ランキング21位
獲得票なし
ランキング3位
獲得票なし
「愛が呼ぶほうへ」(あいがよぶほうへ)は、ポルノグラフィティの楽曲。2003年11月6日にSME Recordsより13作目のシングルとしてリリースされた。
● 概要
前作『メリッサ』から約1ヶ月半ぶりのリリース。2003年のリリースラッシュ第3弾シングルであり、同年発売のシングルとしては4作目。また、2003年のリリースラッシュ期で唯一初回仕様での発売がなかった。
今作のジャケットは、『ヒトリノ夜』以来となるメンバー3人の写真が使用された。
オリコンチャートで9週連続(合算週含む)トップ10入りを記録しており、これポルノグラフィティのシングルとしては最長記録である。さらに『メリッサ』や『ラック』とそれぞれ同時トップ10入りも記録した。
2004年11月にソニーがコピーコントロールCDの販売脱退した為、再発売(SECL-293)された。
● 収録曲
全編曲:ak.homma, ポルノグラフィティ
愛が呼ぶほうへ (4:18)
・作詞:新藤晴一 / 作曲:ak.homma
:TBS系ドラマ『末っ子長男姉三人』のために書き下ろされた作品で、ドラマの制作スタッフに「主題歌はポルノグラフィティの曲で」とお願いされ、ドラマに合う「ハートフルであったかいということ」をテーマに制作されたミディアムテンポのバラード。歌詞はドラマの脚本を読んでから制作され、「愛」を擬人化して描いたものとなっている。
:サビでは昭仁の声にエフェクトがかかっている。
:テレビ朝日系『ミュージックステーション』出演時に披露され、この時は初めて同番組のトップバッターを務めた。同番組を含むリリース直後の音楽番組出演時は昭仁が初めてオルガン(ピアノ)演奏を披露した。
:本楽曲の発表から10年目に当たる2012年に発表された「カゲボウシ」は、本楽曲をルーツとして制作された。モチーフが「愛」であることもあり、ポルノグラフィティの音楽の世界観やキャリアにおいて、ターニングポイントとなった曲のひとつ。
:2005年に地元・因島で市内の小中高生を招待し、因島市民会館で開催した『ポルノグラフィティ ライブ in 因島市』では本楽曲を会場全体で合唱した。現在でも島内の学校では合唱曲に採用されているところもあり、2018年にもライヴで母校・因島高校の学生とともに合唱している(詳細はポルノグラフィティ因島を参照)。岡野は本楽曲について「ファンの皆さんに愛され育った曲。ファンの皆さんによってどんどん大きくなっていった曲」とライヴMCで語っている。
夕陽と星空と僕 (4:35)
・作詞・作曲:岡野昭仁
:ファンからの人気が高い楽曲で、ファンクラブなどで実施された人気投票では第1位を3度獲得している。そのため、岡野は本楽曲について「非常に聴いてもらったみなさんの反響が良くて、自信になった」とライヴMCで語っている。
Hard Days, Holy Night (4:19)
・作詞:新藤晴一 / 作曲:ak.homma
:ポルノグラフィティにとって初のクリスマスソング(新藤晴一とTamaは「アンチ」クリスマスソングと紹介)。
:2006年『CDTV』の「クリスマスに聴きたい歌」アンケートで、カップリング曲ながらも2位を獲得したことがある。
:コーラスには4人組R&BグループSMOOTH ACEが参加した。曲中で岡野と掛け合いを行っている女性ボーカルは、同グループメンバーの重住ひろこである。
:歌詞の中に山下達郎のヒットソング「クリスマス・イブ」へのオマージュと思われる一節があり、
: ライヴでの初披露は、2003年12月の『6th LIVE CIRCUIT "74ers"』大阪公演。12月・クリスマスシーズンに開催されるライヴではほぼ毎年のように披露され、季節限定の定番曲となっている。
● 演奏参加
Porno Graffitti
・ 岡野昭仁:Vocal, Chorus
・ 新藤晴一:Guitar
・ Tama:Bass
Additional Musicians(1)
・ Drums:村石雅行
・ Percussion:三沢またろう
・ Strings:NAOTO Strings
・ Synthesist:飯田高広
・ E.Guitar Sound Designer:遠藤太郎
・ All Other Instruments:本間昭光
● タイアップ
・TBS系ドラマ『末っ子長男姉三人』主題歌(1)
・HTV「テレビ派」×NHK「お好みワイドひろしま」コラボレーション企画『がんばろう広島を元気に 』テーマミュージック(1)
● 収録アルバム
・『PORNO GRAFFITTI BEST RED'S』(1)
・『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"』(1)
● 収録ライヴ映像作品
愛が呼ぶほうへ
・ "74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003
・ 5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004
・ 7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005
・ 横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM
・ 横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA
・ "ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009
・ 13thライヴサーキット “ラヴ・E・メール・フロム・1999” Live in MARINE MESSE FUKUOKA
・ Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 ~僕らのビートを喰らえコラ!~(『14thライヴサーキット “The dice are cast” Live in OSAKA-JO HALL 2015』収録)
・ 横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM
・ PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan
・ "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY1(『ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box』収録)
・ "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY2(『ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box』収録)
夕陽と星空と僕
・ 横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM
・ 13thライヴサーキット “ラヴ・E・メール・フロム・1999” Live in MARINE MESSE FUKUOKA
・ 16thライヴサーキット“UNFADED” Live in YOKOHAMA ARENA 2019
Hard Days, Holy Night
・ "74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003
・ 7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005
・ 幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜
・ 14thライヴサーキット “The dice are cast” Live in OSAKA-JO HALL 2015
・ CYBERロマンスポルノ'20 〜REUNION〜(51stシングル『テーマソング』収録)
「愛が呼ぶほうへ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2022年5月28日13時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
クリスマスソングの無作為ピックアップ
Powered by

