ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
町田 博子(まちだ ひろこ、1924年10月25日 - 2010年)は、日本の女優である。本名は橋本 博子(旧姓小町谷)。特技は日本舞踊、東北弁、ピアノ。
● 来歴・人物
1924年(大正13年)10月25日、東京府南多摩郡町田町原町田に生まれる。
1939年(昭和14年)、町田尋常高等小学校(現在の東京都立町田高等学校)を卒業。同年4月、日活多摩川演技研究所に4期生として入所し、翌1940年(昭和15年)12月、日活多摩川撮影所が製作した山本弘之監督映画『生活の歓び』で映画初主演。1942年(昭和17年)、戦時統制に伴う企業統合で大映に移籍し、後に大映芸能挺身隊に加入して全国を慰問する。
第二次世界大戦終結後の1945年(昭和20年)、伊賀山正徳監督映画『海の呼ぶ声』で復帰して以来、大映の専属女優として活躍。1966年(昭和41年)、大映を退社してフリーとなるが、以後も数多くの映画、テレビドラマに出演した。中でも1988年(昭和63年)に話題になった昼ドラマ『華の嵐』(CX系)で、高木美保(ヒロインの朝倉柳子役)に仕える女中頭のきぬ役が有名。
また、その傍ら舞台でも活躍しており、1950年(昭和25年)、劇作家の三好十郎が主宰した劇団戯曲座に参加し、高品格、山田禅二、織賀邦江らと共演。1954年(昭和29年)には退団し、劇団東演で舞台を踏んだ後、東京俳優生活協同組合に所属した。この間、1957年(昭和32年)4月に結婚。
2010年(平成22年)、死去した。満85-86歳没。晩年は歩行困難のため、東京都内の老人施設に暮らしていた。
● 主な作品
◎ 映画
・ 生活の歓び(1940年)
・ 三女性(1940年)
・ 希望の海(1940年)
・ 結婚命令(1943年)
・ 海の呼ぶ声(1945年)
・ 街の人気者(1946年)
・ 或る夜の接吻(1946年)
・ 絢爛たる復讐(1946年)
・ 花咲く家族(1947年)
・ 女囚36号(1947年)
・ 東京の夜(1947年)
・ いつの日か花咲かん(1947年)
・ 静かなる決闘(1949年)
・ 雁(1953年)
・ 或る女(1954年)
・ 春琴物語(1954年)
・ お嬢さん先生(1955年)
・ 赤線地帯(1956年)
・ あさ潮ゆう潮(1956年)
・ 母を求める子等(1956年)
・ 踊子(1957年)
・ 女の肌(1957年)
・ 妻こそわが命(1957年)
・ 健太と黒帯先生(1957年)
・ 青空娘(1957年)
・ 春高樓の花の宴(1958年)
・ 母(1958年)
・ かあちゃんは犯人じゃない(1958年)
・ 巨人と玩具(1958年)
・ 赤線の灯は消えず(1958年)
・ 不敵な男(1958年)
・ 一粒の麦(1958年)
・ 母の旅路(1958年)
・ 白鷺(1958年)
・ 白昼の侵入者(1958年)
・ 千代田城炎上 (1959年)
・ 共犯者(1958年)
・ 夜の闘魚(1959年)
・ 氾濫(1959年)
・ 旅情(1959年)
・ 足にさわった女(1960年)
・ お琴と佐助(1961年)
・ 黒の試走車(1962年)
・ 嘘(1963年)
・ ぐれん隊純情派(1963年)
・ 黒の超特急 (1964年)
・ 幸せなら手をたたこう(1964年)
・ 清作の妻(1965年)
・ 小さい逃亡者(1966年)
・ なみだ川(1967年)
・ 濡れた二人(1968年)
・ 孤島の太陽(1968年)
・ 天保水滸伝 大原幽学(1976年)
・ 病院へ行こう(1990年)
◎ テレビドラマ
・ 夫婦百景 第59回「うそと夫婦」(1959年、NTV)
・ スター・アンド・スターショー / 刑事(1959年、CX)
・ 東京タワーは知っている(CX)
・ 第5回「私が彼を殺した日」(1959年)
・ 第24回「銀座の赤ん坊」(1961年)
・ 花王ファミリー劇場 / 純愛シリーズ 第116回「草花の詩」(1963年、TBS)
・ ナショナル日曜観劇会 / 子機(1963年、CBC)
・ 横丁正義隊(1964年、NTV)
・ 夕日と拳銃(1964年、TBS)
・ せんせい(1965年、CX)
・ 木下恵介劇場→木下恵介アワー(TBS)
・ 記念樹(1966年)
・ 女と刀(1967年) - 母
・ 特別機動捜査隊(NET / 東映)
・ 第355話「女の四季」(1968年)
・ 第439話「同姓同名」(1970年)
・ 第444話「愛の巡礼」(1970年)
・ でっかい青春 第18話「さよならと言えないで」(1968年、NTV)
・ 怪奇大作戦 第10話「死を呼ぶ電波」(1968年、TBS / 円谷プロ) - 村木秋彦の母
・ 契りきな(1969年、NET)
・ 見合い恋愛(1969年、NTV) - 篤子
・ ポーラテレビ小説(TBS)
・ 安ベエの海(1969年)
・ さかなちゃん(1976年)
・ 兄貴の恋人(1970年、CX)
・ ザ・ガードマン 第265話「離婚孤児争奪戦」(1970年、TBS / 大映テレビ室)
・ アテンションプリーズ 第10話、第11話(1970年、TBS) - 洋子の叔母
・ 殉愛(1971年、THK) - 辰子(「酒田屋」女将)
・ 泣くな青春 第9話「割れた鏡」(1972年、CX)
・ 荒野の素浪人(NET)
・ 第1シリーズ(1972年)
・ 第25話「惨殺 地獄の歌がまた聞える」
・ 第49話「追跡 地獄への身代金」
・ 第2シリーズ 第38話「落ちた偶像」(1974年)
・ 剣客商売 第18話「ある剣客の死」(1973年、CX / 東宝 / 俳優座) - おなえ
・ 銭形平次 第458話「ある母の願い」(1975年、CX)
・ 赤い迷路 第21話「約束」(1975年、TBS) - クメ
・ 新・七人の刑事 第3話「さらば友よ」(1975年、TBS)
・ 俺たちの旅(NTV) - カースケのおば
・ 第12話「妹はちょっと甘えてみたいのです」(1975年)
・ 第20話「本気になって生きていますか?」(1976年)
・ 太陽にほえろ (NTV)
・ 第183話「金庫破り」(1976年) - 緑アパート大家
・ 第262話「誇り高き刑事」(1977年) - 谷たみ子
・ 第272話「秘密」(1977年) - 原田の姉
・ 第321話「朝顔」(1978年) - 山村家の隣人
・ 第390話「二十歳の殺人」(1980年) - 森口家の隣人
・ 第464話「我がいとしき子よ」(1981年) - おでん屋屋台女将
・ 第567話「純情よ、どこへゆく」(1983年) - セントラルコーポ管理人
・ 第620話「素晴らしき人生」(1984年)
・ 第624話「張り込み」(1984年) - 食堂の女将
・ 第650話「山村刑事左遷命令」(1985年) - 山村家の家政婦
・ 第662話「制服よさらば」(1985年) - 山村家の家政婦
・ 第691話「さらば 山村刑事」(1986年)
・ 三日月情話(1976年、THK)
・ 同心部屋御用帳 江戸の旋風III(CX)
・ 第18話「姉妹芸者」(1977年)
・ 第39話「うしろの正面だァれ」(1978年)
・ 忘れがたき日々(1978年、KTV)
・ 白い巨塔 第11話(1978年、CX) - 池沢社長夫人
・ 新五捕物帳(NTV / ユニオン映画)
・ 第65話「あした幸せなら」(1979年) - お良
・ 第148話「おふじという女」(1981年)
・ 土曜グランド劇場(NTV)
・ 熱中時代
・ 刑事編 第3話「熱中時代苦心の張込み」(1979年) - 「大輝園」店主夫人
・ 先生編 第2シリーズ 第28話「熱中先生と三千万円の宝くじ」(1981年) - 宝くじ販売員
・ 気分は名探偵 第10話「真犯人み〜っけた」(1984年)
・ 半七捕物帳 第16話「二人女房」(1979年、ANB)
・ 大捜査線 第24話「青春の光と影」(1980年、CX)
・ 俺はおまわり君 第1話「新天地、来てみてみれば…」(1981年、NTV)
・ 3年B組貫八先生(1982年 - 1983年、TBS)
・ 立花登・青春手控え 第7話「帰ってきた」(1982年、NHK)
・ 金曜ドラマ(TBS)
・ 淋しいのはお前だけじゃない 第7話「雪の渡り鳥」(1982年)
・ いつもお陽さま家族(1982年 - 1983年) - 大倉先生
・ 女ともだち 第3話「彼を私にください」(1986年) - トゥゲザーシステムインターナショナルの客
・ 阪急ドラマシリーズ / 青春INGS ゆう子とヘレン 第7話「お父さんの秘密」(1982年、KTV) - 中川増代
・ ザ・サスペンス(TBS)
・ 悪魔のような完全犯罪(1983年)
・ ガラスの絆〜人工受精殺人事件(1983年)
・ ふたりの恋人(1984年)
・ ナショナル木曜劇場 / 間違いだらけの夫選び(1985年、CX)
・ 花王 愛の劇場(TBS)
・ 忘却の愛(1985年)
・ おむこさん(1990年)
・ 私鉄沿線97分署 第90話「さらば プレハブ刑事たち」(1986年、ANB)
・ 化身(1987年、KTV)
・ 新鋭シナリオ賞 / 東京フリーマーケット(1987年、TBS)
・ 元日ドラマスペシャル / 華の嵐(1988年、THK)
・ 木曜ゴールデンドラマ / 結婚・嫁と姑の出逢い(1988年、YTV)
・ 土曜ドラマスペシャル→月曜ドラマスペシャル(TBS)
・ あなたが大好き(1988年)
・ 大島つむぎ殺人事件(1995年)
・ 弁護士迫まり子の遺言作成ファイル 第1作「約束」(1999年) - 渡辺初子
・ こまらせないで(1989年、CX)
・ 華の嵐(1988年、THK) - きぬ
・ 夏の嵐(1989年、THK) - ぬい
・ 土曜ワイド劇場 / 仮面の人形(1989年、ANB)
・ 12時間超ワイドドラマ / 天下の副将軍水戸光圀 徳川御三家の激闘(1992年、TX) - 桂昌院
・ 虹色定期便(1999年、NHK) - ハル
・ 金曜エンタテイメント(CX)
・ ざけんなョ9 「私を旅行に連れてって?」(1995年)
・ おだまり・コンビ 第1作「芸能界殺しのパズル」(1999年、CX)
・ はみだし刑事情熱系(ANB)
・ PART4 第7話「涙の広域大捜査網 父として娘として…」(1999年)
・ PART5 第3話「912名の人質 娘が残した5つの約束…」(2000年)
・ 3年B組金八先生 第5シリーズ(1999年 - 2000年、TBS) - 松崎キヨ 役
・ 女と愛とミステリー(2001年、BS JAPAN)
・ 旅行作家・茶屋次郎 第1作「梓川清流殺人事件」 - 高林かね 役
・ 伊豆・天城越え殺人事件
・ はぐれ刑事純情派(ANB)
・ 第15シリーズ 第19話「"ありがとう"で殺人? ふたりの母と同居する女」(2002年) - 小田秋子
・ 第16シリーズ 第15話「女子大生主婦40才の犯罪 時間差で死んだ姑?」(2003年) - 大沼君江
◎ 舞台
・ どん底
・ ワーニャ伯父さん
・ 黒姫山のきつね物語
・ 越後詞往来
・ びっくり箱
◎ CM
・ お釜にポン(昭和産業)
「町田博子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日3時(日本時間)現在での最新版を取得






好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

