ランキング129位
獲得票なし
ランキング94位
獲得票なし
角 盈男(すみ みつお、本名・旧登録名:角 三男〈読み同じ〉、1956年〈昭和31年〉6月26日 -)は、鳥取県米子市出身の元プロ野球選手(投手、左投左打)・コーチ、解説者・評論家、タレント。パシフィックボイス所属。
からの登録名は角 三男。からの登録名は角 光雄(いずれも読み同じ)。
長男は元プロ野球選手の角一晃。次男は元プロ野球選手で、独立リーグ・ルートインBCリーグに所属する埼玉武蔵ヒートベアーズ球団社長の角晃多。
● 経歴
◎ プロ入り前
米子市立美保中学校卒業後のに米子工業高校へ進学。
には4番・右翼手として夏の甲子園鳥取大会決勝に進むが、鳥取西に10回裏サヨナラ負けを喫した。
はエースとして活躍するが甲子園には届かず。
に三菱重工三原へ入社。
1976年の都市対抗では広島マツダの補強選手として出場し、2回戦で新日鐵堺に完封勝利。準決勝でも先発するが、北海道拓殖銀行の千藤和久、有沢賢持(日産サニー札幌から補強)に抑えられ完封負けを喫する。
同年のドラフト会議で読売ジャイアンツから3位指名を受けるが、これを保留。
1977年の都市対抗では電電中国に補強され出場。1回戦で先発を任され、大昭和製紙の山根政明、池田信夫と投げ合うが惜敗。右サイドハンドの鹿取に対し、左サイドハンドの角はセットアッパーやワンポイントリリーフとして重用され長く巨人のリリーフ陣の核として活躍。1986年の勝利の方程式「角-鹿取-サンチェ」は流行語にもなっている。
巨人時代初期の背番号変遷は目まぐるしく、また珍しいものがある。入団当初は「11」を与えられ、1978年のキャンプ時は同番号で参加していたものの、大洋ホエールズからジョン・シピンが移籍してくるのに伴い、公式戦前に同選手に番号を譲り「45」に変更。
から2年間は当初の番号と1番違いの「12」を背負った後、シピン退団翌年の1981年に当初の「11」に戻ったもので、元の番号に戻ると共に、ストッパーとしても開眼した。
◎ 日本ハム時代
シーズン途中、左投手不足に悩む日本ハムに無償トレードで移籍。このトレードは日本ハム・近藤貞雄監督が巨人・藤田元司監督に駄目元で直接頼み実現したが、藤田が先発完投を強く志していたことや若手投手の台頭を受けて角自身も巨人での登板機会が減っており、藤田にトレードを直訴していたという事情があった。トレード期限ぎりぎりの6月30日の成立であり、移籍後は先発を務めたため423試合連続リリーフ登板のNPB記録(当時)が途絶えたが、同年8月15日にプロ12年目にして初完投を達成する。通算では43試合に先発、3完投の成績を残した。
6月6日の大阪近鉄バファローズ戦(東京ドーム)ではラルフ・ブライアントにドームの天井スピーカーを直撃する推定飛距離170mの本塁打を打たれているが、この試合前に同僚の大島康徳が「打球が天井のスピーカーに当たったら、特別ルールで認定ホームランらしい。もし当てられたらどうする?」と聞かれて、角は「野球辞めますよ。投手としてプライドが許しません」と答えた。そしてその直後の試合で実現してしまうが、辞めることはなかった。
◎ ヤクルト時代
に小川淳司との交換トレードでヤクルトスワローズに移籍。この時に角は日本ハムからの戦力外が確定していたが、「あと一人左(投手)が欲しい」と考えていたヤクルト・野村克也監督が目を付け、現役時代の同僚でもあった日本ハム・大沢啓二球団常務に直接申し入れて実現した。年上に八重樫幸雄、杉浦享がいたが、投手では最年長であった。再びリリーフとして14年ぶりのリーグ優勝に貢献し、通算99セーブで同年引退。野村は、同年の活躍から角がまさか引退するとは思っていなかったため「引退するなら通算100セーブを取らせてあげればよかった」と後悔していたが、本人は通算100SPを挙げているので気にはしていなかったという、1993年から1994年までニッポン放送解説者・サンケイスポーツ評論家。同年のヤクルトは日本一になり、角は予定通り1年で退任したが、野村は続投となり1998年まで監督を継続した。
退任後はTBSテレビ・ニッポン放送解説者(1996年)を経て、1997年には古巣・巨人に一軍投手コーチとして復帰したが、同年退任。
1998年から2004年までテレビ東京・ニッポン放送解説者を務めた。
現在は評論家活動の傍ら、太田プロダクション所属のタレントとしても活動するほか、MXスタジアム解説者(1998年 - 2011年)、2008年からはロサンゼルス・エンゼルス日本担当スカウトを務めた。
2009年には東京・恵比寿でスナック「m-129」をオープンさせ、夫婦で経営している。
2人の息子も野球選手となり、長男の一晃は東海大相模高校の野球部出身で2005年の第77回選抜高等学校野球大会に出場。次男の晃多も東海大相模高校の野球部で内野手として活躍し、2008年夏は北神奈川大会決勝まで進み、10月のドラフト会議で千葉ロッテマリーンズから育成選手枠3位で指名され、入団した。
2014年6月6日に放送されたTBS系『私の何がイケないの?』にて、前立腺がんであることを告白した。健康診断を長らく受診していなかったという。
2016年1月に神戸、2月に東京で、アステラス製薬主催『がんサポートフォーラム』のパネルディスカッションに夫婦で登壇する。
● エピソード・人物
・ 現役時代に苦手にしていた打者はヤクルトの若松勉とチャーリー・マニエルであった。
・ 角は打撃にも優れており、齊藤明雄から本塁打を放っている。
・ 利き腕と同じように、箸も左利き。
● 詳細情報
◎ 年度別投手成績
巨人
60 6 0 0 0 5 7 7
- .417 477 112.2 76 6 77 3 6 89 1 0 38 36 2.87 1.36
45 1 0 0 0 2 5 6
- .286 288 65.1 52 3 39 2 2 61 3 0 39 29 4.02 1.39
56 0 0 0 0 1 5 11
- .167 315 79.0 48 5 35 3 3 110 0 0 21 20 2.28 1.05
51 0 0 0 0 8 5 20
- .615 397 104.1 55 9 33 1 2 121 1 0 19 17 1.47 0.84
40 0 0 0 0 2 3 9
- .400 250 63.0 36 4 24 2 5 71 1 0 14 14 2.00 0.95
37 0 0 0 0 3 5 18
- .375 252 56.0 53 4 32 4 3 55 1 0 23 21 3.38 1.52
49 0 0 0 0 3 4 14
- .429 251 58.2 44 7 31 2 4 51 3 1 22 21 3.22 1.28
42 0 0 0 0 1 2 5
- .333 186 42.1 37 6 24 3 2 40 0 1 22 22 4.68 1.44
54 0 0 0 0 2 3 2
- .400 233 58.1 40 6 19 6 1 70 1 0 20 18 2.78 1.01
57 0 0 0 0 2 1 1
- .667 154 37.2 34 5 8 1 1 37 1 0 16 14 3.35 1.12
25 0 0 0 0 0 1 0
- .000 63 13.1 16 1 7 1 0 10 0 0 7 7 4.73 1.73
1 0 0 0 0 0 0 0
-
--- 2 0.1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0.00 0.00
日本ハム
15 10 2 0 0 3 4 0
- .429 293 66.1 63 6 40 2 2 35 0 0 28 25 3.39 1.55
'89計
16 10 2 0 0 3 4 0
- .429 295 66.2 63 6 40 2 3 35 0 0 28 25 3.38 1.55
23 12 0 0 0 1 4 1
- .200 348 79.2 69 15 44 2 5 60 3 0 36 32 3.62 1.42
17 14 1 0 0 3 7 0
- .300 376 85.1 82 6 51 3 4 41 1 0 38 37 3.90 1.56
ヤクルト
46 0 0 0 0 2 4 5
- .333 171 39.1 29 4 24 7 2 37 3 0 15 14 3.20 1.35
通算:15年
618 43 3 0 0 38 60 99
- .388 4056 961.2 734 87 488 42 43 888 19 2 358 327 3.06 1.27
・ 各年度の太字はリーグ最高
◎ タイトル
・ 最優秀救援投手:1回 (1981年)
◎ 表彰
・ 新人王 (1978年)
・ ファイアマン賞:1回 (1981年)
・ 後楽園MVP:1回 (1981年)
◎ 記録
◇ 初記録
・ 初登板:1978年4月4日、対横浜大洋ホエールズ1回戦(横浜スタジアム)、7回裏に3番手で救援登板・完了、2回無失点
・ 初奪三振:同上、7回裏に高木嘉一から
・ 初先発:1978年4月16日、対ヤクルトスワローズ2回戦(後楽園球場)、1回1/3を2失点で勝敗つかず
・ 初セーブ:1978年4月29日、対ヤクルトスワローズ5回戦(明治神宮野球場)、7回裏2死から2番手で救援登板・完了、2回1/3を無失点
・ 初勝利:1978年5月30日、対横浜大洋ホエールズ8回戦(後楽園球場)、7回表無死から2番手で救援登板、2回2失点
・ 初先発勝利:1978年6月23日、対広島東洋カープ12回戦(広島市民球場)、6回0/3を1失点
・ 初完投勝利:1989年8月15日、対ロッテオリオンズ19回戦(川崎球場)、9回2失点
◇ 節目の記録
・ 500試合登板:1988年5月11日、対横浜大洋ホエールズ4回戦(横浜スタジアム)、8回裏から3番手で救援登板、1/3回無失点 ※史上60人目
・ 600試合登板:1992年8月5日、対阪神タイガース15回戦(明治神宮野球場)、7回表2死から3番手で救援登板、1/3回無失点 ※史上28人目
◇ その他の記録
・ 連続押し出し四球:3、1979年6月3日、対阪神タイガース12回戦(後楽園球場)の8回表 ※セ・リーグ記録、同史上初
・ オールスターゲーム出場:2回 (1981年、1983年)
◎ 背番号
・ 11 (1978年当初、1981年 - 1989年途中)
・ 45 (1978年、1992年)
・ 12 (1979年 - 1980年)
・ 23 (1989年途中 - 1991年)
・ 76 (1995年)
・ 72 (1997年)
◎ 登録名
・ 角 三男 (すみ みつお、1978年 - 1987年)
・ 角 光雄 (すみ みつお、1988年 - 1989年)
・ 角 盈男 (すみ みつお、1990年 -)
● 関連情報
◎ 出演
◇ 映画
・ 第2回欽ちゃんのシネマジャック「蛍の光」(1994年9月23日公開、東宝) - 寿司屋の客 役
・ ダイヤモンド(2013年8月3日公開、オールインエンタテインメント)
・ アゲイン 28年目の甲子園(2015年1月17日公開、東映)
◇ CM
・ トヨタ・スキニー
・ アクタス・スポーツドリンク(明治乳業、1983年頃)
・ 明治サンテオレ
◇ ラジオ
・ ニッポン放送ショウアップナイター(ニッポン放送 - 専属解説者)
・ スポーツミュージアム(かしわプロダクション)
◇ テレビ
・ かりん(NHK総合)
・ MXスタジアム(東京MXテレビ - 解説者)
・ 午後は○○おもいッきりテレビ(日本テレビ)
・ 土曜スペシャル(テレビ東京 - 妻と出演。)
・ ラーメンスタジアム(テレ玉 - 全国のラーメン店を巡るグルメ番組。レギュラー出演。)
・ 徳光のTVコロンブス(テレビ東京)
・ 角盈男が行く!ご当地ラーメン紀行
・ オールスター感謝祭
◇ ラジオ
・ Changeの瞬間 〜がんサバイバーストーリー〜 (2020年7月12日・19日、朝日放送ラジオ)
「角盈男」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年2月3日5時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
タレントの無作為ピックアップ
Powered by