ランキング39位
獲得票なし
ランキング17位
獲得票なし
L⇔R(エルアール)は、日本の音楽バンド。
1991年ポリスターよりデビュー。その後1994年ポニーキャニオンへ移籍。1995年、ドラマとのタイアップソング「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」のほか通算で13枚のシングル、7枚のアルバムを発表するが、1997年に活動休止。その後メンバーは個々にソロで活動するが、後述の黒沢健一の死去に伴い、現在は事実上解散。全ての作品において四人囃子のドラムスだった岡井大二がプロデュースを手がけた。その他の代表曲として、洋楽サウンドコラージュの「Lazy Girl」、リリース後にTVCMタイアップを獲得した「HELLO, IT'S ME」など。
● メンバー
・ 黒沢健一 (くろさわ けんいち、1968年8月11日 - 2016年12月5日)茨城県日立市出身(ボーカル、ギター)。
・ 黒沢秀樹 (くろさわ ひでき、1970年8月28日 -)茨城県日立市出身(ギター、ボーカル)。
・ 木下裕晴 (きのした ひろはる、1967年10月11日 -)東京都出身(ベース)。
◎ 元メンバー
・ 嶺川貴子 (みねかわ たかこ、1969年6月3日 -)東京都出身(キーボード)。
:1992年正式加入~1994年1月15日脱退。
● 略歴
・ 黒沢健一が地元の友人と組んでいたバンド「ラギーズ」に、辞めたギタリストの後任として黒沢秀樹が参加。バンド解散後は、二人でデモテープ作りに勤しむ。
・1988年 黒沢健一が、島田奈美のアルバム『Curiosity』収録の『He Loves Her』で作曲家デビュー。
・1990年 木下裕晴の呼びかけにより黒沢健一、黒沢秀樹の兄弟との3人でL⇔Rを結成する。
・ 1991年11月25日 ミニアルバム『L』でポリスターからデビュー。
・ 1992年 ファーストアルバムをレコーディング中、コーラスで参加した嶺川貴子が正式加入。
・ 1993年4月 ファンクラブ「SCRUFFS」発足
・ 1993年10月 第一回服部良一音楽賞を受賞。黒沢秀樹は後に出演した音楽番組『FUN』にてこの時に得た賞金で初めて自分用の楽器を購入したと語っている。
・ 1994年1月 レコード会社移籍と同時に嶺川貴子が脱退。
・ 1994年7月21日 ポニーキャニオン移籍後初シングル「REMEMBER」をリリース。
・ 1994年 ポッキーのCM曲となったシングル「HELLO,IT'S ME」がオリコンチャート最高10位を記録。
・ 1995年5月 シングル「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」がフジテレビ系ドラマ『僕らに愛を』の主題歌に起用され、オリコン1位を獲得。10月 シングル「BYE」がオリコン6位を獲得。
・ 1996年初の武道館公演。6月 12cmシングル「NICE TO MEET YOU/I WISH」をリリース。
・ 1997年に活動休止を宣言。以後、メンバーそれぞれがソロ活動をしている(ソロ活動については各メンバーの項目を参照)。
・ 2002年にもベストアルバム発売。ポニーキャニオン版のタイトルが『Last Roll』であった(なおメンバーはこのアルバムに関わっていない)が、これまでメンバー自身の口から明確に解散宣言はなく、黒沢健一の公式サイトでも「現在も活動休止のまま活動は行われていない」と明記してある。
・ 2011年、これまでリリースされたバンドとしての全楽曲、製作されたPVが、iTunesで配信される。
・2013年5月30日 テレビ番組『1番ソングSHOW』に黒沢健一と秀樹が出演。これまでハッキリと語られてこなかった活動休止の理由にも触れ、健一が『Doubt』のレコーディング中、スタジオから逃げ出すなど精神的にギリギリの状態だったということが明かされた。
・2016年10月3日、黒沢健一が自身の公式サイト上で、脳腫瘍の治療中であることを公表。
・ 2016年11月25日、「L⇔R 25周年プロジェクト」開始を発表。再始動の話も出ていたとの事。
・ 2016年12月5日、黒沢健一が脳腫瘍により死去(享年48)。
・ 2017年1月18日、DVD『L⇔R LIVE at Budokan "Let Me Roll It Tour 1996"』発売。
・ 2017年2月8日、「L」から「Doubt」までのオリジナルアルバムがUHQCD仕様によるリマスタリングで発売。(「LAND OF RICHES Reverse」は除く)
・ 2017年3月15日、DVD『PV+』発売。
◎ 活動休止後の主な共演
・ 2003年、黒沢健一と木下裕晴を中心にcurve509結成。
・ 2007年、黒沢健一ソロツアー「LIVE without electricity」に黒沢秀樹が参加。
・ 2007年、黒沢秀樹プロデュースのアルバム「SUNNY ROCKSunshine Days of 70’s tribute album」に黒沢健一が参加。
・ 2008年、デコレ村オールスターズで黒沢健一と黒沢秀樹が共演。デコレ村オールスターズ名義のミニアルバム「太陽に歌って」(UICZ-4197)にハンキー・パンキーとして参加。
・ 2009年4月、黒沢兄弟によるユニット「ハンキー・パンキー」がミニアルバム「In touch with Hanky Panky」(UICZ-4197)をリリース。
・ 2013年、黒沢健一のアルバム「Banding Together in Dreams」に、黒沢秀樹、木下裕晴、嶺川貴子が参加。
● グループ名の由来
メンバーとプロデューサーの間で、記号っぽい物が良いという発想から産まれた物という説や、その会話をしていたスタジオでミキシング・コンソールを見て、オーディオの左右のチャンネルを表す「L」と「R」が目に入ったからと言う説、自分たちの幅広い音楽性を表すためと言う説、結成当時の黒沢兄弟の髪の分け目が左と右だったからと言う説(『HEYHEYHEY MUSIC CHAMP』出演時に本人たちが語った説。その際松本人志に「ハゲたら『⇔』だけになる」とイジられた)など、諸説あるため、どれが正しいかははっきりしていなかった。
ラジオ放送中にも「正式にはLefty in the Rightなんですけど…」という発言もあったが、なぜそのような名前になったかの説明は無かった。
その後2017年に再発されたアルバム「L」の岡井大二によるライナーノーツによると「わかりやすくて、記号っぽくて、音楽によく使われる言葉で何かちょうどいい記号はないか、となって、じゃあLとRだろう」「兄弟のつむじが右と左で逆だったからそれもこじつけられるんじゃないか」「アルバムタイトルにもLとRをつけるっていう遊びにもつながるから」という理由でL⇔Rになったことや、「Lefty in the Right」という名称も後付けであることが記述されている。
● ディスコグラフィー
◎ シングル
1
LAZY GIRL/BYE BYE POPSICLE
Lazy Girl
Bye Bye Popsicle
1992年5月25日
ポリスター
カップリングはFM802ヘヴィーローテーション曲
2
(I WANNA)BE WITH YOU
(I WANNA)BE WITH YOU
PASSIN' THROUGH
1992年9月26日
3
恋のタンブリングダウン/君に虹が降りた
恋のタンブリングダウン
君に虹が降りた
1993年6月25日
4
君と夏と僕のブルー・ジーン
君と夏と僕のブルージーン
AMERICAN DREAM
BOTH SIDE NOW
1993年12月20日
5
REMEMBER
REMEMBER
夜を撃ち抜こう
1994年7月21日
ポニーキャニオン
移籍後第1弾シングル。
6
HELLO, IT'S ME
HELLO, IT'S ME
HYPER BERRY DANCE
HELLO, IT'S ME (Instrumental)
1994年10月21日
7
KNOCKIN' ON YOUR DOOR
KNOCKIN' ON YOUR DOOR
MUSIC JAMBOREE '95
IT'S ONLY LOVE SONG
1995年05月03日
ミリオンセラーを記録。
8
BYE
BYE
CHINESE SURFIN'
1995年10月20日
9
DAY BY DAY
DAY BY DAY
COWLICK (Bad Hair Day)
1995年11月17日
10
GAME
GAME
GOOD MORNING TONIGHT
1996年1月19日
11
NICE TO MEET YOU
NICE TO MEET YOU
I WISH
GAME (Live Version)
1996年6月21日
L⇔Rにおける唯一のマキシ・シングル(12cmシングル)である
12
アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
そんな気分じゃない
1997年2月19日
藤木直人がアルバム『夏歌ウ者ハ冬泣ク』でカバー
モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」のタイトルを捩っただけで楽曲そのものとは無関係である
13
STAND
STAND
STRANDED
1997年03月19日
事実上ラストシングル。
◎ オリジナルアルバム
1
L
BYE BYE POPSICLE
LOVE IS REAL?
PACKAGE... I missed my natural
A GO GO
NORTHTOWN CHRISTMAS
1991年11月25日
ポリスター
5000枚限定のミニアルバム
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
2
Lefty in the Right
Lazy Girl
7 Voice
Bye Bye Popsicle 一度だけのNO.1[version
Holdin'Out[You & Me together ホワッツ・ラブ
Love is real? 想像の産物[version
Motion Picture
I Can't Say Anymore
PACKAGE…I missed my natural[ALTERNATE MIX
With Lots of Love Signed All of Us
[Fresh Air For MyDounut Dreams
1992年4月25日
2009年4月1日にSHM-CD化され再発売
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
3
LAUGH + ROUGH
LAUGH SO ROUGH
YOUNGER THAN YESTERDAY 迷宮の少年たち
BABY BACK
PUMPING'92 素敵なパンピング
RIGHTS AND DUES
(too many flowers and mirrors)IN MY ROOM
WHAT“P”SEZ? はっきりしようぜ
I CAN'T STAND IT 気分は限界
PASSIN' THROUGH pt.1 '73追憶の日々
ONE IS MAGIC(and the other is logic) 魔法と理屈
PASSIN' THROUGH pt.2
(I WANNA)BE WITH YOU
1992年11月16日
2009年4月1日にSHM-CD化され再発売
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
4
LOST RARITIES
RADIO L⇔R
TUMBLING DOWN 恋のタンブリングダウン
BYE BYE POPSICLE 一度だけのNo.1
LOVE IS REAL? 想像の産物
PACKAGE... I missed my natural
A GO GO
NORTHTOWN CHRISTMAS
RAINDROP TRACES 君に虹が降りた
I LOVE TO JAM
BYE BYE POPSICLE:CRUSIN'MIX
NORTHTOWN CHRISTMAS:MONO MIX
1993年6月25日
『L』+レアトラック集。
2009年4月1日にSHM-CD化され再発売
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
5
Land of Riches
LAND OF RICHES-1 [ランド・オヴ・リッチズ1
NOW THAT SUMMER IS HERE [君と夏と僕のブルー・ジーン
AMERICAN DREAM [アメリカン・ドリーム
CRUSIN' 50~90'S [クルージン
CIRCLING TIMES SQUARE [さよならタイムズスクエア
RED & BLUE [レッドアンドブルー
THINGS CHANGE~
EQUINOX [イクイノックス
TELEPHONE CRAZE [テレフォン・クレイズ
CAN'T SIT DOWN(INSTRUMENTAL) [エディサンセット&ブレイザーズのテーマ
U-EN-CHI [遊園地
LAND OF RICHES-2 [ランド・オヴ・リッチズ2
1993年12月20日
初回は2枚組。
FACE-Aは日本、FACE-Bはアメリカでトラックダウンを行っている。
2009年4月1日にSHM-CD化され再発売(曲順はそのままで1枚でのリリース)
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
6
LAND OF RICHES Reverse
TELEPHONE CRAZE [テレフォン・クレイズ
EQUINOX [イクイノックス
RED & BLUE [レッドアンドブルー
LAND OF RICHES-2 [ランド・オヴ・リッチズ2
1994年4月25日
『Land of Riches』のアウトテイク集
7
LACK OF REASON
初回盤【FACE-A】
SOCIETY'S LOVE
CATCH THE TUBE ―地下鉄で行こうよ―
IT'S ONLY A LOVE SONG
EASY ANSWERS
HELLO, IT'S ME (ALBUM MIX)
初回盤【FACE-B】
REMEMBER
STAY AWHILE -ステイ-
PARANOIAC STAR
THEME OF B.L.T. -B.L.T.のテーマ-
SEVENTEEN -17-
KEEP THE CIRCLE TURNING
【通常盤】
SOCIETY'S LOVE
REMEMBER
STAY AWHILE
CATCH THE TUBE
IT'S ONLY A LOVE SONG
EASY ANSWERS
THEME OF B.L.T.
SEVENTEEN
PARANOIAC STAR
KEEP THE CIRCLE TURNING
HELLO, IT'S ME(ALBUM MIX)
1994年10月21日
ポニーキャニオン
初回盤は2枚組仕様。
通常盤は1枚仕様なので曲順が入れ替わっている。
2017年2月8日にUHQCD化され再発売。ボーナストラックとして「HELLO,IT'S ME (SINGLE MIX)」を追加収録。
8
Let me Roll it
MAYBE BABY
GAME
BYE
DAYS
僕は電話をかけない
TALK SHOW
HANGIN' AROUND
KNOCKIN' ON YOUR DOOR
OVER & OVER
DAY BY DAY
LIME LIGHT
1995年12月16日
2017年2月8日にUHQCD化され「25th Anniversary Complete Edition」として再発売。
EXTRA TRACKSとして「KNOCKIN' ON YOUR DOOR(Single Mix)」「BYE(Single Mix)」「DAY BY DAY(Single Mix)」「GAME(Single Mix)」「DAYS(Alternate Mix)」を追加収録
9
Doubt
STRANDED
NICE TO MEET YOU
アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
First step
COUCH
雲
FLYING
僕は君から離れてくだけ
ブルーを撃ち抜いて
直線サイクリング
そんな気分じゃない
STAND
1997年4月16日
2017年2月8日にUHQCD化され再発売
・ 『L』と『LOST RARITIES』以外の各アルバムはアナログ盤としてもリリースされている。
◎ ベストアルバム
Singles&More (1994/12/01)
・ シングル「LAZY GIRL」から「REMEMBER」までの全シングルと、アルバムからの選曲による構成。
・ 2009年4月1日にSHM-CD化され再発売
L + R (1997/07/25)
・ 『L』+プロモ盤『R』。
・ 紙ジャケット仕様の初回盤には『Paperback Writer』と『BOTH SIDES NOW』の2曲が収録されたシングル盤が付いている。
Singles&More Vol.2 (1997/12/03)
・ シングル「HELLO,IT'S ME」から「STAND」までの全シングルと、アルバムからの選曲による構成。
・ 初回は紙ジャケット仕様
TREASURE COLLECTION (1999/06/30)
・ 収録曲は『Singles&More』から『REMEMBER』を抜いただけのもの。
Last Roll - 11Years Of L⇔R (2002/09/19)
・ 全シングルA面(両A面除く)とインターネットによる投票上位5曲選曲のベストアルバム。
・ メンバーは関わっていないため、レーベル側の判断で「Last」と表題された。
Looking Back - 11 years of L⇔R (2002/10/30)
・ プロデューサー岡井大二が選曲したベストアルバム。
プラチナムベスト L⇔R (2015/6/17)
◎ ライブアルバム
LIVE RECORDINGS 1994-1997 (1997/09/19)
・ 4枚組ライブアルバム。
◎ コンピレーションアルバム
STEREOPHONIC WITZ COMPILATION Vol.1 (1994/09/10)
WITS+Z COMPILATION VOL.2(1998/04/01)
Exotic Beatles (2005/07/25)
Who is The Star? -WITS Compilation Vol.3- 20th anniversary edition (2012/08/08)
◎ 映像作品
PV (1996/07/19)
・ 「HELLO,IT'S ME」「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」「BYE」「GAME」「NICE TO MEET YOU」のビデオクリップ集。VHS盤は現在廃盤。2008年9月17日にDVD版が発売された。ボーナストラックとして「GAME (Live at NIPPON BUDOKAN)」とアルバム『LACK OF REASON』と『Let me Roll it』のCMが収録されている。
・ ※VHS版同様「DAY BY DAY」は未収録となっている(後発のPV+に収録されている)。
Live at Budokan Let me Roll it tour 1996 (2017/01/18)
・ 1996年に行われた初の武道館ライブの模様を初映像化したDVD。
・ 黒沢健一が実家に眠っていたマスタービデオテープを発見し当時のレコード会社のポニーキャニオンに掛け合い、「L⇔R 25周年プロジェクト」の一環としてリリースされた。
・ オリコンデイリーDVD音楽ランキング1位(2017年01月17日付)。
PV+ (2017/3/15)
・ 「REMEMBER」「HELLO,IT'S ME」「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」「BYE」「DAY BY DAY」「GAME」「NICE TO MEET YOU」「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」のビデオクリップ集。2008年発売のPVに収録されていた「GAME (Live at NIPPON BUDOKAN)」はカットされている。
・ ※「STAND」は未収録。
Doubt tour at NHK hall -last live 1997-(2017/8/11)
・ 結果的にL⇔Rのラストライブとなった1997年6月29日、Doubtツアーの最終日を収録した作品
● タイアップ一覧
1992年
LAZY GIRL
アルペン「アルペン'92 ゴルフ篇」CMソング
1993年
恋のタンブリング・ダウン
アサヒビール「アサヒ ビール ギフト」CFソング
BOTH SIDES NOW
東京商科学院専門学校 CMソング
1994年
REMEMBER
カシオ計算機「20BAR」CMソング
HELLO, IT'S ME
江崎グリコ「ポッキー」CMソング
1995年
東宝配給映画『四姉妹物語』主題歌
(I WANNA)BE WITH YOU
フジテレビ系'95新春ドラマスペシャル『家族の食卓』主題歌
KNOCKIN' ON YOUR DOOR
フジテレビ系 月9ドラマ『僕らに愛を』主題歌
DAY BY DAY
フジテレビ系ドラマ『木曜の怪談』エンディングテーマ
1996年
GAME
TBS系『COUNT DOWN TV』1996年1月度オープニングテーマ
NICE TO MEET YOU
キリンビール「キリンラガービール がんばれニッポンキャンペーン」CMソング
1997年
STAND
東京三菱銀行 CFソング
● ヘビーローテーション/パワープレイ
◎ ラジオ
1992年
BYE BYE POPSICLE
FM802 1992年4月度ヘビーローテーション
1993年
君と夏と僕のブルー・ジーン
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1993年12月度 歴代JDグランプリ受賞曲
1994年
REMEMBER
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1994年7月度 歴代JDグランプリ受賞曲
HELLO, IT'S ME
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1994年10月度 歴代JDグランプリ受賞曲
1995年
KNOCKIN' ON YOUR DOOR
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1995年4月度 歴代JDグランプリ受賞曲
ABCラジオ『ABCミュージックパラダイス』1995年5月度ミューパライチ押しナンバー
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1995年5月度 歴代JDグランプリ受賞曲
BYE
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1995年10月度 歴代JDグランプリ受賞曲
DAY BY DAY
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1995年11月度 歴代JDグランプリ受賞曲
1996年
GAME
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1996年1月度 歴代JDグランプリ受賞曲
NICE TO MEET YOU
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1996年6月度 歴代JDグランプリ受賞曲
1997年
アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1997年2月度 歴代JDグランプリ受賞曲
STAND
FM NACK5『JAPANESE DREAM』1997年3月度 歴代JDスーパー・グランプリ受賞曲
● ライブツアー
・ 「Back To Mono」(1993.02.10 - 02.18/全国4都市4公演)
・ 「Back To Mono 2」(1993.07.24 - 08.27/全国3都市3公演)
・ 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "L" Night」(1993.12.20 - 1993.12.21/全国1都市2公演)
・ 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "R" Night」(1993.12.23 - 1993.12.24/全国1都市2公演)
・ 「Back To Mono 3 -Psychedelic Beauty- "?" Night」(1993.12.25/全国1都市1公演)
・ 「Equinox」(1994.03.14 - 03.30/全国7都市7公演)
・ ツアータイトルが「Equinox」であるにも関わらず、「EQUINOX」が演奏されなかったツアーである。
・ 「Lack of Reason」(1994.10.28 - 11.30/全国10都市10公演)
・ 「Lack of Reason -Return-」(1995.01.06 - 0.10/全国3都市4公演)
・ 「Rock'n Roll Jet Set -Back To Mono 4 You-」(1995.07.29 - 08.04/全国3都市3公演)
・ 「Let me Roll it」(1996.01.14 - 02.24/全国17都市18公演)
・ 「Let me Roll it Surplus」(1996.03.09 - 03.20/全国2都市3公演)
・ 「Doubt - Preview- 」(1997.04.26 - 04.27/全国1都市2公演)
・ 「Doubt」(1997.05.15 - 06.29/全国10都市13公演)
● メディア出演
◎ ラジオ番組
・ SF Rock Station(東海ラジオ 1992年4月 - 1993年6月)
・ L⇔R STEREO MAGIC(FM横浜 1992年7月 - 1993年3月)
・ L⇔Rのオールナイトニッポン(ニッポン放送 1992年10月5日、10月12日)
・本来この枠は「マンスリーパーソナリティー」と呼ばれており、必ず各人が4-5週できる決まりであった。しかし、いきなりこの枠が局の方針で中断され、L⇔Rは現在「オールナイトニッポンパーソナリティー最短記録」を保持している。
・ L⇔R MONDAY STEREO MAGIC(FM横浜 1993年4月 - 1993年9月)
・ L⇔R ジャンブル タンブル(α-Station 1993年10月 - 1993年12月)
・ L⇔R Hi-Fi STEREO MAGIC(FM横浜 1993年10月 - 1994年3月)
・ アップタウンスクウェア「浦和より愛をこめて」(NACK5 1995年1月 - 1995年3月)
・ Music Gambo(FM802 1995年10月 - 1997年1月 ※黒沢健一のみ)
・ L⇔Rのドライビン・ア・ゴー・ゴー(TOKYO FM 1996年3月 - 1996年9月)
● 受賞歴
1995年
・ 第5回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主題歌賞(『KNOCKIN' ON YOUR DOOR』、ドラマ『僕らに愛を』主題歌)
「L⇔R」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年5月29日4時(日本時間)現在での最新版を取得
![L⇔R Doubt tour at NHK hall~last live 1997 [ L⇔R ] 4,180円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7997/4988013387997.jpg?_ex=64x64)
![L⇔R live at Budokan “Let Me Roll It! tour 1996” [ L⇔R ] 3,664円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0098/4988013200098.jpg?_ex=64x64)
![プラチナムベスト L⇔R [ L⇔R ] 1,806円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3383/4988013263383.jpg?_ex=64x64)

























![LAND OF RICHES [SHM-CD] [初回限定生産] / L⇔R 3,185円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_374/pscr-9236.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
音楽グループの無作為ピックアップ
Powered by

