好きな女優
ランキング5位
12票獲得
嫌いな女優
ランキング105位
獲得票なし
桜田淳子


  • 100%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

子育ても一生懸命

花物語のセリフが上手で表現力があるから

スプーン一杯の幸せ最高

居酒屋兆次良かった

お引越し新境地最高

アニーよ銃をとれ演技良かった

透明感抜群

愛姫最高でした!!

可愛いだけで天才

歌って踊れて、演技も上手

パフォーマンスが素晴らしい

真面目で誠実

桜田 淳子(さくらだ じゅんこ、1958年〈昭和33年〉4月14日 -)は、日本の歌手、元女優。かつては、サンミュージックプロダクションに所属していた。身長161cm。秋田県秋田市新屋表町出身。愛称は、ジュンペイ、淳ちゃん、ズン子。3児の母。

● 生い立ち
父親は十條製紙に勤めたサラリーマン。一男二女の末っ子。ホリプロ創業者の堀威夫の自伝『いつだって青春』によれば、当初、桜田はホリプロ入りの意向を示していたが、ホリプロには既に同番組出身の森昌子が所属しており、(スター誕生の出身者が)同じ事務所ばかりに偏るのはどうかとの日本テレビ側の配慮もあって、サンミュージックに所属することになったという。桜田本人は、芸能界の悪いイメージの中にあって、森田健作はさわやかで清潔な印象があり、森田さんの所属事務所なら間違いないという、ただ一つの理由で、秋田にやってきた日本テレビのプロデューサーに「森田さんの事務所に行かせて下さい」と言ったと話している。同年3月23日に二人で卒業するも高校は別々になった。 1973年(昭和48年)2月25日にビクター音楽産業より歌手デビュー。キャッチフレーズは“そよ風の天使”。学校では「淳ペイ」「淳ちゃん」と呼ばれて友達と対等でいられるのに、一歩仕事の世界に入ると10代の子供に大人から頭を下げられる世界。あるとき、車もあまり走ってないような地方に公演に行ったら、駅に着くと外車が待っていて、迎えの人から『先生』と呼ばれた。私のためにわざわざ外車を用意してくれたんだと思うと、イヤでイヤで、タクシーで行くと言い張ったが、結局説得された。挨拶させている自分が許せなくて、そのようなギャップにいつも迷っていた。このとき、統一教会に入信していた姉の影響で19歳頃から入信していたことを自ら明らかにし、1992年8月25日にソウルオリンピック主競技場で開催された合同結婚式で会社役員と結ばれた。なお、桜田の実父は桜田の姉が統一教会に入信した際、全国原理運動被害者父母の会の支部(現 全国統一教会被害者家族の会)「秋田父母の会 陽光会」に参加し会長を務めたこともあった。 この合同結婚式に桜田ら有名人が何人も参加したことによって、統一教会と脱会した元信者らを中心とする反統一教会側との間の訴訟問題がよりクローズアップされるようになった。テレビ放送のワイドショーで統一教会の信者であることや霊感商法に関与したのではとの疑惑を取り沙汰され、非難・糾弾報道をされたこともあってか次第に発言そのものを控えるようになっていった。ちなみに桜田自身がこれらの件で告訴・逮捕・勾留・起訴・有罪判決や民事訴訟を起こされた事はないが、1992年の会見では違法性を指摘されていた霊感商法について「詐欺だとは考えていません」と言い放っている。しかし、相澤は生前、「芸能人は夢を売る仕事です。霊感商法など反社会的な行為を行っている組織に関わってどうするのか。統一教会を辞めない限り、私は淳子を芸能界に戻すつもりはありません」と語っていた。 同年10月23日、デビュー40周年を記念し、本人自薦のベストアルバムにTV映像集を加えた『Thanks 40 〜青い鳥たちへ』を発売。11月26日には銀座博品館劇場にて「Thanks 40スペシャル〜ファン感謝DAY」を開催し、約21年ぶりにファンとの交流を果たした。 2017年4月7日、銀座博品館劇場で開催された『スクリーン・ミュージックの宴 with ピアニスター・HIROSHI』にゲスト出演し、80年代に主演したミュージカル「アニーよ銃をとれ」の主題歌である「ショウほど素敵な商売はない(There's No Business Like Show Business)」や、自身33枚目のシングル「化粧」など全5曲を披露。チケットが数分で完売するなど、現在も衰えぬ人気を証明した。 2018年2月7日、桜田淳子プロジェクトを発表。同年2月25日に35年ぶりの新録アルバム「マイ・アイドロジー」をリリース。同年3月21日にベストアルバム「Thanks45~しあわせの青い鳥」をビクター・エンタテイメントより発売、3月27日に銀座博品館劇場にて「"マイ・アイドロジー"スペシャル~ありがとうのかわりに」を開催した。

● ディスコグラフィ


◎ シングル

発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
(売上枚数) 規格品番
  1st     1973年
2月25日   A面   天使も夢みる     阿久悠     中村泰士     高田弘     12位
(12.1万枚)     SV-1134
  B面   足長おじさん
  2nd     1973年
5月25日   A面   天使の初恋     27位
(7.1万枚)     SV-1142
  B面   虹のほほえみ
  3rd     1973年
8月25日   A面   わたしの青い鳥     18位
(15.9万枚)     SV-1151
  B面   恋人になって
  4th     1973年
11月5日   A面   花物語   あかのたちお     9位
(23.7万枚)     SV-1161
  B面   のっぽの恋人   高田弘
  5th     1974年
2月25日   A面   三色すみれ   馬飼野康二     10位
(18.6万枚)     SV-1172
  B面   あなたのひとりごと   あかのたちお
  6th     1974年
5月25日   A面   黄色いリボン     森田公一     10位
(16.5万枚)     SV-1181
  B面   気になるあいつ   森田公一   馬飼野康二
  7th     1974年
8月25日   A面   花占い     中村泰士     あかのたちお     9位
(12.3万枚)     SV-1193
  B面   白い貝がら
  8th     1974年
12月5日   A面   はじめての出来事     森田公一     竜崎孝路     1位
(52.7万枚)     SV-1208
  B面   特別な気持
  9th     1975年
3月5日   A面   ひとり歩き     筒美京平     4位
(34.1万枚)     SV-1217
  B面   涙のいいわけ   落合恵子     高田弘
  10th     1975年
5月10日   A面   白い風よ     石森史郎     桑原研郎     竜崎孝路     9位
(12.9万枚)     SV-1231
  B面   だからわたしは
  11th     1975年
6月5日   A面   十七の夏     阿久悠     森田公一     2位
(40.4万枚)     SV-1232
  B面   高原物語
  12th     1975年
8月25日   A面   天使のくちびる     4位
(28.1万枚)     SV-1246
  B面   叱られてから
  13th     1975年
11月25日   A面   ゆれてる私     5位
(27.0万枚)     SV-1261
  B面   あなたが恋しい
  14th     1976年
2月25日   A面   泣かないわ     萩田光雄     4位
(21.6万枚)     SV-1279
  B面   あなたの接吻にはトゲがある
  15th     1976年
5月25日   A面   夏にご用心   高田弘     2位
(36.0万枚)     SV-6009
  B面   白い少女のバラード   竜崎孝路
  16th     1976年
8月25日   A面   ねえ気がついてよ     大野克夫     2位
(28.6万枚)     SV-6094
  B面   かかとの折れた靴をさげ   大野克夫     高田弘
  17th     1976年
12月5日   A面   もう一度だけふり向いて   穂口雄右     11位
(20.4万枚)     SV-6133
  B面   招待席     水谷公生
  18th     1977年
2月25日   A面   あなたのすべて     和泉常寛     船山基紀     6位
(15.2万枚)     SV-6178
  B面   女らしく
  19th     1977年
5月15日   A面   気まぐれヴィーナス     森田公一     7位
(21.0万枚)     SV-6221
  B面   若い人のテーマ   青木望
  20th     1977年
9月5日   A面   もう戻れない     筒美京平     船山基紀     8位
(14.4万枚)     SV-6276
  B面   ロンリー・ガール
  21st     1977年
11月5日   A面   しあわせ芝居     中島みゆき     3位
(36.5万枚)     SV-6319
  B面   晩秋     穂口雄右
  22nd     1978年
2月25日   A面   追いかけてヨコハマ     中島みゆき   船山基紀     11位
(16.4万枚)     SV-6363
  B面   エンゲージリング   竜真知子     馬飼野康二
  23rd     1978年
6月5日   A面   リップスティック     松本隆     筒美京平     10位
(19.6万枚)     SV-6416
  B面   トロピカル・ランデブー   筒美京平   萩田光雄
  24th     1978年
9月5日   A面   20才になれば     中島みゆき   船山基紀     14位
(11.7万枚)     SV-6468
  B面   サマータイム・ブルース   松本隆   筒美京平     萩田光雄
  25th     1978年
12月25日   A面   冬色の街   橋本淳   中村泰士     29位
(6.0万枚)     SV-6531
  B面   メッセージ・ラブ   一ツ橋けい子   小杉保夫
  26th     1979年
2月25日   A面   サンタモニカの風     阿久悠     萩田光雄     24位
(12.3万枚)     SV-6552
  B面   昼さがりのエレジー
  27th     1979年
5月25日   A面   MISS KISS     佐藤準     25位
(6.6万枚)     SV-6595
  B面   女は自由
  28th     1979年
8月25日   A面   パーティー・イズ・オーバー     伊藤薫   松井忠重     51位
(2.5万枚)     SV-6618
  B面   まわれ私の恋よ   門谷憲二   馬場孝幸   椎名和夫
  29th     1979年
11月25日   A面   LADY     尾崎亜美     鈴木茂     51位
(2.6万枚)     SV-6651
  B面   あなたは魔術師
  30th     1980年
4月21日   A面   美しい夏   康珍化   馬飼野康二   船山基紀     44位
(3.7万枚)     SV-6693
  B面   ミスター・ブルー・スカイ   西尾尚子   K.Klouse   松井忠重
  31st     1980年
7月21日   A面   夕暮れはラブ・ソング   岡本おさみ     深町純     65位
(1.9万枚)     SV-7028
  B面   ひと房の葡萄   藤公之介
  32nd     1980年
10月21日   A面   神戸で逢えたら     三浦徳子     鈴木邦彦     鈴木邦彦
松井忠重     85位
(1.0万枚)     SV-7054
  B面   愛の真ん中
  33rd     1981年
1月1日   A面   化粧     中島みゆき   大村雅朗     42位
(7.5万枚)     SV-7075
  B面   夢追い   麻木かおる   小田裕一郎   信田かずお
  34th     1981年
5月1日   A面   玉ねぎむいたら…     山上路夫     平尾昌晃     船山基紀     -     SV-7112
  B面   哀しみの前奏曲
  35th     1981年
6月5日   A面   ミスティー   小林和子   小田裕一郎   大村雅朗     53位
(3.8万枚)     SV-7120
  B面   恋はSEE-SAW   竜真知子   林哲司   松井忠重
  36th     1981年
9月21日   A面   This is a "Boogie"   実川俊   小田裕一郎     大村雅朗     -     SV-7153
  B面   刹那Tic   麻木かおる   矢野顕子
  37th     1982年
8月5日   A面   窓     犬丸秀   青木望     SV-7237
  B面   スウィート・スウィート・スウィート   山上路夫     大野雄二
  38th     1983年
9月5日   A面   眉月夜   茅野遊   小椋佳     奥慶一     SV-7319
  B面   数えないで     小椋佳


◎ アルバム

○ スタジオ・アルバム

・ 2007年に、シングル盤の別テイクやオリジナルカラオケ等のボーナストラックを加えて、それぞれCDで復刻された。
・ 各CDごとに2007年の桜田淳子へのインタビューを交えたライナーノーツがつけられている。
  1970年代
1st   1973年6月25日   そよ風の天使   「天使も夢みる」、「天使の初恋」他全12曲   SJX-134
2nd   1973年9月25日   わたしの青い鳥   「わたしの青い鳥」他全12曲   SJX-146
3rd   1974年8月25日   16才の感情   公募した詩の朗読を中心としたコンセプトアルバム   SJX-184
4th   1975年3月25日   スプーン一杯の幸せ   「ひとり歩き」他ナレーションと歌で構成   SJX-207
5th   1975年7月5日   わたしの素顔   「白い風よ」、「十七の夏」他ナレーションと歌で構成   GX-1005
6th   1976年4月5日   青春前期   ナレーションと歌で構成   SJX-10128
7th   1976年12月5日   熱い心の招待状   「もう一度だけふり向いて」他全11曲   SJX-10171
8th   1977年7月25日   ラブ・淳子が禁断の木の実を食べた   「気まぐれヴィーナス」他全12曲   SJX-20002
9th   1977年12月5日   しあわせ芝居   「しあわせ芝居」他全11曲   SJX-20002
10th   1978年4月25日   ステンドグラス   「追いかけてヨコハマ」他全12曲   SJX-20057
11th   1979年6月1日   一枚の絵   西島三重子、丸山圭子の書き下ろし作品4曲を含む全10曲。シングル「MISS KISS」を収録   SJX-20127
12th   1979年9月5日   パーティー・イズ・オーバー   山下達郎作曲の「センチメンタル・ボーイ」「バカンスの終りに」を含む全12曲。シングル「パーティー・イズ・オーバー」を収録   SJX-20151
  1980年代
13th   1981年3月5日   あなたかもしれない   シングルA面曲を一切含めずに構成された全10曲。桜田淳子自身が作詞を手掛けた「グッドバイ・ハッピーデイズ」を収録   SJX-30052
14th   1981年11月5日   My Dear   A面を矢野顕子が、B面を小田裕一郎がそれぞれ作曲を担当。シングル「ミスティー」、「This is a "Boogie"」を含む全10曲   SJX-30099
15th   1983年9月21日   ナチュラリー   タケカワユキヒデ、堀内孝雄、芳野藤丸らによる書き下ろしに加え、小椋佳作曲のシングル「眉月夜」を含む全10曲   SJX-30208
  2010年代
16th   2018年2月25日   マイ・アイドロジー   35年ぶりの新曲「ありがとうのかわりに」、ヒット曲4曲のセルフカヴァー、朗読を含む全8トラック。全曲新録音の45周年記念アルバム   JS-001

○ カバー・アルバム

・ 2007年に、シングル盤の別テイクやオリジナルカラオケ等のボーナストラックを加えて、それぞれCDで復刻された。
・ 各CDごとに2007年の桜田淳子へのインタビューを交えたライナーノーツがつけられている。
  1970年代
1st   1974年1月10日   淳子と花物語   「花物語」、カヴァー曲を多数収録・全12曲  3.6万枚   SJX-159
2nd   1974年3月25日   三色すみれ   「三色すみれ」、カヴァー曲を含む他全12曲     SJX-169
3rd   1978年10月25日   20才になれば   「20才になれば」を始め、中島みゆき作品のみで構成された全10曲。後のシングル盤とは別アレンジの「化粧」も収録     SJX-20084
4th   1979年3月5日   愛のロマンス   「アニー・ローリー」「ローレライ」「埴生の宿」「ブラームスの子守歌」といった外国曲の愛唱歌をカヴァーした全12曲     SJX-20101

○ ライブ・アルバム

・2008年にCD-BOX『桜田淳子BOX〜スーパー・ライブ・コレクション〜』で復刻された。
  1970年代
1st   1974年12月20日   16才のリサイタル   渋谷公会堂にて収録。司会・ナレーションは、当時日本テレビのアナウンサーだった徳光和夫が務めた。
CD-4   SJX-196
2nd   1975年12月10日   ビバセブンティーン 桜田淳子リサイタル2   文京公会堂にて収録
CD-4   CD4B-5105
3rd   1976年9月5日   青春賛歌 桜田淳子リサイタル3ライブ   中野サンプラザにて収録   SJX-8040
4th   1977年11月5日   桜田淳子リサイタルⅣ〜ラブ・トゥゲザー   東京芝郵便貯金ホールにて収録
2枚組   SJX-8064
5th   1978年11月5日   LIVE 淳子リサイタル・5   東京芝郵便貯金ホールにて収録   SJX-20088
6th   1979年12月1日   淳子スーパー・ライブ〜リサイタル6   渋谷公会堂にて収録   SJX-20166
  1980年代
7th   1980年7月21日   私小説   博品館劇場にて収録   SJX-30015

○ ベスト・アルバム

  1970年代
1st   1974年7月5日   桜田淳子グランド・デラックス   新録カヴァー8曲、「黄色いリボン」を含む全16曲収録のベストアルバム   GX-5
2nd   1974年12月5日   ベストコレクション'75   新曲12曲、「花占い」、「はじめての出来事」収録の2枚組ベストアルバム   SJV-756/7
3rd   1975年8月5日   桜田淳子スーパー・デラックス   「わたしの青い鳥」を含む 全12曲収録のベストアルバム   DX-10023
4th   1975年11月20日   桜田淳子ベストコレクション'76   新曲12曲、「天使のくちびる」、「ゆれてる私」収録の2枚組ベストアルバム   SJV-832/3
5th   1976年10月25日   桜田淳子ベスト・ヒット・アルバム   「泣かないわ」、「夏にご用心」、「ねえ気がついてよ」収録のベストアルバム   GX-16
6th   1977年6月25日   淳子   「あなたのすべて」収録の3枚組ベストアルバム
7th   1978年6月25日   桜田淳子ベスト・ヒット・アルバム   「もう戻れない」、「リップスティック(アナザーヴァージョン)」収録のベストアルバム   GX-34
8th   1979年7月1日   しあわせ芝居/わたしの青い鳥   「冬色の街」、「サンタモニカの風」収録の2枚組ベストアルバム   GX-5013
  1980年代
9th   1980年12月5日   My Road   「LADY」、「美しい夏」、「夕暮れはラブ・ソング」、「神戸で逢えたら」収録のベストアルバム   SJX-30036
10th   1986年3月31日   桜田淳子 スペシャル・セレクション   CDでの初のベストアルバム。知名度の高いヒット曲をほぼ網羅した全16曲収録   SJX-30036
  1990年代
  11th   1990年11月7日   桜田淳子 全曲集   全16曲   VICL-5035
  1995年10月27日   桜田淳子 BEST ONE   『桜田淳子 全曲集』の再発盤   VICL-5285
  2005年3月9日   COLEZO 桜田淳子ベスト   『桜田淳子 全曲集』『桜田淳子 BEST ONE』の再発盤   VICL-41204
12th   1992年12月16日   わたしの青い鳥 桜田淳子 REMIX & BEST   「しあわせ芝居」、「リップスティック」、「LADY」他、全10曲をリニューアルアレンジしたベスト   VICL-5182
  13th   1998年11月6日   桜田淳子 TWIN BEST   ライブ音源等を含めた2枚組、計39トラックを収録   VICL-41019/20
  2005年12月16日   COLEZO TWIN 桜田淳子   1998年発売「桜田淳子 TWIN BEST」の再発盤。   VICL-41290/1
  2000年代
14th   2007年7月25日   GOLDEN☆BEST 桜田淳子   「はじめての出来事」から「20才になれば」まで、オリコン集計の売上枚数順に上位24曲を収録   VICL-62470
15th   2009年9月16日   GOLDEN☆BEST 桜田淳子 コンプリート・シングル・コレクション   「天使も夢みる」から「眉月夜」まで、全38枚のシングルA面曲を発売順に収録した2枚組   VICL-63440/1
  2010年代
16th   2015年2月11日   ゴールデン☆アイドル 桜田淳子   「天使も夢みる」から「眉月夜」まで、全38枚のシングルAB面曲を発売順に収録した4枚組   VICL-70145/8

