ランキング17位
獲得票なし
ランキング6位
獲得票なし
日本の歌百選(にほんのうたひゃくせん)は、2006年(平成18年)に日本の文化庁と日本PTA全国協議会が、親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲といった抒情歌や愛唱歌の歌101曲を選定したもの。
2006年9月5日から11月17日まで、一般から候補曲とその曲にまつわるエピソードを募集し、6,671通(うち有効票5,540通)895曲を集めた。この中から選考委員会が選出し、2006年12月15日に最終的に決定した。発表は2007年1月14日に新国立劇場で行われ、これらを歌うコンサートも合わせて開催された。
応募条件は「日本語の歌詞」の歌であったため、元々は日本国外で作られたが日本で日本語の訳詞によって親しまれる歌も数曲が含まれる。また、「百選」という名称ではあるが、選考の結果絞り切れなかったため101曲が選定されている。
● 選考委員会
※肩書は2007年1月当時。
・ 選考委員長 - 伊藤京子(日本演奏連盟理事長)
・ 選考委員 - 梅田昭博(日本PTA全国協議会会長)、扇谷勉(NHK解説委員)、近藤信司(文化庁長官)、たかたかし(日本作詩家協会理事長)、坪能由紀子(日本音楽教育学会会長)、坂東文昭(板橋区立常盤台小学校校長)、平尾昌晃(日本作曲家協会常務理事)、宗像昭男(青梅市立新町中学校校長)、安田祥子(声楽家)、由紀さおり(歌手)、湯山昭(日本童謡協会会長)
・ 選考委員会顧問 - 河合隼雄(文化庁長官〔休職中〕)
● 一覧
・ 列挙順は曲名の50音順。
・ 作詞時期は普及している歌詞の制作時期を記載。
1
仰げば尊し
大槻文彦・里見義・加部厳夫訳詞
H.N.D.
1884年(1871年)
2
赤い靴
野口雨情
本居長世
1922年
3
赤とんぼ
三木露風
山田耕筰
1921年(1927年)
4
朝はどこから
森まさる
橋本国彦
1946年
5
あの町この町
野口雨情
中山晋平
1924年
6
あめふり
北原白秋
中山晋平
1925年
7
雨降りお月さん
野口雨情
中山晋平
1925年
8
あめふりくまのこ
鶴見正夫
湯山昭
1961年
9
いい日旅立ち
谷村新司
谷村新司
1978年
10
いつでも夢を
佐伯孝夫
吉田正
1962年
11
犬のおまわりさん
さとうよしみ
大中恩
1960年
12
上を向いて歩こう
永六輔
中村八大
1961年
13
海
林柳波
井上武士
1941年
14
うれしいひなまつり
サトウハチロー
河村光陽
1935年
15
江戸子守唄
日本古謡
日本古謡
01江戸時代
16
おうま
林柳波
松島つね
1941年
17
大きな栗の木の下で
不詳(2-3番阪田寛夫)
イギリス民謡
1945終戦後(不明)
18
大きな古時計
保富庚午訳詞
ヘンリ・クレイ・ワーク
1962年(1876年)
19
おかあさん
田中ナナ
中田喜直
1954年
20
お正月
東くめ
瀧廉太郎
1901年
21
おはなしゆびさん
香山美子
湯山昭
1962年
22
朧月夜
高野辰之
岡野貞一
1914年
23
思い出のアルバム
増子とし
本多鉄麿
1961年
24
おもちゃのチャチャチャ
野坂昭如・吉岡治補作詞
越部信義
1962年(1959年)
25
かあさんの歌
窪田聡
窪田聡
1956年
26
風
西條八十訳詞
草川信
1921年
27
肩たたき
西條八十
中山晋平
1923年
28
かもめの水兵さん
武内俊子
河村光陽
1937年
29
からたちの花
北原白秋
山田耕筰
1924年(1925年)
30
川の流れのように
秋元康
見岳章
1989年
31
汽車
文部省唱歌
大和田愛羅
1912年
32
汽車ポッポ
富原薫
草川信
1937年
33
今日の日はさようなら
金子詔一
金子詔一
1966年
34
靴が鳴る
清水かつら
弘田龍太郎
1919年
35
こいのぼり
近藤宮子
不詳
1931年
36
高校三年生
丘灯至夫
遠藤実
1963年
37
荒城の月
土井晩翠
瀧廉太郎
1901年
38
秋桜
さだまさし
さだまさし
1977年
39
この道
北原白秋
山田耕筰
1927年
40
こんにちは赤ちゃん
永六輔
中村八大
1963年
41
さくら貝の歌
土屋花情
八洲秀章
1949年
42
さくらさくら
日本古謡
日本古謡
02明治時代(江戸時代)
43
サッちゃん
阪田寛夫
大中恩
1959年
44
里の秋
斎藤信夫
海沼実
1948年
45
幸せなら手をたたこう
木村利人訳詞
アメリカ民謡
1959年
46
叱られて
清水かつら
弘田龍太郎
1920年
47
四季の歌
荒木とよひさ
荒木とよひさ
1963年
48
時代
中島みゆき
中島みゆき
1975年
49
シャボン玉
野口雨情
中山晋平
1922年(1923年)
50
ずいずいずっころばし
わらべうた
わらべうた
01江戸時代
51
スキー
時雨音羽
平井康三郎
1942年
52
背くらべ
海野厚
中山晋平
1919年(1923年)
53
世界に一つだけの花
槇原敬之
槇原敬之
2002年
54
ぞうさん
まど・みちお
團伊玖磨
1951年(1953年)
55
早春賦
吉丸一昌
中田章
1913年
56
たきび
巽聖歌
渡辺茂
1941年
57
ちいさい秋みつけた
サトウハチロー
中田喜直
1955年
58
茶摘み
文部省唱歌
文部省唱歌
1912年
59
チューリップ
近藤宮子
井上武士
1931年(1932年)
60
月の沙漠
加藤まさを
佐々木すぐる
1923年
61
翼をください
山上路夫
村井邦彦
1971年
62
手のひらを太陽に
やなせたかし
いずみたく
1961年
63
通りゃんせ
わらべうた
わらべうた
01江戸時代
64
どこかで春が
百田宗治
草川信
1923年
65
ドレミの歌
ペギー葉山訳詞
リチャード・ロジャース
1961年(1959年)
66
どんぐりころころ
青木存義
梁田貞
1921年
67
とんぼのめがね
額賀誠志
平井康三郎
1948年
68
ないしょ話
結城よしを
山口保治
1939年
69
涙そうそう
森山良子
BEGIN
1998年
70
夏の思い出
江間章子
中田喜直
1949年
71
夏は来ぬ
佐佐木信綱
小山作之助
1896年
72
七つの子
野口雨情
本居長世
1921年
73
花
武島羽衣
瀧廉太郎
1900年
74
花〜すべての人の心に花を〜
喜納昌吉
喜納昌吉
1980年
75
花の街
江間章子
團伊玖磨
1947年
76
埴生の宿
里見義訳詞
ヘンリー・ローリー・ビショップ
1889年(1823年)
77
浜千鳥
鹿島鳴秋
弘田龍太郎
1919年
78
浜辺の歌
林古渓
成田為三
1913年(1916年)
79
春が来た
高野辰之
岡野貞一
1910年
80
春の小川
高野辰之
岡野貞一
1912年
81
ふじの山
巖谷小波
文部省唱歌
1910年
82
冬景色
文部省唱歌
文部省唱歌
1913年
83
冬の星座
堀内敬三訳詞
ウィリアム・ヘイス
1947年(1871年)
84
故郷
高野辰之
岡野貞一
1914年
85
蛍の光
稲垣千穎
スコットランド民謡
1881年(不明)
86
牧場の朝
杉村楚人冠
船橋榮吉
1932年
87
見上げてごらん夜の星を
永六輔
いずみたく
1960年
88
みかんの花咲く丘
加藤省吾
海沼実
1946年
89
虫のこえ
文部省唱歌
文部省唱歌
1910年
90
むすんでひらいて
文部省唱歌
ジャン=ジャック・ルソー
1947年(1752年)
91
村祭
葛原しげる
南能衛
1912年
92
めだかの学校
茶木滋
中田喜直
1950年
93
もみじ
高野辰之
岡野貞一
1911年
94
椰子の実
島崎藤村
大中寅二
1901年(1936年)
95
夕日
葛原しげる
室崎琴月
1921年
96
夕焼小焼
中村雨紅
草川信
1919年(1923年)
97
雪
文部省唱歌
文部省唱歌
1911年
98
揺籃のうた
北原白秋
草川信
1921年
99
旅愁
犬童球渓訳詞
ジョン・P・オードウェイ
1907年(1868年)
100
リンゴの唄
サトウハチロー
万城目正
1945年
101
われは海の子
宮原晃一郎
文部省唱歌
1910年
● 亀田製菓の「日本の歌百選」
亀田製菓は設立40周年記念文化事業として、「21世紀に残したい童謡・唱歌」を募集し、原田泰治の絵を添えて、2000年(平成12年)1月に『日本の歌百選』として2006年(平成18年)1月に本を出版した。応募総数は212,403通に達し、永六輔・服部克久・さだまさし・黒柳徹子・Toshlの5人の選者により100曲が選出された。
亀田製菓の「日本の歌百選」と文化庁・日本PTA全国協議会の「日本の歌百選」の両方で選出された楽曲は以下の通り。
・ あおげば尊し
・ 赤い靴
・ 赤蜻蛉
・ あの町この町
・ アメフリ
・ 雨降りお月
・ いぬのおまわりさん
・ うれしいひなまつり
・ オウマ
・ 大きな古時計
・ お正月
・ 朧月夜
・ おもいでのアルバム
・ おもちゃのチャチャチャ
・ 肩たたき
・ かもめの水兵さん
・ からたちの花
・ 汽車
・ 汽車ポッポ
・ 今日の日はさようなら
・ 靴が鳴る
・ 荒城の月
・ この道
・ 子守歌
・ さくら
・ 里の秋
・ サッちゃん
・ 幸せなら手をたたこう
・ 𠮟られて
・ しゃぼん玉
・ ずいずいずっころばし
・ 背くらべ
・ ぞうさん
・ 早春賦
・ たき火
・ ちいさい秋みつけた
・ 茶摘
・ チューリップ
・ 月の沙漠
・ 手のひらを太陽に
・ 通りゃんせ
・ どこかで春が
・ どんぐりころころ
・ 夏は来ぬ
・ 七つの子
・ 花
・ 埴生の宿
・ 浜千鳥
・ 浜辺の歌
・ 春が来た
・ 春の小川
・ ふじの山
・ 冬景色
・ 冬の星座
・ 故郷
・ 牧場の朝
・ 蛍の光
・ みかんの花咲く丘
・ 虫のこえ
・ むすんでひらいて
・ 村祭
・ めだかの学校
・ 紅葉
・ 椰子の実
・ 夕日
・ 夕焼小焼
・ 雪
・ 揺籃のうた
・ 旅愁
・ われは海の子
亀田製菓の「日本の歌百選」のみに選出された楽曲は以下の通り。
青い眼の人形 (楽曲) 青い眼の人形 野口雨情 本居長世
うさぎとかめ 石原和三郎 納所弁次郎
兎のダンス 野口雨情 中山晋平
海 未詳 未詳 文部省唱歌
浦島太郎 未詳 未詳 文部省唱歌
お猿のかごや 山上武夫 海沼実
おもちゃのマーチ 海野厚 小田島樹人
およげたいやきくん 高田ひろお 佐瀬寿一
かえるの合唱 岡本敏明 訳詞 ドイツ民謡 文部省唱歌
案山子 武笠三 未詳 文部省唱歌
かたつむり 未詳 未詳 文部省唱歌
かなりや 西條八十 成田為三
かわいいかくれんぼ サトウハチロー 中田喜直
かわいい魚屋さん 加藤省吾 山口保治
げんこつ山のたぬきさん 香山美子 小森昭宏 わらべうた
黄金虫 野口雨情 中山晋平
証城寺の狸囃子 野口雨情 中山晋平
たなばたさま 権藤はなよ
林柳波 下総皖一
蝶々 野村秋足
稲垣千穎 ドイツ民謡
鉄道唱歌[東海道編 大和田建樹 多梅稚
てるてる坊主 浅原鏡村 中山晋平
どじょっこふなっこ 東北民謡 岡本敏明
箱根八里 鳥居忱 瀧廉太郎
鳩 未詳 未詳 文部省唱歌
花嫁人形 蕗谷虹児 杉山長谷夫
春よ来い 相馬御風 弘田龍太郎
冬の夜 未詳 未詳 文部省唱歌
ペチカ 北原白秋 山田耕筰
村の鍛冶屋 未詳 未詳 文部省唱歌
森のくまさん 馬場祥弘 アメリカ民謡
「日本の歌百選」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2024年9月15日19時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
歌の無作為ピックアップ
Powered by