ランキング30位
獲得票なし
ランキング32位
獲得票なし
査証(さしょう)または ビザとは、国家が自国民以外に対して、その人物の所持する旅券が有効であり、かつその人物が入国しても差し支えないと示す証書である。
査証が発行国の入国を保証するものではなく、入国許可(上陸許可)申請に必要な書類の一部となっている。大多数の国家が同様の制度を運用している。
当該国民が正直な申告・不法滞在をしないとの他国の信頼を勝ち取っている国ほど、査証免除(ビザ無し入国許可、ビザ免除)が行われている。そのため、多くの国が日本のパスポート保持者(日本国民)にビザなし観光(観光目的者への査証免除)を認めている。逆に開発途上国ほど、観光ビザ入国から不法滞在してくるケースがあるため認められていない。ビザ免除は総合的に判断されるため、双務的なものではない。そのため、向こうが免除していても、こちらでも認めた際にも不法滞在者や不法就労者の増大・国内の治安や国益にマイナスに繋がる可能性がある国には認めない。
● 概要
査証の主目的は、外国人が入国するにふさわしいかを事前判断する身元審査である。犯罪歴があるなど身元審査で不適格と判断された者には査証が発行されない。
査証は主に各国に駐在する領事機関(総領事館、領事館、大使館領事部など)が発行し、入国審査は出入国管理当局が行う。したがって渡航前に領事館等へ出頭し、申請・取得するのが原則である。旅行代理店などによる代理申請を認めるケースもある。
査証の発給を受けた者は入国したい国の政府から入国してもかまわないと推薦を受けた状態であり、実際の入国・滞在までは保証されない。いわば「入国審査の予備審査を通過した証明書」とも換言できる。したがって査証を持っていても入国審査において追加の身分証明が必要になったり。国家の経済水準や治安、対外政策・政治体制による差が大きい。
・ 滞在国の永住権を持っている場合。この場合は、母国の旅券と永住権を付与された国家の許可証を提示することになり、出入国管理上はそれぞれの国への“帰国”。
・ 欧州連合(EU)加盟国(未加盟国のスイスやノルウェーも含む)の国民は、査証申請をせずに別の欧州連合加盟国に居住し、就労することが可能である。
・ 当該国間で密接な友好関係がある場合。当該国間で渡航者が非常に多く、大きなトラブルを起こさず、商業上重要な関係を持っている場合、短期の渡航については、相互主義により査証取得が免除される。
・ 例 : 日本とアメリカ合衆国・シェンゲン協定締結各国間の査証相互免除。
・ 例:アジア太平洋経済協力参加各国による「APECビジネストラベルカード」保持者への査証相互免除。発給申請の際には全ての国が承認・不承認の意思表示を行なう。
・ 滞在国が特定国に対して、観光客や投資の誘致を目的とした、一方的に優遇政策を取っている場合。条件によっては更に、第三国行きの航空券を入国審査時に所持している場合。
・ 例 : 中華人民共和国の日本国旅券保持者に対する査証免除。逆に、中華人民共和国旅券保持者に対しては、短期観光目的でも日本国への査証免除はない。
・ 特殊な政治的理由に起因する場合。
・ 例 : 日本の北方領土旧住民に対するロシア連邦(旧ソビエト社会主義共和国連邦)当局の査証免除、いわゆる「ビザなし渡航」。北方領土への渡航に際し、ロシア連邦政府より査証の交付を受けたならば、当該土地がロシア連邦の領土であることを認めたものと解釈されるため。
・ 国際博覧会、FIFAワールドカップ、オリンピックなどといった、世界的な大イベントが開催される場合、開催期間中に限り査証なしでの入国を可能とする措置が取られることが多い。この場合は母国の選手証や選手団員証・職員証、アクレディテーションカード(資格認定証)が、査証として扱われる。
・ 日本が中華人民共和国からの30日以内滞在予定の修学旅行生(中国国内の小中高校に相当する学校の生徒が対象)のみ短期滞在査証を免除している例など、特別な条件の団体のみ査証免除を行う場合がある。
・ 地域を限定して、その地域(周辺地域も含む)にのみ滞在する場合、査証免除にしている場合がある。
・ 例 : 中国の上海市、北京市、海南島、珠江デルタを訪問する場合。ただし、指定の空港から出入国する必要がある。
・ 大韓民国の済州島を観光目的で訪問する場合。この場合、韓国本土へ行くことはできず、通過のための120時間以内の本土滞在のみが認められる。
◎ 査証が発行されない場合
特定の国家が、特定の国家に対して査証の発行を行わない、またはその条件が厳しいことがある。
・ 敵対している国家に対しての場合
・ 例 : イスラエル国民や、過去のイスラエル訪問の記録が、旅券に残されている第三国の国民に対するイスラム国家の、またイスラム国家の国民や過去のイスラム国家訪問の記録が、旅券に残されている第三国の国民に対する、イスラエルの査証却下(イスラエルと対立国家を同時期に訪問するときには、旅券の二重取得が認められている国が多い)。
・ 政治上の理由(情報統制や国家体制維持など)による場合
・ 例:中国共産党や中国政府に対して、批判的な報道、中国共産党に対して不利な報道・国家転覆行為などをした国外のメディア人物に対して、中華人民共和国が意図的に査証を発行しない例。
・ 社会主義人民リビア・アラブ国は2007年11月11日以降、旅券にアラビア語併記がされていない人物については、通過さえも認められていなかったが、カダフィ政権が崩壊し、リビア国となってからは、旅券のアラビア語併記は不要となった。
・ 宗教上の理由による場合
・ 例 : サウジアラビアは非ムスリムの個人訪問に対して、2019年9月までは観光ビザを発行していなかった。
・ 犯罪抑止対策の理由による場合
・ 渡航元からの不法就労・不法滞在・退去強制・フーリガン・渡航元から自国で犯罪を犯す人物が多い等、渡航元から自国での法令違反行為が多い場合には、査証発行のための審査や調査や財産証明調査が、通常の審査よりも厳格化されることがあり、措置を不当と見なした相手国からも、報復措置として査証の審査が厳格化されることがある。
◎ 国家元首
外国の国家元首やそれに準ずる人物は、国際慣例によりパスポートなしで入国を認めるため査証は不要。事務手続きなどは外務省などの機関が行う。
● 査証の種類
◎ 日本
在留資格については報道や教育、スポーツ関係など個々のケース毎に細かく規定されているため、詳細は後述の外務省サイトを参照のこと。
・ 就労が認められる在留資格
・ 外交査証
・ 公用査証
・ 就業査証
・ 留学査証(学業が本来の目的なので、1週間28時間迄の労働制限時間が付く)
・ 就労が認められない在留資格
・ 観光査証
・ 一般査証
・ 短期滞在査証
・ 通過査証
・ 医療滞在査証
・ 就労が認められるかどうかは個々の許可内容によるもの
・ 特定査証
◎ アメリカ合衆国
・ 非移民査証
・ 外交 (A)
・ 短期商用 (B-1)
・ 短期観光 (B-2)
・ 通過 (C)
・ 乗務員 (D)
・ 商用駐在員・貿易家 (E-1)
・ 商用駐在員・投資家 (E-2)
・ 商用駐在員・オーストラリア人専用 (E-3)
・ 学生 (F-1)
・ 国際機関関係者 (G)
・ 短期就労者・専門職 (H-1B)
・ 短期就労者 (H-2B)
・ 研修 (H-3)
・ 報道関係者 (I)
・ 交流訪問者 (J-1)
・ 婚約者 (K)
・ 系列企業内転勤・管理職 (L-1A)
・ 系列企業内転勤・専門職 (L-1B)
・ 専門学校生 (M-1)
・ 特別移民関係者 (N)
・ 卓越能力 (O-1)
・ 運動競技者・芸能家 (P)
・ 認定プログラム参加者 (Q)
・ 宗教活動家 (R)
・ 奴隷貿易被害者 (T)
・ 移民査証(永住権を参照)
・ 家族呼び寄せ
・ 雇用
・ 移民多様化プログラム(永住権抽籤)
● 査証の形式
押印・別紙・貼付と、データ化がある。
◎ 押印
旅券の査証欄に押印する形式。観光や通過などの種類ごとに違うスタンプを用意している場合と、あらかじめスタンプに複数記されている種類の欄をレ印でチェックする方法などがある。有効日数や発効日などは、手書きの場合や回転日付印を使用する場合などがある。偽造防止のため、領事やその代理人・領事館員などの署名などが記されることも多いものの、それでも偽造は防ぎにくいため、近年は減少傾向にある。無効となった場合は「VOID」とスタンプが押される。
◎ 別紙
旅券冊子とは全く別の「スリップ」などと称される紙で、発給する形式。入国時に半券を回収し、出国時に残りを回収する形式が多い。査証に、旅券所持人の顔写真を貼付することもある。
現在では、朝鮮民主主義人民共和国が査証発行の際、外交関係のない日本国籍や韓国国籍の者(大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国は、相互に相手を国家として認めていないので、第三国で申請する事になる)などが、査証を申請した場合に行われている。出入国スタンプの押印も査証に行われ、出国時に査証は回収されるため、パスポートには朝鮮民主主義人民共和国出入記録が一切残らない(朝鮮民主主義人民共和国と外交関係のある国の国民が申請した場合、シール形式の査証がパスポートに貼り付けされ、出入国スタンプの押印も行われる)。中東では、イスラエルと対立関係にあるアラブのイスラム圏諸国では、互いに入国履歴があるパスポートでは入国ができなくなる場合があるため、上述した様な旅券の二重取得という方法の他に、別紙が利用されることも多い。
かつてソビエト連邦が採用し、ロシア連邦でもしばらく引き継がれた例があるが、近年は使用例が少ない。出国時にすべて回収されるため、旅券に査証の記録が残ることがない。ただし、出入国スタンプの押印は、旅券にも行われる場合がある。
また、中華民国旅券所持者に対して、中華人民共和国への配慮から、別紙にて発給し、出入国スタンプもそこに押印している国がある(マレーシア等)。
◎ 貼付
旅券の査証欄に、シール形式の査証を貼付する方式。他人の旅券に貼り替えられる悪用を防ぐために、シールとページに跨る様に署名や契印を押印することや、シール面に本来の被交付者の証明写真、氏名を記すことなどが行われる。近年は印刷技術の進歩により、偽造防止のため、紙幣同様の印刷が使用されることが多く、ホログラム等が施されることもある。有効日数や発効日などは、近年はパーソナルコンピュータ等による印字が普及したため、あらかじめ印字されている形式が多い。無効となった場合は「VOID」とスタンプが押される。
◎ 電子データ
インターネットの発達により、生まれた形式。インターネットなどで提出された査証申請により、査証をサーバ上に保存し、入国時などの必要な時に、端末操作により取り出す。この形式も、旅券には記録が残らない。
このような形式の査証を電子渡航認証と呼ばれ、申請から受取まですべて電子的に行われる。この分類には米国のESTAや、カナダのeTA、オーストラリアのETAなどがある。
2020年現在、オーストラリアが「ETA(Electronic Travel Authorization)」として短期滞在者などを対象に採用したのを皮切りに、世界各国で徐々に広がりつつある。申請者は予めウェブから必要事項を入力し、クレジットカードで料金を支払う。入国審査時は読取機械に旅券をかざすと同時に顔写真を比較される。なお、国によっては入国時に当局より発行された(通常、本人宛てにメール、もしくはビザ申請サイトなどで電子的に発行される)ビザ発行済み証を印刷して持参する必要がある。また、必要時にはビザ申請サイトにログインすることで、いつでもビザステータスを確認することができる。
インターネット上を中心に、IC旅券に査証が書き込まれるとの説明しているものもあるが、これは完全なデマである。IC旅券のメモリは旅券記載事項のテキストと顔写真画像データだけの読出専用で、偽造防止の観点からも、旅券発行後に外部からデータを書き込んだり改変する事は一切できない。
「査証」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年11月29日18時(日本時間)現在での最新版を取得

![【中古】 呪凶介psi霊査室 2 / つのだ じろう / 竹書房 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 327円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05221710/bkabv44sefywm1vp.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 呪凶介psi霊査室 1 / つのだ じろう / 竹書房 [文庫]【メール便送料無料】【あす楽対応】 328円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018838/bkpiucrdmosjm3w8.jpg?_ex=64x64)




![【中古】 イラク戦争は正しかったか サダム・フセインの死後を霊査する / 大川 隆法 / 幸福の科学出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 1,448円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07371746/bkurw7bbss4slsdg.jpg?_ex=64x64)

![【中古】 中国発・新型コロナウィルス感染霊査 / 大川 隆法 / 幸福の科学出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 255円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08642602/bk5ubvhllzzndzf8.jpg?_ex=64x64)











![【中古】 守護霊査霊秘法 / 中岡俊哉 / 二見書房 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 335円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=64x64)


![【中古】 徹底霊査橋下徹は宰相の器か / 大川 隆法 / 幸福の科学出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 334円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05019323/bk7m4iphyl0dabj2.jpg?_ex=64x64)




![【中古】 徹底霊査「週刊新潮」編集長・悪魔の放射汚染 / 大川 隆法 / 幸福の科学出版 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 328円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07487675/bkfjqijyx71ddvry.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
漢字の無作為ピックアップ
Powered by