○ CD-BOX

  2000年代
  1st   2003年9月21日     桜田淳子BOX〜そよ風の天使〜   全シングルAB面のリマスター音源、及び15曲のオリジナルカラオケを収録したCD全5枚に、シングルの歌唱映像を年代順にほぼ網羅したDVD(53分)1枚を加え、限定1万セットで発売された。
桜田淳子本人を始め、阿久悠、中島みゆき、歴代担当ディレクター等がコメントを寄せたブックレットや、全シングルの縮小版ジャケットも収められている。
定価15,750円(税込)     VIZL-92
  2008年9月24日   完全受注生産による上記BOXのアンコールプレス盤。定価、及び収録内容等は同一である。
2nd   2008年8月6日   桜田淳子BOX〜スーパー・ライブ・コレクション〜   過去に発売された全てのライブ盤、及び主演映画「遺書・白い少女」のサントラ盤のリマスター音源を収録したCD全9枚と、1979年にNHKで放送された「ビッグショー」の模様を完全収録したDVD1枚が収められている。
尚、サントラ盤にはボーナストラックとして、シングルB面のオリジナルカラオケを5曲収録。   VIZL-289
  2010年代
3rd   2013年10月23日   桜田淳子Thanks 40 〜青い鳥たちへ   デビュー40周年記念のアニバーサリーベストアルバム。
自らが監修した、10代のアイドル時代の曲を中心とした「THE IDOL」と今ステージを行うとしたらというコンセプトで選曲した「THE FAVORITE」の2枚のCD、それにTBS「8時だョ全員集合」の歌唱シーンなど貴重な映像が収められたDVDの3枚組アルバム。
また「スペシャルBOOK」には桜田淳子本人からの書き下ろしメッセージが添えられている。   VIZL-568
4th   2018年3月21日   桜田淳子Thanks 45 〜しあわせの青い鳥 The Live Anthology   デビュー45周年記念のアニバーサリーベストアルバム。
ライブ音源の中から自らが選曲した2枚のCD、文化放送「セイヤング」の音源を収録したボーナスCD、NHKや渡辺プロダクションが保有するテレビ番組の歌唱シーンなど貴重な映像が収められたDVDの計4枚組アルバム。
また「スペシャルBOOK」には桜田淳子本人の書き下ろしメッセージ、ライナーノーツ、特別座談会が収録されている。   VIZL-1333


◎ 参加作品

発売日 タイトル 楽曲 規格品番 備考 発売元
  1975年   君を奪いたい   「春の恋人たち」   SV-1229   山本明のデビューシングル。桜田がデュエット参加している。   ビクター音楽産業


◎ タイアップ曲

  ひとり歩き   松竹映画「スプーン一杯の幸せ」主題歌   シングル「ひとり歩き」
  白い風よ   NHK連続テレビ小説「水色の時」主題歌   シングル「白い風よ」
  白い少女のバラード   松竹映画「遺書 白い少女」主題歌   シングル「夏にご用心」
  若い人のテーマ   東宝映画「若い人」主題歌   シングル「気まぐれヴィーナス」
  夕暮れはラブ・ソング   TBS系テレビドラマ「愛の教育」主題歌   シングル「夕暮れはラブ・ソング」
  玉ねぎむいたら…   TBS系テレビドラマ「玉ねぎむいたら…」主題歌   シングル「玉ねぎむいたら…」
  スウィート・スウィート・スウィート   TBS系テレビドラマ「はらぺこ同志」主題歌   シングル「窓」


● 出演


◎ NHK紅白歌合戦出場歴

出場年度/放送回回出場曲対戦相手備考
 1974年(昭和49年) 第25回  初  黄色いリボン  堺正章  森昌子・山口百恵の2人が両脇で一緒に踊りながらコーラスを担当
 1975年(昭和50年) 第26回   2  はじめての出来事  西城秀樹  バックダンサーはテニスルック姿のキャンディーズと岩崎宏美の4人
 1976年(昭和51年) 第27回  3  夏にご用心  郷ひろみ  由紀さおり・ちあきなおみ・岩崎宏美がバックコーラスを担当
 1977年(昭和52年) 第28回  4  気まぐれヴィーナス  郷ひろみ  先攻の紅組トップバッターを務め、歌い出しの歌詞の一部を紅白仕様に変更して歌唱
 1978年(昭和53年) 第29回  5  しあわせ芝居  西城秀樹  この回では桜田淳子以外にも、研ナオコ、小柳ルミ子が中島みゆきの提供作品を歌唱
 1979年(昭和54年) 第30回  6  サンタモニカの風  野口五郎  高1トリオ以来続いた森昌子・山口百恵との揃っての出場はこの年が最後
 1980年(昭和55年) 第31回  7  美しい夏  布施明  黒柳徹子と春風亭小朝の掛け合いが押してしまい、歌い出しに被ってしまうハプニング
 1981年(昭和56年) 第32回  8  This is a "Boogie"  加山雄三  直前に歌った西田敏行が居残る形でエスコートし、途中までパフォーマンスを披露
 1982年(昭和57年) 第33回  9  セーラー服と機関銃  沢田研二  この年の紅白のテーマ企画を受ける形で薬師丸ひろ子のヒット曲を歌唱


◎ NHKみんなのうた出演歴

 1975年(昭和50年)2月 - 3月  春のゆくえ   (なし)  CD『NHKみんなのうた 60 アニバーサリー・ベスト 〜私と小鳥と鈴と〜』に収録


◎ 歌番組

・ トップスターショー・歌ある限り(1977年、TBS)
・ サウンド・イン"S"(1978年 他、TBS)
・ ミュージックフェア(1978年 他、フジテレビ)
・ ビッグショー「桜田淳子 明日への序曲」(1979年2月13日放送、NHK総合)
・ ザ・スター(1981年7月15日放送、フジテレビ)
・ その他「紅白歌のベストテン(日本テレビ)」、「夜のヒットスタジオ(フジテレビ)」、「ザ・ベストテン(TBS)」、「ベスト30歌謡曲(NET)」、「レッツゴーヤング(NHK総合)」、「ヤンヤン歌うスタジオ(テレビ東京)」等多数

◎ コンサート
【ワンマンショー】
・ 桜田淳子ショー ひとり歩き(1975年4月25日 - 5月1日 日劇)
・ 桜田淳子ショー 淳子の四季(1976年4月24日 - 4月30日 日劇)
・ 桜田淳子ショー はばたけ若い人!(1977年4月26日 - 5月2日 日劇)
・ 桜田淳子ショー 淳子満開!(1978年4月25日 - 5月1日 日劇)
・ スーパーライブ!桜田淳子 さわやかな青春(1979年4月25日 - 5月1日 日劇) 【リサイタル】(主な公演のみ)
・ 桜田淳子16歳のリサイタル(1974年 渋谷公会堂)
・ 桜田淳子リサイタル2 ビパ!セブンティーン(1975年 文京公会堂 他)
・ 青春賛歌〜桜田淳子リサイタル3(1976年 中野サンプラザ 他)
・ 桜田淳子リサイタル4 ラブ・トゥゲザー(1977年 東京芝郵便貯金ホール 他)
・ 桜田淳子リサイタル5(1978年 東京芝郵便貯金ホール 他)
・ 桜田淳子スーパーライブ リサイタル6(1979年 渋谷公会堂 他)
・ 桜田淳子らいぶ 私小説(1980年 博品館劇場)
・ いなたいコンサート Misty Night(1981年 日比谷野外音楽堂)
・ 桜田淳子ハプニングショー ようこそ10YEARS(1982年 渋谷公会堂)デビュー10周年記念コンサート 【ジョイント】
・ 森田健作・桜田淳子ショー(1974年5月4日 - 5月10日 日劇)森田健作との共演
・ 花の三人娘/涙の卒業式(1977年 日本武道館)森昌子、山口百恵との共演

◎ 映画

・ 恋は放課後(松竹 1973年)ゆき役 「わたしの青い鳥」の歌唱
・ ときめき(松竹 1973年)本人役 「天使の初恋」の歌唱
・ ひとつぶの涙(松竹 1973年)小野寺真奈美役 「花物語」の歌唱
・ 涙のあとから微笑みが(松竹 1974年)中根伸子役 「三色すみれ」の歌唱
・ スプーン一杯の幸せ(松竹 1975年)主演 梅村乃里子役
・ 花の高2トリオ 初恋時代(東宝 1975年)高木アカネ役 森昌子、山口百恵と共演
・ 男はつらいよ 葛飾立志篇(松竹 1975年)最上順子役
・ 遺書 白い少女(松竹 1976年)主演 中原亜砂子役
・ 若い人(東宝 1977年)主演 江波恵子役
・ 愛情の設計(松竹 1977年)主演 槙村美世役
・ 昌子・淳子・百恵 涙の卒業式〜出発〜(東宝 1977年)高3トリオの卒業コンサートの模様を追ったドキュメント
・ 愛の嵐の中で(東宝 1978年)主演 黛夏子役
・ 病院坂の首縊りの家(東宝 1979年)「法眼由香利」と「山内小雪」の2役
・ 動乱(東映 1980年)高見葉子役
・ おれは男だ 完結編(松竹 1987年)友情出演
・ イタズ(東映 1987年)岩田キミ役
・ 海へ 〜See you〜(東宝 1988年)竹井夕子役
・ 善人の条件(松竹 1989年)柳田邦子役
・ 花の降る午後(東宝 1989年)荒木実沙役
・ オーロラの下で(東映 1990年)鈴木うめ役
・ 白い手(東宝 1990年)
・ ストロベリー・ロード(東宝 1991年)尚子役
・ 曼荼羅 若き日の弘法大師・空海(東宝東和 1991年)喜娘役
・ お引越し(日本ヘラルド映画 1993年)漆場なずな役

◎ 舞台

・ おはん長右衛門(1978年10月 東京宝塚劇場)ヒロイン おはん役
・ おはん長右衛門(1980年3月 新歌舞伎座)ヒロイン おはん役
・ アニーよ銃をとれ(1980年10月 新宿コマ劇場)主演 アニー・オークリー役 
・ 大奥最後の日(1983年5月 帝国劇場)弥生役
・ アニーよ銃をとれ(1983年9月 シアターアプル)主演 アニー・オークリー役
・ 淳子とタモリの“あなただけ今晩は”(1983年12月 シアターアプル)ダイアナ役
・ 細雪(1984年2月 東京宝塚)四女 妙子役
・ リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1984年8月 博品館劇場)ヒロイン オードリー役
・ 細雪(1985年5月 東京宝塚)四女 妙子役
・ 細雪(1985年8月 国立文楽劇場)四女 妙子役
・ エドの舞踏会(1986年2月 東京宝塚)マダム貞奴役
・ 細雪(1986年3月 中日劇場)四女 妙子役
・ 十二夜(1986年7月 日生劇場)オリヴィア役
・ アニーよ銃をとれ(1986年10月 シアターアプル)主演 アニー・オークリー役
・ 女坂(1988年1月 東京宝塚)由美役 
・ 細雪(1988年5月 東京宝塚)四女 妙子役
・ 細雪(1989年1月 国立文楽劇場)四女 妙子役
・ 野田版・国姓爺合戦(1989年11月 銀座セゾン劇場)「ゆう姫」と「乞食女オナカ」の2役
・ 細雪(1990年10月 東京宝塚)四女 妙子役
・ 細雪(1990年11月 中日劇場)四女 妙子役
・ 楡家の人びと(1991年5月 東京宝塚)楡桃子役
・ 墨東綺譚(1991年11月 帝国劇場)お絹役

