ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
宮城 千賀子(みやぎ ちかこ、1922年(大正11年)11月26日 - 1996年(平成8年)8月7日)は、日本の女優である。第二次世界大戦前に宝塚歌劇団を退団後、映画女優に転向、戦後も「劇団なでしこ」を率いて舞台活動も行い、テレビにも多く出演した。本名佐藤 ユキ(さとう-)、宝塚歌劇団時代は東風 うらゝ(こち うらら)と名乗った。愛称は「ベコちゃん」、「ユキちゃん」。
● 来歴・人物
岩手県盛岡市に生まれる。熊谷尋常高等小学校を卒業後に、1935年(昭和10年)に13歳で宝塚歌劇団に入団(第25期)、「東風うらゝ」の名で男役として活躍した。
1940年(昭和15年)初めに17歳で退団、日活に入社、稲垣浩監督、片岡千恵蔵主演の『宮本武蔵』の「お通」役に抜擢されて華々しくスクリーンデビュー、同作は同年3月31日に公開された。翌1941年(昭和16年)11月26日、同社京都撮影所でマキノ正博や辻吉郎の助監督として働いていた、牧野省三の三男・マキノ真三と恋愛結婚する。1937年(昭和12年)公開の『宮本武蔵 地の巻』(監督・尾崎純)で「お通」を演じた轟夕起子が兄の正博と結婚した前例があり、「お通がふたりマキノ家に嫁いだ」と当時騒がれた。
1942年(昭和17年)に木村恵吾監督の大ヒット作『歌ふ狸御殿』を最期に引退して家庭に入る。翌1943年(昭和18年)、21歳で長男・省一を出産する。
● おもなフィルモグラフィ
・ 宮本武蔵 第一部 草分の人々 1940年 監督・脚本稲垣浩、原作吉川英治、撮影宮川一夫、主演片岡千恵蔵 ※映画デビュー作
・ 宮本武蔵 第二部 栄達の門 1940年 監督・脚本稲垣浩、原作吉川英治、撮影宮川一夫、主演片岡千恵蔵 ※第一部と同時上映
・ 宮本武蔵 剣心一路 1940年 監督・脚本稲垣浩、原作吉川英治、撮影宮川一夫、主演片岡千恵蔵
・ 織田信長 1940年 監督マキノ正博、脚本観音寺光太、撮影石本秀雄、主演片岡千恵蔵
・ 歌ふ狸御殿 1942年 監督・原作・脚本木村恵吾、撮影牧田行正、特殊撮影三木滋人、作詞サトウ・ハチロー、作曲古賀政男、主演高山廣子、共演美ち奴、楠木繁夫、伊藤久男、益田喜頓
・ 海賊旗吹っ飛ぶ 1943年 製作マキノ正博、監督辻吉郎・マキノ真三、脚本マキノ真三・滝沢一、撮影三木滋人・服部幹夫、主演高田浩吉
・ 手袋を脱がす男 1946年 監督森一生、脚本井上金太郎・木村恵吾、撮影宮川一夫、主演片岡千恵蔵
・ 當り矢金八捕物帖 千里の虎 1950年 監督・中川信夫、撮影河崎喜久三、主演嵐寛寿郎、徳川夢声、野上千鶴子
・ 酔いどれ八萬騎 1951年 監督・脚本マキノ雅弘、原作山上伊太郎、撮影三木滋人、主演原健作、月形龍之介、河津清三郎
・ 貞操の街 1952年 監督志村敏夫、脚本岡田豊・館岡謙之助、撮影竹野治夫、音楽山田貴四郎、共演月丘千秋、田崎潤、古川ロッパ、竜崎一郎、ディック・ミネ
・ 花の生涯 彦根篇 / 江戸篇 1953年 監督大曾根辰夫、原作舟橋聖一、脚本八住利雄、撮影石本秀雄、音楽鈴木静一、主演八代目松本幸四郎
・ 顔 1957年 製作岸本吟一、監督大曽根辰夫、原作松本清張、脚本井手雅人、瀬川昌治、撮影石本秀雄、音楽黛敏郎、主演岡田茉莉子、大木実、笠智衆、森美樹
・ 美徳のよろめき 1957年 製作大塚和、監督中平康、助監督西村昭五郎、原作三島由紀夫、脚本新藤兼人、撮影岩佐一泉、音楽黛敏郎、主演月丘夢路、三国連太郎、葉山良二、安部徹
・ 錆びた鎖(1960年、日活)
・ 青年の樹(1960年、日活)
・ けんかえれじい 1966年 企画大塚和、監督鈴木清順、原作鈴木隆、脚本新藤兼人、撮影萩原憲治、音楽山本丈晴、美術木村威夫、照明熊谷秀夫、主演高橋英樹
・ 夜のバラを消せ(1966年)
・ 女子学園 悪い遊び(1970年、日活)
・ 未亡人ごろしの帝王 1971年 監督内藤誠、脚本小野竜之助、撮影山沢義一、音楽小杉太一郎、美術北川弘、照明桑名史郎、主演梅宮辰夫、山城新伍、八代万智子
・ 夢二 1991年 製作荒戸源次郎、プロデューサー秋山道男・孫家邦、監督鈴木清順、脚本田中陽造、撮影藤澤順一、音楽河内紀・梅林茂、美術池谷仙克、録音橋本文雄、写真荒木経惟、主演沢田研二、毬谷友子 ※遺作
● テレビ番組
・うちの奥さん 隣のママさん(1961年 - 1962年、YTV)
・廃虚の唇(1964年、NET)
・あいつと私(1967年、NTV)
・白い巨塔(1967年、NET)
・キイハンター 第25話「現金を怖がる泥棒」(1968年、TBS)
・旅がらすくれないお仙 第18話「でも好きなのよ」(1969年、NET)
・夫婦旅日記 さらば浪人 第18話「明石の夕なぎ」(1976年、CX)
・日本剣客伝 第8話「高柳又四郎」(1968年、NET)
・夫婦旅日記 さらば浪人 第18話「明石の夕なぎ」(1976年、CX)
・東芝日曜劇場「京おんな・恋のおくり火」(1978年、MBS)
・土曜ワイド劇場「白銀の死闘」(1979年、ANB)
・Wの悲劇(1983年、TBS)
・木曜ゴールデンドラマ(YTV)
・「嫁・姑・小姑」(1983年)
・「嫁・舅・姑・実母」(1989年)
・逆転あばれはっちゃく(1985年、ANB)
・マドンナは春風にのって(1990年、NHK総合)
・水曜グランドロマン「水の中の祭り・3」(1991年、NTV)
・独占女の60分(1975年10月 - 1987年3月、テレビ朝日)-サブ司会
・うたえちびっこガッテンだ(ABC) - レギュラー審査員
・ライオンのいただきます(CX) - 準レギュラー
● マキノ家
● 関連事項
・ 宝塚歌劇団卒業生
・ マキノ芸能社 (マキノ真三)
・ 独占女の60分 (テレビ朝日)
● 註
● 外部リンク
・ 宮城千賀子 - 日本映画データベース
・
・ マキノ・プロジェクト - 立命館大学アート・リサーチセンターの公式サイト
「宮城千賀子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得


















好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

