好きな漢字
ランキング30位
獲得票なし
嫌いな漢字
ランキング32位
獲得票なし


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

慣性モーメント(かんせいモーメント)あるいは慣性能率(かんせいのうりつ)、イナーシャ とは、物体の角運動量 と角速度 との間の関係を示す量である。

● 定義
質点系がある回転軸まわりに一様な角速度ベクトル で回転するとき、質点系の持つ角運動量ベクトル は次のように書ける。 ここで は 番目の質点の質量、 は回転軸上の原点との相対座標でありはその大きさである。この式からわかるように、 は と向きは必ずしも一致しないが、 を線形変換したものになっている。つまり、その線形変換をとすると、 と表せる。この変換 は2階のテンソルであり、との各成分は :\begin{align} L_{j} &= \sum_{k = 1}^3 I_{j k} \omega_k \\ I_{j k} &= \sum_i m_i \left( r_i^2 \delta_{j k} - r_{i, j} r_{i, k} \right) \end{align} という形に表される。ここに はクロネッカーのデルタ、 はベクトル の 成分である。 を行列表示すると {{Indent \boldsymbol{I} = \sum_i \begin{pmatrix} m_i (r_i^2-x_i^2) &- m_i x_i y_i & - m_i x_i z_i \\ - m_i y_i x_i & m_i (r_i^2-y_i^2) & - m_i y_i z_i \\ - m_i z_i x_i & - m_i z_i y_i & m_i (r_i^2-z_i^2)\end{pmatrix}}} となる。この定義から は対称テンソルである。この2階のテンソル を慣性モーメントテンソル、または簡単に慣性テンソルと呼ぶ。 なお、質量分布が連続的に広がっている場合には、その物体の慣性テンソルは密度 を用いて {{Indent I_{j k} = \int \rho ( \boldsymbol{x} ) \left(   \boldsymbol{x}  ^2 \delta_{j k} - x_j x_k \right) d^3 x}} となる。

◎ ある軸まわりの慣性モーメント
物体をある回転軸まわりに回転させたとき、と同じ向きをもつ単位ベクトルをもちいると、回転軸にそった角運動量成分は次のように与えられる。 ここで、は角速度の大きさである。 ここに与えられたスカラー量 I = \boldsymbol n \cdot (\boldsymbol I \boldsymbol n) = \sum_i m_i(r_i^2 - (\boldsymbol r_i \cdot \boldsymbol n)^2) をその軸まわりの慣性モーメントと呼ぶ。

◎ 慣性主軸と主慣性モーメント
慣性テンソル行列は実対称行列なので、適当な直交座標系 {{Math { , , } }}を選ぶことで対角化(すなわち と)することができ、そのときの座標軸を慣性主軸、慣性モーメント {{Math { , , } }}を主慣性モーメントと呼ぶ。慣性主軸座標系では角運動量は :\begin{pmatrix}L_1\\L_2\\L_3\end{pmatrix} = \begin{pmatrix}I_1&0&0\\0&I_2&0\\0&0&I_3\end{pmatrix} \begin{pmatrix}\omega_1\\ \omega_2\\ \omega_3\end{pmatrix} と単純に表すことができる。

● 計算例


◎ 棒の両端の質量
重さの無視できる長さ の棒の両端に、質量 、 の物体がくっついたものを考える。棒の適当な位置に回転の中心となる点を定め、そこから両端までの腕の長さをそれぞれ 、 とする。このとき、中心に対する慣性モーメント は、 :I = m a^2 + M (L-a)^2 = (m+M)\left(a-\frac{M}{m+M}L\right)^2+\frac{mM}{m+M}L^2 と、計算される。この式から分かるように、慣性モーメントは、中心(回転軸)のとり方によってその値が変わる。中心として系の重心をとったとき、慣性モーメントは最小となる。すなわちもっとも回しやすい。

◎ 円板
半径 、全質量 の、一様な密度 をもつ円板の、中心軸まわりの慣性モーメントは {{Indent I=\frac{1}{2}a^2 M}} となる。 これは中心から半径 、幅 のリングの質量 を考えると より、このリングの慣性モーメント が だから {{Indent I = \int_0^a \mathrm dI = 2\pi\rho \int_0^a r^3 \mathrm dr = \frac{1}{2}\rho\pi a^4}} より求めることができる。

◎ リング状円板
円板外半径 、くり抜き内半径 、全質量 のリング状円板では、前出の を用いて {{Indent I=\int^a_b \mathrm dI=2\pi\rho \frac 1 4 (a^4-b^4) = \frac 1 2 \pi\rho(a^2-b^2)(a^2+b^2)=\frac{1}{2}(a^2+b^2)M}} となる。

● 性質
一般に、剛体の慣性モーメントは、剛体の質量に比例し、質量が軸から遠くに分布しているほど大きくなる。 また、回転軸が重心を通るとき慣性モーメントは最小値 をとり、軸が重心から距離 だけ離れている場合、その軸の周りの慣性モーメント は {{Indent I_h = I_\mathrm{G}+Mh^2}} となる。 慣性テンソル の物体が角速度 で回転しているとき、その回転に伴う運動エネルギー は {{Indent T = \frac{ 1 }{ 2 } \sum_{j k} I_{jk}\omega_j \omega_k}} と表示できる。

● 関連する物理量

◇回転半径 : 慣性モーメント は物体の質量 に比例するから、 ::I = M\kappa^2 : と書くことができる。この は長さの次元を持ち、回転半径と呼ばれる。 :
・国際単位系では、剛体の質量 [kgと直径 [m を用いた量 をはずみ車効果と呼び、単位は [kg m2 である。慣性モーメント と、 で換算する。

● 応用
工学での応用として、回転軸に慣性モーメントの大きい回転体を取り付けた装置をフライホイール(はずみ車)という。これは、回転速度の急激な変化を抑止したり、回転によるエネルギーを保存する目的で使用される。

「慣性モーメント」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2024年3月28日20時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな漢字は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな漢字を お選びください。

嫌いな漢字は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな漢字を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな漢字は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな漢字を お選びください。

嫌いな漢字は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな漢字を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな漢字は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな漢字を お選びください。

嫌いな漢字は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな漢字を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな漢字は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな漢字を お選びください。

嫌いな漢字は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな漢字を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな漢字は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな漢字を お選びください。

嫌いな漢字は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな漢字を お選びください。

漢字の無作為ピックアップ

好きな漢字は どっち?

投票すると漢字ランキングが閲覧できます!


VS

好きな漢字を お選びください。

現在 40回の投票があります!

嫌いな漢字は どっち?

投票すると漢字ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな漢字を お選びください。

現在 35回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター