ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
酒井 米子(さかい よねこ、1898年11月25日 - 1958年10月15日)は、日本の女優である。本名は酒井 よね子(さかい よねこ)。身長5尺2寸(157.5センチメートル)、体重12貫500匁(46.8キログラム)。
● 人物・来歴
1898年(明治31年)11月25日、東京府東京市神田区旭町(現在の東京都千代田区神田内神田)に生まれる。『ディオゲネスの誘惑』のイノ役、『野鴨』のヘツドヰヒ役を演じた。娘の孝子(1916-1949)は九条和子の芸名で子役女優として映画にいくつか出演したのち、宝塚音楽歌劇学校を経て、五十鈴千代の名で宝塚少女歌劇団花組に所属した。孝子の父親は大谷光瑩と言われる。
テレビ東京でアナウンサーを務めた茅原ますみは孫で、その夫は元フジテレビアナウンサーの笠井信輔。
● おもなフィルモグラフィ
・ 『朝日さす前』 : 監督田中栄三、日活向島撮影所第三部、1920年 - 映画デビュー作
・ 『白ゆりのかほり』 : 監督田中栄三、日活向島撮影所第三部、1921年
・ 『流れ行く女』 : 監督田中栄三、日活向島撮影所第三部、1921年
・ 『海の呼声』 : 監督野村芳亭、脚本伊藤大輔、松竹蒲田撮影所、1922年
・ 『愛の楔』 : 監督島津保次郎、松竹蒲田撮影所、1922年
・ 『復讐者』 : 監督賀古残夢、原作・脚本伊藤大輔、松竹蒲田撮影所、1922年
・ 『渦潮』 : 監督鈴木謙作、日活向島撮影所、1923年
・ 『哀愁の曲』 : 監督若山治、日活向島撮影所、1923年
・ 『夜』 : 監督溝口健二、日活向島撮影所、1923年 - 令夫人、お浪
・ 『血と霊』 : 監督溝口健二、日活向島撮影所、1923年 - 鳳娃絲
・ 『お光と清三郎』 : 監督村田実、日活京都撮影所、1923年
・ 『彼女の運命』 : 監督鈴木謙作、日活京都撮影所第二部、1924年
・ 『落花の舞』シリーズ : 監督池田富保、日活大将軍撮影所、1925年
・ 『修羅八荒』シリーズ : 監督高橋寿康、日活大将軍撮影所、1926年
・ 『月形半平太』 : 監督高橋寿康、日活大将軍撮影所、1926年
・ 『鳴門秘帖』シリーズ : 監督辻吉郎、日活大将軍・太秦撮影所、1926-7年
・ 『地雷火組』シリーズ : 監督池田富保、日活大将軍・太秦撮影所、1927-8年
・ 『砂絵呪縛』シリーズ : 監督高橋寿康、日活大将軍・太秦撮影所、1927年
・ 『弥次㐂多』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1927年
・ 『建国史 尊王攘夷』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1927年
・ 『弥次㐂多 尊王の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1927年
・ 『弥次㐂多 韋駄天の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1928年
・ 『弥次㐂多 伏見鳥羽の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1928年
・ 『江戸三国志』シリーズ : 監督志波西果、日活太秦撮影所、1928年
・ 『続水戸黄門』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1928年 - 女房お幾
・ 『清水次郎長』シリーズ : 監督辻吉郎、日活太秦撮影所、1928年
・ 『維新の京洛 竜の巻・虎の巻』 : 監督池田富保、日活太秦撮影所、1928年
・ 『日本橋』 : 監督溝口健二、1929年
・ 『沓掛時次郎』 : 監督辻吉郎、1929年
・ 『貝殻一平』 : 監督清瀬英二郎、1930年
・ 『紅蝙蝠』 : 監督田中都留彦、1931年
・ 『大地に立つ』前後篇 : 監督内田吐夢、1932年
・ 『沓掛時次郎』 : 監督辻吉朗、1932年
・ 『颱風時代』 : 監督志波西果、市川右太衛門プロダクション、1934年
・ 『明治一代女』 : 監督田坂具隆、日活・入江プロダクション、1935年 - 秀の家秀吉
・ 『恩愛十字路』 : 監督益田晴夫、日活京都撮影所、1938年 - 映画最終作
● 註
「酒井米子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日2時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

