ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
横山 通乃(よこやま みちの、1936年〈昭和11年〉4月16日 -)は、日本の女優。本名及び旧芸名、横山 道代(よこやま みちよ)。東京府出身。
映画では市川崑と伊丹十三作品に複数回起用されていた。
21世紀を目前に、「まだまだ道の途中」の意を込めて本名の横山道代から横山通乃へと改名。
私生活では1961年に俳優の中山昭二と結婚するが、のちに離婚(一子あり)。女優と子育ての両立への奮闘を題材にしたエッセイ『「我が家の子育て」論』が1990年9月10日『読売新聞』に掲載されるとともに反響を呼び、以降講演活動も行っている。
趣味はピアノと太極拳。
● 出演
◎ 映画
・ 奴が殺人者だ(1958年)
・ 次郎長意外伝 灰神楽木曽の火祭(1958年)
・ 密告者は誰か(1958年)
・裸の大将(1958年)
・ みみずく説法(1958年)
・ 独立愚連隊(1959年)
・花嫁さんは世界一(1959年)
・ 愛の鐘(1959年)
・ 野獣死すべし(1959年)
・ 僕らの母さん(1959年)
・新・三等重役(1959年)
・ 頑張れゴキゲン娘(1959年)
・ こだまは呼んでいる(1959年)
・ 愛妻記(1959年)
・ ある日わたしは(1959年)
・ 暗黒街の顔役(1959年)
・ おしゃべり奥様(1959年)
・ 男性飼育法((1959年)
・ 若旦那大いに頑張る(1959年)
・ サザエさんの結婚(1959年)
・ 孫悟空(1959年)
・ 女子大学生 私は勝負する(1959年)
・ 独立愚連隊西へ(1960年)
・ サラリーマンご意見帖 男の一大事(1960年)
・ 大学の山賊たち(1960年)
・ 人も歩けば(1960年)
・ 姉さん女房(1960年)
・ 新・女大学(1960年)
・ 珍品堂主人(1960年)
・ サラリーガール読本 むだ口かげ口へらず口(1960年)
・ 山のかなたに(1960年)
・ サラリーマン御意見帖 出世無用(1960年)
・ 「赤坂の姉妹」より 夜の肌(1960年)
・ ああ女難(1960年)
・ 夜の流れ(1960年)
・ 女が階段を上る時(1960年)
・ 特急にっぽん(1961年)
・ ベビーギャングとお姐ちゃん(1961年)
・ サラリーマン弥次喜多道中(1961年)
・喜劇 駅前弁当(1961年)
・ 暗黒街の弾痕(1961年)
・ 金づくり無法時代(1961年)
・漫画横丁 アトミックのおぼん 女親分対決の巻(1961年)
・漫画横丁 アトミックのおぼん スリますわヨの巻(1961年)
・ 福の神 サザエさん一家(1961年)
・ サラリーマン権三と助十 恋愛交叉点(1962年)
・ 月給泥棒(1962年)
・早乙女家の娘たち(1962年)
・ 愛のうず潮(1962年)
・ 二十歳の恋(1962年)
・ あの人はいま(1963年)
・ わんぱく天使(1963年)
・ 喜劇 とんかつ一代(1963年)
・ イチかバチか(1963年)
・喜劇 駅前茶釜(1963年)
・ 江分利満氏の優雅な生活(1963年)
・喜劇 駅前音頭(1964年)
・ 拝啓総理大臣様(1964年)
・ ただいま診察中(1964年)
・ 続・若い季節(1964年)
・ 温泉女医(1964年)
・ 男嫌い(1964年)
・投げたダイスが明日を呼ぶ(1965年)
・
・ おゝ猛妻(1965年)
・黒い賭博師(1965年)
・ 結婚相談(1965年)
・ 酔いどれ波止場(1966年)
・黒い賭博師 悪魔の左手(1966年)
・落語野郎 大脱線(1966年)
・喜劇 駅前漫画(1966年)
・ クレージーの無責任清水港(1966年)
・喜劇 駅前満貫(1967年)
・ 結婚します(1969年)
・奇々怪々 俺は誰だ?(1969年)
・ ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを(1969年)
・ 日本一のヤクザ男(1970年)
・陽のあたる坂道(1975年)
・ 東京からきた女の子(1978年)
・ 喜劇役者たち 九八とゲイブル(1978年)
・ 細雪(1983年)
・ お葬式(1984年)
・おはん(1984年)
・鹿鳴館(1986年)
・ 竹取物語(1987年)
・ 自由な女神たち(1987年)
・映画女優(1987年)
・シャコタン☆ブギ(1987年)
・ マルサの女(1987年)
・ 猫のように(1988年)
・ 妖女伝説’88(1988年)
・ STAY GOLD ステイ・ゴールド(1988年)
・ つる -鶴-(1988年)
・ TOMORROW 明日(1988年)
・ あげまん(1990年)
・ 天河伝説殺人事件(1991年)
・ ご挨拶(1991年)
・ おこげ(1992年)
・ あひるのうたがきこえてくるよ。(1993年)
・ 中指姫 俺たちゃどうなる?(1993年)
・ 横浜ばっくれ隊(1994年)
・ 四十七人の刺客(1994年)
・ さよならニッポン!(1995年)
・ 八つ墓村(1996年)
・ いのちの海 Closed Ward(1999年)
・ 白い犬とワルツ (東映、2002年)
・ オモヒノタマ〜念珠(2003年)
・ 福耳(2003年)
・ たみおのしあわせ (松竹、2008年)
◎ テレビドラマ
・ おふくろ(1955年、NHK総合) - ※映像が現存する
・ 若い季節(1961年 - 1964年、NHK総合)
・ 男嫌い(1963年 - 1964年、日本テレビ) - 高村悦子 役
・ 三匹の侍 第4シリーズ 第14話「新宿七福神」(フジテレビ、1967年) - 弁天おこの 役
・ 刑事さん 第2シリーズ 第7話「死後約三ヶ月」(NET、1968年)
・ おくさまは18歳(TBS、1970年 - 1971年) - 山本達子 役
・ だいこんの花 第1部 第7話「Z旗あげて」(NET、1970年)
・ おひかえあそばせ 第5話「蛇の道はヘビ」(日本テレビ、1971年)
・ シークレット部隊 最終話(TBS、1972年) - 住宅ローン殺人事件
・ 追跡 第4話「天使の棄児」(関西テレビ、1973年)
・ ぶらり信兵衛 道場破り 第31話「もらい水」(フジテレビ、1974年)
・ 必殺からくり人 第1話「鼠小僧に死化粧をどうぞ」(朝日放送、1976年) - お松 役
・ 気まぐれ天使(日本テレビ、1976年 - 1977年)
・ 土曜ドラマ / 松本清張シリーズ・棲息分布(NHK総合、1977年) - 千鶴子 役
・ 桃太郎侍 第46話「酔いどれ芸者の涙唄」(日本テレビ、1977年)
・ 気まぐれ本格派 第23話「ママゴンのヘンシーン」(日本テレビ、1978年)
・ 連続テレビ小説 おていちゃん(NHK総合、1978年)
・ 東芝日曜劇場(TBS)
・ 松本清張おんなシリーズ・心の影(1978年6月4日) - 川口伸子 役
・ おかしな夫婦(1978年6月25日、北海道放送) - 古屋みどり 役
・ 大河ドラマ(NHK総合)
・ 草燃える(1979年) - 比企重子(比企局) 役
・ 春の波涛(1985年) - 島村タマ 役
・ われら行動派 第15話「 男が職場に戻る時 」(フジテレビ、1980年)
・ 熱中時代 刑事編 第23話「KO強盗と放火魔」(日本テレビ、1979年) - 火野峰子 役
・ あさひが丘の大統領 第16話「勉強とはなんだ」(日本テレビ、1980年)
・ 山を走る女(1981年11月19日、日本テレビ) - 橋本茂子 役
・ はまなすの花が咲いたら(TBS、1981年 - 1982年) - 嘉代 役
・ 右門捕物帖(日本テレビ、1982年 - 1983年) - たか 役
・ 妻たちの熱い午後(1984年、テレビ朝日) - 能代彩理 役
・ 事件記者チャボ 第11話「チャボ、危機一パツ」(日本テレビ、1984年) - 七谷時子 役
・ 月曜ワイド劇場 / 団地妻の告白 ホームタウンの事件簿2(テレビ朝日、1984年)
・ 木曜ドラマストリート / 払い戻した恋人(フジテレビ、1985年)
・ ママ、大変だァ(1985年、テレビ朝日) - 吉川敏子 役
・ どうぶつ通り夢ランド 第13話「婚約解消?女医がセンターをやめる」(テレビ朝日、1986年)
・ 火曜サスペンス劇場 (日本テレビ系)
・ 「真夜中の白い少女」(1986年)
・ 「松本清張スペシャル・家紋」(1990年2月、松竹 / 『霧』企画)
・ 「女監察医・室生亜季子14・震える海」(1993年7月、東映)
・ 「地方記者・立花陽介9・信州上田通信局」(1997年)
・ 桃尻娘(フジテレビ、1986年)
・ 花嫁人形は眠らない(TBS、1986年) - 祈祷師
・ はぐれ刑事純情派(1988年) ‐ 愛川純代
・ オイシーのが好き 第8話「男とオンナの迷路」(TBS、1989年)
・ 向田邦子新春スペシャル / 隣りの神様(TBS、1990年)
・ 凪の光景(テレビ朝日、1990年)
・ あぶない女たち(東海テレビ、1990年) - 秋山友恵 役
・ 振り向けば春(NHK総合、1990年)
・ 真実一路(テレビ東京、1993年)
・ 夏デパート物語(TBS、1995年)
・ 土曜ワイド劇場 / 同居人カップルの殺人推理旅行4嘘をつく女(テレビ朝日、1996年)
・ 小石川の家(TBS、1996年)
・ 水戸黄門第30部 第13話「黄門様は名鑑定士 -天橋立-」(TBS、2002年) - おせき 役
◎ 吹き替え
・ オズの魔法使(西の悪い魔女)※NHK版
・ 刑事コロンボ・殺しの序曲(サマンサ・エッガー)(NHK総合)
・ チロリン村とくるみの木(とんぺい役)(NHK総合、1956年)
・ バックス・バニー劇場(バッグス・バニー役)(毎日放送・NET)
・ ガンツ君(ガンツ役)(NHK総合)
◎ TVその他
・ 1周回って知らない話「黒柳徹子&トシちゃん芸能界70年の裏側をすべて告白SP」(2023年10月25日、日本テレビ)- VTR出演「NHK同期が語る黒柳徹子」(里見京子と)
◎ ラジオドラマ
・ ヤン坊ニン坊トン坊(NHKラジオ第1、1954年 - 1957年) - ニン坊役
◎ 舞台
・ 極楽島物語(東宝、1970年)
・ プロミセス・プロミセス(東宝、1971年)
・ シュガー(東宝、1972年)
・ 夕食は外で(パルコ、1975年)
・ オズの魔法使い(東宝、1977年)
・ 第4回百恵ちゃんまつり「第1部・ミュージカル愛の鐘は鳴らない」(1978年・8月) 修道院長 役 / 新宿コマ劇場(2008年12月31日閉館)
・ ナポリの大様(東宝)
・ 華麗なる男爵夫人(松竹、1980年)
・ 終着駅(東宝、1990年)
・ 短編集(兵庫芸術文化協会、1999年)
・ 椿姫(パルコ、2000年)
・ 腕におぼえあり(明治座)
・ 鉄道員(東宝、2001年)
・ 日曜日はダメよ(四季)
・ 泥棒家族
・ 調理場(パルコ)
・ 女を売る船(東宝)
・ 人情酸漿蛍(沢田研二/こころ、2002年)
・ ハルコ(シアターX、1999年、自作)
・ 開かれたカップル(シアターX、2001年)
・ 冥途の飛脚(シアターX、2001年)
・ やみ夜(シアターX、2010年)
・ コシ・ファン・トウッテ(オペラ演出、シアターX、2012年)
◎ CM
・ メナード化粧品「メナード・ラッシャス」(1974年)
● 演じた女優
・ 菊池亜希子 - テレビドラマ『トットてれび』(2016年、NHK総合)
・ 山谷花純 - テレビドラマ『トットちゃん』(2017年、テレビ朝日)
「横山通乃」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得






























好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

