好きなタレント
ランキング131位
獲得票なし
嫌いなタレント
ランキング96位
獲得票なし
ダンプ松本


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

ダンプ 松本(ダンプ まつもと、1960年、長与千種と2度にわたり「敗者髪切りデスマッチ」を行うなど、日本の女子プロレス史上「日本中から嫌われた最恐のヒール」として有名である。そして中学時代の時に、試合に負けた後にリング上で歌ったマッハ文朱の姿を観て、マッハ文朱の大ファンになり。高校時代では「ビューティーペア」のジャッキー佐藤に憧れるようになり、「追っかけ」までするようになり。同年8月8日、本名の「松本香」で、田園コロシアム大会の新国純子戦でプロデビューをした。 松本と本庄、そして長与は「落ちこぼれ組」扱いをされており、巡業にも連れて行って貰えず、全女の上役からは「早く荷物を持って家に帰れ」と常々言われ続けていた。当時のファイトスタイルは、ニコニコとした顔と丸い体型に合うヒールでありながらコミカルなもので、数年間は全く芽の出ない前座・やられ役の地位に甘んじていたが、1月、地元の熊谷市民体育館にてライオネス飛鳥の持つ全日本選手権に挑戦。飛鳥の負傷箇所である膝を執拗に痛めつけTKO勝ちを収めベルトを強奪する。その後、立野記代、山崎五紀を相手に2度の王座防衛に成功。6月、大宮スケートセンター大会でリターン・マッチに臨んだライオネス飛鳥にベルトを奪い返される。年末のフジテレビ杯争奪タッグトーナメントでは、新人の小倉由美とタッグで出場するも1回戦で敗退した。

◎ 「日本中から嫌われた」最恐のヒール「ダンプ松本」
タランチェラの引退と、デビル雅美・山崎五紀のヒールからの離脱を機に「デビル軍団」と袂を分かった。 そして1984年(昭和59年)の年明けにリングネームを「ダンプ松本」と改名し、全女の上役などに伺いを立てず、髪を金色に染め上げ試合会場へ登場し、その直後から顔面に派手なペイントを施すスタイルを確立。そして「マスクド・ユウ」もクレーン・ユウに改名し、共にヒールタッグチーム『極悪同盟』を結成。前年から人気・実力が急上昇していた「クラッシュギャルズ」(ライオネス飛鳥と長与千種が当時結成していたコンビ名)の対抗馬として名乗りを上げ抗争を繰り広げた。「極悪レフェリー」阿部四郎と結託する形で、反則攻撃の「黙認」やクラッシュギャルズに対する超高速フォールカウントなど、贔屓レフェリングのもとに凶器攻撃を多用する徹底的なヒールファイトも展開。「クラッシュファン」の少女たちから、憎悪を一身に浴びる存在となり、両チームのシンプルな戦いの構図が熱狂を呼び、女子プロレスは全国的なブームへと発展していき、女子プロレスを大いに盛り上げた。 フジテレビ系列で放送されていた『全日本女子プロレス中継』ではヒールにもかかわらず人気を博した。 リングネームの「ダンプ」は、本名時代のファイトを観ていた観客が「あいつ、ダンプみてえだ」と口走ったことに由来しており、全日本女子プロレスの松永高司会長は、このエピソードを引き合いに出して「スターはお客さんがつくってくれるんですよ」と語ったことがある。またダンプは松永会長からは生前大変に可愛がってもらったとインタビューなどで度々語っている。 それを裏付けるかのように、この時期と前後して先輩レスラーたちのいじめは嫉妬に変わっていき、会社の上役にダンプへの不満を訴えた。しかし松永会長は「俺はダンプを取る。不満ならお前たちが辞めろ。」と突っ撥ねてくれたという。 ヒールだった時代は自身のファンに対してもヒールを演じ切り、ファンは要らないと当時のインタビューなどで語っていた。本心はファンに応援されることがとても嬉しかったが、サインや握手を求められても一切応じず、断る際も「暇じゃねぇんだよ!」など、あえて辛辣な言葉を浴びせたという。 この対応の仕方もあったため、ダンプが悪役レスラーとしての全盛期の頃は女子プロレスファンの年齢層が低めであり、いわゆる「マーク:アングルを本気で信じる若年層」が多かった。そのため、ダンプのアンチが実家に押しかけ、「ダンプ出て来い」と玄関を叩きながら大声で叫ぶ、玄関先にダンプを中傷する張り紙を貼る、窓ガラスを割られる、といった嫌がらせを何度も受けた。他にも当時ダンプが購入したばかりの真っ赤な新車のフェアレディZを納車直後に傷つけられる、私物の自転車や原付バイクを破壊されたり、タクシーの乗車拒否、当時の自宅マンションの空き巣被害や街中で罵声を浴びせられる、飲食店や服屋、デパートなどでの入店拒否など、ヒールとしての嫌われぶりは相当で、付いた異名が「日本で一番殺したい人間」であった。タクシーの乗車拒否に関してダンプは「自分では捕まえることができないから後輩レスラーに頼んで捕まえてもらいタクシーに乗車した」「運転手は乗客がダンプと分かるとすぐさま乗車拒否した」「運転手から『車内で凶器攻撃を仕掛けるんじゃないだろうな』と言われたが、『狙うわけないだろなんで後ろから殴るんだよ』と言い返した」などと述べている。 極悪同盟結成以前の全女では、備品や設備の破損を防止する観点から凶器の使用は一切禁止されていたが、結成以降は何を壊しても弁償は求めないから凶器を使ってくれと会社側から要請があった。しかし、不機嫌な際は凶器を用いるパフォーマンスをまったく行わなかった。凶器を使用しなかった意図は、相手レスラーの好感度上昇を阻む目的があった地方興行先では公の場でもベビーフェイス選手と親しげに会話したり、サインや握手、写真撮影などのファンサービスにも応じるようになっていった。

◎ ダンプ松本引退試合
1988年(昭和63年)1月4日の後楽園ホール試合後に、全女には秘匿しマスコミを集め電撃引退を発表した。

◎ 1度目の引退後の芸能活動
引退後は、ダンプの元気で明るくユニークなキャラクターを生かして本格的にタレント、女優として芸能活動を始めた。 大森ゆかりと「桃色豚隊(ピンクトントン)」というユニットを組み、シングルCD「赤いウィンナー逃げた」を発売した。 引退から芸能界への転身にあたり、会社の営業から「お前なんか芸能界で成功するわけがない。3か月も持たない」と罵倒された。ダンプは「3年後に芸能界でまだ生きてたら、道場の前でビールかけをやってやるからよ」と啖呵を切って引退した。数年後、罵倒された営業から全女のイベントを盛り上げるための仕事依頼があった。その掌返しに激怒したダンプは、「3か月持たないって言ったよね、あんた言ったよね?」と詰問し、「申し訳ありませんでした。」と謝罪を受けたという。なお、ビールかけは芸能界転身から3年後にテレビの企画で実現した。 主演のダンプ松本役であるゆりやんレトリィバァの熱演もあり大ヒットとなり、同時にダンプ松本と「ダンプ松本の人生」の知名度向上に繋がった、地方巡業中に移動バスの座席へ座ることも許されず長時間立ち通しだった。おもちゃのお金を渡され買い出しへ行くよう強制されたり、ドライブインでの休憩中、故意に置き去りにされ走ってバスを追いかけるなど、幾つもの壮絶なイジメに遭ったことがあったという。

◎ 「髪切りデスマッチ」の逸話
長与千種との2回目の「髪切りデスマッチ」の記者会見で、生きたニワトリをハサミで斬首するパフォーマンスを画策したが、生きたニワトリが手に入らなかったため頓挫してしまった。 長与千種との2回目の「髪切りデスマッチ」の時に刈られたダンプの髪の毛の一部を後にお笑いタレント増田英彦(ますだおかだ)が所有しており、2025年4月に放送された『開運なんでも鑑定団』(テレビ東京)で出品され、鑑定額30万円の値段が掲示された。

◎ 家族との関係
母親は、リング上での凶行が演技だと知っていても暴力的な振る舞いに抵抗を感じており、試合会場へ観戦に赴く際は、怪我をさせた対戦相手の元へ毎回謝罪に訪れていた。そうした行動を執る母親へ「試合中の怪我の事で親が出てくるのは恥ずかしいから謝りに行かなくてもいいからね」とダンプはよく話していたという。 ヒールで世間から嫌われていた為に、母親や妹からは、ダンプがプレゼントした実家へ「帰って来ないで」とも言われてしまい、1988年の全女引退時までダンプは実家へ帰宅しなかった。 また妹はダンプの姉妹だという事が周辺に知られると誹謗中傷されたり当時交際していた恋人から一方的に別れを告げられるなど投げやりになり、ダンプ松本改名前から地元の暴走族に加入して未成年時は不良少女で手がつけられない程荒れていたとインタビューで語っていた。 2024年現在、妹はダンプの身の回りの世話をしながらマネージャーを兼任している。 2019年8月7日にはダンプが幼少時から確執があった父親が逝去した。 殺意まで抱いた相手であり、50年の間、口を利かなかった父親だが、晩年の入院中に意識が朦朧とした中で「この人は誰だかわかる?」と看護師に問われ「ダンプ松本」と答えたことから、テレビで自身を応援していたことを悟り、和解に至った。これが父との最後の会話となったという。 正確には、その4か月前に父が肺炎で入院していた際に、医師から「持ってあと1週間です」と言われた瞬間、憎しみが消えたという。退院後、認知症の症状が見られた父を介護施設に入所させたが、憎んでいた頃とは全く別人となっていた父と初めて二人きりで写真を撮るなど、父に対する態度は既に軟化していた。 この件は、後年ダンプとクラッシュの2人が話し合った際、会社に仕組まれていたことが判明し誤解が解けたという。

◎ クレーン・ユウとの関係
「極悪同盟」ではクレーン・ユウも本来は優しい人柄で、ファンに声を掛けられると手を振るなどの対応をしてしまっていたため、「ヒールなんだからそういうのはダメ」とダンプは注意していたという。 しかしクレーン・ユウが改めなかったため、「ユウとはコンビを組めない」とダンプから全女に直訴し「極悪同盟としてのコンビ関係」を解消し、壮絶な流血戦の末にクレーン・ユウを「極悪同盟」から追放。クレーン・ユウは引退し、レフェリーへと転身した。

◎ アジャ・コングとの関係
同じくヒール軍団の一員であった新人時代のアジャ・コングにはあまり目を掛けていなかった(アジャがプロレスデビュー前から熱狂的な長与千種ファンであったことは周知の事実で、アジャ本人はベビーフェイス志望だった)。ヒール役に対してモチベーションの低いアジャは、ダンプのセコンドだった新人時代、試合中凶器を手渡す際にミスをし、殴られたこともあった。2011年には「自分の中ではダンプさんとは合わなかった」とアジャはインタビューで語っている。 ブル中野はアジャとの対談にて、アジャとの距離を縮めたいがためダンプから故意にからかわれたり弄られていたと証言している。その際アジャは、希望したベビーフェイスではなくヒールレスラーとして極悪同盟への加入が決まり、渋々取り組んでいたことが普段の態度からも完全に滲み出ていたことに理由があるとして、「自分から嫌われる原因を作ってしまっていたから」と述懐している。 古参となった2016年のインタビューでアジャは「当時の自分は考えがまだ子供でダンプさんも極悪同盟も悪役だったから大嫌いで、グループ内で露骨に嫌な態度を取り続けていて他の仲間からは嫌われていた。それでもダンプさんは、そんな態度を取っていた自分を気遣っていつも歩み寄ろうとしてくれていたし、陰ながら見守っていてくれていた。1988年にダンプさんが引退した後、その事に気付いてからはとても偉大な人物だと自覚した。」と、ダンプを敬愛するコメントを出している。 しかし、新人時代に極悪同盟を辞めたいというストレスから、禁止されている飲酒をし酔った勢いで先輩達の制止を振り切りダンプに向かって「鬼は外!」と言い放ちかっぱえびせんを投げつけた事があった。翌日ダンプに殺されると思ったが、ダンプは寛容な態度で一切お咎めが無かった。その出来事から15年後の深夜に泥酔したダンプから電話があり、「アジャちゃんはダンプちゃんの事を嫌いだから、かっぱえびせんを『鬼は外』って投げたんだよね〜?」と当時のエピソードをしっかり記憶しており通話中には冷や汗をかいたとインタビューで語っている。

◎ 恋愛への考え方
理想のタイプは俳優の中村雅俊。中村の大ファンであることを現役当時から公言している。

◎ ダンプ松本の証言集
2023年にブル中野のYouTubeチャンネル「ぶるちゃんねる」に出演した際に、ダンプは「敗者髪切りデスマッチ」に関して、「クラッシュギャルズにおける意思統一がなされていなかった」と指摘した上で、「飛鳥に聞いたところ、長与との敗者髪切りデスマッチは勝手に会社に決められた」「セコンドについている飛鳥の顔を見ると、憎たらしいって顔してて。千種のことを可哀そうというよりも、私がやりたかった顔だった」「長与の髪を切る際は、最後まで坊主にしていない」「今思えば、余計に腹が立つ」と述べている。 女子プロレスファン時代からの大ファンだったジャッキー佐藤が闘病中の時には頻繁に訪問し、ジャッキー佐藤逝去後は「ダンプは泣き虫で、すぐに大泣きしてうるさいから私の見舞いに来るなとよく冗談ながらにジャッキーさんに言われました」と涙ながらにインタビューに応じる姿がワイドショー番組などで放映された。 食事を共にするなどプライベートでも親交のあったプラム麻里子が試合中の事故で亡くなった際、マスコミに対し「最近危険な技が増えてきていて、いつも危ないと思うことがある。いくら体は鍛えられても頭だけは鍛えることができない」と涙ながらにコメントした。

● 得意技


・ラリアット : 全盛期のフィニッシュ・ホールド。横殴り式に放つ。パワーとウェイトを利して喉元にぶち当てる一撃は強烈であり、喰らった相手が空中で一回転したこともあった。

・パワーボム : 全盛期後半のフィニッシュ・ホールド。

・凶器攻撃

◎ Vシネマ

・ DiGi mation 5 新桃太郎伝説 七夕の村は激戦区(1993年) - 金太郎 役

◎ OVA

・ クライング フリーマン(1989年 - 1992年) - 白牙扇 役

◎ ミュージック・ビデオ

・ マーキーズ「とんがり娘」(1991年)

◎ 舞台

・ トウキョウ演劇倶楽部プロデュース公演Vol.1「Live in toRAIN No.A-h」(2013年2月9日 - 17日)新宿シアターモリエール

◎ CM

・ 日清食品 「タコヤキラーメン」 : ラーメンの具として、たこ焼き3個が入っている。CM中でのセリフ「おい」「みんな初めは分かってくれないんだ」「マジだぜ」が話題になる。CMは複数のバージョンが作られたが、その1本では冒頭に、ノーメイクの素顔で「たこやきが、ラーメンになったのよ」と明るく商品をアピールする場面もあった。なお、素顔のシーンはリハーサルだと騙されて撮影したものであり、放映開始まで本編での採用はダンプ本人は知らされていなかった。当時ダンプはヒールのイメージを守るため、ノーメイクでのメディア出演を断っていたが、全女側がギャラの上乗せを画策し、ダンプ本人に無断で素顔を出す契約を結んでいた。
・ 金鳥 「どんと」「お風呂どんと ホットマン」 桂文珍と西川のりおと共演。
・ アルペン 松本典子と共演。
・ ジュピター宝飾(東海地区ローカル)
・ 日本水道センター「相談しよう水のトラブル編」/共演者:中村美貴・麻矢
・ ザ・リーヴ プロレスリング・ノア選手らと共演。
・ Netflixドラマシリーズドラマ「極悪女王」。
・ 赤いウィンナー逃げた(1988年、ビクター音楽産業、シングル) :大森ゆかりとのユニット「桃色豚隊(PINK TONTON)」名義。タイトルチューンは作詞:秋元康、作曲:見岳章。

● 書籍

・ 『ダンプ松本のマジだぜ』集英社(1986年1月)
・ 『なんたって乙女の底力』スコラ(1988年4月)大森友伽里との共著
・ 『私じゃダメかい』ビクター音楽産業(1988年7月)
・ 『どんとこい芸能界―極悪ダンプの芸能界毒舌言いたい放題 』日本文芸社(1989年5月)
・ 『おかあちゃん』主婦と生活社(1991年5月)
・ 『長女はつらいよ―だけど、元気もりもり』同文書院(1994年2月)
・ 『「ザ・ヒール」極悪と呼ばれて』小学館 ダンプ松本、平塚雅人著(2021年1月)
 ・ 『ダンプ・ザ・ヒール』 - 原秀則によるコミカライズ、ビッグコミック連載、小学館 全5巻

● 関連作品

・ 極悪女王(Netflix配信ドラマシリーズ、2024年9月19日) - 主人公のダンプ松本役をゆりやんレトリィバァが演じる。

● 関連人物

・ ブル中野
・ 阿部四郎
・ 黒田アーサー

「ダンプ松本」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年7月3日20時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きなタレントは どっち?

1位 vs 2位


VS

好きなタレントを お選びください。

嫌いなタレントは どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いなタレントを お選びください。

好き嫌い準決勝

好きなタレントは どっち?

3位 vs 4位


VS

好きなタレントを お選びください。

嫌いなタレントは どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いなタレントを お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きなタレントは どっち?

5位 vs 6位


VS

好きなタレントを お選びください。

嫌いなタレントは どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いなタレントを お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きなタレントは どっち?

7位 vs 8位


VS

好きなタレントを お選びください。

嫌いなタレントは どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いなタレントを お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きなタレントは どっち?

9位 vs 10位


VS

好きなタレントを お選びください。

嫌いなタレントは どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いなタレントを お選びください。

タレントの無作為ピックアップ

好きなタレントは どっち?

投票するとタレントランキングが閲覧できます!


VS

好きなタレントを お選びください。

現在 376回の投票があります!

嫌いなタレントは どっち?

投票するとタレントランキングが閲覧できます!


VS

嫌いなタレントを お選びください。

現在 280回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター