好きな女優
ランキング193位
獲得票なし
嫌いな女優
ランキング29位
1票獲得
木の実ナナ


  • 100%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

木の実 ナナ(きのみ ナナ、本名:池田 鞠子(いけだ まりこ)、1946年〈昭和21年〉7月11日 -)は、日本の女優、歌手である。東京都・向島区寺島町(現在の墨田区東向島)出身。城西高等学校中退。

● 来歴
父はトランペット奏者、母は踊り子。その後、身体を鍛えるために5歳からバレエを始めると直ぐにのめり込み、ダンサーに憧れを持つ。花柳界の中で育ったため。 デビュー曲は「東京キカンボ娘」(1962年8月10日、菊村紀彦作詞・作曲)。「着の身着のまま」が芸名の由来という説は、自身が否定しているという曲が小ヒットし人気を集めたものの番組終了と同時に低迷、前座歌手をする日々が続く。ヒット曲になかなか恵まれず、心機一転として1970年に本場のショー・ビジネスを学ぼうと決意し渡米する。 1973年、帰国後に劇団四季のミュージカルに自ら応募し、同年『アプローズ』に出演する。これがヒット作となり、自身も高い評価を受けて舞台女優としての地位を確立した。この時に主演を務めた越路吹雪とは、共演を機にプライベートでも親しく付き合うようになり、多大な影響を受けたという。以後、多数のミュージカルに出演するようになった。 1974年から始まった、細川俊之との歌と踊りとしゃれた会話でつづる二人芝居『ショーガール』は16作品、公演数547回、観客動員数は60万人を超す大ヒットとなる。1975年、芸術選奨新人賞受賞。1976年、紀伊國屋演劇賞受賞。 1975年、小沢昭一主宰の劇団「芸能座」の旗揚げ公演『清水次郎長伝・伝』に参加する(次郎長の妻・お蝶役)。小沢、加藤武、山口崇、山谷初男、猪俣光世、音楽担当の神津善行、薗田憲一とデキシーキングス、座付き作者の永六輔らと共に旅興行に出る(飯塚・嘉穂劇場など)。 1977年頃、西田敏行や武田鉄矢と共に、バラエティー番組『みごろたべごろ笑いごろ』に出演し、コントを披露する。また、1982年の五木ひろしとのデュエット曲「居酒屋」は大ヒットを記録した。 1992年、自伝エッセイ『下町のショーガール―ナナの愛と喝采の日々』が、NHKTVにて『六畳一間一家六人』の題名でドラマ化(全11回)し、自らも主人公の母親役で出演。 2015年、舞台『南阿佐ヶ谷の母』の沖縄公演終了後の10月24日に左大腿骨を骨折する。11月3日からの紀伊國屋ホールの公演では、演出を変更して車いすで出演した。

● 人物

・ 墨田区立寺島中学校卒業、城西高等学校中退。
・ 出身地付近は鳩の街と呼ばれた歓楽街だった。幼少期は、彫りの深い独特の顔立ちから混血児に間違えられ、いじめられた経験がある。
・ 読売新聞1978年9月3日付のインタビューでは「好きな男性のタイプは高倉健さん(木の実は年上でも年下でも相手をさんづけで呼ぶ。
・ 趣味はスキューバダイビング。
・ 芸能界有数のディズニーグッズマニアであり、楽屋や部屋はディズニーグッズで埋め尽くされている。2002年2月12日に『笑っていいとも』のコーナー「テレフォンショッキング」に出演した際、花束と一緒に1つミッキーのぬいぐるみが置かれていたが、その時「あ〜 可愛い〜」と大興奮し、司会のタモリを驚かせたことがある。
・ 10歳以上年の離れた実妹も1975年16歳のときに木の実まこという芸名で歌手デビューし、シングルレコード1枚を残している。キャッチフレーズは「都会の中で、学校の中で、すれ違った時に、どこか気になる女の子です」
・1974年、芸術選奨文部大臣新人賞「ショーガール」
・1975年、菊田一夫演劇賞新人賞
・1976年、紀伊国屋演劇賞(第11回)「雨」
・1984年、松尾芸能賞(演劇優秀賞)
・1988年、第26回ゴールデン・アロー賞演劇賞・大賞「ショーガール」※細川俊之と連名
・1992年、第18回放送文化基金賞・演技賞「女相撲」
・2001年、読売演劇大賞(選考委員特別賞,第8回)「ロス・タラントス」
・2001年、ベストジュエリードレッサー賞
・2003年、浅草芸能大賞(奨励賞,第19回)

● 出演


◎ テレビドラマ

・ ザ・ガードマン(TBS)
 ・ 第86話「悪者たちは死んだ」(1966年)
 ・ 第94話「美しいスパイたち」(1967年)
・ レモンのような女 第3話「燕がえしのサヨコ」(1967年、TBS)
・ キイハンター (TBS / 東映)
 ・ 第152話「おー新婚!ハレンチ追跡旅行」(1971年)
 ・ 第228話「女忍者対ギャング変身大作戦」(1972年) - 茜
・ バーディ大作戦 第1話「連続ピストル強盗団」(1974年、TBS)
・ 北斗の人 第5話「師範代の日々」(1974年、関西テレビ) - お蘭
・ 風と雲と虹と(1976年、NHK総合)
・ 大都会 闘いの日々 第25話「アバンチュール」(1976年、日本テレビ / 石原プロ) - アキコ
・ 港町純情シネマ(1980年、TBS) - 野村政子
・ 東芝日曜劇場(TBS)
 ・ 第1241回「あかねの空」(1980年9月21日、北海道放送) - 木藤エリ・千原夏 (二役)
・ 連続テレビ小説(NHK総合)
 ・ 本日も晴天なり(1981年 - 1982年) - 金太郎(池田鞠子)
 ・ 走らんか(1995年 - 1996年) - 前田邦子
 ・ 瞳(2008年) - 高木マリ
・ 土曜ドラマ(NHK総合)
 ・ 君はまだ歌っているか(1981年) - 高木亜沙子
 ・ 五右衛門(1993年)
・ 関ヶ原(1981年、TBS) - 出雲阿国
・ 淋しいのはお前だけじゃない(1982年、TBS) - 由良常子
・ 土曜ワイド劇場(朝日放送)
・ 「混浴露天風呂連続殺人」シリーズ(1982年 - 2007年) - 山口かおり
・ 「天才刑事・野呂盆六4」(2009年7月18日) - 氷見川霙
・ 遠山の金さん(テレビ朝日 / 東映)
 ・ 第1シリーズ 第39話「女賞金稼ぎ 鬼薊のおりん」(1983年) - おりん
 ・ 第1シリーズ 第104話「女賞金稼ぎ 緋ぼたんおりんII」(1984年) - おりん
・ 大奥 第17話「女の情に蛇が棲む」(1983年、関西テレビ) - おせん
・ ザ・サスペンス「一億人を敵にした男 復讐するは我にあり」(1984年、TBS)
・ オレゴンから愛(1984年、フジテレビ) - 宮内恭子
・ たけしくん、ハイ(1985年 - 1986年、NHK総合) - 西野真利子
・ あぶない刑事シリーズ(日本テレビ) - 松村課長
 ・ あぶない刑事(1986年)
 ・ もっとあぶない刑事(1988年)
 ・ あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル'98(1998年8月28日)
・ 火曜サスペンス劇場(日本テレビ)※主演作品
 ・ 「霊感を売る女たち」(1987年、セントラルアーツ)
 ・ 「霊感を呼ぶ女たち」(1988年、セントラルアーツ)
・ 砂の上のロビンソン (1988年、NHK総合)
・ 女流作家シリーズ「偽りのダイヤモンド」(1989年、テレビ東京)
・ 女相撲(1991年、TBS) - 花緑親方 (同作品にて第18回 放送文化基金賞演技賞受賞)
・ 六畳一間一家六人(1992年、NHK総合)
・ 警部補 古畑任三郎(1994年5月18日、フジテレビ)第1シリーズ第6回「ピアノ・レッスン」 - 井口薫
・ 花王ファミリースペシャル/裸の大将 第68話「清と自転車少年の夢」(1994年、関西テレビ) - 遼子
・ 明るい家族計画(1995年、フジテレビ) - 竹原蘭子
・ 渡る世間は鬼ばかり(1996年 - 2001年、TBS) - 秋葉満枝
・ ナニワ金融道2(1996年10月8日、フジテレビ) - スナックのママ
・ はみだし刑事情熱系 第22話「広域殺人 記憶喪失の女」(1997年、テレビ朝日) - 平岡多恵子
・ WHO?(1997年、TBS) - 大福美乃
・ ベストパートナー(1997年、TBS)
・ ふたり(1999年、東映)
・ 素敵に女ざかり2(1998年、NHK総合 ドラマ新銀河)
・ 月曜ゴールデン「万引きGメン・二階堂雪」シリーズ(1998年 - 2011年、TBS)
・ 海まで5分(1998年、TBS) - 華村かもめ
・ 京都始末屋事件ファイル 第8話「保険金殺人疑惑 ワイドショーの罠」(1999年、テレビ朝日)
・ 曲がり角の女たち(2000年、東映)
・ 女の橋(2001年、東映)
・ できちゃった結婚(2001年、フジテレビ) - 平尾公子
・ 暴れん坊将軍XI 第11シリーズ 第7話「父恋し 涙の子守唄」(2001年) - お春
・ 金曜エンタテイメント「温泉名物女将湯の町事件簿」シリーズ(2001年 - 2006年、フジテレビ) - 小柳国子
・ はぐれ刑事純情派 新春SP(2002年) - 真木峰子
・ 震える手(2003年、東映) - 杉野圭子
・ ホシに願いを(2004年、NHK BShi) - 皆川洋子
・ デパ地下の女(2005年、東映)
・ 特命刑事どん亀 第3話「ニセ札女王の野望」(2006年、TBS)
・ DRAMA COMPLEX「嘘をつく死体」(2006年、日本テレビ) - 牧えりか
・ 水曜ミステリー9「ドクター・ヨシカの犯罪カルテシリーズ」(2006年 - 、テレビ東京) - 浜口ヨシカ
・ 浅草ふくまる旅館(第2シリーズ)(2007年、TBS) - 佐藤和子
・ 金曜プレステージ「妻たちからの三行半〜夫たちの(秘)離婚回避マニュアル〜」(2008年2月1日) - 作田和貴子
・ パズル Piece4(2008年、テレビ朝日) - 栗原若葉
・ 水曜ミステリー9「付き人女優・安野すみれ 楽屋裏事件ファイル」(2009年1月21日、テレビ東京) - 野々上弥生子
・ 水曜ミステリー9「温泉女将ふたりの事件簿シリーズ」(2012年 - 、テレビ東京) - 一本木美智子⇒湯村美智子
・ 金曜ロードSHOW特別ドラマ企画「さよならドビュッシー 〜ピアニスト探偵 岬洋介〜」(2016年3月18日、日本テレビ) - 真田恭子 (特別出演)
・ とげ 小市民 倉永晴之の逆襲(フジテレビ、2016年10月 -) - 白銀佳代

◎ 映画

・夢で逢いましょ(1962年) - 中井礼子
・若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん(1963年) - 京子
・ やぶにらみニッポン(1963年) - 砂里いづみ
・ 続・若い季節(1964年) - 奈々江
・ 「青春の言葉」より 風にきけ雲にきけ(1966年) - バスガイド
・ クレージーの怪盗ジバコ(1967年) - 女性歌手
・ 喜劇 大風呂敷(1967年) - 今井友子
・ 日本一の男の中の男(1967年) - 中島えみ子
・ やればやれるぜ全員集合(1968年) - 立花リカ
・ドリフターズですよ盗って盗って盗りまくれ(1968年) - サリー
・喜劇 右むけェ左(1970年) - 大田百合子
・ 大脱獄(1975年) - あき
・ 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978年) - 紅奈々子 ※第21作マドンナ
・ 汚れた英雄(1982年) - 斎藤京子
・ みゆき(1983年) - 竜一の母
・ キネマの天地(1986年) - 華やかな女性歌手
・ あぶない刑事シリーズ - 松村優子
 ・ あぶない刑事(1987年)
 ・ またまたあぶない刑事(1988年)
 ・ もっともあぶない刑事(1989年)
 ・ あぶない刑事リターンズ(1996年)
 ・ あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE(1998年)
 ・ まだまだあぶない刑事(2005年)
 ・ さらば あぶない刑事(2016年)
・ 快盗ルビイ(1988年) - マンションの住人

◎ 舞台

・ 屋根の上のバイオリン弾き(1975年、日生劇場) - チャヴァ
・ オセロー(1977年、新橋演舞場) - エミリア
・ 天保十二年のシェイクスピア
・ ショーガール (ミュージカル)
・ 雨
・ 朝食までいたら?
・ イカれた主婦 (オフ・ブロードウェイ・ミュージカル)
・ 阿国 OKUNI (ミュージカル)
・ ステッピング・アウト (ロンドン・ミュージカル)
・ ロス・タラントス
・ 出島
・ 伝説の女優
・ 8人の女たち
・ おんなの落語
・ ACT泉鏡花
・ ミュージカル「女子高生チヨ」(2012年)
・ 交響劇 船に乗れ(2013年、東急シアターオーブ) - 南トシ子 役

◎ 吹き替え

・ オリバー ニューヨーク子猫ものがたり(ジョルジェット)
・ ホーンテッドマンション(マダム・リオッタ)

◎ バラエティ

・ シャボン玉ホリデー(日本テレビ)
・ 味の素ホイホイ・ミュージック・スクール(日本テレビ)
・ みごろたべごろ笑いごろ → みごろゴロゴロ大放送(テレビ朝日)
・ ためしてガッテン(NHK総合)
・ 徹子の部屋(2019年1月11日、テレビ朝日)

◎ CM

・ エバラ食品工業 焼肉のたれ・熟成(1982年)
・ ヤクルト 野菜ジュース(1983年)
・ 日本コカ・コーラ コカ・コーラ・ライト(1984年)
・ ライオン エルディ(1985年 - 1986年) ※実妹・池田みまこ(かつての木の実まこ)と共演
・ ハウス食品
 ・ プルコレモン(1989年)
 ・ ディッシュアップ(1990年)※秋川リサ・森公美子・熊谷真実・中嶋朋子と共演
 ・ 好きやねん(1992年)※桂南光と共演
・ 八幡物産(健康食品)

● ディスコグラフィ


◎ シングル

 キングレコード
   1962年8月10日  A  東京キカンボ娘    菊村紀彦  森岡賢一郎    EP    E-1002
 B  かわいいキューピー  池すすむ    森岡賢一郎
   1962年11月10日  A  子象の行進  駿河あきら  ヘンリー・マンシーニ  森岡賢一郎    EB-7155
 B  ホイ・ホイ・ルック  音羽たかし    森岡賢一郎
   1963年3月  A  ポッ・ポッ・ポパイ    菊村紀彦    津々美洋    EB-7189
 B  マンハッタン・スキャンダル    
   1963年5月20日  A  太陽の下の18才  ルチアーノ・サルチェ 訳詞:あらかは・ひろし  エンニオ・モリコーネ    津々美洋    EB-7212
 B  日曜日の恋人    
   1963年7月20日  A  サタデイ・ナイト  ジョン・メドラ デイビット・ホワイト 訳詞:あらかは・ひろし  ジョン・メドラ デイビット・ホワイト  東海林修    EB-7222
 B  悪口はやめて      
   1963年10月10日  A  ジュディー・ジュディー  モルト・シューマン ドク・ポーマス 訳詞:あらかは・ひろし  モルト・シューマン ドク・ポーマス  東海林修    EB-7240
 B  テル・ミー・ママ      
   1963年  A  ママとパパのテレビ  ダニエル・アダムス・レイ バレリー・マーター 訳詞:漣健児  ダニエル・アダムス・レイ バレリー・マーター  東海林修    EB-7262
 B  お部屋でナイト      
   1964年3月  A  ティーンエイジ・クレオパトラ  ビバリー・ロス 訳詞:漣健児  ビバリー・ロス    東海林修    EB-7254
 B  アイスクリーム・ジョー  訳詞:ヒライサ・タカシ  
   1964年3月10日  A  サミーのマーチ  ジャック・フィッシュマン 訳詞:漣健児  トリストラム・キャリー  東海林修    BS-7022
 B  涙の24時間      
   1964年9月10日  A  野のユリ  ジェリー・ゴールドスミス 訳詞:ヒライワ・タカシ  ジェリー・ゴールドスミス  東海林修    BS-7043
 B  うつろなハート      
   1964年11月20日  A  涙をこらえて      森岡賢一郎    BS-7061
 B  からかわないで      
   1965年3月  A  三つの夢  訳詞:七野洋太        BS-7081
 B  ラ・ラ・ラ・ラ      
   1965年4月20日  A  太陽の海  訳詞:七野洋太        BS-7088
 B  若草の恋      
   1965年7月20日  A  すてきなジェシカ          BS-7108
 B  二人だけの秘密      
   1965年  A  指先のキッス          BS-7118
 B  カナダの小屋      
   1966年1月10日  A  ギッチラ舟唄    矢野亮    川上英一    BS-359
 B  リンゴ慕情    白石十四男
   1966年7月20日  A  涙ギラギラ    橋本淳  しらいそうや  森岡賢一郎    BS-465
 B  愛はひとりぼっち  すぎやまこういち  津々美洋
   1966年12月1日  A  貴方でいっぱい  橋本淳  津々美洋      BS-544
 B  一人で歩きたい  矢野亮  吉田矢健治  
   1967年5月1日  A  真赤なブーツ    橋本淳    筒美京平    BS-639
 B  愛のひき潮  井上忠夫  
   1967年7月1日  A  ミニ・ミニ・ロック  島村葉二  Hans Bradtke Heinz Gietz  大沢保郎    BS-7166
 B  恋のかたみ  橋本淳    筒美京平
   1967年11月20日  A  恋は宝    橋本淳    鈴木邦彦    BS-744
 B  20才の恋  鈴木邦彦  森岡賢一郎
   1969年1月20日  A  しかたがないんだもん    世志凡太    森岡賢一郎    BS-945
 B  この世の果てまで
 ワーナーブラザーズ・レコード
   1971年4月25日  A  悲しい道 = Lili Marleen  ハンス・ライプ 訳詞:安井かずみ  ノルバート・シュルツェ  宮川泰    EP    L-1020W
 B  セクシカ  山上路夫    クニ河内
   1971年9月25日  A  愛の週末  山口あかり  田辺信一    森岡賢一郎    L-1053W
 B  自由にあこがれて   門間裕  木森敏之
 PLAYBOY
   1976年  A  おまえさん    阿久悠    丹羽応樹    あかのたちお    EP    PB-501
 B  洒落
   1977年  A  愛人(アマン)    阿木燿子    宇崎竜童    川上了    PB-601
 B  居酒屋
   1977年12月  A  紅ほおずき  喜多条忠  丹羽応樹  あかのたちお    PB-604
 B  グッド・バイ    クニ河内
 TRIO
   1978年7月7日  A  うぬぼれワルツ  門谷憲二  西島三重子    大村雅朗    EP    3B-134
 B  遊びなれてる人みたいに  矢玉四郎  丹羽応樹
 徳間ジャパン・BOURBON
   1980年5月1日  A  砂の城    五輪真弓    船山基紀    EP    BMA-1039
 B  夢織り人  門谷憲二  西島三重子
   1980年10月1日  A  ダンシング・ママ  竜真知子  亀井登志夫  松任谷正隆    BMA-1052
 B  オープン・チケット  三浦徳子  鈴木キサブロー  鈴木茂
   1981年  A  夜のパントマイム  三浦徳子  亀井登志夫    松任谷正隆    BMA-2002
 B  MR.HALF MOON  マノン・レスコー  柳ジョージ
   1981年  A  愛してごめんなさい  なかにし礼  鈴木キサブロー    羽田健太郎    BMA-2013
 B  人生哲学  橋本淳  なかにし礼
   1983年10月  A  水中花  阿久悠  井上忠夫    小六禮次郎    BMA-2043
 B  うぬぼれワルツ  門谷憲二  西島三重子
   1984年  A  美しき女(ひと)    三浦徳子  沢田研二  チト河内    BMA-2048
 B  自由の女神が化粧落として  鈴木キサブロー  松任谷正隆
 東芝EMI
   1992年5月20日  1  東京ウキウキ天国ブギ  康珍化    coba    8cmCD    TODT-2838
 2  マイ・ブルー・ヘヴン      

○ コラボレーション

 キングレコード
   1963年7月1日    榎本健一  A  おじいちゃまハイ  前田武彦  広瀬健次郎      EP    DT-1 DT-2
 B  出かけて 出あって = Comin’ Thru' The Rye  訳:門馬直衛    
   1967年    飯野おさみ  A  最高なのさ  白井一郎  すぎやまこういち  森岡賢一郎    BS-862
 B  サマー・アフタヌーン  橋本淳    すぎやまこういち
   1969年9月  A  メケメケ波止場    訳:なかにし礼    Becaud    森岡賢一郎    BS-1038
 B  ピロピロ天国
 徳間ジャパン・BOURBON
   1982年10月25日  五木ひろし  A  居酒屋  阿久悠    大野克夫    EP    BMA-2029
  -  B  帰郷  なかにし礼  馬飼野康二  羽田健太郎
 ワーナー・パイオニア
   1989年9月25日    小林幸子  A  メランコリック・ママ    荒木とよひさ    中村泰士    高田弘    EP    06L7-4109
 B  男なんて青い鳥
 ソニー
   1993年8月21日    森公美子 深沢敦  1  男なんて  秋元康    大野克夫        8cmCD    SRDL-3692
 2  男なんて(Inst.)   -
 3  ムパパ          
 4  ムパパ(Inst.)   -
 クラウン・レコード
   2012年4月4日    平尾昌晃  1  星空デート    竹内まりや    平尾昌晃    矢野立美    CD    CRCN-1607
 2  恋ふたたび


◎ 未発売曲

・ もの想いブルース(NHK『みんなのうた』 1982年12月 - 1983年1月)
 ・ 作詞:中野安佐子 / 作曲:桐ヶ谷仁 / 編曲:中村暢之 / 絵:中村まさあき / アニメ:毛利厚

◎ オリジナル・アルバム
愛人(1976年、TRIOレコード・PLAYBOYレコード、PB-6001) NA NA Vol.2 紅ほおずき(1977年、TRIOレコード・PLAYBOYレコード、PB-6002) WOMAN(1979年、SOUNDS MARKETING SYSTEM、SM25-5024) DANCING MAMA(1980年、BOURBON、BMD-1002) わが胸の底の湖(1981年、BOURBON、BMD-1013) YESTERDAY'S(1981年、キャニオン、C28A0382)※共演:細川俊之

◎ ライブ・アルバム

 1979年10月25日  NANA Live A面 Opening~今の私を見せたいわ I Need A Man Big Spender おいてきぼり 恋愛予報 流行りの酔いどれ B面 夏日傘 おまえさん 白い靴 Steam Heat 今の私を見せたいわ C面 Come On A My House Deliah Well, Alright Okay You Win 一人ぽっちのマチネ 愛の幕切れ D面 El Porompompero 紙吹雪 愛人 私は一人片隅で I Remember Yesterday  SMS Records  LP  SM40-5035〜36


◎ カバー・アルバム

 2012年11月14日  デビュー50周年記念アルバム SHOW GIRLの時間旅行〜my favorite songs いいじゃないの幸せならば 粋な別れ ラストダンスは私に アカシアの雨がやむとき おまえさん お祭りマンボ 雨に濡れた慕情 ジェラシー ウナ・セラ・ディ東京 うぬぼれワルツ 愛燦燦 居酒屋  BOURBON  CD  TKCA-73838


◎ ベスト・アルバム

・ うぬぼれワルツ The Best of Nana(1979年、TRIO、3B-1017)
・ 木の実ナナ 魅惑のシングルコレクション キングレコード編(2010年、KING/ブリッジ)

◎ タイアップ

 おじいちゃまハイ  日本テレビ系テレビドラマ「おじいちゃまハイ」主題歌  シングル「おじいちゃまハイ」
 太陽の下の18才  松竹映配イタリア映画「太陽の下の18才」主題歌  シングル「太陽の下の18才」
 砂の城  TBS系テレビドラマ「港町純情シネマ」主題歌  シングル「砂の城」
 愛してごめんなさい  ニッカウヰスキー「ニッカG&G」キャンペーンCM曲  シングル「愛してごめんなさい」


● 著書

・『虹色の街』勝川克志 絵. みみずくぷれす, 1984.4
・『下町のショーガール ナナの愛と喝采の日々』主婦と生活社, 1986.12
・『キラッと女ざかり』PARCO, 1998.7

「木の実ナナ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日3時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター