ランキング13位
獲得票なし
ランキング3位
獲得票なし
秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)とは、秋田県仙北市と岩手県岩手郡雫石町に跨る活火山。南西側と北東側に異なる火口(噴出中心)をもつ複合火山である。日本二百名山の一つでもある。
● 概要
山頂部には2つのカルデラがあり、中南部に位置する南部カルデラと北部に位置する北部カルデラがある。このうち南部カルデラには女岳(めだけ)、小岳(こだけ)、南岳(みなみだけ)の3つの中央火口丘がある、1,637m。なお、秋田駒ヶ岳の南に隣接して真木真昼県立自然公園がある。火山活動と三陸沖の地震に関連性が有るとする見解がある。
● 火山活動
気象庁の常時観測火山に指定され「噴火警戒レベル」が導入されている。
◎ 主な活動史
有史時代の噴火は4回あったとされているが、そのうち前2度の噴火については資料の記述が曖昧で真偽は不明である。具体的な活動記録があるのは1932年噴火と1970-71年噴火である
・ 噴火場所は小岳で火砕物降下。
・ 1933年 鳴動、噴気異常等、女岳白煙 死傷者や家屋の損壊などは無し。
・ 8月29日 女岳山頂付近で噴気と地温の上昇。噴火前2週間ほどで起こった火山性地震は3回。
・ 9月17日5時24分頃 女岳が噴火。ストロンボリ様式の噴火で女岳の山頂に形成されたスコリア丘から玄武岩質安山岩の溶岩流が発生しカルデラ内を530m流下した。火山爆発指数:VEI2
・ 1972年10月 カルデラ壁および女岳で噴気活動活発化し噴気地帯拡大。
・ 2011年3月 東北地方太平洋沖地震以降、山頂付近から北側約5km以内の範囲で地震活動が活発化、田沢湖カルデラの誕生は100万年以上前のことである。
駒ヶ岳は古くは駒形山と呼ばれ、山頂に駒形神が祀られていた。駒形神のうち最も早く祀られたのは栗駒山の駒形神社である。駒形神は大日如来の化身といわれ、荒ぶる火の山の猛威を鎮めると同時に、農作の神として信仰されていた。近世になると、雄駒峯(おこまね)、駒ヶ根などと呼ばれたりした。江戸時代には五秋山生保寺という修験寺が駒形大明神の別当を代々務めたことが記録に残っている。駒ヶ岳山頂(雄岳)に御室(おむろ)と称して、駒形神を祀る石の祠がいまでも残っている。昔から中をのぞいてはいけないという言い伝えがあった。最高峰は女目岳(男女岳、1637m)で、オナメとは古語で妾のことである。中央部にある男岳が妾を持っているので、本妻の女岳が時々怒って噴火したと言われている。
駒ヶ岳の男岳山頂を錫杖頭(かしら)と言った。この錫杖頭の少し手前に五百羅漢という岩があり、千体仏とも言う。遠くから見ると仏の形に見える。駒ヶ岳と女岳、男岳の間に沼一つあって(阿弥陀沼)幅が50間、長さが130間くらいある。同じ台地のカエル谷地は幅が30間、長さが60~70間ほどある。女岳に沼が6つあり、そのうち1つは6月になっても水が絶えない。50間四方と言う。登山雲が発生する頃、トビよりも少し小さい鳥が出てきて、雲の間を飛び、人を摺り恐れられている。それはその時、東西が暗くなるからである。
● 観光
山開きは毎年6月1日に行われる。登山は、標高1305m地点にある登山基地「八合目」を利用するのが手軽である。八合目は日窒の硫黄鉱山跡に建設されている。そこから新道コース約50分で阿弥陀池(あみだいけ)という沼に到着する。新道コースは展望も優れ、急登がないので、最も一般的なコースである。阿弥陀池の湖畔には避難小屋が建てられている。そこから、約20分で男岳や男女岳に到着する。旧道コースは道が荒れており、急登があるが40分程度で避難小屋まで到着する。焼森(1551m)コースは、焼森や横岳(1583m 秋田・岩手県境になっている)を通過する1時間程度のコースでシャクナゲが多く、シャクナゲ通りとも言われている。
八合目まで車道が通り、車で入山できる手軽さから、夏季には観光客が殺到するため、環境保護のため早朝から夕方までマイカー規制が取られており、駒ヶ岳火山防災ステーション(アルパこまくさ)から定時のシャトルバスが発着している。麓の乳頭温泉郷は、混雑する秘湯として全国的に有名である。
● 参考画像
「秋田駒ヶ岳」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年7月12日16時(日本時間)現在での最新版を取得

![山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1,320円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1056/9784398771056.jpg?_ex=64x64)

![山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2025 [ 昭文社 地図 編集部 ] 1,430円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1759/9784398771759_1_6.jpg?_ex=64x64)




![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2022年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 3,079円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)

![[書籍] 山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2025【10,000円以上送料無料】(ヤマトコウゲンチズイワテサンハチマンタイ アキタコマガタケヒメカ) 1,430円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97843987/m9784398771759.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山 2017年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【宅配便出荷】 30,264円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山 2017年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 30,314円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2022年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【宅配便出荷】 3,029円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)



![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 2022年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【ネコポス発送】 3,079円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山 2017年版 / 昭文社 地図 編集部 / 昭文社 [その他]【ネコポス発送】 30,314円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)



好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
山の無作為ピックアップ
Powered by

