好きな音楽グループ
ランキング8位
2票獲得
嫌いな音楽グループ
ランキング17位
獲得票なし
ポルノグラフィティ


  • 100%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

ポルノグラフィティは、日本の2人組ロックバンド。所属事務所はアミューズ。所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSME Records。主な略称はポルノ、PG。公式ファンクラブは「love up」。

● 概要
岡野昭仁(Vo)と新藤晴一(Gt)からなる2人組ロックバンド。1999年9月リリースの「アポロ」で衝撃のメジャーデビューを果たすと。その後も「アゲハ蝶」「Mugen」「メリッサ」「愛が呼ぶほうへ」などヒット曲を連発、ライヴバンドとして高い評価を受けている。

● メンバー


◎ 現メンバー

人名 担当 生年月日 血液型 出身地 出典
  岡野昭仁   Vo       A型     広島県因島    
  新藤晴一   Gt  


◎ 元メンバー

人名 担当 在籍期間 備考
  中尾天成   Dr   1994年 - 1995年    
・ ポルノグラフィティ結成当初のドラマーで、Tamaが当時通っていた音楽専門学校の同級生。
・ 2010年以降は事実上の活動休止状態であったが、2019年から本名の白玉雅己名義で活動を再開した。


◎ サポートメンバー


 小畑"PUMP"隆彦  Dr  1999年 - 2007年      
 たかしくん  Dr  2000年 - 2001年      
 松永俊弥  Dr  2006年 - 2008年      
 野崎真助  Dr  2007年 - 2019年      
 村石雅行  Dr  2009年      
  玉田豊夢  Dr  2020年 -      
  田中駿汰  Dr  2021年 -      
   野崎森男    Ba  2004年 - 2008年        
 2010年 - 2018年    
 根岸孝旨  Ba  2006年 - 2009年      
 高間有一  Ba  2018年      
 須長和広  Ba  2018年 - 2019年      
 スティング宮本  Ba  2019年      
  山口寛雄  Ba  2020年 -      
  tasuku  Gt  2017年 -      
 ジャッキー池田  Key  1999年 - 2002年      
 2006年 - 2009年    
 ただすけ  Key  2003年 - 2007年      
 宗本康兵  Key  2010年 - 2018年      
 藤井洋  Key  2013年 - 2014年      
  皆川真人  Key  2018年 -      
 NAOTO  Vn  2001年 - 2014年      
 SPAM  Per  2006年      
 坂井"LAMBSY"秀彰  Per  2007年      
 柳田謙二  Per  2007年      
 三沢またろう  Per  2008年 - 2009年      
 くわG  Per  2015年 - 2016年      
  nang-chang  Mani  1999年 -      


● 楽曲に関して


◎ プロデューサー
デビュー当初から2012年までは本間昭光と田村充義の2人体制でプロデュースを手掛けていた。
人名 プロデュース期間 備考
  吉俣良   1998年  
  田村充義   1998年 - 現在    
・ デビュー前から現在に至るまで、全楽曲の制作に携わっている。
  本間昭光   1998年 - 2012年    
・ 1998年夏にプロデューサーに就き、2012年3月リリースの9thアルバム『PANORAMA PORNO』までトータルプロデュースを手掛けた。
・ ak.homma名義で「アポロ」「サウダージ」「アゲハ蝶」などの作曲、ほぼ全楽曲の編曲を手掛けていた(詳細は制作活動の項目を参照)。


◎ 影響
岡野は邦楽ではTHE YELLOW MONKEYやユニコーンなど、洋楽ではボン・ジョヴィやガンズ・アンド・ローゼズに影響を受けている。特にガンズ・アンド・ローゼズから受けた影響は大きく、ボーカルのアクセル・ローズへの憧れから、高校3年の文化祭で演奏した際の衣装は父親の釣り用のベストだったと語っている。また自身が詞曲を手掛けた「Let's go to the answer」と「東京ランドスケープ」の歌詞中にはガンズ・アンド・ローゼズの楽曲「Welcome to the Jungle」と「It's So Easy」 がそれぞれ登場している。 一方、新藤は邦楽ではBARBEE BOYSやチェッカーズ、中森明菜などに影響を受けている。特にBARBEE BOYSから受けた影響は大きく、新藤が初めて購入した楽器は高校1年の頃に買ったソプラノ・サックスで、KONTAのようにサックスを吹きながらボーカルをやりたかったと語っている他、高校2年の文化祭ではBARBEE BOYSのコピーバンドを組み演奏している。洋楽ではガンズ・アンド・ローゼズやエクストリーム、エリック・クラプトンなどに影響を受けており、エクストリームのギタリストであるヌーノ・ベッテンコートへの憧れは強く、シグネチャーモデルのギターも所有している。

◎ 制作活動
デビュー当初の楽曲のクレジット表記はカタカナ表記(アキヒト、ハルイチ、シラタマ)であったが、7thシングル『ヴォイス』(2001年10月) でカタカナ表記から現行の漢字表記(岡野昭仁、新藤晴一、白玉雅己)に変更された。
○ 作詞
インディーズ時代からほぼ全楽曲の作詞を岡野と新藤が手掛けている。中でも、デビュー曲の「アポロ」をはじめ、「サウダージ」「アゲハ蝶」「メリッサ」「ハネウマライダー」「オー!リバル」「THE DAY」といった代表曲の作詞を手掛けてきた新藤の詞の世界は、岡野の歌唱力と並び、ポルノグラフィティのもう一つの顔と称される。
○ 作曲
インディーズ時代からTamaがメインソングライターを担っており、2004年の脱退まで「サボテン」「幸せについて本気出して考えてみた」「渦」「ラック」といったシングル表題曲など、数多くの楽曲の作曲を手掛けた。また、デビュー当初はプロデューサーの本間昭光(ak.homma)から楽曲提供を受けており、長らくシングル表題曲は作詞:新藤晴一、作曲:ak.hommaの組み合わせで制作されたものが多かった。これはデビュー曲の制作に煮詰まっていたことがきっかけで、2001年当時のインタビューで新藤は「ゆくゆくはTamaの曲を増やしていきたいという気持ちがある。それが出来るようになるために今、本間さんとやっている。」と語っている、2006年の「ハネウマライダー」のヒットを機に「自分たちだけの手で制作をしてみたい」という思いが強くなっていったという。
○ 編曲
1stシングル『アポロ』から32ndシングル『EXIT』(2011年3月) までのほぼ全楽曲にak.hommaが携わっていた(8thシングル『幸せについて本気出して考えてみた』からはメンバーとの共同編曲)。9thアルバムの制作を意識し始めた2011年5月頃、キャリアを重ねたメンバーの「未知なる化学反応を通じての新しい音の獲得」と「"ポルノグラフィティ"のさらなる進化への昇華」を目指したいという意向から、スタジオミュージシャンやエンジニアといった制作チームのメンバーを一新。同年9月にリリースした33rdシングル『ワンモアタイム』からは楽曲毎に異なるアレンジャーを迎え、メンバーと共同で編曲を行っている。
 篤志      
 江口亮      
 近藤隆史      
 tasuku      
 立崎優介      
 田中ユウスケ      
 トオミヨウ      
 宗本康兵      


● エピソード


◎ バンド名
ポルノグラフィティというバンド名は、アメリカのロックバンド・Extremeの2ndアルバム『Pornograffitti』が由来である。
・ 名付け親の新藤曰く、「曲でもライヴでも、スリリングできわどい感じのもの(バンド)にしたい」というイメージを結成時に抱いていたことから「ポルノ」という言葉に惹かれ、その頃好きだったExtremeのアルバムのタイトルを拝借するに至ったという」「ちょっとインパクトのある名前にしなきゃ。メンバーがデビュー日に出向いたあるCDショップではア行にCDが置かれていたといい。

◎ 地元との関係
強い郷土愛を持つことで知られ、活動を通じて因島や広島への愛を体現してきた。
・ 「わしらがポルノグラフィティじゃ!」という岡野の挨拶がデビュー当初からお馴染みとなっているように、テレビやラジオ、ライヴMCでは広島弁(備後弁)を交えたトークが繰り広げられ、かなりの頻度で岡野・新藤共に大ファンの広島カープに関する話題を口にする。
・ 広島にまつわる楽曲として、吉田拓郎の訳詞によって誕生した「アポロ(広島弁Ver.)」、全編歌詞が広島弁の「邪険にしないで」、毎年1月に広島県で開催される『天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』のテーマソングとして書き下ろした「Rainbow」などが存在する。
・ メンバーの故郷・因島はポルノグラフィティの聖地と呼ばれ、土生港(「Jazz up」)や折古の浜(「狼」)、青影トンネル(「Aokage」)など、楽曲に登場する因島の地名は今や観光名所にもなっている。
 ・ ポルノグラフィティと因島の関係を語る上で欠かせないのが、2005年11月に因島市民会館で開催した里帰りライヴである。このライヴは因島市の消滅(2006年1月に尾道市へ編入)に伴い、「因島市のことを忘れないでほしい」というメンバーの想いを伝えるために、市内在住の小中高生および市内の小中学校・高等学校在学生を無料で招待した子供限定ライヴで。
 ・ 『しまなみロマンスポルノ'18』の開催目前に平成30年7月豪雨が発生し、因島や尾道も土砂崩れや断水といった甚大な被害を受けた、ライヴの開催と同公演および同公演のオリジナルグッズの収益を災害復興のための支援金として被災三県(広島・岡山・愛媛)に全額寄付すると発表した(後述)。公演当日の会場には広島ならではのフードエリアや因島のお土産を購入できるエリアが設置され、地元企業とのコラボグッズも多数販売された。公演2日目の開催中止を受け、10月20日に『しまなみロマンスポルノ'18 〜THE LIVE VIEWING〜』として、初日公演のライヴ映像と因島市民会館でのプレミアムライヴの模様を全国100箇所の映画館で生中継で上映した。プレミアムライヴの1曲目では、公演2日目に披露する予定であった母校・因島高校の後輩たちとの「愛が呼ぶほうへ」の合唱を1か月半越しに実現させた。
・ 横浜スタジアムでは『横浜ロマンスポルノ』と題したスペシャルライヴを2006年・2008年・2014年・2016年に各2公演(計8公演)開催しているが、その半数の4公演で雨が降っている。『横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズギフト〜』(2008年9月7日)では公演中に雷を伴うゲリラ豪雨が会場を直撃し、雷雨の影響で新藤のギターやNAOTOのヴァイオリンが鳴らなくシーンが多々あり、「ヴォイス」の演奏中には岡野のマイクが故障し、マイク交換が終わるまで観客が歌を繋ぐなど、数々のエピソードが生まれた。同公演は「伝説の豪雨ライヴ」と呼ばれており、雨バンドと呼ばれるポルノグラフィティの逸話となっている。
・ ライヴの雨対策として2014年にてるてる坊主、2015年に折りたたみ傘、2018年に背中に「雨など降らぬ」とプリントされた特製ポンチョをグッズとして販売している。
・ 数多くの雨に関するエピソードを受け、新藤は「雨男は昭仁のほう」と主張しているが、岡野は「プライベートで野球をやろうと8回企画して、8回とも中止になった晴一のほうが雨男」と反論しており、その後も度々雨男を押し付け合っている。

◎ チャレンジグッズ
「売れてはいけない」をモットーとした、"チャレンジグッズ"が定番のグッズとなっている。
・ チャレンジグッズの始まりは2007年に『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"』のライヴグッズとして「ギターストラップ」を販売した際に、メンバーが「そんなもの売れる?」「すごくチャレンジングで面白い!」と感じたことがきっかけだといい。
・ メンバーは「(チャレンジグッズは)ただ高いものや技術的に新しいとか珍しいものを作るということではなく、"こんなものライヴグッズで売る?"という遊び心を求めている。2002年に新藤がファンクラブ会報の自身のコーナーで介助犬トレーナーと対談したことがきっかけで支援を始め、同年末に開催した『SPECIAL LIVE 2002-2003 "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』からはライヴ会場に介助犬育成募金箱を設置し、募金額の全額を日本介助犬協会に寄付している。また、毎年開催されている『介助犬フェスタ』にも積極的に協力している。
・ 災害支援への取り組みとして、東日本大震災が発生した2011年には、チーム・アミューズのスペシャルチャリティーソング「Let’s try again」に参加。同年9月には、東日本大震災で甚大な被害を受け、船が不足している被災地沿岸部に「漁船"ポルノ丸"を贈る」という目標を掲げた『つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜』を、翌月には震災後初の東北ライヴとなる『東北ロマンスポルノ'11 〜ポルノ港〜』をZepp Sendaiで開催。両ライヴで募った義援金とチャリティグッズの収益金の総額1105万2314円が漁船及び備品の購入資金に充てられ、2012年10月に宮城県山元町に"まるぽ丸"と名付けられた漁船が贈られた。
2018年7月に西日本豪雨が発生した際には、同年9月に開催した『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep Breath〜』のライヴとオリジナルグッズの収益金及び、ライヴ会場に設置した樽募金、同年10月に開催した『しまなみロマンスポルノ'18 〜THE LIVE VIEWING〜』の収益金の総額4555万4250円を、2019年4月に被災三県(広島・岡山・愛媛)に支援金として寄付した。
・ このほか、アミューズが長年取り組んできたエイズ啓発運動「Act Against AIDS(AAA)」の一環として毎年12月1日の世界エイズデーに行われていたチャリティコンサートには計15回参加し、不参加年にもライヴ会場でAAAオリジナルグッズを販売するなど、AAA活動への貢献を続けてきた。

● ファンクラブ
オフィシャルファンクラブはlove up で、2000年4月1日に発足。
・ love up(ラバップ)とはインディーズ時代からの楽曲「ジレンマ」の歌詞中に登場する造語で、『カフェイン11』での新藤の発言によると「愛し合っていこうぜ」という意味がある。
・ 会員の呼称はラバッパー。
・ 2016年にはファンクラブ発足15周年を記念して、「ラバップソング」とファンクラブキャラクター・ポレンジくんが誕生した。
・ 2022年には会員証と会報のデジタル化をはじめとする、love up リニューアルが実施された。

● バイオグラフィ


◎ 略歴

○ 高校でのバンド活動
ポルノグラフィティの原点は因島高校1年次の1990年に新藤晴一が中心となって結成したNO SCORE(ノー・スコア)というバンドである。このバンドは新藤が「KONTA(BARBEE BOYS)のようにサックスを吹きながらボーカルをやりたい」と、同じく因島高校に通っていた従兄弟らを誘って結成したBARBEE BOYSのコピーバンドで、当初は新藤がボーカルを務めていた」、新藤は「ポルノグラフィティの原型は因島高校の文化祭の部活で、そこから地続きだ」と述べている。
○ 高校卒業後の1年間
高校卒業後、岡野は浪人のために大阪の予備校に入り寮生活を始めるで若手芸人によるお笑いの合間にライヴを行うようになった。この頃は寝る間も惜しんでライヴ活動とバイトに明け暮れる日々で』に合格し、SMEと契約を結ぶこととなった、9月末に活動拠点を東京に移した(織畑は5月頃に脱退)、翌年に「ヒトリノ夜」「ミュージック・アワー」「サウダージ」「サボテン」と立て続けにヒット曲をリリースし、年末にはNHK紅白歌合戦への出場を果たすなど、人気バンドの地位を不動のものにした。
○ Tamaの脱退
その後も「アゲハ蝶」「Mugen」「メリッサ」といったヒット曲をリリースし、ライヴを中心にテレビやラジオへの出演など、精力的な活動で成長を遂げていった。しかし、デビュー5周年を迎える直前の2004年6月にTamaが更なる自身の追及の為に脱退を表明し、同年7月28日にリリースしたベストアルバム2作を最後にポルノグラフィティを離れた。2009年のメンバーの発言によれば、その頃が唯一解散や活動休止を考えた時期であったという。「新たな"ポルノグラフィティ"の確立」という目標を掲げ、既存またはそれまでのポルノグラフィティの姿に留まらず、常に進化し続けようと活動を重ね、その後も「ネオメロドラマティック」「ジョバイロ」「ハネウマライダー」「今宵、月が見えずとも」といったヒット曲をリリース。2008年にはシングル・アルバム出荷枚数が1200万枚を突破した。ライヴの規模も拡大していき、2005年に日本武道館5DAYS、2006年に横浜スタジアムで初のスタジアムライヴ、2007年に初の全国アリーナツアーを開催。デビュー10周年を迎えた2009年にはライヴ通算400公演、通算観客動員数100万人を達成し、11月に初の東京ドームライヴを成功させた。
○ 制作体制の一新、フェスへの進出
2010年代に入ると制作チームを一新し、全楽曲の作曲をメンバー2人が手掛けるようになる。また、この頃から様々な音楽イベントやフェスに出演するようになり、2014年に『MONSTER baSH』、2016年に『JOIN ALIVE』、2017年に『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』『SWEET LOVE SHOWER』にそれぞれ初出演を果たした。活動は国内に留まらず、2013年7月にはアメリカで初の海外ライヴを行い、同年8月には韓国・台湾の音楽イベントに出演した。台湾では2016年に再び音楽イベントに出演し、2017年3月には単独ライヴを開催した。
○ デビュー20周年イヤー 
2018年9月8日にデビュー20周年イヤーに突入すると、同日に開催した凱旋野外ライヴ『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep Breath〜』を皮切りに、アリーナツアー『16thライヴサーキット "UNFADED"』の開催、複数の音楽イベントへの出演、シングル3作品のリリースなど、制作・ライヴともに充実した1年を過ごす。2019年9月7日・8日には20周年イヤーの集大成となるスペシャルライヴ『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"』を東京ドームで開催し、公演2日目の9月8日にデビュー20周年を迎えた。
○ 新始動
20周年の華々しい祝祭となった東京ドームライヴ以降、ポルノグラフィティの次なる新展開に向けて、それぞれソロの制作活動に打ち込むようになる。その間、表立ったポルノグラフィティとしての活動は2020年12月の配信ライヴのみであったが、2021年8月2日に『ポルノグラフィティ 2021年 "新始動"』と銘打ち、同年9月からの新始動としてシングル「テーマソング」のリリース、全国ホールツアー『17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ"』の開催を発表した。
・ 9月24日: 『2ndライヴサーキット "D4-33-4"』を10月25日まで開催。
・ 10月6日: 『MIX2000 FRIDAY AMUSE アミューズ祭』に出演。
・ 11月3日: 京都ノートルダム女子大学で学園祭ライヴを開催。
・ 11月5日: 『ストリートライヴ in 城天』をゲリラ開催。
・ 11月12日: ノートルダム清心女子大学で学園祭ライヴを開催。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2000 THE VARIETY 8』に出演。
・ 12月6日: 5thシングル『サボテン』をリリース。
・ 12月9日: 『B-PASS STOVE LEAGUE 2001』に出演。
・ 12月31日: 『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場(演奏曲は「サウダージ」)。 2001年
・ 1月10日: 「ポルノグラフィティのallnightnippon SUPER」(ニッポン放送) 放送開始。
・ 2月1日: 『FM愛媛開局20周年記念 JOEU LISTENER'S PARTY』に出演。
・ 2月28日: 2ndアルバム『foo?』をリリース。
・ 3月14日: ビデオクリップ集「Porno Graffitti Visual Works OPENING LAP」をリリース。
・ 3月30日: 『3rdライヴサーキット "ジャパンツアー"』を6月3日まで開催。
・ 6月16日: 『野音でPATi・PATi 〜WE LOVE POP〜』に出演。
・ 6月27日: 6thシングル『アゲハ蝶』をリリース。
・ 8月19日: 『迫力だメジャー級!2度目もアリーナ?』に出演。
・ 9月24日: 『AKASAKA LIVE 20th PARTY』に出演。
・ 10月17日: 7thシングル『ヴォイス』をリリース。
・ 11月29日: 『4thライヴサーキット "Cupid (is painted blind)"』を2002年1月20日まで開催。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2001 THE VARIETY 9』に出演。
・ 12月31日: 『AMUSE SPECIAL NIGHT なんでもアリーナ 歌イーナ COUNT DOWN は横浜アリーナ』に出演。 2002年
・ 3月6日: 8thシングル『幸せについて本気出して考えてみた』をリリース。
・ 3月28日: 3rdアルバム『雲をも摑む民』をリリース。
・ 5月15日: 9thシングル『Mugen』をリリース。
・ 6月21日: 『5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』を10月11日まで開催。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2002 THE VARIETY 10』に出演。
・ 12月24日: 『SPECIAL LIVE 2002-2003 "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』を12月31日まで開催。
・ 12月31日: 『第53回NHK紅白歌合戦』に2度目の出場(演奏曲は「Mugen」)。 2003年
・ 2月5日: 10thシングル『渦』をリリース。
・ 2月26日: 4thアルバム『WORLDILLIA』をリリース。
・ 3月26日: ライヴ映像作品『"BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002』をリリース。
・ 6月15日: 『FANCLUB UNDERWORLD』を7月12日まで開催。
・ 7月19日: 『SOUND MARINA 2003 in SAKA 〜Feel the Voice〜』に出演。
・ 8月6日: 11thシングル『音のない森』をリリース。
・ 9月26日: 12thシングル『メリッサ』をリリース。ポルノグラフィティ公式サイトオープン。
・ 11月6日: 13thシングル『愛が呼ぶほうへ』をリリース。
・ 12月3日: 14thシングル『ラック』を10万枚限定生産リリース。
・ 12月4日: 『6thライヴサーキット "74ers"』を2004年1月27日まで開催。 2004年
・ 3月24日: ライヴ映像作品『"74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003』をリリース。
・ 5月13日: 『REQUESTAGE 2』に出演(3人体制でのラストライヴ)。
・ 6月22日: Tamaがlove up会員に宛てた手紙で脱退を表明(7月28日のベストアルバム2作リリースを以って脱退)。
・ 7月25日: 『MEET THE WORLD BEAT 2004』に出演(2人体制での初ライヴ)。
・ 7月28日: ベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST RED'S』『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S』をリリース。
・ 8月28日: 『SOUND MARINA 2004 in SAKA〜Feel the Voice〜』に出演。
・ 8月29日: 『a-nation avex SUMMER FESTA 2004』に出演。
・ 9月8日: メジャーデビュー5周年を迎える。2人体制初作品となる15thシングル『シスター』をリリース。
・ 9月28日: 『杏子 20th Anniversary Special Live』にシークレットゲストとして出演。
・ 11月9日: 『FANCLUB UNDERWORLD 2』を11月18日まで開催。
・ 11月10日: 16thシングル『黄昏ロマンス』をリリース。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2004 THE VARIETY 12』に出演。
・ 12月22日: 『5th Anniversary Special Live "PURPLE'S"』を12月31日まで開催。
・ 12月31日: 『第55回NHK紅白歌合戦』に3度目の出場(演奏曲は「黄昏ロマンス」)。 2005年
・ 3月2日: 17thシングル『ネオメロドラマティック/ROLL』をリリース。
・ 3月24日: ライヴ映像作品『5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004』をリリース。
・ 4月20日: 5thアルバム『THUMPχ』をリリース。
・ 5月7日: 『C1000タケダ Presents 7thライヴサーキット "SWITCH"』を12月18日まで開催。
・ 7月17日: 『ap bank fes '05』に出演。
・ 7月23日: 『ポルノグラフテー in OKINAWA Shine on the beach』を開催。
・ 8月3日: 18thシングル『NaNaNa サマーガール』をリリース。
・ 8月17日・24日: 『C1000タケダ Presents ポルノグラフィティ プレミアムLIVE』を開催。
・ 8月27日: 『SOUND MARINA 2005 in SAKA 〜Feel the Voice 4〜』に出演。
・ 11月8日: 『スピニング・トー・江坂』にシークレットゲストとして出演(サトイモトイモ名義での出演)。
・ 11月16日: 19thシングル『ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY』をリリース。
・ 11月22日・23日: 地元の小中高生を対象とした無料ライヴ『ポルノグラフィティ ライブ in 因島市』を開催。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2005 THE VARIETY 13』に出演。
・ 12月15日: 『love up Xmas企画 "SWITCH" 感謝祭』を日本武道館で開催。
・ 12月31日: 『第56回NHK紅白歌合戦』に2年連続4度目の出場(演奏曲は「ジョバイロ」)。 2006年
・ 3月29日: ライヴ映像作品『7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005』をリリース。
・ 6月22日: 『株式会社アミューズ 第28期定時株主総会』終了後に行われたステージイベントに出演。
・ 6月28日: 20thシングル『ハネウマライダー』をリリース。
・ 7月15日: 『ap bank fes '06』に出演。
・ 7月22日・23日: 『横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 supported by POCARI SWEAT』を開催。
・ 8月26日・27日: 『THE 夢人島 Fes.2006』に出演。
・ 10月4日: 21stシングル『Winding Road』をリリース。
・ 10月10日: 『POCARI SWEAT×PORNO GRAFFITTI LIVE "RE・BODY"』を11月1日まで開催。
・ 11月22日: 6thアルバム『m-CABI』をリリース。
・ 12月31日: 『第57回NHK紅白歌合戦』に3年連続5度目の出場(演奏曲は「ハネウマライダー」)。 2007年
・ 2月28日: 配信限定シングル「m-FLOOD」、ライヴDVD『横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM』をリリース。
・ 3月19日: 『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET" love up 会員限定プレライヴ』を開催。
・ 3月24日: 『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"』を6月17日まで開催。
・ 7月18日: 22ndシングル『リンク』をリリース。
・ 8月25日: 『オールナイトニッポン 40周年記念 8・25 オールナイトニッポン武道館』に出演。
・ 8月29日: 7thアルバム『ポルノグラフィティ』をリリース。
・ 9月2日: 『SOUND MARINA 2007 in SAKA 〜Feel the Voice Special〜』に出演。
・ 9月28日: 『柏木広樹PRESENTS 「bluesofa中祭り!残暑お見舞い申し上げます。」』に出演。
・ 10月31日: ライヴ映像作品『"OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007』をリリース。
・ 11月21日: 「アポロ」から「リンク」までのシングル全22曲を着うたフルで配信開始。
・ 11月26日: 『SUBARU IMPREZA presents 9thライヴサーキット "ポルノグラフィティがやってきた"』を2008年3月2日まで開催。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2007 15周年かヨ!全員集合』に出演。
・ 12月31日: 『第58回NHK紅白歌合戦』に4年連続6度目の出場(演奏曲は「リンク」)。 2008年
・ 2月13日: 23rdシングル『あなたがここにいたら』をリリース。
・ 5月21日: ライヴ映像作品『"ポルノグラフィティがやってきた" LIVE IN ZEPP TOKYO 2008』をリリース。
・ 6月25日: 24thシングル『痛い立ち位置』をリリース。
・ 8月20日: 25thシングル『ギフト』をリリース。
・ 9月6日:『10th Anniversary Project 『開会宣言LIVE』"横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜"』を9月14日まで開催。
・ 10月8日: 26thシングル『Love,too Death,too』をリリース。
・ 10月27日: 『FANCLUB UNDERWORLD 3』を12月13日まで開催。
・ 10月29日: ベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST ACE』『PORNO GRAFFITTI BEST JOKER』をリリース。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2008 THE VARIETY~祭りだ!ワッショイ!!STOP AIDS~』に出演。
・ 12月10日: 27thシングル『今宵、月が見えずとも』をリリース。
・ 12月31日: 『第59回NHK紅白歌合戦』に5年連続7度目の出場(演奏曲は「ギフト」)。 2009年
・ 1月28日: ライヴ映像作品『横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA』をリリース。
・ 1月30日: 『10thライヴサーキット "ロイヤル ストレート フラッシュ" love up 会員限定プレライヴ』を開催。
・ 2月5日: 『10thライヴサーキット "ロイヤル ストレート フラッシュ"』を5月24日まで開催。
・ 4月29日: 『REQUESTAGE 7』に出演。
・ 7月18日: 『ap bank fes '09』に出演。
・ 9月8日: メジャーデビュー10周年を迎える。
・ 9月9日: 28thシングル『この胸を、愛を射よ』、ビデオクリップ集『COMPLETE CLIPS 1999-2008』をリリース。
・ 10月28日: ライヴ映像作品『"ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009』をリリース。
・ 11月25日: 29thシングル『アニマロッサ』をリリース。
・ 11月28日: 『東京ロマンスポルノ'09 〜愛と青春の日々〜』を開催。
・ 12月31日: 『第60回NHK紅白歌合戦』に6年連続8度目の出場(演奏曲は「アニマロッサ」)。 2010年
・ 2月4日: フジテレビ系列『森田一義アワー 笑っていいとも』テレフォンショッキングのコーナーに出演。
・ 2月10日: 30thシングル『瞳の奥をのぞかせて』をリリース。
・ 3月24日: 8thアルバム『∠TRIGGER』をリリース。
・ 5月15日: 『11thライヴサーキット "∠TARGET"』を12月31日まで開催。
・ 10月6日: 31stシングル『君は100%』をリリース。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2010 "感謝まつり THE VARIETY ジュワッチ(18)』に出演。
・ 12月31日: 『第61回NHK紅白歌合戦』に7年連続9度目の出場(演奏曲は「君は100%」)。 2011年
・ 3月2日: 32ndシングル『EXIT』をリリース。
・ 3月9日: ライヴ映像作品『"∠TARGET" LIVE IN JCB HALL 2010』をリリース。
・ 4月20日: チーム・アミューズによる東日本大震災スペシャルチャリティーソング「Let's try again」に参加。
・ 9月10日・11日: 『つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜』を開催。
・ 9月21日: 33rdシングル『ワンモアタイム』をリリース。
・ 9月25日: 『テレビ朝日ドリームフェスティバル 2011』に出演。
・ 10月28日: 『東北ロマンスポルノ'11 〜ポルノ港〜』を開催。
・ 11月23日: 34thシングル『ゆきのいろ』をリリース。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2011 THE VARIETY 19 -頑張れ!東北-』に出演。
・ 12月21日: ライヴ映像作品『つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜』をリリース。
・ 12月24日: 『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』を12月31日まで開催。
・ 12月31日: 『第62回NHK紅白歌合戦』に8年連続10度目の出場(演奏曲は「ワンモアタイム」)。 2012年
・ 1月25日: 公式YouTubeチャンネルを開設。
・ 2月8日: 35thシングル『2012Spark』をリリース。
・ 3月28日: 9thアルバム『PANORAMA PORNO』をリリース。
・ 5月7日: 『FANCLUB UNDERWORLD 4 "lab"』を6月5日まで開催。
・ 7月4日: ライヴ映像作品『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』をリリース。
・ 7月13日: 『12thライヴサーキット "PANORAMA×42"』を12月27日まで開催。
・ 8月18日: 『ap bank fes '12 Fund for Japan』に出演。
・ 9月8日: 『12thライヴサーキット "PANORAMA×42" 2012ポルノグラフテー』を開催。
・ 9月19日: 36thシングル『カゲボウシ』をリリース。フジテレビ系列『森田一義アワー 笑っていいとも』テレフォンショッキングのコーナーに2度目の出演。
・10月8日: 『テレビ朝日ドリームフェスティバル 2012』に出演。
・11月30日・12月1日: 『Act Against AIDS 2012 THE VARIETY 20』に出演。
・ 12月31日: 『第63回NHK紅白歌合戦』に9年連続11度目の出場(演奏曲は「カゲボウシ」)。 2013年
・ 3月6日: 37thシングル『瞬く星の下で』をリリース。
・ 4月3日: ライヴ映像作品『12th LIVE CIRCUIT "PANORAMA×42" SPECIAL LIVE PACKAGE』をリリース。
・ 7月6日: 『Anime EXPO 2013』にて単独ライヴを開催。
・ 7月13日・14日: 『Amuse 35th Anniversary BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜』を開催。
・ 8月2日: 『PENTAPORT ROCK FESTIVAL 2013』に出演。
・ 8月4日: 『FORMOZ FESTIVAL 2013 野台開唱』に出演。
・ 9月11日: 38thシングル『青春花道』をリリース。
・ 9月29日: 『めざまし LIVE ISLAND TOUR 2013 in 広島』に出演。
・ 10月16日: 39thシングル『東京デスティニー』をリリース。
・ 10月22日: フジテレビ系列『森田一義アワー 笑っていいとも』テレフォンショッキングのコーナーに3度目の出演。
・ 11月9日: 『FM802 「GRAND FRONT OSAKA GET THE CHANCE」SPECIAL LIVE 2013』に出演。
・ 11月20日: ベストアルバム『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"』をリリース。iTunes Storeにてシングル・アルバム全作品配信開始。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2013 THE VARIETY 21』に出演。
・ 12月5日: 『~EX THEATER OPENING SERIES~ 13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" love up 会員限定プレライヴ』を開催。
・ 12月14日: 『13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999"』を2014年3月29日まで開催。
・ 12月31日: 『第64回NHK紅白歌合戦』に10年連続12度目の出場(演奏曲は「青春花道」)。 2014年
・ 5月31日: 『RADIO MAGIC』に出演。
・ 6月28日: 『沖縄からうた開き!うたの日コンサート2014 in 嘉手納』に出演。
・ 7月19日: 『Amuse Fes 2014 BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜』を開催。
・ 8月6日: ライヴ映像作品『13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" Live in MARINE MESSE FUKUOKA』をリリース。
・ 8月24日: 『MONSTER baSH 2014』に出演。
・ 9月3日: 40thシングル『俺たちのセレブレーション』をリリース。
・ 9月6日: 『ポルノ展 〜俺たちとセレブレーション〜』をタワーレコード渋谷店で9月23日まで開催。
・ 9月8日: メジャーデビュー15周年を迎える。
・ 9月13日: 『神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜』を9月21日まで開催。
・ 10月6日: 『小畑ポンプ生誕50年記念演奏会 Day2(仮)』にシークレットゲストとして出演。
・ 10月12日: 『テレビ朝日ドリームフェスティバル 2014』に出演。
・ 11月4日: 公式Twitterを開設。
・ 11月5日: 41stシングル『ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜』をリリース。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2014 THE VARIETY 22』に出演。
・ 12月31日: 『第65回NHK紅白歌合戦』に11年連続13度目の出場(演奏曲は「アポロ」)。 2015年
・ 2月25日: ライヴ映像作品『神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM』をリリース。
・ 4月15日: 42ndシングル『オー!リバル』をリリース。
・ 7月19日: 『Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜』を開催。
・ 8月19日: 10thアルバム『RHINOCEROS』をリリース。
・ 9月3日: 『14thライヴサーキット "The dice are cast"』を12月22日まで開催。
・ 11月27日: 『音楽プロデューサー本間昭光 生誕50周年記念 本間祭2015 〜これがホンマに本間の音楽祭〜』に出演。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2015 THE VARIETY 23 〜23年目のちょこっとリニューアル 武道館の中心であれもこれも叫ぶ〜』に出演。 2016年
・ 2月1日: 『FANCLUB UNDERWORLD 5』を3月3日まで開催。
・ 4月13日: ライヴ映像作品『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』をリリース。
・ 4月29日: 『REQUESTAGE 14』に出演。
・ 5月25日: 43rdシングル『THE DAY』をリリース。
・ 7月17日: 『JOIN ALIVE 2016』に出演。
・ 7月31日: 『SUPER SLIPPA 7 2016 TAIPEI SUPER SUMMER MUSIC FESTIVAL』に出演。
・ 9月3日・4日: 『横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜』を開催。
・ 10月26日: ライヴ映像作品『FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』をリリース。
・ 11月9日: 44thシングル『LiAR/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ』をリリース。
・ 11月16日・17日: 『VIVA!真赤激!』に出演。
・ 12月1日: 『Act Against AIDS 2016 THE VARIETY 24 ~魂の俳優大熱唱! 助けてミュージシャン!~』に出演。 2017年
・ 3月25日・26日: 『PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan』を開催。
・ 4月26日: ライヴ映像作品『横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM』をリリース。
・ 5月6日: 『SUGA SHIKAO 20th Anniversary スガフェス!~20年に一度のミラクルフェス~』に出演。
・ 6月4日: 『Amuse Fes in MAKUHARI 2017 – rediscover –』を開催。
・ 8月12日: 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017』に出演。
・ 8月19日: 『MONSTER baSH 2017』に出演。
・ 8月26日: 『SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2017』に出演。
・ 9月6日: 45thシングル『キング&クイーン/Montage』をリリース。
・ 10月24日: 新橋SL広場でスペシャルLIVEをゲリラ開催。
・ 10月25日: 11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』をリリース。
・ 11月17日: 『15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT"』を2018年4月29日まで開催。
・ 12月20日: ライヴ映像作品『PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan』をリリース。 2018年
・ 3月21日: 46thシングル『カメレオン・レンズ』をリリース。
・ 6月2日: 『Amuse Fes in MAKUHARI 2018 –雨男晴女–』を開催。
・ 7月25日: 47thシングル「ブレス」をリリース。
・ 9月5日: ライヴ映像作品『15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018』をリリース。
・ 9月7日: 各サブスクリプションサービスで全楽曲の配信を開始。
・ 9月8日: 『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep Breath〜』を開催。
・ 9月17日: 『テレビ朝日ドリームフェスティバル 2018』に出演。
・ 9月28日: 48thシングル『Zombies are standing out』を配信限定リリース。
・ 10月20日: ライブ・ビューイング『しまなみロマンスポルノ'18 〜THE LIVE VIEWING〜』を全国各地の映画館で開催。
・ 11月4日: 『バズリズムLIVE 2018』に出演。
・ 12月14日: 49thシングル『フラワー』を配信限定リリース。
・ 12月15日: 『16thライヴサーキット "UNFADED"』を2019年3月17日まで開催。 2019年
・ 6月1日: 『Amuse Fes in MAKUHARI 2019 〜恋とか愛とか〜』を開催。
・ 7月31日: 50thシングル『VS』をリリース。
・ 8月4日: バンド史上初のコラボレーションカフェ『喫茶ポルノ』をTHE GUEST cafe&diner(池袋パルコ 本館7F)で9月16日まで期間限定オープン。
・ 8月12日: 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』に出演。
・ 8月30日: 展覧会『ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION』をPARCO MUSEUM(池袋パルコ 本館7F)で9月9日まで開催。
・ 9月7日・8日: 『20th Anniversary Special LIVE "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"』を開催。
・ 9月8日: メジャーデビュー20周年を迎える。
・ 10月4日: 『出張ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION』を広島パルコで10月14日まで開催。
・ 10月25日: 『出張ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION』をhmv museum 心斎橋で11月4日まで開催。
・ 12月6日・7日: ライブ・ビューイング『20th Anniversary Special LIVE "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DELAY VIEWING』を全国各地の映画館で開催。
・ 12月20日: ライヴ音源『"NIPPONロマンスポルノ'19〜神vs神〜"DAY1』『"NIPPONロマンスポルノ'19〜神vs神〜"DAY2』を配信限定リリース。
・ 12月25日: ライヴ映像作品『16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019』『ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box』をリリース。 2020年
・ 11月18日: 公式Instagramを開設。
・ 12月4日: 『CYBERロマンスポルノ'20 〜REUNION〜』を開催。 2021年
・ 9月19日: 『ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」』を全国各地の映画館で9月21日まで上映。
・ 9月22日: 51stシングル『テーマソング』をリリース。
・ 9月25日: 『17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ"』を12月22日まで開催。
・ 11月16日: 「サウダージ - From THE FIRST TAKE」「テーマソング - From THE FIRST TAKE」を配信限定リリース。 2022年
・ 3月30日: ライヴ映像作品『17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021』をリリース。
・ 4月30日: 『SONGS & FRIENDS produced by 武部聡志「Music Tree grow to the SKYE & their family」』に出演。
・ 8月3日: 12thアルバム『暁』をリリース。
・ 8月6日・7日: 『Visual Album "暁"』を全国各地の映画館で上映。
・ 9月22日: 『18thライヴサーキット "暁"』を2023年1月24日まで開催  
  ギフト     公開中     公開中      
  Love,too Death,too     セキ★リュウジ  
  A New Day    
  約束の朝    
  今宵、月が見えずとも   福士昌明     公開中      
  この胸を、愛を射よ   セキ★リュウジ  
  アニマロッサ   長添雅嗣  
 アニマロッサ          
  ゆきのいろ    清水康彦    公開中    公開中      
 2012Spark  
  カゲボウシ   牧鉄馬    
  瞬く星の下で   清水康彦    
  青春花道     竹内鉄郎      
  東京デスティニー  
  ひとひら        
  ひとひら      公開中      
  俺たちのセレブレーション    竹内鉄郎    公開中    
  ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜    
  オー!リバル    
  Ohhh HANABI   新宮良平      
  THE DAY   荒船泰廣    公開中    
  LiAR     田辺秀伸      
  真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ  
  LiAR      
  真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ      
  キング&クイーン   荒船泰廣    公開中    
  Montage   朝田洋介    
  Working men blues   鈴木智之
坂下公貴        
  カメレオン・レンズ   田辺秀伸    公開中  
  ブレス        
  Zombies are standing out   田辺秀伸  
  フラワー   KEVIN BAO  
  VS   大久保拓朗    
  テーマソング   三石直和      
  暁   YUANN        
  悪霊少女   Merry Wijaya    
  ナンバー   Anthony Yano Hays      
  バトロワ・ゲームズ        
  メビウス   Sherman Lee
ND Kim      
  You are my Queen        
  クラウド   Jamal Hao      
 ジルダ        
  証言   Atalia    公開中    


◎ その他の作品

○ インディーズ時代の作品

○ 未音源化楽曲

    オレ、Cupid  



    X'mas is made of Love  



    LIVE ON LIVE  
    エブリバディ・セイ  


    最後のステージ  



    X'mas Song for 本間祭にお越しのみなさん  



    ラバップソング  

    OLD VILLAGER  





◎ 参加作品

○ シングル

     Let's try again  
   
   それを強さと呼びたい    
   それを強さと呼びたい ~2015ver.~
   それを強さと呼びたい 〜2017ver.〜
   それを強さと呼びたい 〜2018ver.〜
   それを強さと呼びたい 〜2019ver.〜

○ アルバム

         PROJECT 2002 The Monsters    サウダージ    
   
   
〜SONGS OF KOREA / JAPAN〜   Go Steady Go    
       鋼の錬金術師 COMPLETE BEST    メリッサ    
     
    Words of 雪之丞   POISON(カバー)      
         Anime×Music Collaboration 39 '02-'07   メリッサ  
  Winding Road  
       BLEACH BERRY BEST  アニマロッサ        
 今宵、月が見えずとも
    鋼の錬金術師 THE BEST   メリッサ      
    MD2000 ~ReLIFE Ending Songs~   サウダージ  
    劇場版 名探偵コナン 主題歌集 〜"20"All Songs〜   オー!リバル  
    今日までもそして明日からも、吉田拓郎   永遠の嘘をついてくれ(カバー)  
   HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixedby DJ和  ミュージック・アワー  
         ポケモンTVアニメ主題歌 BEST OF BEST OF BEST 1997-2022    ブレス    
   


◎ 書籍


    ワイラノクロニクル  
    Real Days    
   
7th LIVE CIRCUIT SWITCH
    別冊カドカワ 総力特集 ポルノグラフィティ  
   
COMPLETE BOOK ~15years file~  
   
『新藤晴一 ポルノグラフィティ』  


● 受賞歴

  1999年   第37回ゴールデンアロー賞   新人賞(音楽)   アポロ
  2000年   第33回日本有線大賞   有線音楽優秀賞(ポップス)   サウダージ
    2002年     第16回日本ゴールドディスク大賞   ソング・オブ・ザ・イヤー   アゲハ蝶
  ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー   foo?
  第35回日本有線大賞   有線音楽優秀賞(ポップス)   Mugen
  2004年   第18回日本ゴールドディスク大賞   ソング・オブ・ザ・イヤー   メリッサ
   2005年    第19回日本ゴールドディスク大賞    ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー   PORNO GRAFFITTI BEST RED'S
  PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S


● タイアップ


  1999年   アポロ   TBS系列『ここがヘンだよ日本人』エンディングテーマ
   2000年   ヒトリノ夜   フジテレビ系列 アニメ『GTO』オープニングテーマ・主題歌(第17話 - 第45話)
  ミュージック・アワー   大塚製薬「ポカリスエット」2000年度CMソング
   サウダージ   TBS系列『ワンダフル』 ミニドラマ主題歌
  <自身出演> 大塚製薬「ポカリスエット」ミュージックリーグver. CMソング
  2001年   アゲハ蝶   <自身出演> エフティ資生堂「ティセラ・トコナッツココナッツ」CMソング
   2002年   Mugen   『2002 FIFAワールドカップ』NHK放送テーマソング
  Go Steady Go   『2002 FIFAワールドカップ』NHK放送イメージソング
   2003年   渦   テレビ朝日系列 金曜ナイトドラマ『スカイハイ』主題歌
  ワールド☆サタデーグラフティ   NHK総合テレビ『ポップジャム』エンディングテーマ
  メリッサ   TBS系列 アニメ『鋼の錬金術師』第1クール オープニングテーマ
  愛が呼ぶほうへ   TBS系列 日曜劇場『末っ子長男姉三人』主題歌
  2004年   黄昏ロマンス   日本テレビ系列 水曜ドラマ『一番大切な人は誰ですか?』主題歌
   2005年   ネオメロドラマティック   ダイハツ工業「ムーヴカスタム」CMソング (2005年1月 - 4月)
  ROLL   <自身出演> 武田食品工業『C1000タケダ ビタミンレモン』CMソング
  2007年   リンク   富士重工業「スバル・インプレッサ」CMソング(2007年6月 - 2008年5月)
   2008年   あなたがここにいたら   日活配給 映画『奈緒子』主題歌
  ギフト   東映配給 映画『フライング☆ラビッツ』主題歌
  A New Day   富士重工業「スバル・インプレッサ」CMソング(2008年10月 - 12月)
  約束の朝   味の素「クノール カップスープ」CMソング(2008年10月 - 12月)
   今宵、月が見えずとも   東宝配給 映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』主題歌
 エムティーアイ『MUSIC.JP』CMソング
   2009年   PSP専用ゲームソフト『BLEACH 〜ヒート・ザ・ソウル6〜』オープニングテーマ
  この胸を、愛を射よ   『レコチョク』CMソング
  アニマロッサ   テレビ東京系列 アニメ『BLEACH』第11期オープニングテーマ
   2010年   瞳の奥をのぞかせて   テレビ朝日系列 ドラマ『宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-』主題歌
  Rainbow   『天皇杯 第15回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
   2011年   EXIT   フジテレビ系列 月9ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』主題歌
 Rainbow  『天皇杯 第16回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  ワンモアタイム   日本テレビ系列『スッキリ』2011年9月度エンディングテーマ
   2012年   2012Spark   東宝配給 映画『逆転裁判』主題歌
 Rainbow  『天皇杯 第17回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  カゲボウシ   NHK総合テレビ ドラマ10『つるかめ助産院〜南の島から〜』主題歌
   2013年   瞬く星の下で   TBS系列 アニメ『マギ The labyrinth of magic』第2クール オープニングテーマ
 Rainbow  『天皇杯 第18回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  エピキュリアン   BMW「MINI」CMソング
  東京デスティニー   TBS系列『COUNT DOWN TV』2013年10月・11月度オープニングテーマ
   2014年  Rainbow  『天皇杯 第19回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  俺たちのセレブレーション   日本テレビ系列『スッキリ』2014年9月度エンディングテーマ
   2015年  Rainbow  『天皇杯 第20回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  オー!リバル   東宝配給 映画『名探偵コナン 業火の向日葵』主題歌
   2016年  Rainbow  『天皇杯 第21回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  THE DAY   TBS系列 アニメ『僕のヒーローアカデミア』第1クール オープニングテーマ
  サウダージ   UHF アニメ『ReLIFE』第7話エンディングテーマ
  LiAR   日本テレビ系列『スッキリ』2016年11月度エンディングテーマ
  真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ   フジテレビ系列『魁!ミュージック』11月度マンスリーアーティスト
  Montage   テレビ東京系列 アニメ『パズドラクロス』第3期オープニングテーマ
   2018年  Rainbow  『天皇杯 第23回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  カメレオン・レンズ   テレビ朝日系列 金曜ナイトドラマ『ホリデイラブ』主題歌
  ブレス   東宝配給 映画 『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』主題歌
  Zombies are standing out   <自身出演> ソニー「ウォークマン NW-A50シリーズ」Web CMソング
  フラワー   松竹配給 映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』主題歌
 ブレス  『広島国際映画祭2018』オフィシャル応援ソング
   2019年  Rainbow  『天皇杯 第24回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  愛が呼ぶほうへ   HTV『テレビ派』×NHK『お好みワイドひろしま』コラボレーション企画
『がんばろう広島を元気に 』テーマミュージック
  VS   日本テレビ系列 アニメ『MIX』第2クールオープニングテーマ
   2020年  Rainbow  『天皇杯 第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
  一雫   第37回全国都市緑化ひろしまフェア『ひろしまはなのわ2020』公式テーマソング
 2022年    Rainbow  『天皇杯 第27回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング
   2023年  『天皇杯 第28回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会』テーマソング



● ライヴ


◎ 単独ライヴ

・ ポルノグラフィティの単独ライヴは、日本全国のホールやアリーナを回るライヴツアー『ライヴサーキット』と単発のスペシャルライヴ『ロマンスポルノ』の二つに大きく分けられる。この他にもファンクラブ会員限定ライヴイベント『FANCLUB UNDERWORLD』や単発のスペシャルライヴを定期的に開催している。
・ 2006年以降のロマンスポルノとアリーナツアーでは、ライヴナビゲーターと呼ばれるライヴ毎のオリジナルキャラクターが登場している。
○ 1999年 - 2009年

width="10%"   width="50%"  
  東京ロマンスポルノ vol.3   1公演 1999年 : 12月4日【東京都】渋谷ON AIR WEST サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ ジャッキー池田(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ジレンマ マシンガントーク ライオン ラビュー・ラビュー デッサン1 憂色 〜Love is you〜 サボテン ロマンチスト・エゴイスト Jazz up Century Lovers アポロ Heart Beat : -ENCORE- リビドー ヒトリノ夜 備考
・ デビュー後初の単独ライヴ。
  1stライヴサーキット "Tour 08452 〜Welcome to my heart〜"   10会場12公演 2000年 : 3月18日【愛知県】名古屋ボトムライン
3月24日【東京都】渋谷ON AIR EAST
3月26日【大阪府】心斎橋クラブクアトロ
3月29日【広島県】広島ナミキジャンクション
3月30日【広島県】広島ナミキジャンクション
4月1日【福岡県】福岡ドラムロゴス
4月2日【兵庫県】神戸チキンジョージ
4月4日【愛媛県】松山サロンキティ
4月5日【高知県】高知キャラバンサライ
4月8日【北海道】札幌ペニーレーン24
4月10日【宮城県】仙台ビーブベースメントシアター
4月20日【東京都】渋谷ON AIR EAST ※追加公演 サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ ジャッキー池田(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト。
  2ndライヴサーキット "D4-33-4"   13会場14公演 2000年 : 9月24日【愛媛県】松山市民会館
9月25日【広島県】広島アステールプラザ
9月28日【鹿児島県】鹿児島県文化センター
10月3日【愛知県】名古屋E.L.L ※追加公演/SPECIAL LIVE HOUSE公演
10月4日【静岡県】静岡市民文化会館
10月7日【宮城県】Zepp Sendai
10月10日【石川県】金沢市文化ホール
10月11日【新潟県】新潟フェイズ
10月15日【福岡県】Zepp Fukuoka
10月18日【北海道】札幌ファクトリーホール
10月20日【大阪府】大阪厚生年金会館
10月22日【愛知県】名古屋市公会堂
10月24日【東京都】渋谷公会堂
10月25日【東京都】渋谷公会堂 サポートメンバー セットリスト 備考
・ 初のホールツアー。
・ ツアータイトルは新藤が上京して初めて住んだ家の住所が4丁目33番4号で、ツアー直前に引っ越したことから名付けられた。
それまでより広さや家賃がグレードアップした家に引っ越しをすることにかけ、「自分たちもグレードアップしよう」「初心忘るべからず」という意味あいがある。
  3rdライヴサーキット "ジャパンツアー"   30会場35公演 2001年 : 3月30日【長野県】長野県民文化会館
3月31日【埼玉県】大宮ソニックシティ
4月4日【神奈川県】神奈川県民ホール
4月7日【北海道】札幌市民会館
4月8日【北海道】旭川市民文化会館
4月10日【岩手県】岩手県民会館
4月11日【青森県】青森市文化会館
4月13日【福島県】郡山市民文化センター
4月14日【宮城県】仙台サンプラザホール
4月17日【鳥取県】鳥取県立県民文化会館
4月19日【岡山県】倉敷市民会館
4月20日【広島県】広島厚生年金会館
4月23日【徳島県】徳島市立文化センター
4月25日【高知県】高知県立県民文化ホール
4月28日【東京都】渋谷公会堂
4月29日【東京都】渋谷公会堂
5月1日【東京都】渋谷公会堂
5月2日【東京都】渋谷公会堂
5月5日【石川県】石川厚生年金会館
5月6日【新潟県】新潟県民会館
5月9日【静岡県】アクトシティ浜松
5月10日【静岡県】静岡市民文化会館
5月13日【愛知県】名古屋国際会議場センチュリーホール
5月14日【愛知県】名古屋国際会議場センチュリーホール
5月16日【三重県】三重県総合文化センター
5月18日【岐阜県】長良川国際会議場
5月21日【愛媛県】愛媛県県民文化会館
5月23日【香川県】香川県県民ホール
5月25日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
5月26日【長崎県】長崎ブリックホール
5月28日【熊本県】熊本市民会館
5月29日【鹿児島県】鹿児島市民文化ホール
5月31日【大阪府】フェスティバルホール
6月1日【大阪府】フェスティバルホール
6月3日【兵庫県】神戸チキンジョージ ※SPECIAL LIVE HOUSE公演/love up 会員限定 サポートメンバー
・ たかしくん(Dr.)
・ ジャッキー池田(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ 2ndアルバム『foo?』を引っ提げたホールツアー。
・ ツアータイトルはその名の通り、日本全国を回るツアーであることから名付けられた。
・ 6月3日のSPECIAL LIVE HOUSE公演のみ、ライヴタイトルが"コレでもくらえ、I Love You"に変更された。 収録作品
・ 7thシングル『ヴォイス』※5月2日公演の「ライオン」のライヴ音源を収録。
  4thライヴサーキット "Cupid (is painted blind)"   10会場21公演 2001年 : 11月29日【石川県】石川厚生年金会館
11月30日【石川県】石川厚生年金会館
12月3日【愛媛県】愛媛県県民文化会館
12月4日【愛媛県】愛媛県県民文化会館
12月13日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館
12月14日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館
12月16日【宮城県】仙台サンプラザホール
12月17日【宮城県】仙台サンプラザホール
12月24日【大阪府】大阪城ホール
12月25日【大阪府】大阪城ホール
12月27日【愛知県】名古屋市総合体育館レインボーホール
12月29日【愛知県】名古屋市総合体育館レインボーホール 2002年 : 1月5日【広島県】広島厚生年金会館
1月6日【広島県】広島厚生年金会館
1月8日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
1月9日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
1月11日【福岡県】福岡ドラムロゴス ※SPECIAL LIVE HOUSE公演
1月14日【北海道】北海道厚生年金会館
1月15日【北海道】北海道厚生年金会館
1月19日【神奈川県】横浜アリーナ ※追加公演
1月20日【神奈川県】横浜アリーナ ※追加公演 サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ ジャッキー池田(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ 年跨ぎで開催されたホールツアー。ホール公演をメインに据え、初のアリーナ公演を敢行した。
・ ツアータイトルはシェイクスピアの『真夏の夜の夢』の一節を引用したもので、直訳は「天使は盲目に描かれている」。意訳すると「恋は目で見るものではなく、心で感じるもの」で「ライヴも同じように心で、そして本能で感じて欲しい」というメンバーの想いが込められている。
・ 1月11日のSPECIAL LIVE HOUSE公演のみ、ライヴタイトルが"サル対サル"に変更された。 収録作品
・ 9thシングル『Mugen』※1月19日公演の「ビタースイート」のライヴ音源を収録。
  5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"   33会場46公演 2002年 : 6月21日【東京都】NHKホール
6月22日【東京都】NHKホール
6月25日【高知県】高知県立県民文化ホール
6月26日【愛媛県】愛媛県民文化会館
6月28日【香川県】香川県県民ホール
7月1日【大阪府】フェスティバルホール
7月2日【大阪府】フェスティバルホール
7月4日【広島県】広島厚生年金会館
7月5日【広島県】広島厚生年金会館
7月7日【岡山県】倉敷市民会館
7月9日【山口県】徳山市文化会館
7月12日【長野県】長野県県民文化会館
7月14日【兵庫県】神戸国際会館こくさいホール
7月15日【奈良県】なら100年会館
7月20日【愛知県】名古屋国際会議場センチュリーホール
7月21日【愛知県】名古屋国際会議場センチュリーホール
7月23日【三重県】三重県文化会館
7月25日【岐阜県】長良川国際会議場
7月30日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
7月31日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
8月2日【埼玉県】大宮ソニックシティ
8月6日【石川県】石川厚生年金会館
8月7日【石川県】石川厚生年金会館
8月9日【新潟県】新潟テルサ
8月12日【静岡県】アクトシティ浜松
8月16日【神奈川県】神奈川県民ホール
8月20日【北海道】北海道厚生年金会館
8月21日【北海道】北海道厚生年金会館
8月23日【北海道】北見市民会館
8月25日【北海道】釧路市民会館
8月27日【北海道】函館市民会館
8月29日【岩手県】岩手県民会館
8月31日【青森県】青森市文化会館
9月1日【秋田県】秋田県民会館
9月5日【静岡県】静岡市民会館
9月6日【静岡県】静岡市民会館
9月13日【熊本県】熊本市民会館
9月14日【鹿児島県】鹿児島市民文化ホール
9月17日【沖縄県】沖縄コンベンション劇場
9月18日【沖縄県】沖縄コンベンション劇場
9月24日【宮城県】Zepp Sendai ※SPECIAL LIVE HOUSE公演
9月26日【宮城県】仙台サンプラザホール
9月27日【宮城県】仙台サンプラザホール
追加日本武道館公演
10月7日【東京都】日本武道館
10月8日【東京都】日本武道館
10月10日【東京都】日本武道館
10月11日【東京都】日本武道館 サポートメンバー/ゲスト セットリスト 備考
・ 3人体制でのラストツアー(ラストライヴは2004年5月に出演した『REQUESTAGE 2』)。
・ ツアータイトルの74ers(セブンティーフォアーズ)は、1974年生まれ(メンバー3人の生まれ年)を意味する。「Planning Document of "74ers"」で新藤が「"ラストツアー"って付けたかった」と語っているように、メンバー3人が20代で行う最後のツアーであることから名付けられた。
・ "74ers"プロデューサーとしてライヴ演出を担当した新藤の発案により、ミュージカル劇団・東京メッツによる無言劇と楽曲を有機的にリンクさせる実験的なライヴ演出が行われた。
・ 1月24日のSPECIAL LIVE HOUSE公演のみ、ライヴタイトルが"男には一生に一度ハッスルしなければならない時がある。それが今日かも。せいの......ハッスル、ハッスル!"に変更された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『"74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003』
  FANCLUB UNDERWORLD 2  4会場5公演 2004年 : 11月9日【広島県】広島クラブクアトロ ※昼公演/夜公演
11月11日【福岡県】Zepp Fukuoka
11月16日【北海道】Zepp Sapporo
11月18日【宮城県】Zepp Sendai サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト Search the best way 天気職人 夕陽と星空と僕 蝙蝠 マシンガントーク More Than Words シスター リビドー ライオン メリッサ 黄昏ロマンス : -ENCORE- アポロ 備考
・ Tama脱退後、2人体制での初の単独ライヴ。
  5th Anniversary Special Live "PURPLE'S"  3会場6公演 2004年 : 12月22日【大阪府】大阪城ホール
12月23日【大阪府】大阪城ホール
12月26日【愛知県】愛知県体育館
12月27日【愛知県】愛知県体育館
12月30日【東京都】東京体育館
12月31日【東京都】東京体育館 ※カウントダウン公演 サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト。
  ポルノグラフィティ ライブ in 因島市  1会場3公演 2005年 : 11月22日【広島県】因島市民会館 ※中学生の部
11月23日【広島県】因島市民会館 ※小学生の部/高校生の部 サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ メンバーの故郷である因島市が2006年1月10日に尾道市と合併することを受け、「島の子供達に"因島市に住んでいたことを忘れないでほしい"という故郷への想いを音楽を通じて伝えたい」と因島市の協力のもと開催したスペシャルライヴ。
・ 先述の趣旨のもと、因島市内及び因島市在住の小学校、中学校、高校の生徒達を招待した無料ライヴであり、チケットの一般発売はされなかったが、広島県内では23日の小学生の部の模様が生中継された。
また、NHK総合・NHK-BSではライヴ映像を交えたドキュメント番組が後日放送された。
・ ライヴ内では元メンバーのTama、因島高校の先輩である東ちづるから寄せられたメッセージを新藤が代読した サウダージ 天気職人 シスター ジョバイロ メリッサ ヒトリノ夜 Century Lovers うたかた 夕陽と星空と僕 何度も グラヴィティ ジューンブライダー Winding Road 愛なき・・・ ラック 空想科学少年 POISON プッシュプレイ NaNaNa サマーガール ミュージック・アワー ハネウマライダー : -ENCORE- 愛が呼ぶほうへ ロマンチスト・エゴイスト ジレンマ 備考
・ 初のスタジアムライヴ。
・ デビュー前後に数回開催されていた"ロマンスポルノ"が6年ぶりに復活した。
・ ライヴ内で6作目のオリジナルアルバムと「Winding Road」の年内リリースが発表された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM』
 
LIVE "RE・BODY"  7会場8公演 2006年 : 10月10日【東京都】Zepp Tokyo
10月11日【東京都】Zepp Tokyo
10月17日【広島県】広島クラブクアトロ
10月19日【福岡県】Zepp Fukuoka
10月24日【愛知県】Zepp Nagoya
10月26日【大阪府】Zepp Osaka
10月30日【北海道】Zepp Sapporo
11月1日【宮城県】Zepp Sendai サポートメンバー
・ 松永俊弥(Dr.)
・ 根岸孝旨(Ba.)
・ 本間昭光(Key.)
・ SPAM(Per.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト Name is man ~君の味方~ サボテン フィルムズ 朱いオレンジ アゲハ蝶 INNERVISIONS Devil in Angel Winding Road デッサン1 リビドー メリッサ まほろば○△ PRIME Century Lovers ミュージック・アワー ハネウマライダー : -ENCORE- Swing 愛が呼ぶほうへ ジレンマ 備考
・ 「2006 ポカリスエットキャンペーン」の当選者限定スペシャルライヴ。
 8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"
 1公演 2007年 : 3月19日【福岡県】Zepp Fukuoka サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ 本間昭光(Pf.)
・ NAOTO(Vn.)
・ 坂井"LAMBSY"秀彰(Per.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ハネウマライダー オレ、天使 Devil in Angel BLUE SKY アポロ BLUE SNOW ヴォイス 休日 Winding Road サウダージ Mr.ジェロニモ m-FLOOD PRISON MANSION 横浜リリー DON'T CALL ME CRAZY Century Lovers NaNaNa サマー&ウィンターガール メリッサ Mugen アゲハ蝶 グラヴィティ : -ENCORE- ライン ジレンマ 備考
・ 『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"』のlove up 会員限定プレライヴで、"PRE-OPEN MUSIC CABINET"というライヴタイトルが付けられた。
 8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"  11会場24公演 2007年 : 3月24日【福岡県】マリンメッセ福岡
3月25日【福岡県】マリンメッセ福岡
3月29日【広島県】広島サンプラザホール
3月30日【広島県】広島サンプラザホール
4月7日【愛媛県】愛媛県武道館
4月8日【愛媛県】愛媛県武道館
4月12日【神奈川県】横浜アリーナ
4月13日【神奈川県】横浜アリーナ
4月20日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
4月21日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
4月22日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
4月29日【大阪府】大阪城ホール
4月30日【大阪府】大阪城ホール
5月1日【大阪府】大阪城ホール
5月4日【愛知県】日本ガイシホール
5月5日【愛知県】日本ガイシホール
5月11日【宮城県】ホットハウススーパーアリーナ
5月12日【宮城県】ホットハウススーパーアリーナ
5月26日【静岡県】静岡エコパアリーナ
5月27日【静岡県】静岡エコパアリーナ
6月2日【北海道】真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
6月3日【北海道】真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
6月16日【石川県】石川県産業展示館4号館
6月17日【石川県】石川県産業展示館4号館 サポートメンバー/ライヴナビゲーター セットリスト ハネウマライダー オレ、天使 Devil in Angel BLUE SKY アポロ BLUE SNOW ヴォイス 休日 Winding Road サウダージ Mr.ジェロニモ m-FLOOD PRISON MANSION 横浜リリー DON'T CALL ME CRAZY Century Lovers NaNaNa サマー&ウィンターガール 日替わり曲(メリッサ/Mugen) アゲハ蝶 グラヴィティ : -ENCORE- ウェンディの薄い文字 ライン (-5/27) /リンク (6/2-) ジレンマ ミュージック・アワー (6/17) 備考
・ 6thアルバム『m-CABI』を引っ提げ、20万人を動員した初のアリーナツアー。
・ 当初はホールツアーを予定しており、実際に2006年秋頃から会場を押さえ始めていたが、直近のライヴ(LIVE "RE・BODY")がキャンペーン当選者限定ライヴだったこともあり、急遽アリーナツアーに変更された。
・ デビューから8年分のレパートリーの中からセレクトした楽曲をいくつかのテーマに分け、キャビネットを開くようにひとつずつ披露していくという、『m-CABI』のコンセプトを引き継いだ内容でライヴが展開された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『"OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007』
 
9thライヴサーキット "ポルノグラフィティがやってきた"  18会場38公演 2007年 : 2008年 : 1月7日【北海道】Zepp Sapporo(A)
1月8日【北海道】Zepp Sapporo(A)
1月10日【北海道】Zepp Sapporo(B)
1月11日【北海道】Zepp Sapporo(B)
1月15日【福岡県】Zepp Fukuoka(A)
1月16日【福岡県】Zepp Fukuoka(A)
1月18日【福岡県】Zepp Fukuoka(B)
1月19日【福岡県】Zepp Fukuoka(B)
1月22日【愛知県】Zepp Nagoya(A)
1月23日【愛知県】Zepp Nagoya(A)
1月25日【愛知県】Zepp Nagoya(B)
1月26日【愛知県】Zepp Nagoya(B)
1月29日【東京都】Zepp Tokyo(A)
1月30日【東京都】Zepp Tokyo(A)
2月1日【東京都】Zepp Tokyo(B)
2月2日【東京都】Zepp Tokyo(B)
ホール公演
2月14日【千葉県】市川市文化会館(A)
2月20日【富山県】富山オーバードホール(B)
2月22日【京都府】京都会館(A)
2月27日【宮崎県】宮崎市民文化ホール(B)
2月29日【佐賀県】佐賀市文化会館(A)
3月2日【大分県】iichiko グランシアタ(B) サポートメンバー
・ 松永俊弥(Dr.)
・ 野崎真助(Dr.)
・ 根岸孝旨(Ba.)
・ 本間昭光(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ 7thアルバム『ポルノグラフィティ』を引っ提げ、「ロックバンドとしての原点回帰」をテーマに掲げたツアー。
・ ツアータイトルは『ポルノグラフィティ』収録の「ロックバンドがやってきた」から。
・ アルバム制作同様に松永俊弥、根岸孝旨、本間昭光をサポートメンバーに迎えている。
・ 『1stライヴサーキット "Tour 08452 〜Welcome to my heart〜"』以来となるライヴハウスをメインに据えたツアーで、ライヴハウス公演では史上初めて全国6ヶ所のZeppで4Days公演を実施。
その後、単独ライヴ未開催の6府県でホール公演を実施し、デビュー9年目にしてライヴ公演47都道府県制覇を達成した。 収録作品
・ ライヴ映像作品『"ポルノグラフィティがやってきた" LIVE IN ZEPP TOKYO 2008』
 
横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜  2会場4公演 2008年 : 9月6日【神奈川県】横浜スタジアム
9月7日【神奈川県】横浜スタジアム
9月14日【兵庫県】国営明石海峡公園芝生広場
9月15日【兵庫県】国営明石海峡公園芝生広場 サポートメンバー/ライヴナビゲーター セットリスト ライオン 痛い立ち位置 ヒトリノ夜 ポストマン ベアーズ グラヴィティ We Love Us 愛が呼ぶほうへ 幸せについて本気出して考えてみた 横浜リリー (9/6,7) /農夫と赤いスカーフ (9/14,15) アゲハ蝶 カルマの坂 ヴォイス Report 21 ミュージック・アワー Heart Beat リンク メリッサ 稲妻サンダー99 ハネウマライダー ギフト : -ENCORE- Love,too Death,too アポロ Please say yes,yes,yes ダイアリー 08/06/09 備考
・ デビュー10周年イヤーに突入するタイミングで開催されたスペシャルライヴ。
・ エピソード雨にもあるように、公演中にゲリラ豪雨が直撃した7日公演は伝説の豪雨ライヴと呼ばれ、雨バンドと呼ばれるポルノグラフィティの逸話となっている。
・ 14日・15日公演は国営明石海峡公園で行われた初のライヴイベントとなった。 収録作品
・ ライヴ映像作品『横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA』
  FANCLUB UNDERWORLD 3  10会場18公演 2008年 : 10月27日【神奈川県】横浜BLITZ
10月28日【神奈川県】横浜BLITZ
10月31日【新潟県】NIIGATA LOTS
11月5日【広島県】広島クラブクアトロ ※昼公演/夜公演
11月7日【愛媛県】松山市総合コミュニティーセンター
11月10日【福岡県】Zepp Fukuoka
11月13日【北海道】Zepp Sapporo
11月15日【宮城県】Zepp Sendai ※昼/夜
11月20日【愛知県】Zepp Nagoya ※昼/夜
11月25日【大阪府】Zepp Osaka
11月26日【大阪府】Zepp Osaka ※昼/夜
12月12日【東京都】Zepp Tokyo
12月13日【東京都】Zepp Tokyo ※昼/夜 サポートメンバー/ゲスト セットリスト ギフト (-11/7) /ビタースイート (11/10-) ジョバイロ (-11/7) /ギフト (11/10-) A New Day 約束の朝 ネオメロドラマティック (-11/7) /Love,too Death,too (11/10-) Century Lovers Love,too Death,too (-11/7) /ネオメロドラマティック (11/10-) : -ENCORE- 今宵、月が見えずとも Please say yes, yes, yes Hard Days, Holy Night (12/12,13) 備考

  10thライヴサーキット "ロイヤル ストレート フラッシュ"
 1公演 2009年 : 1月30日【大阪府】Zepp Osaka サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 根岸孝旨(Ba.)
・ 本間昭光(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ 三沢またろう(Per.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ギフト メリッサ リンク 痛い立ち位置 サウダージ リビドー 東京ランドスケープ Love,too Death,too ROLL 約束の朝 あなたがここにいたら Century Lovers 空想科学少年 ハネウマライダー Mugen ネオメロドラマティック 今宵、月が見えずとも : -ENCORE- ジレンマ 備考
・ 『10thライヴサーキット "ロイヤル ストレート フラッシュ"』のlove up 会員限定プレライヴ。
  10thライヴサーキット "ロイヤル ストレート フラッシュ"  13会場29公演 2009年 : 2月5日【大阪府】大阪城ホール
2月6日【大阪府】大阪城ホール
2月14日【静岡県】静岡エコパアリーナ
2月15日【静岡県】静岡エコパアリーナ
2月27日【広島県】広島サンプラザホール
2月28日【広島県】広島サンプラザホール
3月6日【三重県】三重県営サンアリーナ
3月7日【三重県】三重県営サンアリーナ
3月14日【福岡県】マリンメッセ福岡
3月15日【福岡県】マリンメッセ福岡
3月20日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
3月21日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
3月22日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ
3月28日【兵庫県】神戸ワールド記念ホール
3月29日【兵庫県】神戸ワールド記念ホール
4月4日【北海道】北海道立総合体育センター 北海きたえーる
4月5日【北海道】北海道立総合体育センター 北海きたえーる
4月11日【宮城県】仙台市体育館
4月12日【宮城県】仙台市体育館
4月18日【愛媛県】愛媛県武道館
4月19日【愛媛県】愛媛県武道館
4月25日【新潟県】朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
4月26日【新潟県】朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
5月2日【愛知県】日本ガイシホール
5月3日【愛知県】日本ガイシホール
5月20日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 ※追加公演
5月22日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 ※追加公演
5月23日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 ※追加公演
5月24日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 ※追加公演 サポートメンバー/ライヴナビゲーター セットリスト 今宵、月が見えずとも ギフト メリッサ リンク 痛い立ち位置 (-3/22) /サボテン (3/28-) サウダージ リビドー 東京ランドスケープ Love,too Death,too (-5/3) /蝙蝠 (5/20-) 月飼い (-5/3) /この胸を、愛を射よ (5/20-) ROLL 約束の朝 (-3/22) /ハート (3/28-) あなたがここにいたら didgedilli メドレー
・ DON’T CALL ME CRAZY
・ ジョバイロ
・ 愛が呼ぶほうへ
・ アゲハ蝶
・ アポロ
・ ミュージック・アワー Century Lovers 空想科学少年 ハネウマライダー Mugen ネオメロドラマティック シスター : -ENCORE- ダイアリー 00/08/26 Please say yes, yes, yes ジレンマ 備考
・ デビュー10周年イヤーに開催された、トータル22万人動員のアリーナツアー。
・ ツアータイトルは前年リリースのベストアルバム『ACE』『JOKER』からトランプ(ポーカー)を連想したもの。
・ 5月24日公演でライヴ通算400公演を達成し、11月28日の東京ドーム公演開催が発表された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『"ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009』
  東京ロマンスポルノ'09 〜愛と青春の日々〜  1公演 2009年 : 11月28日【東京都】東京ドーム サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト 備考
・ 8thアルバム『∠TRIGGER』を引っ提げ、ポルノグラフィティ史上最多の全58公演を敢行したホールツアー。
・ ツアータイトルは「きっかけ・引き金(TRIGGER)」に対する「目標・的(TARGET)」という意味がある。
・ 12月30日・31日のアンコール公演は、当時病気療養中の桑田佳祐が恒例の年末LIVEを行う予定であった横浜アリーナを借り受け実現したもので、ライヴ内では「マンピーのG★SPOT」をカバーした。 収録作品
・ 32ndシングル『EXIT』※12月31日公演の「LIVE ON LIVE」のライヴ音源を収録。
・ ライヴ映像作品『"∠TARGET" LIVE IN JCB HALL 2010』
  つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜  1会場2公演 2011年 : 9月10日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋
9月11日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト アゲハ蝶 : -ENCORE- ネガポジ ジレンマ ∠RECEIVER 備考
・ サブタイトルは、東日本大震災で甚大な被害を受け、船が不足している被災地沿岸部に「漁船"ポルノ丸"を贈る」という造船業が盛んな因島出身のメンバーの目標・想いを象徴したもので、会場に設置された募金箱による募金、チャリティーグッズの販売収益が全て漁船の購入資金に充てられた。
・ 9月11日公演では初となるライブ・ビューイングを開催。公演の模様をVie Show Cinemas(台湾)、MCL Cinema(香港)、Golden Harvest Cinema(香港)で上映した。 収録作品
・ ライヴ映像作品『つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜』
  東北ロマンスポルノ'11 〜ポルノ港〜  1会場2公演 2011年 : 9月21日 昼【宮城県】Zepp Sendai
9月21日 夜【宮城県】Zepp Sendai
10月28日 昼【宮城県】Zepp Sendai ※振替公演
10月28日 夜【宮城県】Zepp Sendai ※振替公演 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト A New Day NaNaNa サマーガール Sheep 〜song of teenage love soldier〜 狼 アポロ (昼公演) /Mugen (夜公演) グッバイサマー (昼) /マイモデル (夜) 元素L 愛が呼ぶほうへ フィルムズ ネオメロドラマティック ハネウマライダー ミュージック・アワー アゲハ蝶 ワンモアタイム : -ENCORE- ゆきのいろ ジレンマ ∠RECEIVER 備考
・ 「"つま恋ロマンスポルノ"に来ることが困難な被災地の方が少しでもライヴに来て頂ける機会を増やしたい」というメンバーの想いから開催されたlove up 会員限定ライヴ。
・ メンバーの意向により被災地4県(岩手・宮城・福島・茨城)のlove up 会員を対象に優先抽選された。
・ 台風15号の影響により、9月21日から10月28日に公演が延期された。
  幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜  1会場3公演 2011年 : 12月24日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-11ホール
12月25日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-11ホール
12月31日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-11ホール ※カウントダウン公演 サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト Search the best way 見えない世界 ギフト ジョバイロ サボテン ワールド☆サタデーグラフティ ベアーズ ミュージック・アワー ハネウマライダー パレット Aokage 生まれた街 蝙蝠 2012Spark 鉄槌 渦 ネガポジ オレ、天使 Hard Days, Holy Night (12/24,25) /PRISON MANSION (12/31) 幸せについて本気出して考えてみた ワンモアタイム 今宵、月が見えずとも ゆきのいろ : -ENCORE- ジレンマ 備考
・ クリスマスイブ・クリスマス・大晦日という年末のイベントに合わせて開催された、トータル6万人動員のスペシャルライヴ。
・ サブタイトルのDAYS OF WONDERは「不思議な日々」や「驚きの日々」を意味する。 収録作品
・ ライヴ映像作品 『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』
  FANCLUB UNDERWORLD 4 "lab"  9会場15公演 2012年 : 5月7日【大阪府】Zepp Namba(OSAKA)
5月8日【大阪府】Zepp Namba(OSAKA) ※昼公演/夜公演
5月10日【広島県】広島アステールプラザ
5月14日【東京都】Zepp DiverCity(TOKYO)
5月15日【東京都】Zepp DiverCity(TOKYO) ※昼/夜
5月18日【新潟県】新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ
5月21日【福岡県】Zepp Fukuoka
5月23日【愛媛県】松山市総合コミュニティセンター
5月28日【北海道】Zepp Sapporo
5月30日【宮城県】Zepp Sendai
5月31日【宮城県】Zepp Sendai
6月4日【愛知県】Zepp Nagoya
6月5日【愛知県】Zepp Nagoya セットリスト Free and Freedom Light and Shadow グラヴィティ 夕陽と星空と僕 2012Spark CLUB UNDERWORLD MONSTER アポロ 備考
・ メンバー2人のみで演奏を行うなど、様々な実験的試みがなされたライヴで、"lab"(実験室)というタイトルが付けられた。
  12thライヴサーキット "PANORAMA×42"  37会場42公演 2012年 : 7月13日【埼玉県】戸田市文化会館
7月16日【愛媛県】ひめぎんホール
7月18日【広島県】広島市文化交流会館
7月20日【山口県】周南市文化会館
7月23日【栃木県】栃木県総合文化センター
8月3日【長崎県】長崎県ブリックホール
8月6日【鹿児島県】鹿児島市民文化ホール
8月8日【福岡県】福岡サンパレスホテル&ホール
8月11日【青森県】リンクステーションホール青森
8月12日【岩手県】盛岡市民文化ホール
8月19日【山梨県】コラニー文化ホール
8月25日【石川県】本多の森ホール
8月26日【福井県】福井フェニックスプラザ
8月28日【静岡県】静岡市民文化会館
9月8日【沖縄県】宜野湾海浜公園屋外劇場 ※2012ポルノグラフテー(後述)
9月26日【東京都】日本武道館
9月27日【東京都】日本武道館
9月28日【東京都】日本武道館
10月1日【埼玉県】大宮ソニックシティ
10月10日【新潟県】新潟県民会館
10月12日【福島県】會津風雅堂
10月13日【山形県】山形県県民会館
10月15日【宮城県】仙台サンプラザホール
10月18日【群馬県】ベイシア文化ホール
10月23日【三重県】四日市市文化会館
10月25日【奈良県】なら100年会館
10月27日【徳島県】鳴門市文化会館
10月29日【岡山県】倉敷市民会館
11月7日【北海道】函館市民会館
11月9日【北海道】稚内総合文化センター
11月12日【北海道】ニトリ文化ホール
11月16日【長野県】長野県松本文化会館
11月20日【和歌山県】和歌山市民会館
11月22日【島根県】島根県民会館
11月24日【香川県】アルファあなぶきホール
11月26日【兵庫県】神戸国際会館こくさいホール
12月18日【神奈川県】横浜アリーナ
12月19日【神奈川県】横浜アリーナ
12月22日【愛知県】日本ガイシホール
12月23日【愛知県】日本ガイシホール
12月26日【大阪府】大阪城ホール
12月27日【大阪府】大阪城ホール サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト メリーゴーラウンド 2012Spark 9.9㎡ (-10/1) /やがて哀しきロックンロール (10/10-) ネオメロドラマティック はなむけ 星球 素敵すぎてしまった シスター EXIT カゲボウシ (9/26-10/1) /ゆきのいろ (12/18-) Truly カシオペヤの後悔 FLAG 電光石火 Century Lovers (-11/26) /Hard Days, Holy Night (12/22,23) ハネウマライダー (-11/26) /ミュージック・アワー (12/18-) メリッサ (12/18,22,26) /Mugen (12/19,23,27) ワンモアタイム サウダージ メジャー 光のストーリー : -ENCORE- カゲボウシ (-8/28, 10/10-) /やがて哀しきロックンロール (9/26-10/1) アポロ (11/9) /瞬く星の下で (12/18-) ジレンマ 備考
・ 9thアルバム『PANORAMA PORNO』を引っ提げた、全42公演のロングツアー。
・ ホール公演をメインに据えながら、ツアー中盤に日本武道館3DAYS、ツアー終盤にアリーナ公演6DAYSが組み込まれ、この9公演にはNAOTO率いるPANORAMAカルテットが演奏に参加した。
・ 9月8日のスペシャル公演には"2012ポルノグラフテー"というライヴタイトルが付けられた(後述)。 収録作品
・ ライヴ映像作品『12th LIVE CIRCUIT "PANORAMA×42" SPECIAL LIVE PACKAGE』
 
2012ポルノグラフテー  1公演 2012年 : 9月8日【沖縄県】宜野湾海浜公園屋外劇場 サポートメンバー/ゲスト セットリスト 青春花道 ミュージック・アワー オレ、天使 ヒトリノ夜 エピキュリアン サウダージ 東京デスティニー ルーズ 愛が呼ぶほうへ 瞬く星の下で サボテン ラック 音のない森 夕陽と星空と僕 メドレー
・ Mugen
・ 君は100%
・ ギフト
・ あなたがここにいたら
・ Love,too Death,too
・ 幸せについて本気出して考えてみた
・ Mugen アゲハ蝶 Let's go to the answer メリッサ ハネウマライダー ひとひら アポロ : -ENCORE- Hard Days,Holy Night (-12/22) /マシンガントーク (12/28-) Sweet Home Chicago ジレンマ 備考
・ 『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"』を引っ提げ、15.5万人を動員したアリーナツアー。
・ ツアータイトルは「アポロ」の歌詞 "ラヴ・E・メール・フロム・ビーナスなんて素敵ね"とデビュー年の1999年から。
・ 3月29日公演で『神戸・横浜ロマンスポルノ'14』の開催が発表された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" Live in MARINE MESSE FUKUOKA』
  神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜  2会場3公演 2014年 : 9月13日【兵庫県】ほっともっとフィールド神戸
9月20日【神奈川県】横浜スタジアム
9月21日【神奈川県】横浜スタジアム サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト 備考
・ 10thアルバム『RHINOCEROS』を引っ提げたホールツアー。
・ ツアータイトルはユリウス・カエサルの名言『賽は投げられた』の英訳で、『RHINOCEROS(サイ)』やシングル3部作「見んさい(俺たちのセレブレーション)」「聞きんさい(ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜)」「歌いんさい(オー!リバル)」の「3さいシリーズ」と「賽(さい)」を掛けたものとなっている。 収録作品
・ ライヴ映像作品『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』
  FANCLUB UNDERWORLD 5  6会場12公演 2016年 : 2月1日【愛知県】Zepp Nagoya
2月2日【愛知県】Zepp Nagoya
2月8日【北海道】Zepp Sapporo
2月15日【福岡県】Zepp Fukuoka
2月17日【広島県】CLUB QUATTRO
2月18日【広島県】CLUB QUATTRO
2月22日【大阪府】Zepp Namba(OSAKA)
2月23日【大阪府】Zepp Namba(OSAKA) ※昼公演/夜公演
3月2日【東京都】Zepp DiverCity(TOKYO)
3月3日【東京都】Zepp DiverCity(TOKYO) ※昼/夜 サポートメンバー/ゲスト セットリスト Jazz up Century Lovers ヒトリノ夜 ライオン 憂色 〜Love is you〜 Heart Beat マシンガントーク デッサン1 アポロ ラビュー・ラビュー ジレンマ リビドー ロマンチスト・エゴイスト 備考
・ 1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』の全収録曲を収録順に披露した。 収録作品
・ ライヴ映像作品『FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』
  横浜ロマンスポルノ'16 ~THE WAY~  1会場2公演 2016年 : 9月3日【神奈川県】横浜スタジアム
9月4日【神奈川県】横浜スタジアム サポートメンバー/ライヴナビゲーター セットリスト。 収録作品
・ ライヴ映像作品『横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM』
  PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan  1会場2公演 2017年 : 3月25日【台湾】Legacy Taipei ※追加公演
3月26日【台湾】Legacy Taipei サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト THE DAY 今宵、月が見えずとも ヒトリノ夜 LiAR サウダージ アポロ ヴォイス サボテン 黄昏ロマンス 愛が呼ぶほうへ ANGRY BIRD 渦 ミュージック・アワー ハネウマライダー Mugen オー!リバル メリッサ : -ENCORE- Song for you アゲハ蝶 ジレンマ メリッサ (3/25) / Century Lovers (3/26) ミュージック・アワー (3/26) 備考
・ 初の台湾単独ライヴ。 収録作品
・ 11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』※3月26日公演のライヴ音源を収録。
・ ライヴ映像作品『PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan』
  15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT"  32会場39公演 2017年 : 11月17日【埼玉県】三郷市文化会館 大ホール
11月20日【神奈川県】カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)
11月23日【北海道】釧路市民文化会館 大ホール
11月25日【北海道】ニトリ文化ホール
11月26日【北海道】ニトリ文化ホール
12月5日【香川県】レグザムホール(香川県県民ホール)
12月7日【鳥取県】米子コンベンションセンター
12月9日【山口県】周南市文化会館
12月11日【広島県】広島文化学園HBGホール
12月12日【広島県】広島文化学園HBGホール
12月16日【福島県】郡山市民文化センター 2018年 : 1月11日【岩手県】盛岡市民文化ホール
1月13日【宮城県】仙台サンプラザホール
1月14日【宮城県】仙台サンプラザホール
1月17日【福岡県】福岡サンパレス ホテル&ホール
1月18日【福岡県】福岡サンパレス ホテル&ホール
1月20日【鹿児島県】鹿児島市民文化ホール 第一ホール
1月22日【熊本県】市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
1月31日【東京都】NHKホール
2月1日【東京都】NHKホール
2月5日【東京都】オリンパスホール八王子
2月7日【神奈川県】パシフィコ横浜 国立大ホール
2月9日【山梨県】コラニー文化ホール
2月13日【大阪府】フェスティバルホール
2月14日【大阪府】フェスティバルホール
2月16日【奈良県】なら100年会館
2月21日【千葉県】市川市文化会館
2月24日【三重県】シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
2月26日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
2月27日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
3月2日【高知県】高知県立県民文化ホール オレンジホール
3月4日【徳島県】鳴門市文化会館
3月7日【静岡県】富士市文化会館ロゼシアター
3月9日【静岡県】アクトシティ浜松
3月12日【埼玉県】大宮ソニックシティ 大ホール
3月14日【新潟県】上越文化会館
3月16日【石川県】金沢歌劇座
3月18日【福井県】福井フェニックス・プラザ
3月20日【兵庫県】神戸国際会館 こくさいホール
3月28日【福島県】郡山市民文化センター ※振替公演
4月23日【東京都】オリンパスホール八王子 ※振替公演
4月29日【神奈川県】パシフィコ横浜 国立大ホール ※振替公演 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 夜間飛行 Montage (-2/1) /LiAR (2/9-) 真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ ワールド☆サタデーグラフティ ダリア ネオメロドラマティック (-2/1) /リンク (2/9-) メリッサ Working men blues 170828-29 君の愛読書がケルアックだった件 クリスマスのHide&Seek (-2/1) /MICROWAVE (2/9-) カゲボウシ (-2/13) /ハート (2/14-) インプロヴィゼーション〜月飼い Part time love affair Fade away Rainbow ギフト THE DAY ハネウマライダー キング&クイーン : -ENCORE- カメレオン・レンズ (1/17, 1/31-) ミュージック・アワー (-11/26, 1/11-14, 1/18-22, 4/23,29) /Hard Days, Holy Night (12/5-12, 3/28) ジレンマ 備考
・ 11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』を引っ提げたホールツアー。
・ ツアータイトルはアルバム同様「一匹の蝶の羽ばたきが、巡り巡ってまた違う場所で嵐を引きおこす」というバタフライ効果になぞらえたもので、初めてアルバムタイトルがそのままツアータイトルを冠した。
・ 岡野のインフルエンザ罹患の為、郡山・八王子・横浜公演がそれぞれ延期された。 収録作品
・ 46thシングル『カメレオン・レンズ』※1月31日公演の「カゲボウシ」のライヴ音源を収録。
・ ライヴ映像作品『15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018』
  しまなみロマンスポルノ'18 ~Deep Breath~  1会場2公演 2018年 : 9月8日【広島県】広島県立びんご運動公園
9月9日【広島県】広島県立びんご運動公園 サポートメンバー/ゲスト/ライヴナビゲーター セットリスト キング&クイーン ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜 瞬く星の下で ワンモアタイム アニマロッサ ギフト Winding Road ROLL 愛が呼ぶほうへ Mugen サボテン アポロ ブレス 狼 Century Lovers ミュージック・アワー Aokage そらいろ ハネウマライダー アゲハ蝶 ジレンマ 備考
・ 20周年イヤーキックオフライヴと銘打ち、デビュー日である9月8日に開催された凱旋野外ライヴ。
・ オープニングの映像演出では「それ行けカープ」をBGMに、ミスター赤ヘルこと山本浩二が開催宣言を行った。
・ 1曲目「キング&クイーン」から12曲目「アポロ」までは2017年までのシングルを3作品ずつ遡るというコンセプトでセットリストが展開され、因島に実在する地名が歌詞に登場する「狼」や「Aokage」、故郷や旧友への想いを歌った「そらいろ」といった楽曲も披露された。
  しまなみロマンスポルノ'18 〜THE LIVE VIEWING~  1公演 2018年 : 10月20日【広島県】因島市民会館 サポートメンバー/ゲスト セットリスト 愛が呼ぶほうへ Aokage 邪険にしないで そらいろ ハネウマライダー アゲハ蝶 ジレンマ 備考
・ 『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep Breath〜』9月9日公演の中止を受けて開催されたライブ・ビューイング。
・ 同ライブ・ビューイングは全国100箇所の映画館で開催され、『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep Breath〜』9月8日公演のライヴの模様(サービスモニター映像中心のディレクターズカット版)と因島市民会館でのプレミアムライヴの模様を生中継で上映した。
  16thライヴサーキット "UNFADED"  10会場15公演 2018年 : 12月15日【静岡県】静岡エコパアリーナ
12月16日【静岡県】静岡エコパアリーナ
12月22日【北海道】北海道立総合体育センター 北海きたえーる
12月30日【大阪府】大阪城ホール
12月31日【大阪府】大阪城ホール ※カウントダウン公演 2019年 : 1月26日【福井県】サンドーム福井
1月31日【千葉県】幕張イベントホール
2月1日【千葉県】幕張イベントホール
2月16日【宮城県】セキスイハイムスーパーアリーナ
2月23日【徳島県】アスティとくしま
3月2日【福岡県】マリンメッセ福岡
3月8日【神奈川県】横浜アリーナ
3月9日【神奈川県】横浜アリーナ
3月16日【三重県】三重県営サンアリーナ
3月17日【三重県】三重県営サンアリーナ サポートメンバー/ライヴナビゲーター セットリスト オレ、天使 A New Day 幸せについて本気出して考えてみた 東京ランドスケープ ジョバイロ 日替わり曲(ヴィンテージ/Swing) 前夜 ビタースイート 日替わり曲(ライオン/DON'T CALL ME CRAZY) Zombies are standing out 夕陽と星空と僕 Century Lovers (12/31) didgedilli カメレオン・レンズ 海月 フラワー オー!リバル ジレンマ パレット サウダージ ハネウマライダー ∠RECEIVER : -ENCORE- Hard Days, Holy Night (-12/31) /タネウマライダー (1/26-) ライラ Century Lovers (3/17) 備考
・ 12万人動員のアリーナツアー。
・ 2018年9月からサブスクリプションサービスで全楽曲の配信がスタートし、リリース時期に関係なく全楽曲が並列に聴くことができるようになったため、「20年間の楽曲が色褪せない(UNFADED)かを確かめるツアーにしたい」という想いがツアータイトルに込められている。
・ 3月8日公演で、10年ぶりの東京ドーム公演『20th Anniversary Special LIVE "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"』の開催が発表された プッシュプレイ メリッサ/Mugen THE DAY メドレー
・ ミュージック・アワー
・ マシンガントーク
・ ヴォイス
・ 狼
・ ミュージック・アワー アポロ グラヴィティ/n.t. Twilight, トワイライト n.t./瞳の奥をのぞかせて Hey Mama/ウェンディの薄い文字 渦/リンク 俺たちのセレブレーション/サウダージ ジレンマ/ブレス 愛が呼ぶほうへ ラック/Zombies are standing out キング&クイーン/サボテン Mugen/ヒトリノ夜 ネオメロドラマティック/瞬く星の下で ハネウマライダー アゲハ蝶 VS : -ENCORE- オー!リバル Century Lovers ライラ 備考
・ デビュー20周年イヤーを締めくくる、10年ぶりとなる東京ドーム公演。
・ サブタイトルの神とは「これ以上ない最高のセットリスト(神セトリ)」を表しており、「両日とも神セトリと思ってもらえるようなライヴをしたい」というメンバーの想いのもと、2日間で半数近い曲目が変わる神セトリ同士の"対決"でライヴが展開された。
・ 同年12月6日・7日にはライブ・ビューイング『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DELAY VIEWING』を開催。12月6日に9月7日公演、12月7日に9月8日公演の模様を全国各地の映画館で上映した アポロ オー!リバル 星球 ワンモアタイム 2012Spark リビドー ヴォイス シスター ルーズ カメレオン・レンズ 海月 アゲハ蝶 Hard Days, Holy Night VS ハネウマライダー 一雫 : -ENCORE- REUNION ジレンマ 備考
・ ポルノチームが大事にしてきた「観客がいて初めてライヴは完成する」というライヴイズムのもと、会場には最大収容人数の50%以下の観客を入れ、配信ではAR演出を満載した独自の映像を届けるというハイブリッド型で行われた初の配信ライヴ。
・ サブタイトルのREUNIONには「1年3か月ぶりのライヴやファンとの再会(REUNION)」という意味が込められている。
・ ライヴ前日の12月3日にはABEMAで『ポルノグラフィティ初のオンラインライブ前夜祭』が放送され、スタジオゲストにはWAGE時代から親交があるかもめんたる、熱烈なファンである福田麻由子が出演。また、山村隆太(flumpool)、小笹大輔(Official髭男dism)といった後輩ミュージシャン、ファンを公言する松村沙友理(乃木坂46)がVTR出演した。
・ 2021年9月には本公演のメイキングやインタビュー、ライヴ映像に加えて、『しまなみロマンスポルノ'18 〜Deep
Breath〜』から続く一つの物語を盛り込んだ『ポルノグラフィティ LIVE FILM「REUNION」』を全国各地の映画館で上映した。 収録作品
・ 51stシングル『テーマソング』
  17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ"  20会場28公演 2021年 : 9月25日【東京都】LINE CUBE SHIBUYA ※love up 会員限定
10月1日【静岡県】静岡市民文化会館 大ホール
10月5日【兵庫県】神戸国際会館 こくさいホール
10月7日【滋賀県】滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
10月8日【奈良県】なら100年会館 大ホール
10月11日【大阪府】オリックス劇場
10月12日【大阪府】オリックス劇場
10月15日【福岡県】福岡サンパレス ホテル&ホール
10月16日【福岡県】福岡サンパレス ホテル&ホール
10月25日【宮城県】仙台サンプラザホール
10月26日【宮城県】仙台サンプラザホール
10月28日【群馬県】高崎芸術劇場 大劇場
11月2日【高知県】高知県立県民文化ホール
11月4日【香川県】サンポートホール高松
11月9日【石川県】本多の森ホール
11月10日【石川県】本多の森ホール
11月15日【神奈川県】神奈川県民ホール 大ホール
11月25日【広島県】広島文化学園HBGホール
11月26日【広島県】広島文化学園HBGホール
11月28日【愛知県】アイプラザ豊橋
11月30日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
12月1日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
12月6日【栃木県】栃木県総合文化センター メインホール
12月8日【千葉県】千葉県文化会館 大ホール
12月13日【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru
12月14日【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru
12月21日【東京都】東京ガーデンシアター
12月22日【東京都】東京ガーデンシアター サポートメンバー
・ 玉田豊夢(Dr.)
・ 田中駿汰(Dr.)
・ 山口寛雄(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 皆川真人(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ 『ポルノグラフィティ 2021 "新始動"』のファンファーレとなるNEWシングル「テーマソング」を引っ提げたホールツアー。
・ ここまで続けてきたこと、そしてこれからも続けていくこと、そんな意思表示とも覚悟ともとれるツアータイトルを掲げ、『CYBERロマンスポルノ'20 〜REUNION〜』の会場で、REUNION(再会)を誓った会場であるLINE CUBE SHIBUYAでのlove up 会員限定公演からツアーがスタートした。
・ ツアーファイナルの東京ガーデンシアター公演(12月22日)では、LIVESHIP及びローチケLIVE STREAMINGでの生配信が実施された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021』
  18thライヴサーキット "暁"  25会場29公演 2022年 : 9月22日【神奈川県】よこすか芸術劇場
9月27日【群馬県】高崎芸術劇場 大劇場
10月1日【和歌山県】和歌山県民文化会館
10月3日【静岡県】富士市文化会館 ロゼシアター 大ホール
10月10日【福井県】フェニックス・プラザ
10月17日【大阪府】オリックス劇場
10月18日【大阪府】オリックス劇場
10月23日【広島県】広島文化学園HBGホール
10月25日【愛媛県】松山市民会館
10月28日【大分県】iichikoグランシアタ
11月4日【新潟県】新潟県民会館
11月7日【京都府】ロームシアター京都
11月9日【兵庫県】神戸国際会館こくさいホール
11月16日【北海道】函館市民会館 大ホール
11月18日【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru
11月22日【岡山県】倉敷市民会館
11月24日【三重県】三重県総合文化センター
11月28日【熊本県】熊本城ホール メインホール
11月30日【福岡県】福岡サンパレス ホテル&ホール
12月5日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
12月6日【愛知県】名古屋国際会議場 センチュリーホール
12月9日【高知県】高知県立県民文化ホール
12月16日【千葉県】森のホール21
12月19日【宮城県】仙台サンプラザホール
12月21日【福島県】會津風雅堂
12月26日【東京都】TOKYO DOME CITY HALL
12月27日【東京都】TOKYO DOME CITY HALL 2023年 : 1月23日【東京都】日本武道館
1月24日【東京都】日本武道館 サポートメンバー
・ 玉田豊夢(Dr.)
・ 田中駿汰(Dr.)
・ 山口寛雄(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 皆川真人(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 備考
・ 12thアルバム『暁』を引っ提げたホールツアー。
・ 公演会場の影アナを声優の白山修が担当した。
・ ツアーファイナルの日本武道館公演(2023年1月24日)では、全国85か所の映画館でのライブ・ビューイング(生中継)とLIVESHIPでの生配信が実施された。 収録作品
・ ライヴ映像作品『18thライヴサーキット "暁" Live at NIPPON BUDOKAN 2023』


◎ その他のライヴ

・ 1999年から2000年にかけては多数のライヴイベントに出演しているが、本項では『PORNOGRAFFITTI LIVE HISTORY 〜1999.09-2009.05〜』で挙げられているライヴのみを記載している。
width="50%"  
 PATi-PATi Presents at ON AIR EAST   1公演 : 9月10日【東京都】渋谷ON AIR EAST セットリスト Jazz up マシンガントーク ヒトリノ夜 ロマンチスト・エゴイスト サボテン ジレンマ リビドー Century Lovers アポロ 備考
・ メジャーデビュー後初ライヴ。
 Act Against AIDS '99.
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト アポロ 備考
・ 所属事務所のアミューズを中心に音楽業界が力を合わせ展開してきたエイズ啓発運動のコンサートイベント。
・ ポルノグラフィティにとって初の武道館ライヴ。
 AKASAKA LIVE GOES TO BLITZ Vol.8   1公演 : 2月29日【東京都】赤坂BLITZ セットリスト Jazz up ヒトリノ夜 ラビュー・ラビュー デッサン1 Century Lovers アポロ ジレンマ
 PIA Music Foundation Vol.12 "GIFT"   1公演 : 5月1日【東京都】渋谷ON AIR EAST セットリスト マシンガントーク PRIME 冷たい手 〜3年8ヶ月〜 Century Lovers アポロ
 ポカリスエット MUSIC LEAGUE 2000 ザ・ライブ   3会場3公演 : 8月15日【福岡県】Zepp Fukuoka
8月17日【東京都】日本武道館
8月21日【北海道】Zepp Sapporo セットリスト アポロ ヒトリノ夜 (8/15,17) /マシンガントーク (8/21) ライオン ミュージック・アワー サウダージ Century Lovers : -ENCORE- ジレンマ 備考
・ ソニー・ミュージック・エンタテインメントと大塚製薬が共催する新人アーティストのコンペティション『ポカリスエット ミュージックリーグ2000』のライヴイベント。
 
夏一番!そんなのアリ〜な?   1公演 : 8月19日【神奈川県】横浜アリーナ セットリスト ミュージック・アワー サウダージ 備考
・ ニッポン放送のヤングタイム深夜放送枠LF+Rの放送開始1周年記念イベント。
 
アミューズ祭   1公演 : 10月6日【北海道】札幌ファクトリーホール セットリスト アポロ サウダージ ライオン ミュージック・アワー ヒトリノ夜
 ポルノ学園祭   2会場2公演 : 11月3日【京都府】京都ノートルダム女子大学
11月12日【岡山県】ノートルダム清心女子大学 セットリスト Jazz up アポロ PRIME ラビュー・ラビュー 憂色 〜Love is you〜 サボテン リビドー サウダージ ライオン Century Lovers ミュージック・アワー : -ENCORE- ヒトリノ夜 (11/12) 備考
・ 京都ノートルダム女子大学では客席側の床が抜けてしまったため、アンコールがカットされた。
 ストリートライヴ in 城天   1公演 : 11月5日【大阪府】大阪城公園 セットリスト Jazz up サウダージ PRIME ライオン ミュージック・アワー ジレンマ 備考
・ インディーズ時代以来となる大阪城公園でのストリートライヴ。
・ 事前告知なしで開催されたが、新藤曰く「城天は誰でも自由にやれる場所であって、"お休みしていた城天に久しぶりに出た"という感じ」であり、"ゲリラライヴではない"としている名義での出演。
・ 「対バンでライヴがしたい!しかも、俺たちがインディーズ時代にお世話になったハコ(ライヴハウス)でやりたい!」というメンバーたっての願いで実現したライヴで、オープニングナンバーの「Jazz up」や「ライオン」「ジレンマ」などインディーズ時代からの楽曲も披露した。なお、ライヴハウス等に迷惑をかけてしまう可能性を考慮し、事前の告知等はされず事後報告となった。
 Act Against AIDS 2005
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト ジョバイロ ミュージック・アワー ネオメロドラマティック
 株式会社アミューズ 第28期定時株主総会   1公演 : 6月22日【東京都】新宿コマ劇場 セットリスト 備考
・ 株主総会終了後に開催されたステージイベント。
 ap bank fes '06   1公演 : 7月15日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 セットリスト ジョバイロ 愛が呼ぶほうへ メリッサ 収録作品
・ ライヴ映像作品『ap bank fes '06』※「メリッサ」を収録。
 THE 夢人島 Fes.2006
  1会場2公演 : 8月26日【静岡県】浜名湖ガーデンパーク
8月27日【静岡県】浜名湖ガーデンパーク サポートメンバー
・ 小畑"PUMP"隆彦(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト DON'T CALL ME CRAZY アゲハ蝶 Winding Road Mugen 幸せについて本気出して考えてみた ミュージック・アワー ハネウマライダー 備考
・ 事務所の大先輩である桑田佳祐が発起人となった大型野外ロックフェス。
・ 加山雄三 with 桑田佳祐 Special Band(26日)、Mr.Children(27日)の演奏後には桑田佳祐&ポルノグラフィティによるスペシャル・セッションで「神田川」を披露。また、岡野はフィナーレを飾ったサザンオールスターズの「希望の轍」に、メインステージ出演のボーカリストと共に参加した。
 
8・25 オールナイトニッポン武道館   1公演 : 8月25日【東京都】日本武道館 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ 坂井"LAMBSY"秀彰(Per.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト Mugen リンク ジョバイロ ミュージック・アワー ハネウマライダー
 SOUND MARINA 2007 in SAKA 〜Feel the Voice Special〜   1公演 : 9月2日【広島県】広島港出島野外特設会場 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ ただすけ(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ミュージック・アワー Century Lovers Mr.ジェロニモ Twilight, トワイライト Winding Road Mugen リンク ハネウマライダー : -ENCORE- ジレンマ
 
bluesofa中祭り!残暑お見舞い申し上げます。   1公演 : 9月28日【東京都】SHIBUYA-AX セットリスト アゲハ蝶
 Act Against AIDS 2007
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト ハネウマライダー リンク ミュージック・アワー
 Act Against AIDS 2008
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト Love,too Death,too 今宵、月が見えずとも アゲハ蝶 ギフト
 
-REQUESTAGE 7-   width="50%"   1公演 : 4月29日【大阪府】大阪城ホール セットリスト Heart Beat リンク 今宵、月が見えずとも Mugen ハネウマライダー ミュージック・アワー
 ap bank fes '09   1公演 : 7月18日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 セットリスト 今宵、月が見えずとも リンク ハネウマライダー
 Act Against AIDS 2010
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト アゲハ蝶 君は100% ハネウマライダー
 テレビ朝日ドリームフェスティバル 2011   1公演 : 9月25日【東京都】日本武道館 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト メドレー
・ サウダージ
・ アポロ アゲハ蝶 DON'T CALL ME CRAZY ワンモアタイム Mugen ハネウマライダー ミュージック・アワー
 Act Against AIDS 2011
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト アゲハ蝶 ワンモアタイム ハネウマライダー ゆきのいろ
 ap bank fes '12 Fund for Japan   1公演 : 8月18日【宮城県】live area at 国営みちのく杜の湖畔公園 セットリスト 2012Spark ワンモアタイム アゲハ蝶 ハネウマライダー 収録作品
・ ライヴ映像作品『ap bank fes '12 Fund for Japan』※「2012Spark」を収録。
 テレビ朝日ドリームフェスティバル 2012   1公演 : 10月8日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 2012Spark ハネウマライダー ワンモアタイム サウダージ カゲボウシ Mugen メリッサ アポロ ミュージック・アワー : -ENCORE- アゲハ蝶
 Act Against AIDS 2012
  1会場2公演 : 11月30日【東京都】日本武道館
12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト アゲハ蝶 (11/30) アポロ メリッサ ハネウマライダー
 Anime EXPO 2013   1公演 : 7月6日【アメリカ】Club Nokia サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト アポロ 今宵、月が見えずとも 瞬く星の下で ヒトリノ夜 アニマロッサ サウダージ Winding Road 愛が呼ぶほうへ Century Lovers Mugen メリッサ ハネウマライダー ミュージック・アワー : -ENCORE- アゲハ蝶 ジレンマ メリッサ 備考
・ 北米最大級のアニメイベントにゲスト出演し、キャリア初の海外公演となる単独ライヴを開催。
・ 「メリッサ」「今宵、月が見えずとも」「アニマロッサ」「瞬く星の下で」といったアメリカでも放送されていたアニメのタイアップ曲を中心にセットリストが構成された。 収録作品
・ 38thシングル『青春花道』※ドキュメント・ダイジェスト映像を収録。
 
BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜   1会場2公演 : 7月13日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋
7月14日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ NAOTO(Vn.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト DON’T CALL ME CRAZY サウダージ (7/13) /メリッサ (7/14) ワンモアタイム (7/13) /瞬く星の下で (7/14) 今宵、月が見えずとも ネオメロドラマティック Winding Road (7/13) /愛が呼ぶほうへ (7/14) ハネウマライダー メリッサ (7/13) /Mugen (7/14) ミュージック・アワー : -ENCORE- アポロ アゲハ蝶 備考
・ ポルノグラフィティが中心となり開催した、アミューズ所属アーティストが一堂に会する野外ライヴイベント。
アミューズ所属のアーティストたちと毎年行っているバーベキュー大会を発展させ、アミューズの設立35周年を記念する盛大な野外ライヴイベントとして、ファンと一緒に盛大に祝うべく企画された。
・ ライヴタイトルは新藤が考案したもので、バーベキュー(BBQ)になぞらえて、「B(僕らの)B(ビートを)Q(喰らえコラ!)」と名付けられた。
 PENTAPORT ROCK FESTIVAL 2013   1公演 : 8月2日【韓国】仁川ソンドパーク サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 2012Spark 今宵、月が見えずとも 瞬く星の下で サウダージ アポロ 愛が呼ぶほうへ アゲハ蝶 Mugen メリッサ ハネウマライダー ミュージック・アワー 収録作品
・ 39thシングル『東京デスティニー』※ドキュメント・ダイジェスト映像を収録。
 FORMOZ FESTIVAL 2013 野台開唱   1公演 : 8月4日【台湾】台北花博公園 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 2012Spark サウダージ エピキュリアン 東京デスティニー アポロ 青春花道 ワンモアタイム ハネウマライダー
 
GRAND FRONT OSAKA GET THE CHANCE
  1公演 : 11月9日【大阪府】グランフロント大阪 うめきた広場 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト サウダージ 青春花道 サボテン ジレンマ アポロ ハネウマライダー 備考
・ FM802とグランフロント大阪がストリートミュージシャンを応援するプロジェクトの一環として行ったライヴイベント。
・ ストリートライヴ出身のアーティストであることから第1回目ゲストとして出演した。
大阪の路上にてライヴを行うのは『ストリートライヴ in 城天』(2000年11月)以来、実に13年ぶり。
 Act Against AIDS 2013
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト 青春花道 メリッサ ミュージック・アワー ハネウマライダー
 
-RADIO MAGIC-   1公演 : 5月31日【大阪府】大阪城ホール セットリスト To Be With You ハネウマライダー ひとひら ミュージック・アワー
 
うたの日コンサート2014 in 嘉手納   1公演 : 6月28日【沖縄県】嘉手納町兼久海浜公園 サポートメンバー
・ 佐藤大輔(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト サウダージ アゲハ蝶 ハネウマライダー ミュージック・アワー
 Amuse Fes 2014 BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜   1公演 : 7月19日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト NaNaNa サマーガール 今宵、月が見えずとも サウダージ 2012Spark メジャー ハネウマライダー ミュージック・アワー
 MONSTER baSH 2014   1公演 : 8月24日【香川県】空海STAGE at 国営讃岐まんのう公園内 芝生広場 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ 藤井洋(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 2012Spark Mugen アポロ ワンモアタイム ハネウマライダー
 小畑ポンプ生誕50年記念演奏会 Day2(仮)   1公演 : 10月6日【東京都】渋谷Star lounge セットリスト Hungry Spider ラスト オブ ヒーロー クリスチーナ サウダージ アポロ : -ENCORE- Let's go to the answer 備考
・ かつてのサポートドラマー・小畑ポンプの生誕50年を記念して実施されたライヴにシークレットゲストとして出演。
 テレビ朝日ドリームフェスティバル 2014   1公演 : 10月12日【東京都】国立代々木競技場 第一体育館 サポートメンバー
・ 佐藤大輔(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 藤井洋(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト メリッサ サウダージ リンク ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜 俺たちのセレブレーション ワンモアタイム Mugen ハネウマライダー
 Act Against AIDS 2014
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト 俺たちのセレブレーション ハネウマライダー(w/平岡祐太) サウダージ(w/平岡祐太・三浦春馬) メリッサ
 Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜   1公演 : 7月19日【静岡県】ヤマハリゾートつま恋 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ネオメロドラマティック 幸せについて本気出して考えてみた サウダージ 瞬く星の下で 愛が呼ぶほうへ ラック メリッサ ハネウマライダー オー!リバル : -ENCORE- Ohhh HANABI 収録作品
・ ライヴ映像作品『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』
 
本間祭2015 〜これがホンマに本間の音楽祭〜   1公演 : 11月27日【東京都】NHKホール セットリスト。
 Act Against AIDS 2015
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト オー!リバル 幸せについて本気出して考えてみた サウダージ ハネウマライダー
 
REQUESTAGE 14   1公演 : 4月29日【大阪府】大阪城ホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 今宵、月が見えずとも サウダージ THE DAY オー!リバル ハネウマライダー
 JOIN ALIVE 2016   1公演 : 7月17日【北海道】いわみざわ公園野外音楽堂キタオン サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト アポロ THE DAY サウダージ ひとひら オー!リバル メリッサ ハネウマライダー
 SUPER SLIPPA 7
  1公演 : 7月31日【台湾】SUPER STAGE at 台北南港天覽館 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト メリッサ アポロ サウダージ オー!リバル アゲハ蝶 ハネウマライダー Ohhh HANABI THE DAY 収録作品
・ 44thシングル『LiAR/真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ』※「THE DAY」を収録。
・ ライヴ映像作品『横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM』※「THE DAY」を除く7曲を収録。
 VIVA!真赤激!   1会場2公演 : 11月16日【広島県】広島文化学園HBGホール
11月17日【広島県】広島文化学園HBGホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト
 Act Against AIDS 2016
  1公演 : 12月1日【東京都】日本武道館 セットリスト 海の声(w/島袋優) Wonderful Tonight(w/島袋優) Lady Madonna(w/島袋優・藤原さくら) ハネウマライダー(w/島袋優・藤原さくら)
 
スガフェス!~20年に一度のミラクルフェス~   1公演 : 5月6日【埼玉県】さいたまスーパーアリーナ セットリスト アゲハ蝶 スガシカオ メドレー(w/スガシカオ)
・ 黄金の月
・ SWEET BABY
・ コノユビトマレ ハネウマライダー(w/スガシカオ) 収録作品
・ ライヴ映像作品『スガフェス!~20年に一度のミラクルフェス~』※「スガシカオ メドレー」を収録。
 Amuse Fes in MAKUHARI 2017 -rediscover-   1公演 : 6月4日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-10ホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト ワンモアタイム THE DAY メドレー
・ ポリリズム
・ 君に届け
・ 福笑い オー!リバル Ohhh HANABI ミュージック・アワー
 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017   1公演 : 8月12日【茨城県】GLASS STAGE at 国営ひたち海浜公園 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 今宵、月が見えずとも メリッサ アゲハ蝶 THE DAY 渦 Mugen オー!リバル ハネウマライダー アポロ 収録作品
・ 47thシングル『ブレス』
 MONSTER baSH 2017   1公演 : 8月19日【香川県】空海STAGE at 国営讃岐まんのう公園内 芝生広場 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 今宵、月が見えずとも THE DAY サウダージ ハネウマライダー アポロ
 SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2017   1公演 : 8月26日【山梨県】LAKE STAGE at 山中湖交流プラザきらら サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 今宵、月が見えずとも THE DAY オー!リバル ミュージック・アワー ハネウマライダー アポロ
 
スペシャルLIVE  1公演 : 10月24日【東京都】新橋駅西口広場(SL広場) サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ 篤志(Mani.) セットリスト キング&クイーン Working men blues 備考
・ 11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』のリリース前日に開催したゲリラライヴ。
・ 同作の収録曲「Working men blues」が働く人の背中を押す応援ソングであることから、サラリーマンの聖地・新橋で開催され、ライヴ開始1時間前の告知ながら約2000人を集めた。また、このライヴの模様はLINE LIVEで生中継された。
 Amuse Fes in MAKUHARI 2018 -雨男晴女-   1公演 : 6月2日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-11ホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 野崎森男(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 皆川真人(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 電光石火 THE DAY 空想科学少年 カメレオン・レンズ サボテン 天気職人 ハネウマライダー アゲハ蝶
 9ジラジ公開録音 with ポルノグラフィティ in しまなみ
  1公演 : 6月9日【広島県】因島市民会館 セットリスト Aokage アゲハ蝶
 テレビ朝日ドリームフェスティバル 2018   1公演 : 9月17日【千葉県】幕張メッセ 国際展示場 9-11ホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 高間有一(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 宗本康兵(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト カメレオン・レンズ アニマロッサ アポロ Winding Road アゲハ蝶 ハネウマライダー
 バズリズムLIVE 2018   1公演 : 11月4日【神奈川県】横浜アリーナ サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 石村順(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ ただすけ(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト オー!リバル サウダージ ROLL Zombies are standing out ラック THE DAY ハネウマライダー
 Amuse Fes in MAKUHARI 2019 〜恋とか愛とか〜   1公演 : 6月1日【千葉県】幕張メッセ国際展示場 9-11ホール サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 須長和広(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 皆川真人(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト 電光石火 PRISON MANSION サウダージ 愛が呼ぶほうへ カルマの坂 フラワー ミュージック・アワー アポロ
 ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019   1公演 : 8月12日【茨城県】GLASS STAGE at 国営ひたち海浜公園 サポートメンバー
・ 野崎真助(Dr.)
・ 須長和広(Ba.)
・ tasuku(Gt.)
・ 皆川真人(Key.)
・ nang-chang(Mani.) セットリスト メリッサ ハネウマライダー サウダージ カメレオン・レンズ Zombies are standing out THE DAY アゲハ蝶 ミュージック・アワー
 SONGS & FRIENDS produced by 武部聡志
  1公演 : 4月30日【神奈川県】パシフィコ横浜 国立大ホール 備考
・ 武部聡志プロデュースによる一夜限りのプレミアムコンサート『SONGS&FRIENDS』シリーズの第4弾。
・ ポルノグラフィティとしては約3年ぶりのライヴイベントへの出演となった。
 SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2023   1公演 : 8月26日【山梨県】山中湖交流プラザきらら


● 出演


◎ ラジオ

  FM FUJI   HOT NIGHT GONG   1999年3月   1999年10月    
  bayfm   限界ポルノラジオ   1999年7月7日   2002年3月25日  
  AIR-G'   SOUND OF NUDE   1999年10月2日   1999年12月25日  
  TOKYO-FM   ラジオ黄金時代 PART2 MIDNIGHT BEAT   1999年10月4日   2000年3月27日  
  FM愛媛   ポルノグラフィティ ミカン果汁1%   1999年10月9日   2000年9月  
  ニッポン放送   ポルノグラフィティのR317   2000年3月28日   2000年12月26日    
  ニッポン放送   ポルノグラフィティのallnightnippon SUPER   2001年1月10日   2003年3月  


◎ 音楽番組

○ NHK紅白歌合戦

・ 出場回数:13回 (バンドとしては24回出場のTOKIOに次ぐ歴代2位 ※2022年時点)

  1   2000年/第51回   サウダージ    
  2   2002年/第53回   Mugen    
  3   2004年/第55回   黄昏ロマンス    
  4   2005年/第56回   ジョバイロ    
  5   2006年/第57回   ハネウマライダー  
  6   2007年/第58回   リンク  
  7   2008年/第59回   ギフト  
  8   2009年/第60回   アニマロッサ  
  9   2010年/第61回   君は100%    
  10   2011年/第62回   ワンモアタイム    
  11   2012年/第63回   カゲボウシ    
  12   2013年/第64回   青春花道  
  13   2014年/第65回   アポロ    

○ ミュージックステーション

・ 出演回数:79回(歴代13位 ※2021年12月時点)
width="60%"  
  1   1999年9月17日   アポロ  
  2   2000年2月4日   ヒトリノ夜  
  3   2000年7月14日   ミュージック・アワー  
  4   2000年9月15日   サウダージ  
  5   2000年12月8日   サボテン  
    6     2000年12月29日   ミュージック・アワー     '

  サウダージ
  サボテン
  7   2001年3月2日   オレ、天使    

  8   2001年6月29日   アゲハ蝶  
  9   2001年9月28日     ヴォイス  
  10   2001年10月19日  
   11     2001年12月28日   アゲハ蝶     '
  ヴォイス
  12   2002年3月8日   幸せについて本気出して考えてみた  
   13   2002年4月5日   ビタースイート  
  14   2002年5月17日     Mugen  
  15   2002年12月27日    '
  16   2003年2月7日   渦  
  17   2003年3月14日   ヴィンテージ  
  18   2003年10月3日   メリッサ    

  19   2003年11月7日   愛が呼ぶほうへ    

  20   2003年12月26日   メリッサ    '

  21   2004年9月10日   シスター  
  22   2004年12月24日   黄昏ロマンス    '
  23   2005年3月4日   ネオメロドラマティック  
   24     2005年4月1日   アゲハ蝶    
 ROLL
  25   2005年8月5日   NaNaNa サマーガール  
  26   2005年12月23日   ジョバイロ    '
  27   2006年7月7日   ハネウマライダー  
  28   2006年9月22日   Winding Road  
  29   2006年11月24日   ライン  
  30   2006年12月22日   ハネウマライダー    '
  31   2007年7月20日   リンク  
  32   2007年8月31日   ベアーズ  
  33   2007年10月5日     リンク  
  34   2007年12月21日    '
  35   2008年2月15日     あなたがここにいたら  
  36   2008年4月4日  
  37   2008年6月20日   痛い立ち位置  
  38   2008年8月22日   ギフト  
  39   2008年10月3日   Love,too Death,too  
  40   2008年10月24日   A New Day  
  41   2008年11月28日     今宵、月が見えずとも  
  42   2008年12月26日    '
  43   2009年8月21日   この胸を、愛を射よ  
   44     2009年9月11日   この胸を、愛を射よ    

  アポロ
  45   2009年12月25日   アニマロッサ    '
  46   2010年2月12日   瞳の奥をのぞかせて    

   47     2010年4月2日   サウダージ  
  MONSTER  
  48   2010年10月29日   君は100%  
   49     2010年12月24日   サウダージ     '
  君は100%
  50   2011年3月4日   EXIT  
  51   2011年9月9日   ワンモアタイム  
  52   2011年11月18日   ゆきのいろ  
   53     2011年12月23日   ワンモアタイム     '
  アポロ
  54   2012年2月10日   2012Spark  
  55   2012年4月6日   メジャー  
  56   2012年10月5日   カゲボウシ  
  57   2012年12月21日   2012Spark    '
  58   2013年2月22日   瞬く星の下で  
  59   2013年9月6日   青春花道  
    60     2013年11月29日   アポロ    

  メリッサ
  ミュージック・アワー
   61    2013年12月27日   アゲハ蝶    '
  サウダージ
  62   2014年9月5日   俺たちのセレブレーション  
    63     2015年9月26日   アポロ    
 俺たちのセレブレーション
  64   2014年10月31日   ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜  
  65   2014年12月26日   俺たちのセレブレーション    '
  66   2015年4月24日     オー!リバル  
  67   2015年8月21日  
  68   2015年9月23日   サウダージ    '
  69   2015年12月25日   オー!リバル    '
  70   2016年5月27日   THE DAY  
  71   2016年9月19日   アゲハ蝶    '
  72   2016年11月25日     LiAR  
  73   2016年12月23日    '

  74   2017年9月1日   キング&クイーン  
  75   2017年9月18日   ミュージック・アワー    '
  76   2018年3月23日   カメレオン・レンズ  
  77   2018年12月21日   アゲハ蝶    '

  78   2019年7月19日   VS  
   79     2022年8月5日   暁    
  メリッサ

○ 日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト

・ 出演回数:18回(19回出演の嵐に次ぐ歴代2位 ※2022年時点)

  1   2001年   アゲハ蝶    
  2   2002年   Mugen  
  3   2004年   黄昏ロマンス  
  4   2005年   ジョバイロ  
  5   2006年   ハネウマライダー  
  6   2008年   今宵、月が見えずとも  
   7     2009年   サウダージ    
  メリッサ
  ミュージック・アワー
  アニマロッサ
   8     2010年   アポロ    
  君は100%
   9     2011年   ハネウマライダー    
  アゲハ蝶
  ゆきのいろ
   10     2012年   カゲボウシ    
  メリッサ
  ミュージック・アワー
   11     2013年   アポロ    
  サウダージ
   12     2014年   ハネウマライダー    
  俺たちのセレブレーション
  13   2015年   オー!リバル  
  14   2016年   LiAR  
  15   2017年   キング&クイーン  
  16   2018年   フラワー  
  17   2021年   テーマソング    
  18   2022年   Zombies are standing out    


◎ CM

・ 大塚製薬「ポカリスエット」MUSIC LEAGUE2000(2000年)
・ エフティ資生堂「ティセラ・ヘアコロンシャンプー・トコナッツココナッツ」(2001年)
・ 武田食品工業「C1000・ビタミンレモン」(2005年)
・ サントリー「PEPSI NEX」(2010年)
・ ソニー「ウォークマン NW-A50シリーズ」(2018年)

● 罪と罰
罪と罰(つみとばつ)は、新藤ガナリ(ヴォーカル&ベース)、キャノンボール・タマ(ギター)、桂三枝(ドラムス)からなるパートチェンジバンドである。 「仙台でメジャーデビューを目指す新人バンド」という設定があり、2002年に行われた以下の2公演でポルノグラフィティに先立ちオープニングアクトを務めた。
・『5thライヴサーキット "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』Zepp Sendai公演(9月24日)
 ・演奏曲は『Tears in Heaven』
・ 『SPECIAL LIVE 2002-2003 "BITTER SWEET MUSIC BIZ"』東京体育館公演(12月30日)
 ・ 演奏曲は『第九』 再結成についてはガナリ曰く「キャノンボールがやるっていえば(また)やる」。

「ポルノグラフィティ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2023年5月29日4時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな音楽グループは どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな音楽グループは どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな音楽グループは どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな音楽グループは どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな音楽グループは どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

音楽グループの無作為ピックアップ

好きな音楽グループは どっち?

投票すると音楽グループランキングが閲覧できます!


VS

好きな音楽グループを お選びください。

現在 65回の投票があります!

嫌いな音楽グループは どっち?

投票すると音楽グループランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

現在 26回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター