好きな女優
ランキング193位
獲得票なし
嫌いな女優
ランキング105位
獲得票なし
坂本スミ子


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

坂本 スミ子(さかもと スミこ、本名:石井 寿美子、旧姓:坂本、1936年〈昭和11年〉11月25日 - 2021年〈令和3年〉1月23日)は、ラテン・歌謡曲の歌手、俳優。愛称は「おスミ(さん)」。異名は「ラテンの女王」。

● 略歴
大阪府大阪市東住吉区出身。学生時代から発声をクラシックの木下保のもとで学び、プール学院高等学校を卒業する。プール学院時代の同級生に女優の三ツ矢歌子がいた。NHK大阪合唱団を経て、大阪キューバン・ボーイズの近藤正春の勧めもありラテン歌手として独立してデビューするが、当初は歌手として全く売れなかった。 1959年12月にアイ・ジョージと共にトリオ・ロス・パンチョス日本公演の前座歌手となり、「ラテンの女王」として一躍名が知れて人気歌手となる。宝とも子らと共に1961年から始まったテレビ番組『夢であいましょう』(NHK総合)で主題歌を歌い、NHK紅白歌合戦(NHK総合・ラジオ第1)に1961年から1965年まで5回連続出場した。(詳細はNHK紅白歌合戦出場歴を参照) 私生活では、映画評論家で人気司会者の栗原玲児と結婚するも1966年に離婚。二人で離婚会見を行った際に、栗原が「坂本側に離婚原因がある」という発言を繰り返したことから、反論する意思は当初なかった坂本側が翌日になって反論した。セックスレスのほかに栗原側から「別れてくれ」と言われたことが離婚の原因で、結婚後に「栗原が同性愛者と気付いたが、懸命に尽くしても結局無理だった」と語った。坂本は後年、皮膚科医石井禮次郎と再婚した。 1971年にソニーへ移籍後の第一弾である『夜が明けて』がヒットして歌手として復帰し、続いて『浮雲』もヒットする。1973年には再婚相手の石井との間の娘(石井聖子)を出産し、『幼い子供のように』を歌って第2回東京音楽祭で外国審査団賞を受ける。1976年にポール・モーリア作曲の『オーララ・オーサカ』が話題を呼ぶ。女優としても活躍し、ミュージカル『キャバレー』で1982年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞する。 映画では1964年から1967年に大映で田宮二郎主演の犬シリーズに助演し、今村昌平監督作品にたびたび招かれた。1966年の今村作品『"エロ事師たち"より 人類学入門』で毎日映画コンクール助演女優賞を受ける。1983年に代役で主演した『楢山節考』で、実年齢を30も上回る70代の老女を演じるにあたり、前歯を短く削り歯が抜けた演出をした役づくりが評価され、第36回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した。カンヌ映画祭へ出品に消極的だった今村を、坂本とプロデューサーが説得して出品した経緯がある。(この時は大島渚の『戦場のメリークリスマス』も出品されており下馬評で本命と言われていた。)しかし、帰国直後「大麻取締法違反」で書類送検され、芸能界から干される結果を生んでしまった。 1993年から夫の母の後を継いで、熊本市の聖母保育園幼稚園・幼愛園で園長を務め、歌手と女優業も続けていた。2009年5月に脳梗塞で倒れるが早期発見で3ヶ月後に舞台へ復帰した。 2016年に発売されたさだまさしによる永六輔追悼トリビュートアルバム「永縁」に参加して「夢であいましょう」を収録した。 晩年は坂本自身が「私が一番のファン」と自任する愛娘の石井聖子と競演が多かった。2008年に発売した坂本の50周年アルバムに「夢で逢いましょう」「親を眠らす子守唄」の2曲が二人のデュエットで収録されている。 2021年1月23日、脳梗塞のため、熊本市の病院で死去。(享年85歳)。

● NHK紅白歌合戦出場歴 

 1961年(昭和36年)/第12回  ア・ロ・ロコ  坂本九
 1962年(昭和37年)/第13回  エル・クンバンチェロ  旗照夫
 1963年(昭和38年)/第14回  テ・キエロ・ディヒステ  ジェリー藤尾
 1964年(昭和39年)/第15回  マラゲーニャ  デューク・エイセス
 1965年(昭和40年)/第16回  グラナダ  フランク永井



● 出演


◎ テレビドラマ

・ 蝶子はん(1967年、関西テレビ)
・ コメットさん(1968年、TBS) - 石原スミ子
・ 道頓堀(1968年 - 1969年、よみうりテレビ)…主題歌も担当
・ 連続テレビ小説(NHK総合)
 ・ 繭子ひとり(1971年 - 1972年) - 浜岡則子
 ・ わたしは海(1978年 - 1979年) - 石沢松子
・ めしはまだか(1974年、NET) - 初
・ 忍ぶ橋(1975年、NET)
・ 必殺仕業人 第19話「あんたこの奥の手をどう思う」(1976年、朝日放送 / 松竹) - 霊蝶
・ 気になる季節(1977年 - 1978年、テレビ朝日) - 響スミ子
・ 土曜ワイド劇場 / 女弁護士 朝吹里矢子(1978年 - 1979年、テレビ朝日) - 吉村サキ
・ 想い出づくり。(1981年、TBS) - 佐伯静子
・ 人情紙風船(1982年、毎日放送) - トミ子
・ 壬生の恋歌(1983年、NHK総合) - はる 役
・ 青春泥棒・徹と由紀子(1984年、TBS) - 元吉弥生
・ 白い巨塔(1990年、テレビ朝日) - 佐々木よし江
・ いのち草(1990年 - 1991年、よみうりテレビ)
・ 大河ドラマ / 琉球の風(1993年、NHK総合) - ウシ
・ 日輪の翼(1999年、NHK BShi)

◎ バラエティ

・ 夢であいましょう(NHK総合)…主題歌も担当
・ スミ子と歌おう(毎日放送)
・ ヒットで勝負(NET) - レギュラー
・ スターにアタック勝抜き歌合戦(TBS) - レギュラー審査員

◎ ラジオ

・ 9時45分 坂本スミ子です→今日は坂本スミ子です(MBSラジオ)- 1967年8月1日 - 1968年6月29日

◎ 映画

・ 昭和侠客伝 (1963年・東映)
・てなもんや三度笠 (1963年・東映)
・ 犬シリーズ(1964~1967年・大映)
・ とべない沈黙(1966年・東宝・ATG)
・「エロ事師たち」より 人類学入門(1966年・日活)
・ 大奥(秘)物語(1967年・東映)
・ 若親分千両肌 (1967年、大映)
・ 楢山節考(1983年・東映)
・ 億万長者になった男。(1994年・ヒーロー)
・ 私立探偵濱マイク 遥かな時代の階段を The Stairway to the Distant Past(1995年)
・ サラリーマン専科 単身赴任(1996年・松竹)
・ エルマーの冒険(1997年)
・ 赤い橋の下のぬるい水(2001年・日活)
・埋もれ木(2005年・ファントム・フィルム)

● ディスコグラフィ


◎ シングル

発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
  テイチク
    1     1960年    A面    黒い天使     福島正二    M.A.Maciste    アロー・
ラテン・グループ     NS-216
  B面    チャ・チャ・チャ・
フラメンコ    M.D.Jesus    ノーチェ・クバーナ
  2    1960年    B面
   ア・ロ・ロコ    A.G.Campoy    中川昌    NS-272
  3    1960年    B面
   キエン・セラ    初恋のブルース    中野ただし    S.Bechet    NS-336
  5    1961年    B面
   パパはママにいかれてる    坂本スミ子    J.Moutet    NS-360
  Decca (USA)
  6    1961年
10月    B面
   Corazon De Melon     C.Rigual    北野タダオ    31315
  テイチク
  7    1961年    B面
   パシート・デ・チャ・チャ・チャ    永田文夫    J.Smith    福井利雄    NS-406
  8    1962年    A面
   祇園でドドンパ    古川益雄     北野タダオ    NS-414
  東芝
    9     1963年
1月    A面    夢であいましょう    永六輔     中村八大     JP-5178
  B面    ブルー・ナイト・イン・ヨコハマ    永田文夫    R.M.Siegel    山木幸三郎
    10     1964年
5月    A面    ウナ・セラ・ディ・トウキョー     岩谷時子    宮川泰    中川昌     TR-1081
  B面    みんないや    J.Albino    大塚善章
    11     1965年
3月    A面    アンジェリータ    M.Minerbi     小野崎孝輔     TP-1042
  B面    砂に消えた涙    漣健児    P.Soffici
    12     1965年
6月    A面    小さな言葉    栗原玲児     宮川泰     TP-1088
  B面    秋のワルツ    永六輔    中村八大    中村二大
    13     1966年
6月    A面    アリベデルチ・東京    岩谷時子    白石信    大沢保郎     TP-1287
  B面    ある恋の物語    ホセ・しばさき    C.E.Almaran    中川昌
    14     1967年
1月    A面    戦争は知らない     寺山修司    加藤ヒロシ    大塚善章     TP-1391
  B面    勇士の故郷     加藤ヒロシ
  フィリップス
    15     1967年
2月    A面    紫の雨     利根常昭     五十嵐謙二     FS-1
  B面    たそがれの御堂筋    古川益雄    加藤ヒロシ
    16     1967年
4月    A面    心のしずく     利根常昭     林一     FS-3
  B面    大阪の夜はふけて     古川益雄     加藤ヒロシ
    17     1967年
8月    A面    それもそうだわネ    大塚善章     FS-5
  B面    キミが好き好き    万里村ゆき子     五十嵐謙二
    18     1967年
10月    A面    北国の慕情     古川益雄     加藤ヒロシ     大塚善章     FS-7
  B面    雨のボサノバ
    19     1967年
12月    A面    朝も夜も    瀬戸内晴美     五十嵐謙二     FS-8
  B面    ゆきずりの人    片桐和子    A.Pate
    20     1968年
6月    A面    恋の天神さん     浜口庫之助     FS-10
  B面    ぬれ色の町
    21     1969年
4月    A面    私もうイやよ    岩谷時子    J.Albino     利根常昭     FS-19
  B面    時計    永田文夫    R.Cantoral
  CBS・ソニー
    22     1971年
10月21日    A面    夜が明けて     なかにし礼     筒美京平     SONA-86203
  B面    待ちわびて
    23     1972年
5月21日    A面    浮雲     SOLA-25
  B面    ごめんなさいあなた
    24     1972年
10月21日    A面    女と言う名の汽車    筒美京平    馬飼野康二     SOLA-52
  B面    京都木屋町情話     筒美京平
    25     1973年
2月21日    A面    郷愁     SOLB-3
  B面    忘れてください
    26     1973年
4月21日    A面    幼い子供のように    千家和也     馬飼野康二     SOLB-21
  B面    あなたと並んで幸せな私    池田幾三    大塚善章    青木望
    27     1974年
6月1日    A面    あなたの影     なかにし礼     都倉俊一     飯吉馨     SOLB-145
  B面    あなたがいない日
    28     1975年
8月21日    A面    離婚 第一章     山口洋子     中村泰士     馬飼野俊一     SOLB-296
  B面    離婚 第二章
  フィリップス
    29     1976年
12月20日    A面    オー・ラ・ラ・オーサカ    なかにし礼    P.Mauriat     大野雄二     FS-2040
  B面    たそがれの御堂筋'77    古川益雄    加藤ヒロシ
    30     1977年
8月25日    A面    おおさか音頭    安永栄次     服部良一     高田弘     FS-2067
  B面    わたしのまち みんなのまち大阪    吉川昌英
  トリオレコード
    31     1979年
10月5日    A面    踊って乾杯     山崎ハコ     馬飼野康二     3B-166
  B面    さよならの前に    尾中美千絵    J.Renard
  ラジオシティ
    32     1983年
4月5日    A面    親を眠らす子守唄     なかにし礼     川口真     鈴木宏昌     RD-4066
  B面    春待ちかぞえ唄



◎ アルバム


◎ スタジオ・アルバム

・ 坂本スミ子のラテン・リサイタル(1961年 NL-1126)
・ 坂本スミ子は歌う ラテン・ヒット・メロディー集(1964年 TP-7004)
・ たそがれの御堂筋 坂本スミ子はうたう(1967年 FS-5016)
・ おスミとボサ・ノバ(1969年 FS-8036)
・ ファースト・ゴールデン・アルバム 夜が明けて(1972年3月21日 SOLJ-7)
・ ゴールデン・アルバム 女と言う名の汽車(1972年9月21日 SOLJ-35)
・ ビバ!ハリウッド(1975年8月21日 3B-1026)
・ 夢で逢いましょう(2008年2月22日 AZRC-1)

◎ 主な編集盤

・ ドドンパ誕生(1961年)
・ ギフトパック・シリーズ39 坂本スミ子
・ GOLDEN☆BEST/坂本スミ子(2003年7月21日)
・ おスミのラテン・ヒッツ(2003年8月21日)
・ 定番ベスト(2004年)
・ 情熱のラテン・ミュージック・ベスト(2010年06月30日)

◎ タイアップ曲

年 楽曲 タイアップ
  1963年    夢であいましょう    NHK総合「夢であいましょう」主題歌
  1967年    朝も夜も    日本テレビ系テレビドラマ「朝も夜も」主題歌
  1983年    親を眠らす子守唄    東映映画「楢山節考」イメージソング



● 賞歴

・ 1966年:第21回毎日映画コンクール助演女優賞(「"エロ事師たち"より 人類学入門」)
・ 1975年:第4回東京音楽祭シルバーカナリー賞、外国審査団賞
・ 1982年:第47回文化庁芸術祭優秀賞受賞(ミュージカル「キャバレー」)

「坂本スミ子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日0時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター