ランキング17位
1票獲得
ランキング42位
獲得票なし
すき
小松 莊一良(こまつ そういちろう)は、日本の映画監督、映像作家、演出家、企画。
ミュージシャンやストリートダンサーをモチーフにした作品を中心に制作するフィルムメイカー。2012年までは本名の小松壮一郎名義で活動。
大阪芸術大学 映像学科 客員教授。くれ観光特使。
● 来歴・人物
12月7日 アメリカロサンゼルス生まれ、広島県呉市出身。
広島県立広高等学校在学中に、長編8ミリフィルム映画『17の頃・・・』を製作し「第4回ふくおか映画祭」で作品賞・脚本賞、男優賞を受賞。大阪芸術大学映像学科在学中に作った学生服ダンスムービー『ハイスクールRock 'n'Roll』で第1回集英社ヤングジャンプ・ビデオフェスティバル、『TBS・加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ(初代年間チャンピオン)』などでグランプリを受賞し注目され、第1回ジュネーブ国際ビデオウィークなど海外への招待出品が続く。その後、当時16歳のR&Bシンガー・GWINKOのダンスフィルムが大きな注目を受け、1992年・日本初のダンスアクションと評された映画『Heart Breaker』(東映ビデオ)でメジャーデビュー。無国籍な映像の世界観とストリートダンスと音楽へのマニアックなこだわりで、日本、韓国、中国ほかアジアのアンダーグランドのダンスシーンで長年カルト人気となり、多くのストリートダンサーやダンス系アーティストに影響を与える。また、盟友のカリスマダンサー・坂見誠二、安藤旺嗣、Wild Cherry、Skeeter Rabbitとともに『FuntomaⅡ』,『和ダンス〜J-Dance』,『TRY OUT』など黎明期のダンス番組を企画プロデュース・映像監督を担当する。
ミュージシャンやストリートダンサーをモチーフとし、映画、ドラマ、MV、CM、ライブ映像、ステージなどを監督。これまでにケイティ・ペリー、コンパイ・セグンド(ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ)、新しい学校のリーダーズ、吉川晃司、HYDE、DA PUMP、東京スカパラダイスオーケストラ、湘南乃風、氣志團万博、藤あや子、森高千里、手嶌葵、たんこぶちん などの作品を多数手掛ける。
2018年、国民的アーティスト・安室奈美恵の引退ライブ作品の監督に抜擢され、音楽映像史上初のDVD累積売上170万枚以上の記録的ヒットの一助となる。2024年、WOWOWで世界配信された、新世代のダンスボーカルユニット・新しい学校のリーダーズの初武道館ライブ映像を監督し、第14回オリジナル番組アワードにてライブ映像として初の総合グランプリ受賞と中継部門・最優秀賞の2冠を受賞。
また一方で、世界的人気のクラシック・ピアニスト、フジコ・ヘミングの海外向け映像やコンサートの演出も長年手掛け、企画・監督したドキュメンタリー映画『フジコ・ヘミングの時間』(2018年/日活)がシネスイッチ銀座から記録的なロングランヒットに広がり、海外にも公開が広がる。続く第二作「恋するピアニスト フジコ・ヘミング」(2024年/東映ビデオ, WOWOWエンタテインメント)が新宿ピカデリーほかで全国ロードショー。編集中に天昇したフジコの最後の4年間を誠実に描写し大きな支持を得る。2025年夏、生前に撮影していた新作映画第3作の公開が予定されている。その他ドキュメンタリーの代表作としては、“ストリートダンスの神様”坂見誠二主演の長編ダンスドキュメント3部作『∞~MUGEN』(2005年)、『その男、職業 吉川晃司』(2019年)などがある。
● 作品
◎ 劇場映画・ドラマ 監督作品
・ 映画「Paradise Café」 (1987年/35ミリ/KIRIN/企画:小松左京、林信夫、立川直樹)監督、脚本、編集
・ 映画「CARAMEL DAYS」(1988年/16ミリ/フロム・エー,PRF/企画:小川学、平山雄一/:市村 総、IMPERIAL JB's、A.S.Tブレイカーズ) 企画、監督、脚本、ダンスプロデュース、編集 1988年・ジ・アート日本 オープニング作品
・ 「STEP OUT」(1990年/35ミリ/ソニーレコード/出演:GWINKO、Wild Crew、IMPERIAL JB's) 企画、監督、脚本、ダンスプロデュース、編集
・ 映画「Heart Breaker」 (1993年/16ミリ/東映ビデオ/主演:ダイアモンド☆ユカイ、GWINKO、Be Bop Crew) 企画、監督、共同脚本、ダンスプロデュース、編集 2014年・25周年 Anniversary 東映Vシネ伝説 厳選25タイトル選出 1995年・キネマ旬報 『日本映画オールタイムベストテン』オリジナルビデオ部門 第5位
・ ドラマ「19 NINETEEN 〜LAST TEENAGE SUMMER〜」(2000年/RCC、GOIS/出演:徳山秀典、三田寛子、白竜) 監督、共同脚本
・ ドラマ「キスから始まるストーリー」(2009年/NHK/出演:布川隼汰、寺田ちひろ、伊藤克信 ほか) 監督、脚本
・ ドラマ「辰野金吾〜東京駅復活大作戦〜」(2012年/NHK/出演:泉谷しげる ほか) 演出、脚本
・映画「フジコ・ヘミングの時間」(2018年6月/配給:日活/出演:フジコ・ヘミング、ナレーション:三浦透子) 企画、監督、構成、撮影、編集 第22回上海国際映画祭 パノラマ部門 正式招待 ぴあ 映画初日満足度ランキング 第1位
・映画「恋するピアニスト フジコ・ヘミング」(配給:東映ビデオ/出演:フジコ・ヘミング/2024年10月全国公開) 企画、監督、構成、編集
・映画「タイトル未定」(配給:日活/2025年 全国公開予定) 監督・編集
◎ ドキュメンタリー作品・番組 監督作品
・ tvk『FUNTOMAⅡ』、tvk『J-DANCE ~和ダンス~』(1998年/出演:SEIJI、OHJI、Wild Cherry、Skeeter Rabbit、FLOOR MASTER ほか) 企画ダンスプロデュース・ダンス映像演出
・ ストリートダンスドキュメント「ALL JAPAN DANCE CONNECTION」(1998年/主演:坂見誠二)
・ 吉川晃司「HOT ROD MAN DOCUMENT」(1999年/主演:吉川晃司)
・ ストリートダンスドキュメント・DVD ダンスバイブル「∞ MUGEN 」 3部作(2005年/主演:坂見誠二/企画:Nikkapokka/ナレーション:アベディン)
・ BS日テレ・DVD「TV Bible Series〜 DANCE☆GROOVE」(2007年/主演:坂見誠二、江守藹)
・ WOWOW ノンフィクションW「吉川晃司 ヒーローになれなかった日」(2012年/主演:吉川晃司/ナレーション:遠藤憲一)
・テレビ朝日「遅咲きの天才ピアニスト・フジコ・ヘミング〜 “魂の演奏”と壮絶人生」(2013年)
・WOWOW ノンフィクションW「VAMPS 、世界に噛みつく」(2013年/主演:HYDE、KAZ/ナレーション:ケイ グラント)
・WOWOW「REBECCA TIME ~ドキュメント“20年振りの再結成LIVE”~」(2015年/ナレーション:清野菜名)
・WOWOW「徹底解剖!甲斐バンド THE BIG GIG AGAIN 2016」(2016年/ナレーション:三浦透子)
・WOWOW「その男、職業 吉川晃司。」(主演:吉川晃司/2019年)
・WOWOW「東京スカパラダイスオーケストラ TOKYO SKA STORY 2021」(2021年/ナレーション:シシド・カフカ) 他多数
◎ ミュージックビデオ 監督作品
吉川晃司、手嶌葵、たんこぶちん、藤あや子、角松敏生、TRF、ダイアモンド☆ユカイ、The Wisely Brothers、RIRI、向井太一、PELICAN FANCLUB、FIVE NEW OLD、オルケスタ・デ・ラ・ルス、徳山秀典、カラーボトル、ミトカツユキ、ななみ、m.c.A・T、GWINKO,石原詢子、伍代夏子、フジコ・ヘミング など多数。
◎ 音楽ライブ映像 監督作品
新しい学校のリーダーズ、DA PUMP、ケイティ・ペリー、安室奈美恵、東京スカパラダイスオーケストラ、HYDE、VAMPS、L'Arc〜en〜Ciel、コンパイ・セグンド ( ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ )、湘南乃風、吉川晃司、藤あや子、森高千里(2014〜)、RED WARRIORS(2015〜)、m.c.A・T、陣内大蔵、たんこぶちん、氣志團万博などの作品を手がける。
(主な作品)
・氣志團万博 2014 〜2024 ※総合演出
・吉川晃司『SMASH THE PANDORA FINAL TOKYO CIRCUS』(2003年)
・吉川晃司『LIVE GOLDEN YEARS 20th Anniversary PRELUDE at BUDOKAN』(2004年)
・吉川晃司『LIVE GOLDEN YEARS THANKS 0201 at BUDOKAN』(2005年)※監督:三池崇史 総合演出:小松壮一郎
・吉川晃司『25th ANNIVERSARY LIVE GOLDEN YEARS TOUR FINAL』(2009年)
・吉川晃司「30th ANNIVERSARY 『Birthday Night "B-SIDE+"』」(2014年)
・吉川晃司 「LIVE archives 25」(2009年)、「LIVE archives 30」(2014年)、「LIVE archives 35」(2020年)
・湘南乃風「風nation2014 ~男気ハンパねぇ不良少年パワースポット~」(2014年)
・東京スカパラダイスオーケストラ「 Live at Budokan ~The Last~」(2015年)
・湘南乃風「風伝説 第二章~雑巾野郎 ボロボロ一番星TOUR2015~」(2015年)
・湘南乃風「” 宴 ~俺たちと一緒にタオルまわさねぇか TOUR2016~」(2016年)
・RED WARRIORS「30th ANNIVERSARY『King's Rock'n Roll』」(2017年)
・東京スカパラダイスオーケストラ「SKANKING JAPAN」"スカフェス in 城ホール"(2018年)
・安室奈美恵「namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~京セラドーム大阪 」(2018年)
・DA PUMP「LIVE DA PUMP 2018 THANX at 東京国際フォーラム ホールA 」(2018年)
・フジコ・ヘミング「いと小さきいのちのために」(2019年)
・DA PUMP「LIVE DA PUMP 2019 THANX FINAL at 大阪城ホール」(2019年)
・DA PUMP「LIVE DA PUMP 2020 Funky Tricky Party FINAL@さいたまスーパーアリーナ」(2020年)
・フジコ・ヘミング 「教会ソロ演奏 2020 ~くすしき調べ、とこしえなる響き~」(2020年)
・DA PUMP 「LIVE DA PUMP 2020 DA NEW GAME」(2020年)
・L'Arc~en~Ciel「20th L'Anniversary WORLD TOUR 2012 THE FINAL UNIVERSAL STUDIO JAPAN」(2021年)
・東京スカパラダイスオーケストラ TOUR 2021 「Together Again」(2021年)
・DA PUMP 25th Anniversary「LIVE DA PUMP 2022 ARENA TOUR DA POP COLORS at 幕張メッセ国際展示場」(2022年)
・森高千里 35th Anniversary「a day in the life」(2022年)
・フジコ・ヘミング「“COLORS” ~色を付けるように弾く〜」(2023年) 第3回WOWOWクリエイターアワード 優秀賞受賞
・湘南乃風 二十周年記念公演「風祭り at 横浜スタジアム」(2023年)
・新しい学校のリーダーズの初武道館「青春襲来」~Special Edition~(2024年) ※世界同時配信 第14回衛星放送協会 オリジナル番組アワード グランプリ受賞、中継部門最優秀賞受賞
・DA PUMP「LIVE DA PUMP 2024 Pump It Up」(2024年)
・新しい学校のリーダーズ「NIPPON Calling Tour 2024 Final 国立代々木競技場 第一体育館」~Special Edition~(2025年) ※世界同時配信 ほか多数
◎ コンサート演出
・藤あや子 20周年記念リサイタル「艶やかに咲いて・・・20年」NHKホール(2008年)構成・総合演出
・観客参加型 打楽器イベント「Drumming High」シリーズ CLUB CITTA'(2010年 - 2011年)構成・演出
・テレビ朝日 音楽イベント「musicる Award 2013」(2013年)演出
・フジコ・ヘミング「チャリティーコンサート 〜いと小さきいのちのために」(2017年)演出
・フジコ・ヘミング「キャンドル・クリスマス」恵比寿ガーデンホール(2017年)構成・演出
・m.c.A・T「Minimum Funk vol.2.5 〜New Step〜」(2020年)演出・プロデュース
・m.c.A・T「Minimum Funk vol.3 ~BEGINNING~」(2020年)演出・プロデュース
・フジコ・ヘミング「阿佐ヶ谷教会 無観客コンサート」(2020年)演出・プロデュース
・フジコ・ヘミングpresents 「小さな小さなチャリティーコンサート in 東美教会」(2021年)演出・プロデュース
・藤あや子 35th Anniversary Live “THE SHOW TIME” billboard live YOKOHAMA」(2022年)構成・演出
・フジコ・ヘミング「“COLORS” ~色を付けるように弾く〜」(2023年)※第3回WOWOWクリエイターアワード 優秀賞受賞 演出・プロデュース 他
・フジコ・ヘミング「パリ・コンセルヴァトワール劇場コンサート」(2023年) 演出・プロデュース 他
「小松莊一良」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年4月4日9時(日本時間)現在での最新版を取得


好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
映画監督の無作為ピックアップ
Powered by

