ランキング32位
獲得票なし
ランキング34位
獲得票なし
磁石(じしゃく)は、ホリプロコム及び漫才協会に所属する日本のお笑いコンビ。以前はサワズ・カムパニーへ所属していた。
● メンバー
佐々木 優介(ささき ゆうすけ、 -)
:
・ツッコミ担当、立ち位置は向かって左。独身(結婚歴・離婚歴ともに3回)。
:
・広島県呉市出身、呉市立和庄中学校・武田高等学校卒業。実家はテイクアウト専門の巻寿司屋。
:
・身長184cm、体重84kg。血液型A型。
:
・「ササキング」というニックネームがあり、さらにそこから派生して「キング」と呼ばれる場合もある。マジックをするスーパーササキングというネタがあり、芸人仲間からは「さっさん」と呼ばれることもある。
:
・4歳年下の弟がいて、『伝承遊戯』『イチヂク』というバンドでドラムを担当していた。現在は東京都豊島区にある巻き寿司屋の店主である。家族と仲は良く、弟のブログに佐々木が甥っ子(弟の息子)を抱っこした写真が載るほど。また実母もTwitterをしており、佐々木自身も母のアカウントをフォローしている。
永沢 たかし(本名:永澤 喬之〈ながさわ たかし〉 -)
:
・ボケ担当、立ち位置は向かって右。未婚。
:
・秋田県秋田市出身、秋田市立将軍野中学校・秋田県立秋田高等学校卒業。
:
・身長178.5cm、体重67.0kg。血液型O型。
:
・パチンコが趣味。そのためテレビ番組や雑誌に出演することもある。
:
・茶髪で、染めてはおらず地毛である(自身のブログの記事 『風邪ひく永沢』 より)。散髪は主に自分でやっているが、稀に理髪店(1,000円カット)に行く。理由は後ろを切るのがめんどくさくなるから。
:
・名前を平仮名にしたのは本名の「喬之」を正確に「たかし」と読める人が少なく、よく「たかゆき」と間違われるため。
:
・台本(凡その構成など)を書いたり、台本の管理をしたりしている。YouTubeでは企画、撮影、編集を行なっている。
● 概要・沿革
・日本映画学校(現・日本映画大学)で知り合い。
・M-1グランプリにおいては2003年から2010年まで毎年準決勝まで進出するも(2001・2002年は出場せず)ついに決勝進出は叶わなかった。とろサーモンの10回、天竺鼠の9回に次ぐ敗者復活戦出場回数記録(8回、チャド・マレーン(旧コンビ名・ジパング上陸作戦)及びかまいたちとタイ)を持つ。メンバーは「M-1に踊らされた」と語っている。そしてラストイヤーとなる2015年は準々決勝進出に終わり、連続敗者復活戦出場記録を悪い形で止めてしまった。
・THE MANZAI 2011では認定漫才師50組に選ばれる。本戦サーキットでは2回の出場でそれぞれ3位・2位と好成績を残し、サーキットランキング2位で決勝進出を決める。各サーキット会場では上位3組のみ発表されるが、2回の出場でともに上位3組に入ったのは磁石の他にはパンクブーブーとスリムクラブのみ。決勝ではAブロックに入ったものの、ナイツに敗れてブロック2位で敗退した。
・THE MANZAI 2012においても認定漫才師50組に選ばれ、サーキットランキング4位で決勝進出。決勝ではBブロックで千鳥に敗れ4位だったが、審査員のオール巨人(オール阪神・巨人)にネタを褒められた上で「辞めたらあかん」と言われる。これは、2人を紹介するVTRの中での「(佐々木に)子供が出来たから(漫才を)辞めようと言われたことがあった」という永沢の言葉を受けたもので、後にオール巨人はブログで「磁石君は本当に良い漫才をやってましたし、間違いなくトップ集団で走ってるコンビなのでもったいないし、思わず口から出てしまいました…もっと上手く言えれば良かったんですけど」と当時の気持ちを表現した。その言葉に永沢はここでも涙ぐんでいた。
・THE MANZAI 2013では認定漫才師に選ばれるもサーキットランキング16位でワイルドカード決定戦止まりだった。THE MANZAI 2014ではサーキットランキング4位で決勝返り咲きを果たしたが、Aブロックで3位敗退だった。
・事務所の先輩である小沢一敬(スピードワゴン)は磁石の漫才師としての才能を高く買っており、自身のTwitterで「再びネタ番組ブームが来たら絶対に出てほしい漫才師」「(THE MANZAI 2012の件を受けて)もう辞めるなんて考えないで」と語っている。
・2018年4月にYouTubeにて自身のチャンネル「磁石 Official channel」を開設。過去のライブネタのほか、企画物の動画も投稿している。
・2019年から漫才協会に所属。
・2019年5月7日からnoteにて磁石の学級会を運営している。
● ネタ
・主に漫才。ネタの始めに佐々木が「僕が広島県出身で」永沢が「僕が秋田県代表(出身)で」と言い始める。また、永沢が「僕がもう27で、彼がもう28になりまして」と、年齢のように靴のサイズをいうツカミや、永沢「Nと(両腕で『N』の字を作る)」佐々木「Sで(両腕で『S』の字を作る)」2人「ピタッ(体を寄せ合う)」というツカミもある。
・『エンタの神様』(日本テレビ)出演時は全てコントを披露した。現在でも単独ライブでは漫才だけでなく、コントも披露している。
・「あの世へ猫まっしぐら」「お婆ちゃん、荷物重い? でも家族からしたらお婆ちゃんがお荷物なんだよ」などシュールでブラックなボケも多い(磁石ネタbot)(磁石(芸人)bot)。
・佐々木のツッコミとして、2010年頃からブスを題材にしたものがある。「ブスは待つ」はTHE MANZAI 2012の決勝の舞台でも使われ、オール巨人が「磁石くん、辞めたらあかん。素晴らしいよ。ブスは待つ、心に刻みました」というほどである。その他、「ブスは出す」「ブスは裏切らない」などもある。
・一時期、ネタを締めるときに佐々木が「いい加減にしね(「死ね」という意味ではなく、「しろ」という意味の広島の方言)」と言っていたことがある。
・話が本筋からそれた時に永沢が「Aの話はどこへ行ったんだよ」と言い、佐々木がさらに強く「B(本筋)の話はどこへ行ったんだよ」というくだりが「プレミア」の頃から使用されている。
● エピソード
◎ 佐々木
:
・所持金がいつも少なく、小銭しか持っていないことも多い。所持金500円で後輩の前に登場することがほとんどで、「ワンコイン兄さん」という異名の持ち主でもある。2020年に抜き打ちで所持金を調べたら、3,000円持っていたので「スリーペーパー兄さん(永沢談)」になった。「財布を落としたら全てを失ってしまうから」という理由で財布やクレジットカード、更にはカバンも持っておらず最近では「社会人としてカバンを持っていないのはどうなのか」という考えから文明堂の紙袋を持ち歩いている。
:
・急性虫垂炎で入院した相方・永沢の見舞いに行った時、名簿の「患者との関係」の欄に「相方」と書いて受付でダダ滑りした。そして次に来たちゅうえい(流れ星☆)はその欄に「ライバル」と記し、取り次ぎの看護師から「永沢さん、ライバルが来てますけど…」と言われた。
:
・高校時代に同級生とコンビ『年中無休』(当時の佐々木はツッコミ担当)を組み、学園祭でネタをやった他にローカルラジオへ出演。呉市内の老人ホームでもコンビでコントを披露したことがあり、後述の件は地方紙でも取り上げられた。年中無休は学内でも有名になり、学園祭では学校長が聴くほどの人気で会場の教室を埋め尽くしたほどであった。この活動の実績を肩書きに相方と早稲田大学の推薦入試を受けるも揃って不合格。高校卒業後、相方は他大学に進学して進路が別々になったため解散した。
:
・嵐に憧れており、その気持ちが高じて嵐のメンバーになった夢を見たこともある。夢から目覚めた時は「あぁ自分は嵐じゃない…。磁石だ」とひどく落胆した。
:
・自身のトークライブ「フタリシャベリ」の中で、永沢にTwitterを始めさせられた。機械音痴でエアコンのリモコンさえも使いこなせない(永沢談)佐々木だが、現在では他の芸人とリプライを交わしたりとなかなか使いこなせている模様。初めてのTweetは「金出せじしゃくの佐々木です」だった。
:
・永沢が結成した、芸歴10年前後の吹きだまり芸人を集めたユニット“FKD(吹きだまり)48”の総選挙では永沢、瀧上伸一郎(流れ星☆)に次ぐ第3位を獲得。FKD48ではクール担当として活躍していたが、11月のトークライブを以てのんびり担当になった。所属チームはチームK、担当カラーは青色。
:
・2012年4月5日放送の『お笑いジャッジポイント』(日本テレビ)では、先輩の井戸田潤(スピードワゴン)の持ちネタであるハンバーグ師匠の弟子・ミートボールボーイに扮し、旗を立てたミートボールを象った帽子(?)をかぶったスタイルでネタの後に「ミートボ―ル」と叫ぶアメリカンジョーク風漫談や、ハンバーグ師匠とのハンバーグネタを織り込んだ掛け合いをやった。ネタ後のトークでは 「正直言うと漫才やりたい」とぼやいたほか、審査員によるダメ出しテロップで「(肉なのに)笑いがミートしてない」「パワハラだ」「佐々木がかわいそう」などとイジられていた。なおミートボールボーイは、中日ドラゴンズの祖父江大輔に受け継がれており、佐々木とは異なり祖父江は喜んで演じている。
:
・『THE MANZAI 2014』のコンビ紹介の際には家族を養うためにアルバイトを3つ掛け持ちしていることがに明らかにされ、佐々木は「コンスタントに月々35万円入ってくれば」と語っていた。
○ 結婚歴
:佐々木は、3度の結婚歴と離婚歴がある。2024年10月時点では独身。
:
・2007年ごろに、1度目の結婚をするがすぐに離婚をしている。入籍からしばらくして当時の所属事務所の三木プロダクションに結婚報告を行い、事務所が発表準備を進めているうちに離婚してしまったため発表するタイミングを逸してしまったという。前回の結婚生活では先輩との付き合いなどがあって妻から「私とどっちが大事なの?」などと言われ、それで夫婦仲が冷えていってスピード離婚に至ったとのこと。このことについては、2017年4月22日の単独ライブ「cherry」のエンディングで発表された。
:
・2011年に、一般女性と2度目の結婚、2012年に長男の誕生が自身の単独ライブ「レインボー」にて発表された。
:
・2016年12月22日のK-PROライブ「漫才5・コント5」のエンディングにて離婚を発表。なお、離婚の理由は佐々木本人のせいではないらしい。
:
・2020年9月現在、3度目の結婚相手との間に双子を含む3人の子供がいる。だが、2024年9月22日、磁石 Official channelで3度目の離婚を発表した。
◎ 永沢
:
・レーシック手術を受けており、現在は伊達眼鏡である(自身のブログの記事 『ご報告する永沢』 より)。
:
・「大フィーバー」で披露された「ザ・ナカムラブラザーズ」のネタや「プレミア」で披露された「アライブ」のように、ネタ中で歌を歌う事も多い。
:
・アルコールにとても弱い。単独DVD「カクヘン」で焼酎の水割りを飲まされるが、通常の1杯を飲むのに苦労した上、1杯しか飲んでいないにも関わらずその後まっすぐ立つことすらできないほど酔っ払った。この状態で行われた漫才(『酔漫』と称される)はある意味凄まじい内容となっている。その後の「大フィーバー」や「プレミア」でも「酔ってチャレンジ」が企画されたが、「プレミア」では泥酔して嘔吐してしまった。
:
・結婚を前提に付き合っていた彼女がいたが、なかなか売れない磁石の先行きが不安という理由から2007年M-1グランプリ準決勝直前でフラれた。準決勝と敗者復活戦でこの話をネタにしていた。
:
・自身のブログで芸歴10年前後のライブを中心に活動する芸人を集めたユニットを作る事を呼び掛け、「FKD48(のちFKDZに改名)」を立ち上げた。その後行われた第1回総選挙では1位になり、センターを獲得した。FKDではリーダー担当兼チームFキャプテンとして活躍中だったが、リーダー担当は2016年1月の5周年ライブを以て酒井健太(アルコ&ピース)に交代している。担当カラーは赤色。
:
・キングオブコメディの「就職祝い」というネタでの、高橋健一扮するわがままな後輩は永沢をモデルにしている。
:
・お笑いに対する熱意は並々ならぬ物があり、上記のFKDのライブ後などにはグループLINEで共演者に論文のような長文でのダメ出しをしたり、単独ライブの前にはネタ合わせをさぼりたがる佐々木をそこら中捜し回って半ば無理矢理つき合わせるという。
:
・詩作の趣味があり、ブログに詩を載せていた時期があった。第2回(前期)「詩のボクシング」全国大会では初出場にして準優勝を記録。この様子はライブDVD「レインボー」でも見る事ができる。
:
・涙もろい所があり、「THE MANZAI 2012」では親交のあるハマカーンが優勝した際は感極まってボロ泣き。しかもその時の立ち位置が同じような眼鏡をかけた神田伸一郎(ハマカーン)のすぐ後ろだったため、佐々木から「同じような見た目のが2人して泣いててややこしい」とツッコまれた。また浜谷健司(ハマカーン)の結婚式に出席した際も涙ぐんでいたが、その後前の席にいた小沢一敬(スピードワゴン)のボロ泣きぶりを見て引き気味になっていた。
:
・ドラマ『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』に出てくる女性漫才コンビ「魑魅魍魎」のネタは、永沢の協力で作られている。
● 賞レース等の戦歴
◎ M-1グランプリ
2003年(第3回)
準決勝進出
435
2004年(第4回)
準決勝進出
2573
2005年(第5回)
準決勝進出
3336
2006年(第6回)
準決勝進出
3886
2007年(第7回)
準決勝進出
4203
2008年(第8回)
準決勝進出
4447
2009年(第9回)
準決勝進出
4583
2010年(第10回)
準決勝進出
4796
予選15位
2015年(第11回)
準々決勝進出
1423
◎ THE MANZAI
2011年(第1回)
決勝進出
(決勝Aブロック2位)
883
認定漫才師、予選2位
2012年(第2回)
決勝進出
(決勝Bブロック4位)
1695
認定漫才師、予選4位
2013年(第3回)
本選サーキット進出
1811
認定漫才師、予選16位
ワイルドカード決定戦進出
2014年(第4回)
決勝進出
(決勝Aブロック3位)
1819
認定漫才師、予選4位
◎ その他
・ 2003年 お笑いホープ大賞 決勝進出
・ 2005年 お笑いホープ大賞 決勝進出
・ 2012年 決戦お笑い有楽城 優勝
・ 2017年 TOP1グランプリ 優勝
・ 2021年 お笑い成人式 第2回 優勝 BSフジ開局20周年キャンペーンボーイ
・ 2022年 お笑い成人式 第3回 優勝 BSフジ開局20周年キャンペーンボーイ
・ 2022年 G-1グランプリ 優勝(敗者復活枠で決勝進出)
● 出演
◎ 過去のレギュラー番組
・イエヤス(2004年1月 - 2005年9月)→イエヤスMAX(2005年10月 - 2006年3月)(中部日本放送)キャッチコピーは「ボケとツッコミのバランスが最高 完成度の高い漫才は必見」
・ラジかるッ - 月曜日-水曜日(2006年4月 - 2009年3月、日本テレビ) 速報ランキング5&5のコーナーを担当。
・磁石のケータイハンター(2010年1月-3月、テレビ神奈川、千葉テレビ等)
・cuTe365(2010年9月7日-2011年1月25日、アクトビラ)- 毎週火曜日配信の「磁石の江戸むらさき」に出演
・サイトセブンカップ(2011年4月 - 2011年6月、パチ・スロ サイトセブンTV)
・Shibuya Deep A(2012年3月 - 2012年11月、NHK総合)- 月1出演/永沢
・真麻のドドンパッ(2016年10月3日 - 2017年9月29日 、BS日テレ)- 毎週金曜の「今日はドンな日?」に出演
・東京クラッソNEO(2016年10月2日 - 2019年3月、TOKYO MX)
・磁石のオールナイトニッポンモバイル(ニッポン放送)
◎ 配信番組
○ レギュラー出演中の配信番組
・パチってる場合ですよ(パチンコ★パチスロTV、2019年10月 -)- 永沢のみ
・共遊型スポーツベッティングTIPSTAR(2020年7月22日 -)ホリプロ競輪部 - 永沢のみ
・リゼロスチャンネル(2020年11月15日 -)- 永沢のみ
・楽園チャンネル 激ドル探偵団(2021年6月23日 -)- 永沢のみ
◎ 過去の出演
出演一覧
ネタ番組
・お笑い演芸館(BS朝日)
・U-CDTV
・爆笑オンエアバトル(NHK総合) 戦績17勝4敗 最高525KB ゴールドバトラー認定
・2000年度(0勝2敗)
・2001年度(2勝0敗)
・2002年度(1勝1敗)
・2003年度(2勝0敗)
・2004年度(3勝1敗)
・第7回チャンピオン大会 セミファイナルBブロック2位・ファイナル5位
・2005年度(4勝0敗)
・第8回チャンピオン大会 セミファイナルBブロック3位・ファイナル6位
・2006年度(1勝0敗)
・2007年度(4勝0敗)
・※1位を5回経験しているが、そのうち4回が同点1位である。唯一の単独1位は2006年6月9日放送回。
・出場初期は出場回数が年間2回程と少なかったが、2004年度に入ってからは2004年5月15日放送回でオーバー500を記録し、初のトップ通過を果たしてからは出場頻度が多くなった。2005年以降は一度もオフエアを経験する事なく連勝は最高で10連勝を記録した。2006年度は上記の通り513KBで唯一の単独1位を記録し、絶好のスタートを切ったと思われたが、何故か2006年度はこの一回しか出場がなかった。その後2007年4月13日放送回で10ヵ月ぶりに出場し、461KBを記録しトップ通過となり、早々に年間4勝を達成したが、KBが足らずチャンピオン大会に出場出来なかった。彼らは2007年度をもって番組を卒業した。
・爆笑オンエアバトル20年SPECIAL ~平成最後の年に一夜限りの大復活~(NHK総合、2019年3月23日)
・お笑いDynamite - キャッチコピーは「今宵も時代をブッた斬る!」
・エンタの味方 - 2007年8月10日
・『○○カーペット』シリーズ
・爆笑レッドカーペット - キャッチコピーは「引き寄せろ」
・新春ゴールデンピンクカーペット - 2008年1月1日 キャッチコピーは「引き寄せろ」
・爆笑ピンクカーペット - 2008年8月31日 キャッチコピーは「今日も笑いを引き寄せろ」
・新春ゴールデンカーペット - 2011年1月1日 キャッチコピーは「引き寄せろ」
・新春レッドカーペット - 2013年1月1日 / 2014年1月1日
・爆笑一番 - 2010年5月20日・27日
・ THE MANZAI(フジテレビ)
・2012年
・ 日清食品THE MANZAI2012認定漫才師50組大集結SP(フジテレビ、2013年9月22日・11月23日)
・ THE MANZAI2012運命の組み合わせ挑戦会SP(フジテレビ、2013年12月2日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決戦まであと6日スペシャル(フジテレビ、2012年12月10日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決戦まであと5日スペシャル(フジテレビ、2012年12月11日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決戦まであと4日スペシャル(フジテレビ、2012年12月12日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決戦まであと3日スペシャル(フジテレビ、2012年12月13日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決勝直前スペシャル(フジテレビ、2012年12月16日)
・ THE MANZAI2012 (フジテレビ、2012年12月16日)
・2013年
・ THE MANZAI in みちのく合衆国(フジテレビ、2013年4月1日)
・ 日清食品THE MANZAI認定漫才師50組大集結2013 この中から日本一の漫才師が決まるぞSP(フジテレビ、2013年9月20日)
・ 日清食品 THE MANZAI2013優勝大予想国民投票SP (フジテレビ、2013年11月23日)
・ THE MANZAI2013 挑戦会(フジテレビ、2013年12月1日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決勝直前スペシャル2013(フジテレビ、2013年12月15日)
・ THE MANZAI開局55周年日清食品THEMANZAI2013年間最強漫才師決定トーナメント(フジテレビ、2013年12月15日)
・2014年
・ THE MANZAI&AKB48 スペシャルライヴinみちのく合衆国(フジテレビ、2014年3月23日)
・ 日清食品THE MANZAI認定漫才師50組大集結!2014(フジテレビ、2014年9月23日)
・ 日清食品 THE MANZAI2014 国民投票SP(フジテレビ、2014年11月22日)
・ 日清食品 THE MANZAI2014決勝進出者11組お披露目SP(フジテレビ、2014年11月30日)
・ 日清食品 THE MANZAI 決戦まであと4日スペシャル2014(フジテレビ、2014年12月10日)
・ THE MANZAI 日清食品 THE MANZAI2014〜年間最強漫才師トーナメント〜(フジテレビ、2014年12月14日)
・2015年
・THE MANZAI 2015プレマスターズ大会 (フジテレビ、2015年12月12日)
・エンタの神様(日本テレビ、2014年12月27日 / 2015年12月26日)キャッチコピーは「くっつきと反発の二重ガウス」
・ENGEIトライアウト(フジテレビ、2015年7月8日)
・わらたまドッカ〜ン(NHK Eテレ、2017年9月18日、2020年1月27日、2020年11月30日、2022年12月15日)
・笑×演(テレビ朝日、2017年11月15日、12月6日)
・バナナマンの爆笑ドラゴン(NHK総合、2018年11月5日)
・お笑い成人式(BSフジ、2020年3月21日)
・お笑い成人式ライブ(BSフジ、2021年1月1日)
・お笑い成人式ライブ2022(BSフジ、2022年1月1日)
・お笑い成人式2023(BSフジ、2023年1月7日)
バラエティ・情報番組
・はなまるマーケット - 佐々木のみ、「クイズママダス2001」ではなまるエプロン隊として出演。2001年4月-9月
・ゼベック・オンライン - 2004年10月4日
・24時間テレビ(2005年)- 鹿児島讀賣テレビのチャリティーパーソナリティー。
・E娘 - 2007年1月11日
・ナイナイプラス
・かい快ふしぎ捜査隊 - 2008年9月17日
・ジャイケルマクソン - 2008年11月26日
・超常芸人サバ〜イ - 2008年12月16日
・うまプロU-1グランプリ(フジテレビ)
・キャラキング
・ファミレストーク王決定戦
・カンニングのDAI安吉日
・カフェ・ド・トリコ
・PON - 2011年2月1日
・笑う新選組(テレ朝チャンネル)- 9
・フジテレビからの〜(フジテレビ、2012年1月26日)
・『ぷっ』すま(テレビ朝日、2012年1月27日・2月3日 / 2013年2月22日)
・こども地球展(フジテレビ、2012年2月10日)
・お笑いジャッジポイント(日本テレビ、2012年4月4日)
・ゴッドタン(テレビ東京、2012年9月8日 / 2013年12月14日)
・あるわぁ THE サバイバル(フジテレビ、2012年10月1日)
・ゴールデンブレイク おかっちラーメン(フジテレビ、2012年10月26日)
・ワラッタメ天国(フジテレビ、2012年12月2日 / 2013年1月20日・2月24日・3月10日)
・笑っていいとも(フジテレビ、2012年12月12日)
・笑っていいとも増刊号(フジテレビ、2012年12月16日)
・ノンストップ(フジテレビ、2012年12月14日 / 2014年12月10日)
・お台場政経塾(フジテレビ、2013年1月1日)
・ロンドンハーツ(テレビ朝日、2013年2月19日)- 永沢
・アメトーーク(テレビ朝日)
・ 若手芸人プレゼン大会(2013年6月22日)- 永沢
・ 芸人体当たりシミュレーション(2014年3月27日)- 永沢
・ 小沢という変人(2015年1月22日)- 永沢
・ ヤングマガジン芸人(2022年3月10日)- 永沢
・ もっとやれるはずだったのに2022反省会(2022年12月15日)
・ハマ3(フジテレビ、2013年7月15日 - 18日)
・さんまのスーパーからくりTV(TBS、2013年9月1日)- 永沢
・芸人報道(日本テレビ、2013年9月23日・30日)
・初めて○○やってみた(テレビさ火、2014年5月24日)
・今夜もドル箱(テレビ東京、2014年10月14日 / 2016年1月19日・3月15日)
・めざましテレビ(フジテレビ、2014年12月10日)
・情報プレゼンター とくダネ(フジテレビ、2014年12月10日)
・くりぃむVS林修年越しクイズサバイバー(テレビ朝日、2014年12月31日)
・美女たちの新年会 〜しゃべりまくって幸せになっちゃうぞSP〜(テレビ朝日、2015年1月4日)
・特捜警察ジャンポリス(テレビ東京、2015年6月19日・26日)
・女神のマルシェ(日本テレビ、2016年4月8日)- 佐々木
・内村てらす(日本テレビ、2016年10月21日・28日)
・特選ものコンシェルジュ(テレビ朝日、2018年2月25日、3月4日)
・オールスター後夜祭(TBS、2018年3月31日)
・ザ・マジックシアター5(BSフジ、2021年1月16日)
・有田Pおもてなす(NHK、2021年1月23日、2021年9月18日)
・まいどジャーニィ〜(BSフジ、2021年3月21日、2021年3月28日)
・恋愛マルシェ(BSフジ、2021年3月21日)
・BSフジ開局20周年記念爆笑サンデースペシャル(BSフジ、2021年3月28日)
・サンド道楽(BSフジ、2021年6月20日、2021年6月27日、2021年12月19日、2022年5月1日、2022年5月8日)
・土曜プレミアム・ただ今、コント中。(フジテレビ、2021年7月10日)
・漫才論考(BSフジ、2021年9月26日)
・ザ・マジックシアター7(BSフジ、2022年1月2日)
・林家正蔵の演芸図鑑(NHK、2022年1月30日)
・しゃべくり007(日本テレビ、2022年5月16日) - 永沢
・桂文珍の演芸図鑑(NHK、2022年7月17日)
・ぴったりにちようチャップリン(テレビ東京、2022年8月14日)
・賞金奪い合いネタバトル ソウドリ〜SOUDORI〜(TBS、2022年11月14日)
・ぴったり10万円(フジテレビ、2023年1月2日)
・林家正蔵の演芸図鑑(NHK、2024年2月11日)
◎ テレビドラマ
・刑事吉永誠一 涙の事件簿12(2013年10月2日)- 永沢:牧野春樹 役
・こんにちは、女優の相楽樹です。(2017年3月13日)- 常連客 役
◎ DVD
・磁石「カクヘン」(2006年、発売元:ポニーキャニオン)
・磁石単独ライブ「大フィーバー」(2009年、発売元:ホリプロ)
・デジタルコメディラボ カフェ・ド・トリコ(2010年、発売元:バップ)
・磁石のケータイハンター〜世界一簡単な記憶クイズ〜 Vol.1 - 4(2010年、発売元:竹書房)
・磁石漫才ライブワールドツアー日本最終公演(2011年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「プレミア」(2012年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「レインボー」(2012年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「Lucky7」(2013年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「磁石漫才フェスティバル 特別追加公演」(2014年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「ZONE」(2016年、発売元:ホリプロ)
・磁石傑作選ライブ 「BEST ALBUM」A面、B面 (2017年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「cherry」(2017年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「Re:play」(2018年、発売元:ホリプロ)
・磁石単独ライブ「freeze」(2019年、発売元:ホリプロ)
◎ ドラマCD
・笑天〜ワライノテンサイ〜
◎ ミュージック・ビデオ
・高橋直純「羅針盤」(2010年)
◎ 単独ライブ
日程
タイトル
会場
2008年10月13日
Fever
新宿シアター・ミラクル
2009年9月13日
大フィーバー
笹塚ファクトリー
2010年7月25日
磁石漫才ライブワールドツアー日本最終公演
新宿明治安田生命ホール
2011年7月30日
プレミア
2012年8月11・12日
レインボー
2013年8月3日・4日
ラッキーセブン
銀座博品館劇場
2014年7月21日
磁石漫才フェスティバル2014 特別追加公演
新宿明治安田生命ホール
2015年8月2日
ZONE
2016年4月30日
傑作選ライブ BEST ALBUM
2017年4月22日
cherry
2018年4月7日
Re:play
四谷区民ホール
2019年5月18日
freeze
2022年10月1日
Congratulations
2023年10月8日
Special Time
◎ 舞台
・4つの駒(2011年)- 佐々木:榊照之 役(兄) 永沢:榊昭雄 役(弟)
・ぶっ壊したい世界(2013年)- 永沢:中川春一 役
・ヨミガエラセ屋(2016年)- 永沢:諸星雄太 役
・アナログコミュニケーションズ(2016年)- 永沢
・叩いて飛ばして春を待て(2017年)- 佐々木
・百年書店へようこそ「ルパンvsホームズ-世紀の戦い-」(2019年)- 永沢:ガニマール主任警部、ゲルシャール警部
◎ 書籍
・メビウスの環(ブックウォーカー、2015年8月)
「磁石 (お笑いコンビ)」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年4月4日9時(日本時間)現在での最新版を取得


![[ピップエレキバン×アンファミエ]コリ改善磁気フレンチ袖インナースクラブインナー スクラブ 白衣 インナー ピップ ママ レディース 女性 女性用 肩こり グッズ 解消グッズ 肩こり解消 首こり 下着 医療 ナース服 看護師 介護士 アンファミエ 1,969円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/infirmiere/cabinet/3009/g9242043-m.jpg?_ex=64x64)
























![【ふるさと納税】【波佐見焼】Koma-Don どんぶり ペアセット アイボリー ミントブルー 【永峰製磁 eiho】 [RA32] 30,000円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/f423238-hasami/img/item/ra32.jpg?_ex=64x64)


好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
漢字の無作為ピックアップ
Powered by

