得議席数は以下の通り。
・ カデレ党 (Kadere party) 8
・ ソロモン民主党 (Solomon Islands Democratic Party) 8
・ 統一民主党 (United Democratic Party) 4
・ 民主連合党 (People's Alliance Party) 3
・ 国民民主党 (People's Alliance Party) 2
・ ソロモン統一党 (Solomon Islands United Party) 2
・ 国民第一党 (Peoples First Party) 1
・ ソロモン地方前進党 (Solomon Islands Party for Rural Advancement) 1
・ 無所属 21
● 州
独立時は4州であったが、現在は9州および首都区域に分かれる。
中央州 (Central)
チョイスル州 (Choiseul)
ガダルカナル州 (Guadalcanal)
イサベル州 (Isabel)
マキラ・ウラワ州 (Makira-Ulawa)
マライタ州 (Malaita)-ソロモン諸島で最多人口。親台湾派が多い。
レンネル・ベローナ州 (Rennell/Bellona)
テモツ州 (Temotu)
西部州 (Western)
首都区域ホニアラ (Honiara) - ガダルカナル州にあるソロモン諸島の首都
● 地理
南西太平洋のニューギニア東方の100余の島々で構成している島嶼国家。主な島々は首都ホニアラが位置するガダルカナル島などがあるニュージョージア諸島とサンタクルーズ諸島である。険しい火山島と熱帯雨林に覆われている。最高峰はガダルカナル島のポポマナセウ山(2440m)である。
◎ 環境
1951年以降、ソロモン諸島では10年毎に0.15度ずつ気温が上昇していると言われている。
◎ 主な島
・ ガダルカナル島
・ チョイスル島
・ サンタイサベル島
・ マライタ島
・ マキラ島(サンクリストバル島)
・ ニュージョージア諸島
・ ベララベラ島
・ コロンバンガラ島
・ ニュージョージア島
・ レンドバ島
・ バングヌ島
・ ラッセル諸島
・ フロリダ諸島
・ マラマシケ島
・ レンネル島
・ サンタクルーズ諸島
・
・
・ ショートランド諸島
ブーゲンビル島は地理的にはソロモン諸島に属し同諸島内で最大の島であるが、パプア・ニューギニアの領土となっている。
● 経済
主な通貨は、ソロモン諸島ドル。
捕鯨擁護国の一つ。自給自足的な経済と貨幣経済が併存している。経済格差が大きく、木材とコプラ、パーム油に鰹と鮪が主要品目である。なお、部族紛争勃発前までは日本が最大援助国であったが、現在の最大援助国は豪州である。ガダルカナル島の武装勢力の対立が経済を直撃し、現在、国家財政は破綻状態であり、後発開発途上国に指定されている国でもある。
サツマイモの消費が世界一である。
◎ 情報・通信
ソロモン諸島には国営放送のSolomon Islands Broadcasting Company (SIBC) があり、同国でのワールドカップの中継権も持っている。インターネットにおいてはSolomon Islands Network Information Centreというプロバイダが主流である。
新聞は売店などでの販売が主流。
● 国民
◎ 民族
人種の構成は、メラネシアン 93%、ポリネシアン 4%、ミクロネシアン 1.5%、ヨーロッパ人 0.8%、華人 0.3%、その他 0.4%。
◎ 言語
公用語は英語であるが、母語とする人は全人口の1から2パーセントにすぎず、現地語と英語とが混ざって形成されたピジン言語が部族間の共通語となっている。国内全域では、オーストロネシア語族、パプア諸語など約120の固有の言語が存在する。
◎ 宗教
約96%がキリスト教徒(英国国教会 45%、カトリック教会 18%、United (Methodist/Presbyterian) 12%、バプティスト 9%、セブンスデー・アドベンチスト教会 7%、その他のプロテスタント 5%)。他の約4%は、地域固有の精霊信仰。
● 生物
ソロモン諸島には、固有種・固有亜種を含め、様々な生物が生息している。しかし、密猟や戦争行動、人間によって持ち込まれた外来種の影響で、絶滅あるいは絶滅の危機に瀕している種もある。
● 交通
・ ホニアラ国際空港
● 文化
◎ 世界遺産
ソロモン諸島には、ユネスコの世界遺産リストに登録された自然遺産が1件ある(詳細は「東レンネル」を参照)。
◎ スポーツ
ソロモン諸島ではサッカーが最も人気のスポーツとなっており、2003年にサッカーリーグのソロモン諸島・Sリーグが創設された。によって構成されるサッカーソロモン諸島代表は、これまでFIFAワールドカップには未出場である。しかしOFCネイションズカップには7度出場しており、2004年大会では準優勝に輝いている。
◎ 祝祭日
1月1日 元日 New Year's Day
移動祝祭日 聖金曜日 Good Friday
移動祝祭日 復活祭の翌日 Easter Monday
移動祝祭日 聖霊降臨祭の翌日 Whitmonday
移動祝祭日 女王公式誕生日 Queen's Birthday 6月14日に最も近い金曜日
7月7日 独立記念日 Independence Day
12月25日 & 26日 クリスマス Christmas Days
「ソロモン諸島」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月2日5時(日本時間)現在での最新版を取得













![「海に住まうこと」の民族誌 ソロモン諸島マライタ島北部における社会的動態と自然 [ 里見龍樹 ] 5,500円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2361/9784894892361.jpg?_ex=64x64)
![写真太平洋戦争(第3巻) 決定版 南太平洋海戦 第三次ソロモン海戦 ルンガ沖夜戦 ソロモン諸島 [ 「丸」編集部 ] 3,520円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5952/9784769815952.jpg?_ex=64x64)
![開発と生活戦略の民族誌 ソロモン諸島アノケロ村の自然・移住・紛争 [ 宮内泰介 ] 4,620円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2245/9784788512245.jpg?_ex=64x64)

![ソロモン諸島でビブリオバトル ぼくが届けた本との出会い [ 益井博史 ] 1,540円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1675/9784864121675.jpg?_ex=64x64)
![生成される平和の民族誌 ソロモン諸島における「民族紛争」と日常性 [ 藤井 真一 ] 6,160円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7370/9784872597370_1_64.jpg?_ex=64x64)


![ウェルビーイングを植える島 ソロモン諸島の「生態系ボーナス」 (生態人類学は挑む MONOGRAPH 2) [ 古澤 拓郎 ] 3,300円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3402/9784814003402.jpg?_ex=64x64)

![大東亜の矛 ーソロモン諸島の激闘ー【電子書籍】[ 林譲治 ] 1,000円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6655/2000004066655.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 パプアニューギニアソロモン諸島トラベルガイド 4版 / デザイン事務所クレスト / デザイン事務所クレスト [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 30,414円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 大東亜の矛 ソロモン諸島の激闘 / 林 譲治, 鈴木康士 / 朝日新聞出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 339円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/09035671/bkoviekgawkhsokh.jpg?_ex=64x64)


好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
国の無作為ピックアップ
Powered by

