ランキング16位
獲得票なし
ランキング1位
獲得票なし
上山温泉(かみのやまおんせん)は、山形県上山市(旧国出羽国、明治以降は羽前国)にある温泉。
● 概要
山形県の温泉統計などの温泉地の名称は「上山(温泉)」であるが、ひらがなの表記「かみのやま温泉」が用いられることも多い。
◎ 旅館・ホテル
◇
・ 高松葉山温泉
: 日本の宿古窯、葉山館、名月荘、はたごの心橋本屋、彩花亭時代屋、おやど森の音、寒河江屋旅館、三木屋参蒼来
◇
・ 新湯温泉
: 仙渓園月岡ホテル、果実の山あづま屋、有馬館、ステイインホテル材木栄屋、はたや旅館、ホテル菊屋
◇
・ 湯町温泉
: 花明かりの宿月の池、ふぢ金旅館、ホテル山内、鶴の湯長十郎旅館
◇
・ 河崎温泉
: ふじや旅館
◇
・ 十日町温泉
: しまづ旅館
◎ 共同浴場・日帰り温泉施設
7軒の共同浴場が存在したが、一部は閉鎖されている。
◇
・ 下大湯(しもゆ)共同浴場
: 地元の温泉共同組合によって運営されている。
◇
・ 二日町共同浴場(親子集いの湯)。
● 歴史
開湯は1458年(長禄2年)である。肥前出身の旅の僧侶・月秀が、温泉で傷を癒している鶴を発見したとされる。そのため、古くは「鶴脛の湯」の別名があった。
江戸時代には当地に上山城および上山藩が置かれ、温泉地としてのみならず城下町としても繁栄した。また羽州街道の宿場町としても賑わいを見せた。
1878年(明治11年)7月にはイザベラ・バードが来訪し、『日本奥地紀行』で外国人が容易に来られる場所であったら健康的な保養地となるであろうと紹介している。
● アクセス
・ 鉄道
・ 奥羽本線・山形新幹線「かみのやま温泉駅」下車
・ 自家用車
・ 東北中央自動車道「山形上山IC」より国道13号経由
・ 東北中央自動車道「かみのやま温泉IC」より国道13号等経由
● 周辺
◇ 上山市内
・ 上山城
・ 月岡公園(4月下旬桜スポット)
・ 武家屋敷
・ 斎藤茂吉記念館
・ 蟹仙洞
・ 有形文化財(春雨庵、楢下宿)
・ リナワールド
・ 蔵王カントリークラブ
・ 観光果樹園の果物狩り(さくらんぼ、ブドウなど)
・ 蔵王(御釜、蔵王坊平ライザスキー場、蔵王猿倉スキー場、蔵王坊平アスリートヴィレッジ、蔵王坊平高原ペンション村、蔵王ペンション村)
・ 花咲山展望台(恋人の聖地)
・ 上山市総合子どもセンターめんごりあ
・ 丹野こんにゃく番所
・ ニュートラックかみのやま
・ コストコかみのやま倉庫店
◇ 上山市外周辺
・ ぐっと山形、道の駅やまがた蔵王(お土産処・山形市)
・ 黒沢温泉(山形市)
・ 蔵王温泉(山形市)
・ 蔵王温泉スキー場(山形市)
・ 文翔館(山形市)
・ 霞城公園(山形市)
・ 立石寺(山寺・山形市)
・ 上杉神社(米沢市)
・ 上杉家廟所(米沢市)
・ 熊野神社(南陽市)
・ 赤湯温泉(南陽市)
「上山温泉」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年4月4日9時(日本時間)現在での最新版を取得









好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
温泉の無作為ピックアップ
Powered by