◎ ドラマ
【レギュラードラマ】
・ てんつくてん(1974年、日本テレビ)三波伸介、森昌子などと共演。
・ となりのとなり(1974年 - 1975年、日本テレビ) 主人公の娘役
・ あこがれ共同隊(1975年、TBS)ヒロイン 郷ひろみ、西城秀樹などと共演。
・ 気になる季節(1977 - 1978年、テレビ朝日)主人公(ピンク・レディー)のいとこ役。
・ 江戸プロフェッショナル・必殺商売人(1978年、朝日放送・松竹)オープニングのナレーションを担当。
・ かたぐるま(1979年、日本テレビ)ヒロイン
・ 愛の教育(1980年、TBS)主演 ユキ役
・ 玉ねぎむいたら…(1981年、TBS)主演 斉藤小浪役
・ はらぺこ同志(1982年、TBS)ヒロイン まゆ役
・ ドラマ人間模様「街〜若者たちは今」(1982年、NHK総合)主演 律子役
・ 外科医 城戸修平(1983年、TBS)ヒロイン
・ 25才たち・危うい予感(1984年、日本テレビ)主演 早川波子役
・ 許せない結婚(1985年、TBS)
・ 銀河テレビ小説「季節はずれの蜃気楼」(1985年、NHK総合)主演 西山夕子役
・ 連続テレビ小説「澪つくし」(1985年、NHK総合)坂東律子役
・ 大河ドラマ「独眼竜政宗」(1987年、NHK総合)愛姫役
・ ニューヨーク恋物語(1988年、フジテレビ)相川里美役
・ 池中玄太80キロIII(1989年、日本テレビ)小日向あきら役 【単発主演ドラマ】
・ 東芝日曜劇場(TBS)
 ・ 第1119回「初恋通りゃんせ」(1978年)
 ・ 第1337回「城下町の夏」(1982年)
 ・ 第1375回「花咲く街で」(1983年)
 ・ 第1494回「おーい春子」(1985年)
 ・ 第1509回「プロポーズをもういちど」(1985年)
 ・ 第1560回「女マンガ家故郷へ帰る」(1986年)
・ 土曜ワイド劇場(テレビ朝日)
 ・「わかれ道〜ある朝炎のように」(1978年)
 ・「魚たちと眠れ 洋上女子大学殺人事件」(1978年)
 ・「裏窓の花嫁」(1986年)
・ 夫婦は夫婦「魔が過ぎた時」(1981年、フジテレビ)
・ 女優シリーズ 妻たちは……「ふりむけば春」(1982年、フジテレビ)
・ 月曜ワイド劇場「かりそめの妻」(1982年、テレビ朝日)
・ 火曜サスペンス劇場(日本テレビ)
 ・「危機一髪の女」(1982年)
 ・「遅すぎた手紙」(1984年)
・「海よ眠れ・PARTII〜愛と青春の輝き」(1984年、TBS)
・ 水曜ドラマスペシャル(TBS)
 ・「湖に立つ女」(1986年)本編冒頭で原作者の 夏樹静子 本人が「ナツキ先生=役名」としてゲスト出演 [ノン・クレジット
 ・「遺言を頼まれた女」(1987年)
 ・「麗子の決闘〜銃口に愛をこめて」(1992年)
・ 金曜女のドラマスペシャル「悪魔からの通告」(1986年、フジテレビ)
・ 日本放送作家教会脚本公募入選作「いもうと〜異父妹〜」(1989年、NHK総合)
・ 水曜グランドロマン(日本テレビ)
 ・「思春期外来」(1989年)
 ・「合鍵の女」(1991年)
・ 世にも奇妙な物語(フジテレビ)
 ・ 「ゴミが捨てられない」(1990年)沢田薫役
 ・ 「8時50分」(1991年)広美役
・ 月曜ドラマスペシャル「警察官の妻たち」(1991年、TBS)
・ 火曜ミステリー劇場『黄金の犬』(1991年、テレビ朝日)北守礼子役
・ 木曜ゴールデンドラマ(よみうりテレビ)
 ・「ハンサムガールズ〜いい女は夜眠れない」(1991年)
 ・「ハンサムガールズII〜結婚は女が選択する」(1991年)
 ・「株式会社の妻たち」(1991年)
・ 土曜ドラマ「オバサンなんて呼ばないで」(1992年、NHK総合)野村洋子役
・ 本当にあった怖い話「死の声が聞こえる」(1992年、テレビ朝日)
・ 旅情サスペンス「函館幸坂・ふたりの女」(1992年、フジテレビ) 【単発ゲスト出演】
・ どっこい大作 第3部 第59話「咲けのぞみの花」(1973年、NET) 篠田梨花役
・ 若い先生 第2話「17歳の花ことば」(1974年、TBS)篠田三郎と共演。楠本夕子役
・ だいこんの花・第四部 第13話 (1974年、NET)
・ 日本テレビ開局25周年記念ドラマ「希望の大地〜75万人の日系ブラジル移民」(1978年、日本テレビ)
・ 水戸黄門 第13部 第8話「悲願を秘めた蜆売り・吉田」(1982年 TBS・C.A.L)柏木妙役
・ 月曜ワイド劇場「義母と小姑」(1983年、テレビ朝日)ヒロイン
・ 新春ドラマスペシャル(フジテレビ)
 ・ 人見おんな物語〜鳥影の関(1983年)
 ・ なつかしい春が来た(1988年)
・ 大奥(1984年、関西テレビ)ヒロイン おまき役
 ・ 第40話「消えた女の伝説」
 ・ 第41話「疑惑の小公女」
・ 北方領土返還キャンペーンドラマ「海鳴り」(1984年、北海道放送)ヒロイン
・ 花王名人劇場 「寝ぼけ署長」(1984年、関西テレビ)斉明寺ゆき役
・ ドラマスペシャル「忍の一字」(1985年3月23日、NHK総合)ヒロイン ツル 役
・ 特別企画ドラマ「閨閥」(1990年、TBS)
・ 浮浪雲 第23話 (1991年、TBS)
・ 男と女のミステリー『プアゾンの匂う女』(1991年、フジテレビ)
・ 金曜ドラマシアター「居酒屋兆治」(1992年、フジテレビ)ヒロイン
・ 月曜ドラマスペシャル「ホテル開業(オープン)」(1990年、TBS)ヒロイン
・ 木曜ゴールデンドラマ(よみうりテレビ)
 ・「父と娘〜空白の18年」(1983年)ヒロイン
 ・「愛・かなしくても愛」(1986年)
・ 12時間超ワイドドラマ「天下の副将軍水戸光圀 徳川御三家の激闘」(1992年、テレビ東京)ヒロイン やち役
・ 終戦記念特別企画「象のいない動物園」(1992年、フジテレビ)ヒロイン

◎ CM

・ ダリヤ ダリヤリップクリーム、ベネルック化粧品・ピアノセット/1973年 - 1975年
・ 東京靴下 レインボーソックス/1974年
・ 山一證券 1973年 - 1976年
・ SSK プリンゼ/1974年
・ 日本模型 エレキベースギタープラモデル/1974年 - 1975年
・ 尾崎商事 カンコー学生服/1974 - 1977年
・ 日本ビクター(現・JVCケンウッド) 純白カラーテレビ/1975年
・ 学研 中一コース、学研ニューコース/1975年 - 1977年
・ 江崎グリコ マカナッツチョコレート、コメッコ、知床しぶき、パリポ、しぐれ 他/1975年 - 1979年
・ エスエス製薬 新エスタックW、ブロン液/1975年 - 1980年
・ 井関農機(ヰセキ) 田植機「さなえ」シリーズ/1975 - 1982年
・ 松下電器産業 ルームエアコン楽園(CMソングのみ)/1979年
・ サンヨー食品 カップスター/1979年 - 1980年
・ 日本電信電話公社(現・NTT) ミニプッシュホン/1980年 - 1982年
・ マンナンライフ 食物せんいの素/1981年
・ サンポット(現・長府製作所) ファンヒーター/1981年 - 1983年
・ 共同石油(現・ENEOS) (CMソングのみ)
・ 小林製薬 芳香剤(HANAE MORI・蝶)/1985年
・ わかもと製薬 強力わかもと/1986年
・ セブン-イレブン・ジャパン セブン-イレブン/1989年(ナレーションのみ)
・ 味の素 ニューパルスイート(CMソングのみ)
・ ホテル花水木/1988年 - 1991年
・ 浜乙女
・ 東洋証券
・ リンレイ 1990年
・ JR ナイスミディパス/1992年

◎ バラエティ番組
【レギュラー】
・ カリキュラマシーン(1974年 日本テレビ) [音楽バラエティショウ特別企画これが音声多重放送だ!](1978年)
・ 西田敏行・桜田淳子のもちろん正解(1983年、TBS)
・ 単発ゲストでは「8時だョ全員集合(TBS)」、「ドリフ大爆笑(フジテレビ)」、「カックラキン大放送(日本テレビ)」、「笑アップ歌謡大作戦(テレビ朝日)」他多数。笑っていいとも(フジテレビ)」のテレフォンショッキングの第1回のゲストでもある。また、11歳の時に「おくにじまん日本一(日本テレビ)」の「ちびっ子まねっ子コンテスト」に素人として出演している。

◎ ラジオ

・ セイヤング 月曜パーソナリティー(1980年 - 1981年 文化放送)

● 映像作品


◎ VHS

・ 歌の妖精 第6巻(日本音楽教育センター) 「わたしの青い鳥」「はじめての出来事」「ひとり歩き」「十七の夏」「ゆれてる私」「夏にご用心」「ねえ気がついてよ」の歌唱シーンを収録。

◎ DVD

・ カリキュラマシーン ベストセレクション VOL.1 - VOL.3(バップ)
・ 日本テレビ SPECIAL PRESENTS『スター誕生 CD&DVD-BOX』(バップ)2011年3月発売
・ Masako / Junko / Momoe Memorial Box 「初恋時代 / 出発(たびだち)」(ソニー・ミュージック ダイレクト)2011年8月発売 病院坂の首縊りの家 玉ねぎむいたら… 花の降る午後 はらぺこ同志 独眼竜政宗 居酒屋兆治 水戸黄門 オーロラの下で 池中玄太80キロIII 澪つくし どっこい大作

「桜田淳子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター