ランキング6位
2票獲得
ランキング5位
獲得票なし
名古屋グランパスエイト(なごやグランパスエイト)は、日本の名古屋市、豊田市、みよし市を中心とする愛知県全県をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。Jリーグ創設当初からのチーム、オリジナル10の1つ。呼称は名古屋グランパス(なごやグランパス)。
● 概要
トヨタ自動車工業サッカー部(1939年に創部)を母体に発足。ホームスタジアムは豊田スタジアムおよびパロマ瑞穂スタジアム、練習場はトヨタスポーツセンター第1グラウンドである(詳細はスタジアム・練習場を参照)。
チーム名の「グランパス(Grampus)」は英語で鯱(名古屋城の金鯱)、「エイト」は名古屋市の市章「丸に八」からきており、末広がりを表す。公式にはこのチーム名は名古屋市による命名としているが、「エイト」の部分は豊田章一郎(トヨタ自動車社長〈当時〉)が「トヨタ」のカタカナの総画数が「8」であることから命名したという。なお、2008年シーズンより呼称を「名古屋グランパス」へ変更したが、中日新聞は「1チーム11名のサッカーのチーム名に8が付くことのアンバランスさを解消すること」、「リーグ戦では8位前後が多いため、そのイメージを払拭すること」を理由に挙げている。
チームロゴは発足より筆記体の「Grampus」に上下にそれぞれ「NAGOYA」「EIGHT」が組まれるスタイルが取られていたが、2017年より2段組の「NAGOYA」「GRAMPUS」となり、フォントはエンブレムに使われているものをベースとしている。
● 歴史
◎ Jリーグ加盟まで
プロリーグ設立委員会から話を持ちかけられた当初、トヨタ自動車は「先行きに見通しが立ちにくい」「トヨタ自動車のサッカー部は日本リーグの一部に昇格したばかりで、経済上のリスクもある」とJリーグ参加には難色を示し、1990年5月に一度は不参加を決定した。
トヨタの不参加決定を受けて、初代Jリーグチェアマンを務めた川淵三郎はプロ化の構想がトップにまで上がっていないことを察知して「全国展開を目指す上で、大都市の名古屋にクラブがないのは致命的だ」と考え、豊田がこれを受け入れた。なお、当初豊田が「どうせやるならトヨタの“ト”の字も出すな」とチームに企業色を全く出さなかったために。なお、この年の天皇杯では、翌年のJリーグ参加が決定していた10チームの中で唯一1回戦で敗退した。
◎ 1990年代
○ 1993年
順位回数年度成績回数年度成績回数年度
bgcolor=gold 優勝 1 align=left 2010
bgcolor=gold 優勝 1 align=left 2021
bgcolor=gold 優勝 2 align=left 1995, 1999
bgcolor=silver 2位 2 align=left 1996, 2011
bgcolor=silver 準優勝 0
bgcolor=silver 準優勝 1 align=left 2009
bgcolor=deb678 3位 3 align=left 1995, 2008, 2020
ベスト4
9 align=left 1992, 1997, 1999, 2000, 2001,
2004, 2008, 2011, 2023
ベスト4
1 align=left 1998
4位
1 align=left 1999
ベスト8
7 align=left 2003, 2009, 2012, 2015, 2019,
2020, 2022
ベスト8
9 1993, 2002, 2008, 2010, 2011,
2012, 2014, 2021, 2023
5位
3 align=left 1998, 2001, 2021
PO敗退
0
5回戦敗退
4 2004, 2005, 2006, 2007
6位
1 align=left 2002
GL敗退
(1回戦敗退)
13 align=left 1993, 1994, 1996, 1998, 2002,
2005, 2006, 2007, 2010, 2013,
2014, 2016, 2018
4回戦敗退
4 align=left 2000, 2003, 2017, 2022
7位
4 align=left 2003, 2004, 2006, 2012
3回戦敗退
4 align=left 1996, 1997, 2001, 2018
8位
1 align=left 2022
2回戦敗退
5 align=left 1994, 2013, 2015, 2016, 2019
9位
5 align=left 1993, 1997, 2000, 2009, 2015
1回戦敗退
1 align=left 1992
10位
1 align=left 2014
11位
3 align=left 1994, 2007, 2013
13位
1 align=left 2019
14位
1 align=left 2005
15位
1 align=left 2018
16位
1 align=left 2016
● 選手・監督・コーチ
● 各記録等
シーズン単位の記録は、明記がない限り2005年の34試合制移行後に限る。
◎ シーズンの記録
最多勝利 23勝(J1) 2010年 単純な勝利数では1995年(52試合)の32勝。
23勝(J2) 2017年
最多敗戦 18敗 2016年
最少勝利 7勝 2016年
最少敗戦 5敗 2011年
最多得点 67得点(J1) 2011年 単純な得点数では1995年(52試合)の99得点。
85得点(J2) 2017年 この年のリーグ最多得点。
最多失点 59失点 2018年 この年のリーグ最多失点。
単純な失点数では1995年(52試合)の82得点。
最少得点 30得点 2022年
最少失点 28失点 2020年 この年のリーグ最少失点。後述。
無失点試合 17試合 2020年 リーグ記録タイ。後述。
21試合 2021年 38試合。1993年のリーグ開幕からの最多記録。後述。
◎ 試合の記録
連続勝利 10試合 1999年2nd第6節 - 第15節
連続敗戦 9試合 1994年2nd第13節 - 第21節
連続引分 4試合 2008年第27節 - 第30節
開幕からの連続勝利 6試合 2021年第1節 - 第6節 延長戦廃止以後に限るとリーグ記録タイ。後述。
連続無敗 16試合 2011年第12節 - 第9節 同一シーズンに限ると最長。
2020年第27節 - 2021年第10節
連続未勝利 18試合 2016年1st第11節 - 2nd第10節
連続得点試合 20試合 2003年2nd第14節 - 2004年2nd第3節
連続無得点試合 4試合
連続失点試合 24試合 1999年1st第5節 - 2nd第13節
連続無失点試合 9試合 2021年第2節 - 第19節 リーグ記録。後述。
無失点継続時間 823分 2021年第1節 - 第10節 リーグ記録。後述。
1試合の最多得点 8得点 1999年1st第15節 対浦和レッズ
1試合の最多失点 7失点 1997年2nd第4節 対鹿島アントラーズ
最年長出場 楢﨑正剛 40歳6か月19日(J1) 2016年11月3日
41歳5か月2日(J2) 2017年9月17日
最年長ゴール 玉田圭司 38歳6か月23日 2018年11月3日
最年少出場 成瀬竣平 17歳2か月1日 2018年3月18日
◎ 通算の記録
align=right 1勝目 1993年5月19日 浦和レッドダイヤモンズ
align=right 100勝目 1998年4月15日 アビスパ福岡 通算200試合目。
align=right 200勝目 2004年8月21日 ジュビロ磐田 通算395試合目。史上6クラブ目。
align=right 300勝目 2011年6月15日 アルビレックス新潟 通算621試合目。史上5クラブ目。
align=right 400勝目 2020年7月4日 清水エスパルス 通算886試合目。史上5クラブ目。
align=right 1敗目 1993年5月16日 鹿島アントラーズ Jリーグ開幕戦。
align=right 100敗目 1998年4月4日 セレッソ大阪 通算198試合目。
align=right 200敗目 2006年10月7日 FC東京 通算468試合目。
align=right 300敗目 2015年10月3日 柏レイソル 通算778試合目。
align=right ホーム1勝目 1993年5月22日 横浜マリノス
align=right ホーム100勝目 2002年7月24日 ヴィッセル神戸
align=right ホーム200勝目 2015年5月2日 湘南ベルマーレ 史上4クラブ目。
align=right 1000試合目 2023年4月29日 横浜F・マリノス 史上4クラブ目。
align=right 1得点目 1993年5月19日 浦和レッドダイヤモンズ 森山泰行
align=right 500得点目 2001年7月7日 アビスパ福岡 ウェズレイ
align=right 1000得点目 2011年7月23日 サンフレッチェ広島 増川隆洋
align=right 1失点目 1993年5月16日 鹿島アントラーズ ジーコ Jリーグ開幕戦。
align=right 500失点目 2001年11月24日 浦和レッズ 福田正博
align=right 1000失点目 2013年9月14日 清水エスパルス ラドンチッチ ガンバ大阪に次ぐ2クラブ目。
align=right ホーム1得点目 1993年5月22日 横浜マリノス 沢入重雄
align=right ホーム500得点目 2010年3月13日 川崎フロンターレ マギヌン
align=right ホーム758得点目 2020年9月26日 清水エスパルス 丸山祐市 758は「名古屋」に因む。
出場試合数 楢﨑正剛(527試合) 中村直志(342試合) 小川佳純(286試合)
連続出場試合数 楢﨑正剛(123試合) ランゲラック(114試合) 稲垣祥(106試合)
得点数 ウェズレイ(81点) 玉田圭司(69点) ケネディ(64点)
直接FKでの得点数 ウェズレイ(10点) ストイコビッチ・玉田圭司(6点)
PKでの得点数 ケネディ(17点) ストイコビッチ(16点) 玉田圭司(8点)
途中出場からの得点数 森山泰行(22点) 岡山哲也(13点) 福田健二(10点)
警告 中村直志(88回) ストイコビッチ(82回) 古賀正紘(57回)
退場 ストイコビッチ(13回) 飯島寿久(6回) トーレス・古賀正紘(5回)
監督勝利数 ストイコビッチ(103勝) ベンゲル(47勝) ジョアン・カルロス(32勝)
◎ 鬼門の茨城県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズの本拠地である茨城県立カシマサッカースタジアムでは、1993年のリーグ開幕戦でジーコのハットトリックを含む5失点完封負けを喫し、その後は2008年までリーグ戦だけで15試合、カップ戦を含めると20試合で1勝も挙げることができなかった。1997年にはクラブ最多7失点もカシマで記録しており、2019年までは無失点の試合が1度もなかった。2020年の第25節でようやく無失点で試合を終えるが、2020年までのカシマでのリーグ戦の対戦成績は5勝1分21敗と大きく負け越している。
1993 1st 1 5月16日 0-5 ● 1 2002 2nd 7 10月6日 1-4 ●
2nd 2 7月31日 1-1 (PK3-5) ● 2003 YNC準々決勝 8月13日 1-5 ●
1994 1st 17 5月18日 1-2 ● 2nd 1 8月16日 0-1 ●
2nd 17 11月2日 3-3 (PK4-5) ● 2004 1st 3 4月4日 2-3 ●
1995 1st 10 4月22日 0-4 ● 2005 YNC予選 3月26日 1-2 ●
1996 YNC予選 6月22日 0-2 ● 28 10月22日 0-1 ●
29 11月6日 2-4 ● 2006 21 8月30日 1-2 ●
1997 2nd 4 8月9日 0-7 ● 2007 YNC予選 4月11日 1-2 ●
YNC準決勝 11月1日 0-1 ● 17 6月24日 1-2 ●
1998 2nd 13 10月24日 0-1 ● 2008 22 8月23日 2-1 ○
2001 2nd 7 9月29日 2-4 ●
◎ リーグ初優勝(2010年)
グランパスは2010年に、Jリーグ創設18年目にしてリーグ戦で初優勝した。優勝が決定したのは11月20日の第31節で、1シーズン・34試合制に移行した2005年以後では最終節を待たずに優勝が決定したのは初めてであった。最終成績の「23勝」「2位との勝点差10」はいずれも当時のリーグ記録で、「勝点72」もリーグ記録タイであった。
この年のグランパスは勝点差では大差をつけて優勝したが、内訳を見ると「総得点54」「総失点37」はいずれも上位チームには劣っていた 。それでも優勝できた要因として「勝負強さ」が挙げられ、それを示すように1点差での勝利は23勝のうち16試合もあった。シーズン通算のグランパスのシュート数「426本」に対して被シュート数は「483本」で、グランパスの方がシュート数が多かったのはわずか11試合であった。先制点を奪った24試合は21勝2分1敗であり、先制点を取って守りきるという展開が多かったことを物語っている。こうした「勝負強さ」に重要だったのが闘莉王の存在感で、数値に見える攻守の貢献のみならず、チーム全体で勝ちに拘る精神的な影響を与えたと考えられた。なお、このシーズンは連敗が一度もなく、また敗戦の次の試合は必ず勝っていた。
1 名古屋グランパス 72 23 3 8 54 37 +17
2 ガンバ大阪 62 18 8 8 65 44 +21
3 セレッソ大阪 61 17 10 7 58 32 +26
4 鹿島アントラーズ 60 16 12 6 51 31 +20
5 川崎フロンターレ 54 15 9 10 61 47 +14
◎ 年間無失点試合数のリーグ記録(2020年)
2020年の無失点試合「17試合」は、2008年の大分トリニータと並ぶリーグ記録タイであった。守備の中心を担ったランゲラック・丸山祐市・中谷進之介は全試合でフル出場を続け、個人としての無失点試合も歴代最多となった。
総失点「28点」はこのシーズンのリーグ最少。2位に勝点差18で圧勝した川崎フロンターレの「31点」を上回っており、総得点数がほぼ同じ2位ガンバ大阪の「42点」、4位セレッソ大阪の「37点」と比較すると守備の固さは歴然であった。総失点「28点」は34試合制となった2005年以降に限ると、大分トリニータ(2008年)の「24点」、ベガルタ仙台(2011年)とセレッソ大阪(2019年)の「25点」、川崎フロンターレ(2018年)の「27点」に次いで、浦和レッズ(2006年・2007年・2016年)と並ぶ歴代5位の記録である。
4 7月12日 セレッソ大阪 大阪 2-0 ○ 24 10月24日 ベガルタ仙台 名古屋 1-0 ○
5 7月18日 サガン鳥栖 豊田 1-0 ○ 25 10月31日 鹿島アントラーズ 鹿嶋 2-0 ○
6 7月22日 大分トリニータ 大分 3-0 ○ 26 11月3日 サガン鳥栖 鳥栖 0-0 △
11 8月19日 湘南ベルマーレ 平塚 1-0 ○ 27 11月15日 FC東京 豊田 1-0 ○
12 8月23日 川崎フロンターレ 豊田 1-0 ○ 30 11月28日 大分トリニータ 名古屋 0-0 △
13 8月29日 北海道コンサドーレ札幌 札幌 0-0 △ 31 12月5日 柏レイソル 柏 1-0 ○
20 10月4日 浦和レッズ さいたま 1-0 ○ 32 12月12日 横浜FC 名古屋 0-0 △
21 10月10日 セレッソ大阪 名古屋 1-0 ○ 34 12月19日 サンフレッチェ広島 豊田 1-0 ○
22 10月14日 北海道コンサドーレ札幌 名古屋 3-0 ○
◎ 連続無失点試合・無失点継続時間のリーグ記録(2021年)
2021年は開幕戦でオウンゴールによる失点があったが、その後は第10節で敗れるまで無失点が続いた。第2節から第19節(10試合目)までの連続無失点「9試合」は、2014年に浦和レッズが記録した「7試合」のリーグ記録を更新し、グランパスとしては2009年の「4試合」を大幅に更新する成績であった。また、第1節の失点から第10節の失点までの無失点継続時間「823分」は、2006年に横浜FCが記録した「770分」のJリーグ記録、1993年に清水エスパルスが記録した「731分」のJ1記録をともに塗り替えた。
無敗は前年の第27節から継続しており、今シーズン第19節までの連続無敗「16試合」はクラブ記録と並んでいる。また、開幕連勝「6試合」も1996年と2007年の「4試合」を更新するクラブ記録で、2003年のリーグ戦の延長戦廃止以後に限るとリーグ記録にも並んでいる。
なお、このシーズンは38試合制の開催であったが無失点試合「21試合」の記録を達成し、54試合制の1995年に横浜マリノスが記録した「18試合」のリーグ記録を更新している。
1 2月28日 アビスパ福岡 福岡 2-1 ○
2 3月6日 北海道コンサドーレ札幌 豊田 1-0 ○
3 3月10日 柏レイソル 柏 1-0 ○
4 3月13日 ヴィッセル神戸 神戸 1-0 ○
5 3月17日 横浜FC 豊田 3-0 ○
6 3月21日 鹿島アントラーズ 鹿嶋 1-0 ○
7 4月3日 FC東京 豊田 0-0 △
8 4月7日 湘南ベルマーレ 平塚 0-0 △
9 4月11日 大分トリニータ 大分 3-0 ○
19 4月14日 サンフレッチェ広島 豊田 1-0 ○
10 4月18日 サガン鳥栖 豊田 1-2 ●
● タイトル・表彰
◎ 国内タイトル
・ J1リーグ:1回
・ 2010
・ サントリーカップ・チャンピオン・ファイナル:1回
・ 1996
・ Jリーグカップ:1回
・ 2021
・ 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会:2回
・ 1995, 1999
・ スーパーカップ:2回
・ 1996, 2011
◎ その他タイトル
・ サンワバンクカップ:1回
・ 1997
・ トヨタプレミアカップ:1回
・ 2013
◎ 表彰
1993年から1994年は、受賞者無し。
1995年
ストイコビッチ ストイコビッチ - - ベンゲル -
1996年
- ストイコビッチ - - - -
1997年から1998年は、受賞者無し。
1999年
- ストイコビッチ - - - -
2000年から2002年は、受賞者無し。
2003年
- 楢﨑正剛
ウェズレイ ウェズレイ - - -
2004年
- マルケス - - - -
2005年から2007年は、受賞者無し。
2008年
- 楢﨑正剛
小川佳純 - 小川佳純 - -
2009年は、受賞者無し。
2010年
楢﨑正剛 楢﨑正剛
闘莉王
増川隆洋
ダニルソン
ケネディ ケネディ - ストイコビッチ -
2011年
- 楢﨑正剛
闘莉王
藤本淳吾
ケネディ ケネディ - - -
2012年
- 闘莉王 - - - -
2013年から2015年は、受賞者無し。
2016年
- - - - - 田口泰士
2017年は、受賞者無し。
2018年
- ジョー ジョー - - -
2019年から2020年は、受賞者無し。
2021年
- ランゲラック
稲垣祥 - - - 柿谷曜一朗
2022年は、受賞者無し。
● スタジアム・練習場
ホームスタジアムは、豊田スタジアムおよびパロマ瑞穂スタジアムである。なお、過去のホームゲーム開催スタジアムは「当項目」を参照のこと。
当初はホームタウンが名古屋市のみのため、パロマ瑞穂スタジアムのみの登録だったが、2012年に豊田市がホームタウンに加わったのを機に、それまで準本拠扱いだった豊田スタジアムを本拠に追加。週末開催のリーグ戦はほぼ半数ずつを開催。カップ戦など平日開催の多くはパロマ瑞穂スタジアムで行う。但し、2017年はJ2に降格し、リーグカップ出場が出来なかったため、パロマ瑞穂スタジアムの試合がその分多かった。
なおグランパスは名古屋市と共同で、2019年11月にパロマ瑞穂スタジアムの全面改築工事を2021年から実施(改築完了・使用再開時期未定)するのに伴い、2020年のJ1リーグ終了をもって一旦パロマ瑞穂スタジアムでの開催を中断することを発表している。
練習場は愛知県豊田市のトヨタスポーツセンター第1グラウンドである。
● アカデミー・育成
2010年12月にスペインのリーガ・エスパニョーラ所属のレアル・ソシエダと選手育成に関する協力協定を締結しており、若手選手がレアル・ソシエダの練習に参加している。
◎ 名古屋グランパスU-18
試合勝点勝分敗順位クラブユース
選手権高円宮杯Jユースカップ
2008 プリンスリーグ
東海1部 9 21 6 3 0 優勝 ベスト8 準優勝 ベスト16
2009 9 13 4 1 4 4位 GL敗退 - ベスト8
2010 9 21 6 3 0 2位 ベスト4 ベスト16 GL敗退
年度 所属 リーグ戦 カップ戦 監督
試合勝点勝分敗順位クラブユース
選手権 Jユースカップ
2011 プレミアリーグWEST 18 28 8 4 6 4位 ベスト4 優勝 高田哲也
2012 18 32 10 2 6 bgcolor=deb678 3位 GL敗退 GL敗退
2013 18 24 7 3 8 6位 - GL敗退
2014 18 37 12 1 5 4位 - ベスト16
2015 18 21 6 3 9 8位 ベスト8 準優勝
2016 18 11 2 5 11 9位 GL敗退 ベスト16
2017 プリンスリーグ東海 18 45 14 3 1 優勝 ベスト16 ベスト16
2018 プレミアリーグWEST 18 34 10 4 4 bgcolor=deb678 3位 ベスト8 ベスト16 古賀聡
2019 18 41 13 2 3 優勝 優勝 優勝
2020 開催中止 1回戦敗退 開催中止
2021 15 29 9 2 4 2位 優勝 GL2位
2022 22 34 10 4 8 5位 ベスト16 GL4位
◎ 出身選手
◎ 主なタイトル
○ U-18
・ クラブユース選手権大会
・ 2回:2019年、2021年
・ Jリーグユース選手権大会
・ 2回:2011年、2019年
・ JFAプリンスリーグU-18
・ 2回:2008年、2019年
○ U-15
・ 日本クラブユースサッカー選手権 (U-15)大会
・ 1回:2008年
・ 高円宮杯 JFA 全日本U-15サッカー選手権大会
・ 2回:1999年、2010年
○ U-12
・ JFA 全日本U-12サッカー選手権大会
・ 1回:2009年
● ユニフォーム
◎ チームカラー
・ 赤
◎ エンブレム
・ 1992年 - 1993年:グランパスくんをそのままエンブレムとして採用(リーグ戦用ユニホーム。カップ戦ユニホームは1994年も使用)。
・ 1994年 - 1997年:リーグ戦用ユニホームはチームフラッグをモチーフにした円形のエンブレムを採用。カップ戦用ユニホーム(1995年 -)にはエンブレムはなく、胸の「Grampus」ロゴがエンブレム代わり。
・ 1998年:リーグ戦・カップ戦でユニホームが統一。エンブレムはなし
・ 1999年 - 2010年:楯と王冠をモチーフに「NGE (Nagoya Grampus Eight)」とグランパスくんを盛り込んだものを採用。
・ 2011年 - 2016年:エンブレム上部に第75回天皇杯全日本サッカー選手権大会(1995年)、第79回天皇杯全日本サッカー選手権大会(1999年)および2010年のJ1リーグの優勝を表す3つのチャンピオン・スターマーク(★)を付けている。それぞれの星には、タイトルと年号を表す「EC 96」「EC 00」「J1 10」が刻印されている。
・ 2017年 - 現在:基本デザインは変わらないが星に刻印されていたタイトルと年号はなくなっている。
◎ ユニフォームスポンサー
胸
トヨタ自動車 GR 86 2001年 - 1992年 - 2000年は袖
1992年 - 2020年(一部期間除く)は「TOYOTA」表記
2020年の一部期間、2021年は「GR YARiS」表記
鎖骨
プロトコーポレーション グーネット 2020年 - 左側に掲出
ワークスタッフ ワークスタッフ 2023年 - 右側に掲出
背中上部
アイシン AISIN 2011年 - 2012年
2017年 - 2018年
2023年 -
背中下部
豊田通商 豊田通商 2016年 - 2012年 - 2015年は袖
袖
トヨタファイナンス TS3 2016年 - 2004年 - 2015年はパンツ
パンツ前面
興和 Vバンテリン 2023年 - 2022年はパンツ背面
パンツ背面
なし
◎ トレーニングウェアスポンサー
胸
トヨタホーム トヨタホーム 2012年 -
背中
UCC上島珈琲 UCC COFFEE 2018年 -
左袖
学校法人東邦学園 愛知東邦大学
東邦高等学校 2016年 - 「東邦高等学校」は2016年 -
右袖
レイフィールド RAY Field 2016年 -
かつては明治乳業もトレーニングウェア胸スポンサーであった。
◎ ユニフォームサプライヤーの遍歴
・ 1992年:ルコックスポルティフ
・ 1993年 - 1996年:リーグ戦はミズノ、カップ戦はルコックスポルティフ
・ 1997年:リーグ戦はアンブロ、カップ戦はルコックスポルティフ
・ 1998年 - 2010年:ルコックスポルティフ
・ 2011年 - 2016年:デサント(ルコックスポルティフ)
・ 2017年 - 現在:ミズノ
◎ 歴代ユニフォーム
FP 1st
FP 2nd
FP Other
◎ 歴代ユニフォームスポンサー表記
年度 箇所 サプライヤー
胸 鎖骨左 鎖骨右 背中上部 背中下部 袖 パンツ前面 パンツ背面
1992 - 解禁前
解禁前 TOYOTA
解禁前 Le Coq Sportif
1993 Mizuno /
Le Coq Sportif
1994
1995
1996
1997 UMBRO /
Le Coq Sportif
1998 Le Coq Sportif
1999
2000
2001 TOYOTA HISAGO
2002 TOYOTA L&F
2003 DENSO
2004 TS3
2005 TOYOTA L&F
2006 豊田織機
2007 DENSO
2008 中部電力
2009 豊田織機
2010
2011 AISIN DESCENTE
(Le Coq Sportif)
2012 豊田通商
2013 DENSO
2014
2015 豊田自動織機
2016 豊田通商 TS3 TOYOTA
GAZOO Racing
2017 AISIN Mizuno
2018 Special
Olympics
Nippon 東海東京証券
2019 セノン DENSO
2020 TOYOTA /
GR YARiS グーネット au 5G
(1st)
au
(2nd)
2021 GR YARiS 豊田自動織機
2022 GR 86 Vバンテリン
2023 ワークスタッフ AISIN Vバンテリン
● クラブ情報
◎ マスコットキャラクター
マスコットキャラクターはチーム名の「グランパス (Grampus)」にちなみシャチをモチーフにしている。
グランパスファミリーとして、グランパスくんをはじめ、グランパコちゃん(妻)、グランパスくんJr.(息子)、グララ(娘)がいる。
◎ スポンサー
◎ 名古屋グランパス後援会
・ 東海3県の知事・サッカー協会、名古屋市長・サッカー協会、出資会社を核とし、後援会事務局、法人会員631社(2009年11月時点)からなるチームの支援組織。法人会員にはトヨタ自動車の下請け企業・全国各地の販売店・主要在名民放局(愛知国際放送を除く。愛知県外では三重テレビ放送も法人会員)といった企業・団体等も入会している。
・ 毎年シーズン前に名古屋市内のホテルで、スポンサー・後援会法人会員・監督・選手が出席するパーティー形式のイベントが行われている。
◎ 歴代スタジアムDJ
・ 1994年 - 1998年 堀田和則
・ 1998年 - 2006年 ケン・マスイ
・ 2007年 - ヨースケ (YOYOYOSUKE)
● 決算
名古屋グランパスエイトの決算は、つぎのとおり。
◎ 損益
年度 広告料 入場料 その他 事業費
2005 3,720 2,244 621 262 593 3,596 3,115 N.A. 481 124 278
2006 3,801 2,255 605 258 683 4,093 3,615 2,313 478
292
271
2007 3,635 2,247 626 272 490 3,592 3,061 1,770 531 43 70
2008 4,071 2,283 767 376 644 3,971 3,432 2,005 539 100 101
2009 4,506 2,068 771 251 1,416 4,485 3,947 2,350 538 21 4
2010 4,103 1,998 880 468 757 4,198 3,677 2,133 521
96
162
・ 金額の単位: 百万円
・ 人件費は事業費に含まれる。
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。
2005、
2006、
2007、
2008、
2009、
2010
年度 広告料 入場料 その他
2011 4,196 2,136 814 239 250 757 4,231 2,167 316 491 174 0 1,083
35
65
2012 3,993 2,145 799 226 275 548 4,287 2,009 319 488 208 0 1,263
295
257
2013 4,226 2,457 736 221 258 555 4,304 2,348 283 448 191 0 1,034
78
78
2014 4,042 2,471 756 204 228 383 4,041 2,053 286 434 186 0 1,082 1 23
2015 4,446 2,775 727 200 237 507 4,349 2,086 275 458 205 0 1,325 97 30
・ 金額の単位: 百万円
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。
2011、
2012、
2013、
2014、
2015
年度 広告料 入場料 物販 その他 物販
2016 4,713 3,088 761 208 203 187 266 4,565 1,984 275 550 191 0 120 1,445 148 149
・ 金額の単位: 百万円
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。
2016
◎ 貸借
年度 総資産 総負債 純資産 資本金
2005 952 274 677 400
2006 834 428 406 400
2007 764 288 475 400
2008 873 297 576 400
2009 1,072 491 580 400
2010 797 378 418 400
2011 692 338 354 400
2012 969 876 93 400
2013 589 574 14 400
2014 423 385 38 400
2015 956 888 68 400
2016 764 510 254 105
・ 金額の単位: 百万円
出典: 各年度のJクラブ決算一覧。
2005、
2006、
2007、
2008、
2009、
2010、
2011、
2012、
2013、
2014、
2015、
2016
「名古屋グランパスエイト」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月3日22時(日本時間)現在での最新版を取得


![【送料無料】名古屋グランパス2017イヤーDVD 〜前へ Go Forward〜 J1復帰の軌跡/サッカー[DVD]【返品種別A】 3,872円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/223/dssv-322.jpg?_ex=64x64)





![【ふるさと納税】名古屋グランパスコラボ 飛騨牛らーめん 12食セット ラーメン ちぢれ麺 細麺 飛騨 常温 生麺 ご当地ラーメン 高山ラーメン 中華そば[NGE002]10000円 1万円 10,000円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f212172-hida/cabinet/rpa/r_gp002_1.jpg?_ex=64x64)


![名古屋グランパス INSIDE GRAMPUS THE DEEP -308日、55試合の記録ー 2021イヤー(Blu-ray Disc) [ 名古屋グランパス ] 5,632円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=64x64)

![[2020]名古屋グランパス×DiNOMEN 薬用バスタイムセット (薬用シャンプー500ML・薬用トリートメント500ML・薬用ボディソープ700ML)選手も愛用中 男性 化粧品 父の日 5,434円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/202109090915.jpg?_ex=64x64)


![人を束ねる 名古屋グランパスの常勝マネジメント (幻冬舎新書) [ 久米一正 ] 880円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2567/9784344982567.jpg?_ex=64x64)
![【ふるさと納税】名古屋グランパスコラボ 白真弓 純米吟醸 720ml オリジナルラベル 1本 お酒 日本酒 コラボ 蒲酒造場[NGE005]6000円 6,000円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f212172-hida/cabinet/rpa/r_gp005_1.jpg?_ex=64x64)

![[2022]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用デオドラント ボディソープ 700ml GKユニデザ 医薬部外品 殺菌 体臭 脇臭 加齢臭 汗臭 ミドル臭 ワキガ 予防 選手も愛用中 男性 化粧品 父の日 1,760円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/2022031714.jpg?_ex=64x64)
![[2021]名古屋グランパス×DiNOMEN 薬用バスタイムセット (薬用シャンプー500ML・薬用トリートメント500ML・薬用ボディソープ700ML)選手も愛用中 男性 化粧品 父の日 5,434円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/2021090908.jpg?_ex=64x64)
![[2021]名古屋グランパス×DiNOMEN 薬用シャンプー500ML+詰替え900ML&トリートメント500ML 選手も愛用中 セット 父の日 6,061円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/202109090911.jpg?_ex=64x64)
![[2021]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用デオドラント ボディソープ 700ml GKユニデザ 医薬部外品 殺菌 体臭 脇臭 加齢臭 汗臭 ミドル臭 ワキガ 予防 選手も愛用中 男性 化粧品 父の日 1,760円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/2021090907.jpg?_ex=64x64)
![[2020]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用デオドラント ボディソープ 700ml GKユニデザ 医薬部外品 殺菌 体臭 脇臭 加齢臭 汗臭 ミドル臭 ワキガ 予防 選手も愛用中 男性 化粧品 父の日 1,760円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/202109090914.jpg?_ex=64x64)
![[2022]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用 スカルプ ケア リンスイン シャンプー500ML 1st ユニホームデザイン ノンシリコン 選手も愛用中 薄毛 抜毛 フケ かゆみ 頭皮臭い 予防 育毛 GRAMPUS 父の日 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/20220317111.jpg?_ex=64x64)
![[2021]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用スカルプケア ボタニカル トリートメント 500ml 2st ユニホームデザイン 毛髪補修 選手も愛用中 髪のボリュームアップ 抜毛 薄毛 フケ・かゆみ 予防 父の日 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/2021090906.jpg?_ex=64x64)

![[2020]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用 スカルプ ケア リンスイン シャンプー500ML 1st ユニホームデザイン ノンシリコン 選手も愛用中 薄毛 抜毛 フケ かゆみ 頭皮臭い 予防 育毛 GRAMPUS 父の日 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/202109090912.jpg?_ex=64x64)
![[2021]名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用 スカルプ ケア リンスイン シャンプー500ML 1st ユニホームデザイン ノンシリコン 選手も愛用中 薄毛 抜毛 フケ かゆみ 頭皮臭い 予防 育毛 GRAMPUS 父の日 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/2021090905.jpg?_ex=64x64)
![[2020]B名古屋グランパス×DiNOMEN コラボ 薬用スカルプケア ボタニカル トリートメント 500ml 2st ユニホームデザイン 毛髪補修 選手も愛用中 髪のボリュームアップ 抜毛 薄毛 フケ・かゆみ 予防 父の日 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mens-style/cabinet/mens-c/202109090913.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
サッカークラブの無作為ピックアップ
Powered by

