好きな音楽グループ
ランキング40位
獲得票なし
嫌いな音楽グループ
ランキング17位
獲得票なし
クールス


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

クールス(COOLS)は、日本のロックバンドである。1975年結成、現在も活動中。

● 概説
結成からすでに40年以上経っているが、音楽性やファッションなど一貫して変わらず活動を続けている。元メンバーに舘ひろし、岩城滉一、水口晴幸(ピッピ、PITPI)、横山剣など有名芸能人を輩出している。BUCK-TICK、藤井フミヤなど、その影響を受けたミュージシャンは数多い。 当初は、そのファッションや成り立ちから「不良」を売り物にした。またジェームス藤木は数多くのミュージシャンに楽曲を提供している。 バンド結成当初はコンサート会場にファンの暴走族が集結したり、その他のファン層も不良少年が多かった。

● 歴史


◎ 前史
六本木ロアビル建設中の1972年頃、その隣にあったジーンズ・ショップの向かいにダイナー形式のハンバーガー屋があり、バイカーの溜まり場になっていた。ジーンズ・ショップで働いていた水口晴幸が後にクールスを結成するメンバーたちとそこで知り合う。

◎ 結成(バイクチーム「クールス」)
舘ひろしが「バイクチームを作ろう」と水口たちを何度も誘い。 1975年4月13日、矢沢永吉率いる「キャロル」の解散コンサートで親衛隊を務める。キャロルの解散コンサートを収録したDVD(一部カット編集)にはバイクチーム時代のクールスの走行場面が映っており、また、岩城がキャロルとの思い出を語ったり、舘がキャロルメンバーにインタビューしたりする場面などが収録されている。この活動によりクールスは一躍脚光を浴びた(キャロルよりクールスを観ていたという客がいたほど、当時は芸能人ではなかったにもかかわらず、注目されていた)。「クールスはキャロルの親衛隊」であったが、個々の交友があり。 キャロル解散後の1975年9月、舘がバイクチームの中から選抜した楽器経験者の7名と、チームの中でベースを弾ける人間がいなかったことからジェームス藤木が舘に紹介した大久保喜市の計8名で、ロックンロールバンド「クールス(COOLS)」としてシングル「紫のハイウェイ」、アルバム『クールスの世界 黒のロックン・ロール』でデビュー。その際、岩城滉一は参加しておらず、そのまま俳優となった。岩城が参加しなかった理由は、すでに東映と俳優として契約を交わしていたからであった。 結成メンバーは以下の8名。内は担当楽器/ニックネーム。
・舘ひろし(ボーカル/ボス)
・水口晴幸(ボーカル/ピッピ)
・村山一海(ボーカル/ムラ)
・ジェームス藤木(リードギター/ジェームス)
・飯田和男(サイドギター/フランク)
・大久保喜市(ベースギター/キイチ)
・佐藤秀光(ドラム/ヒデミツ)
・梅村光男(ギター/社長) ※結成後、すぐに脱退した。 キャロルが初期のビートルズを手本とした8ビートのブリティッシュ・ロックンロールだとすれば、クールスは4ビートのアメリカン・ロックンロールであり、舘が手本に考えていたのはアメリカン・ロックンロールバンドのシャ・ナ・ナ(:en:Sha Na Na)であった(それは舘・水口・村山の三人ボーカルにも表れている)。 後年、本家シャ・ナ・ナとは来日公演で共演、その模様はライブ盤『KINGS OF ROCK'N'ROLL』に収められている。 キングレコードから『黒のロックンロール』『ロックンロール・エンジェルス』『東京直撃』『ハローグッドバイ』の4枚のアルバムを出す。また『暴力教室』『男組~少年刑務所』などの映画にも出演した(但し、『暴力教室』にはメンバー全員出演しているが『男組~少年刑務所』には後述の理由で、水口とジェームスは出演を拒否している)。 その後1977年4月リーダーの舘が脱退。後に大久保が出版した「ストレンジブルー」によると、映画の主演はあくまでも舘ひろしであり、その他のメンバーは脇役という状況に、またリーダーとしてすべてを握る舘に対し他のメンバーから反感が出はじめ、そのほかでも映画やマスコミに出たい舘と、純粋に音楽だけをやりたい他のメンバーとでズレが出て、次第に血の結束を誇ったクールスでも「舘VSメンバー6人」で修復不可能な亀裂が生じてきたことが舘脱退の原因、および水口・ジェームスが舘に対しての反感から、舘主演の映画出演を拒否した理由らしい。 舘は脱退後キングレコードに残り、「舘ひろしとセクシーダイナマイツ」を結成。その後ソロとなり、そのまま俳優として東映に所属。その後石原裕次郎に俳優としての才能を見い出され、石原プロモーションへ移籍する。 ここでロックバンドとしてのクールスは事実上一旦解散したといわれる。実際に解散コンサートも行われ、それを録音したのが前記の『ハローグッドバイ』である。そのため、現在のクールスとは別だという説もあるが、舘以外のメンバーで続けられたのも事実である。舘以外のメンバーはこの時点ではすべて解散に反対し、残留してバンド活動を続けていた(前記の「ストレンジブルー」でも、舘が「俺は辞めるけど、お前たちは続けるなり、勝手にすればいい」というような意味の言動があったと記述されている)。このときクールス(COOLS)という名称はキングレコードが権利を持っていたと思い込んでいたため、改称せざるを得なかった(しかし権利については後に誤解と判明)。水口は「舘が辞めると言ったとき、まだキングとの契約が半年残っていた。それでマネージャーが残ったメンバーに『どうしますか?』って聞くから、俺が『このまま頭がいなくなってバンドも辞めたらカッコ悪いだろ』と言った。他のメンバーは決断出来ずで、結局説得されて続けていくことになった。その代わり俺が舘をライバルにするという条件を付けた。キングサイドからは『クールス』の名前を使わないでくれ、と言われたから『クールス・ロカビリークラブ』に改名した」などと話している。

● 歴代メンバー

  クールス (1975 - 1977)    舘ひろし(※3)      水口晴幸      村山一海      ジェームス藤木    佐藤秀光      大久保喜市      飯田和男    梅村光男(※1)         
  クールス・ロカビリークラブ クールスR.C. (1977 - 1981)        佐藤秀光(※3)            
  クールスR.C. (1981 - 1983)       横山剣    萩野知明             
  オリジナルクールス90' (1990 - 1992)          大久保喜市    濱野(飯田)和男        チキンヘッド坂上(※2)    里タカヒロ(※2)
  ザ・クールス (1992 - 1997)          山崎廣明    後藤直樹        クレイジー銀(※2)    佐藤尚行(※2)
  クールス (1997 - 現在)          オオクボキイチ(大久保喜市)   フランク(濱野和男)   後藤直樹(※2)    和田ジョージ(※2※4)       佐藤尚行(※2)
※1 結成直後に脱退
※2 サポートメンバー
※3 リーダー
※4 山崎脱退後、一時正式メンバーとして参加していたが現在はサポートとして参加                                                

● ディスコグラフィー


◎ シングル

 クールス
   1975年9月    キングレコード    EP    BS-1957  A  紫のハイウェイ    たちひろし
五大洋光    近田春夫
 B  あの娘はステディ・ガール  ジョニー大倉
   1976年2月    EP    BS-1989  A  甘い暴力    ジェームス藤木
 B  リメンバー
   1976年7月    EP    GK-18  A  恋のテディー・ボーイ  大木トオル
補:たちひろし  大木トオル    大木トオル
 B  バースデイ  たちひろし  ジェームス藤木
 クールス・ロカビリィ・クラブ
   1977年6月    トリオレコード    EP    PB-606  A  ハイスクールクイーン    高坂実  大浜和史&MIKI    COOLS R.C.
 B  ロンリー・ベースマン  ロビー和田
   1977年11月    EP    3B-120  A  Quty Sue  山本亜沙理    ジェームス藤木
 B  Be A Good Boy  ジェームス藤木
   1978年4月    EP    3B-137  A  恋のゴールデンリング  村山一海
 B  Skinny Legs Mama  ジェームス藤木
   1978年9月    EP    3B-142  A  センチメンタル・ニューヨーク  村山一海
 B  風がかわる前に  山川啓介
   1979年3月    EP    3B-150  A  クライマックス    飯田和男
 B  One Night Love  大久保喜市
 クールスR.C.
   1980年4月    ポリスター    EP    6P-2  A  カルフォルニア・ブルースカイ    クールスRC    ジェームス藤木    COOLS R.C.
 B  Halloween Ball Swingin
   1980年7月    EP    6P-7  A  T-Bird Cruisin'    ジェームス藤木
 B  モノローグ  村山一海  佐藤秀光
   1980年12月    EP    6P-13  A  ラストダンスはCha,Chaで  COOLS R.C.  ジェームス藤木
 B  Do The Steam Train    ジェームス藤木
   1981年4月    EP    7P-22  A  スウィンギン・ブロードウェイ    
 B  愛しのCha-Cha  村山一海  ジェームス藤木
   1981年10月    EP    7P-34  A  シンデレラ・リバティ    横山剣
 B  ピコーズ・ユア・ハニー    飯田和男
   1982年6月    EP    7P-49  A  ワンダフル・ワールド    B.Campbell、H.Alpert、L.Adler
 B  涙のベイビーズコール    A.Conley、O-Redding
   1983年10月    EP    7P-75  A  Movie A Go Go    横山剣
 B  シンデレラ    近田春夫
 オリジナルクールス90'
   1990年6月10日    MOON    8cmCD    AMDM-6012  A  ロック・ザ・ワールド        オリジナルクールス90'
 B  Good-by Angel    
 ザ・クールス
   1993年7月21日    スターランド    8cmCD    SIDN-5  A  恋のHurry Up Train    ジェームス藤木    ザ・クールス
 B  Basement Rock'n'Roll Club    佐藤秀光
 クールス
   2010年9月22日    SOLID    CD    CDSOL-1376  A  ロックン・ローラー  村山一海
ジェームス藤木    ジェームス藤木    クールス
 B  ミッドナイト スター  村山一海


◎ アルバム
クールスの世界~黒のロックン・ロール(1975年9月21日)キング ロックン・ロール・エンジェルス(1976年7月21日)キング 東京直撃~クールス・ライヴ(1976年11月21日)キング ハロー・グッドバイ(1977年4月21日)キング クールス・ロカビリー・クラブ(1977年6月25日)トリオ(プレイボーイ) ビー・ア・グッド・ボーイ(1977年11月10日)トリオ ザ・クール(1978年4月25日)トリオ デッド・ヒート・日比谷(1978年10月25日)トリオ NEW YORK CITY N.Y.(1979年3月25日)トリオ デッドストック 1977~1979(1980年2月25日)トリオ ビッグ・ディール(1980年7月25日)ポリスター ザ・ヒット(1981年4月25日)ポリスター Changelings~Born Busters Again~(1981年10月25日)ポリスター オールディーズ・スペシャル(1982年6月25日)ポリスター ロックン・ロール・ジャンキー(1983年10月21日)ポリスター ロックン・ロール・バイブル(1983年12月1日)ポリスター キングス・オブ・ロックン・ロール(1984年4月21日)ポリスター Original Cools '90(1990年6月25日)MOON Original Cools '90 ALIVE(1990年10月25日)イーストウエスト Good Fellows(1993年8月)スターランド Dyed In The Cool(1995年9月21日)センチュリー Rock'n Roll Explosion in 日比谷(1995年2月25日)ポリスター Super Live(2000年8月19日)シルバーレコード クールス・ライブデッドヒート・イン・ヒビヤ 2010.9.12(2010年12月25日)CHOPPER

◎ 編集盤・BOX
Cools History Vol.1~3(1990年11月21日)キング 
・キング時代の全音源をまとめたシリーズ(
・Vol.2 に収録されている「東京直撃~クールス・ライヴ」は何故か6曲カットされている) クールスR.C.~トリオ・イヤーズ(2004年8月25日)アブソード・ミュージック 
・トリオ時代のシングルA・B面、アルバム、ライブより編集した2枚組CD ゴールデン☆ベスト(2006年3月25日)ウルトラ・ヴァイヴ
・ポリスター時代のシングルA・B面、アルバム、ライブより編集した2枚組CD GREAT&REALLY ROCKIN'GIANT~35th CD&DVD BOX ポリスター・イヤーズ(2010年8月28日)SOLID 
・10CD+3DVD コンプリート・コレクションBOX トリオ・イヤーズ 1977-1979 I AIN'T GONNA BE GOOD(2019年5月29日)SOLID 
・6CD+1DVD

◎ 映像(DVD)
ROCK'N ROLL EXPLOSION IN 日比谷(2003年6月25日) COOLS R.C LIVE(2003年6月25日) 30th HISTORY~EVERYTHING WE SAID WAS COOL(2006年2月15日) BIG POWER SHOW 33th 2008.7.20(2008年11月6日) デッドヒート・イン・ヒビヤ 2010(2011年7月25日) ライヴ・アット・後楽園ホール(2011年8月10日) クールス40周年記念ライブDVD COOLS 40TH ANNIVERSARY LIVE 2015 LIVE at EX THEATER ROPPONGI 21st Sep.2015

「クールス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年4月4日9時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな音楽グループは どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな音楽グループは どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな音楽グループは どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな音楽グループは どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな音楽グループは どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな音楽グループを お選びください。

嫌いな音楽グループは どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

音楽グループの無作為ピックアップ

好きな音楽グループは どっち?

投票すると音楽グループランキングが閲覧できます!


VS

好きな音楽グループを お選びください。

現在 67回の投票があります!

嫌いな音楽グループは どっち?

投票すると音楽グループランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな音楽グループを お選びください。

現在 26回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター