ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
折原 啓子(おりはら けいこ、本名:三上 芳子〔みかみ よしこ〕、旧姓:折原、1925年〈大正14年〉1月1日 - 1985年〈昭和60年〉11月24日)は、日本の女優。映画プロデューサーの三上訓利は夫、元・プロ野球選手の篠塚和典は娘婿(篠塚の妻・嘉津子が実娘)、俳優の三上博史は甥、篠塚宜政は(折原の死去後に誕生した)孫である。
● 経歴
1925年、茨城県北相馬郡小文間村(現・取手市)生まれ。茨城県立取手高等女学校(現・茨城県立取手第二高等学校)卒業後にタイピストを経て見習い看護婦をしていたが、戦後まもない1945年に大映第1期ニューフェースに応募・合格し、翌46年に『彼と彼女は行く』でデビュー。以後、『花咲く家族』など約60本に主演し、その美貌が多くのファンの心をとらえた。
人気絶頂の1947年暮れに結核のため病気療養を余儀なくされるも、1949年に復帰を果たす。1951年に映画プロデューサーの三上訓利と結婚。1952年に東映と契約し『母の罪』『母系図』『四人の母』など、母もの映画などで新境地を開いた。1955年に再びフリーとなってからはテレビを中心に活動を続けたが、出産・育児などもあり次第に仕事を抑えはじめ、やがて脇へ回っていく。
1985年11月24日、急性心筋梗塞のため60歳で急逝。
● 主な出演
◎ 映画
・ 彼と彼女は行く(1946年4月18日公開、監督:田中重雄、大映) - 芦屋園枝 役
・ 夜光る顔(1946年6月13日公開、監督:久松静児、大映) - 美也子 役
・ 君かと思ひて(1946年7月4日公開、監督:島耕二、大映) - 主演・紀子 役
・ 雷雨(1946年8月21日公開、監督:田中重雄、大映) - 及川光子 役
・ 盗まれかけた音楽祭(1946年12月24日公開、監督:久松静児、大映) - 主演
・ 第二の抱擁(1947年4月29日公開、監督:田中重雄、大映) - 主演
・ 花咲く家族(1947年5月9日公開、監督:千葉泰樹、大映) - 多枝子 役
・ 看護婦の日記(1947年7月1日公開、監督:吉村廉、大映) - 主演・竹中静子 役
・ 娘十八嘘つき時代(1949年2月8日公開、監督:清水宏、えくらん社) - 桐野リエ 役
・ 恋の十三夜(1949年6月5日公開、監督:原研吉、松竹) - 主演・由起子 役
・ 果てしなき情熱(1949年9月27日公開、監督:市川崑、東宝) - 小田切優子 役
・ 新妻の性典(1950年7月18日公開、監督:大庭秀雄、松竹)
・ 天皇の帽子(1950年12月1日公開、演出:斎藤寅次郎・毛利正樹、東映) - 成田芳子 役
・ 怪塔伝(1951年3月17日公開、監督:丸根賛太郎、松竹) - みや 役
・ 哀愁の夜(1951年11月9日公開、監督:杉江敏男、東宝) - 板根田鶴子 役
・ チャッカリ夫人とウッカリ夫人(1952年4月24日公開、監督:渡辺邦男、新東宝) - 迂刈幸子 役
・ 水色のワルツ(1952年5月15日公開、監督:青柳信雄・松林宗恵、東映) - 主演・山本汲子 役
・ 母の罪(1952年)
・ 二人の母(1952年)
・ 三万両五十三次(1952年1月25日公開、監督:木村恵吾、大映) - 小百合 役
・ 母系図(1953年)
・ 野戦看護婦(1953年7月14日公開、監督:野村浩将、新東宝) - 恩田恵子 役
・ 人生劇場 望郷篇 三州吉良港(1954年)
・ 継母(1954年)
・ 雪之丞変化 第三部 復讐の剣(1954年)
・ 母水仙(1955年)
・ 脱線三銃士(1958年9月7日公開、監督:千葉胤文、新東宝) - タクシー会社社長夫人 役
・ 純情二重奏(1967年)
・ 隠密同心 大江戸捜査網(1979年12月1日公開、監督:松尾昭典、東宝) - お牧の方 役
◎ テレビドラマ
・ 姿三四郎(1957年 - 1958年・KR)
・ バラの伯爵(1958年・KR)
・ あの波の果てまで(1959年・NET)
・ 女人哀詞(1959年・NHK)
・ 拐帯行(1959年・NTV)
・ 夜の炎(1960年・NTV)
・ 宗方姉妹(1961年・TBS)
・ 阿部一族(1961年・NTV)
・ お姉さんといっしょ(1963年・NHK)
・ 次郎物語(1964年・NHK)
・ 特別機動捜査隊(NET)
・ 第189話「混濁」(1965年) - ※映像が現存する
・ 第209話「狂った旋律」(1965年) - ※映像が現存する
・ 第426話「鉄火芸者」(1969年)
・ 第428話「古都」(1970年)
・ 君の名は(1966年・NTV)
・ 刑事さん 第2シリーズ 第7話「死後約三ヶ月」(1968年、NET)
・ プレイガールシリーズ(12ch / 東映)
・ プレイガール 第20話「女はピンチに強くなる」(1969年)
・ プレイガールQ 第42話「温泉脱ぎ脱ぎ作戦」(1975年) - 玉枝
・ おれは男だ 第36話「星の国から来たあいつ 」(1971年・NTV)
・ ライオン奥様劇場 (CX)
・ 「影の車」(1971年)
・ 「徳川の女たち」(1980年)
・ 花王 愛の劇場「北信濃絶唱」(1972年・TBS)
・ 白い牙 第15話「昼下がりの訪問者」(1974年・NTV)
・ 大岡越前(TBS / C.A.L)
・ 第4部 第4話「祝言」(1974年10月28日)
・ 第6部 第25話「見えぬ目の目撃者」(1982年8月23日)
・ 江戸を斬るII 第11話「二人鼠小僧」(1975年・TBS)
・ 特捜最前線 (ANB)
・ 第61話「目撃・髪を残した女 」(1978年)
・ 第145話「凶器が歩く街 」(1980年)
・ 第229話「夜間中学殺人事件 」(1981年)
・ 第327話「オランダ坂殺人予告状 」(1983年)
・ 赤穂浪士(1979年、ANB)
・ バトルフィーバーJ(1979年、ANB)第24話「涙 ダイアン倒る」- 老婆
・ 風神の門(1980年・NHK)
・ 仮面ライダー (スカイライダー)(1980年・MBS)第52-54話 - 筑波寿子
・ 桃太郎侍 第241話「赤い首輪をつけた猫」(1981年・NTV)
・ 銭形平次 第811話「必殺千鳥鉄」(1982年・CX)
・ 暁に斬る 第2話「夫婦橋慕情」(1982年・KTV)
・ 火曜サスペンス劇場 (NTV)
・ 「その朝、お前は何を見たか」(1983年6月7日)
・ 「地底の殺意」(1983年7月5日) - 勝原章江 役
● 主なディスコグラフィー
◎ シングル
・ 「あの夜君なくば」(作詞:高橋掬太郎/作曲:八洲秀章。キングレコード。1947年5月発売)
・ 「惜しみなく君に」(作詞:高橋掬太郎/作曲:飯田三郎。キングレコード。1947年10月発売)
・ 「涙の舞扇」(作詞:西條八十/作曲:万城目正。コロムビア。1949年5月発売)
・ 「恋しかるらん」(作詞:門田ゆたか/作曲:竹岡信幸。コロムビア。1950年5月発売)
「折原啓子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日4時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

