ランキング30位
獲得票なし
ランキング32位
獲得票なし
業(ごう)、カルマ(karman)に由来し、行為、所作、意志による身心の活動、意志による身心の生活を意味する語。原義においては単なる行為(action)という意味であり、「良い」「悪い」といった色はなく、暗いニュアンスもない。
インド哲学正統派、および異端派の一部(仏教など)の説では、善または悪の業を作ると、因果の道理によってそれ相応の楽または苦の報い(果報)が生じるとされる。業は果報と対になる語だが、業の果報そのものを業という場合もある。
業の思想はインド発祥の宗教(とりわけヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教、シーク教)と道教において、輪廻と強く結びつく概念である これらの多くの説では、善意と善行は良いカルマと幸福な転生をもたらし、悪意と悪行は悪いカルマと悪い再生をもたらすとされる(善因善果、悪因悪果)。
● インド哲学
業はインドにおいて、古い時代から重要視された。ヴェーダ時代からウパニシャッド時代にかけて輪廻思想と結びついて展開し、紀元前10世紀から4世紀位までの間にしだいに固定化してきた。
インド哲学の正統派では、業は輪廻転生の思想とセットとして展開する。この輪廻と密着する業の思想は、因果論として決定論や宿命論のような立場で理解される。
◎ 異端派と沙門たち
この正統派の説に反発する人々は、異端派として、決定的な厭世の圧力からのがれようとした。従来のバラモン教に所属しない、様々な自由思想家たちがあらわれていた。かれらは高度な瞑想技術を持っており、瞑想によって得られた体験から、様々な思想哲学を生み出し、業、輪廻、宿命、解脱、認識論などの思想が体系化されていった。この中に業の思想も含まれていた。
それが沙門とよばれ、釈迦と同時代の哲学者として知られた六師外道と仏教側に呼ばれる人々であった。
ある人は、霊魂と肉体とを相即するものと考え、肉体の滅びる事実から、霊魂もまた滅びるとして無因無業の主張をなし、また他の人は霊魂と肉体とを別であるとし、しかも両者ともに永遠不滅の実在と考え、そのような立場から、造るものも、造られるものもないと、全く業を認めないと主張した。
なおバラモン教における輪廻思想の発生を、従来考えられているよりも後の時代であるとする見解もある。例えば上座仏教では、釈迦在世時に存在したバラモン経典を、三つのヴェーダまでしか認めておらず、釈迦以前のバラモン教に輪廻思想は存在しなかったとする。もちろん、当時の自由思想家たちが輪廻思想を説いていたことは明白であるが、彼らはバラモン教徒ではなかったことに注意すべきである。
● 仏教
仏教はすべての結果について「偶然による事物の発生」「(原因なく)事物が突然、生じること」「神による創造」などを否定し、その原因を説く。業は果報(報い、果熟)を生じる因となるので、業のことを業因や因業ともいう。
業による報いを業果や業報という。業によって報いを受けることを業感といい、業による苦である報いを業苦という。過去世に造った業を宿業または前業といい、宿業による災いを業厄という。宿業による脱れることのできない重い病気を業病という。自分の造った業の報いは自分が受けなければならないことを自業自得という。
・ 自分のもの(sakkā)- 死によって失われるものではなく、来世についてくる所有物。
説一切有部の阿毘達磨大毘婆沙論では、第一段階を意業(思業)とし、第二段階は身業・口業のみ(思已業)とした。
○ 三性業
善心によって起こる善業(安穏業)と、悪心によって起こる不善業(悪業、不安穏業とも)と、善悪のいずれでもない無記心によって起こる無記業の3つがあり、この3つを三性業という。
○ 三時業
業によって果報を受ける時期に異なりがあるので、業を下記の3つに分ける。この3つを三時業という。三時業の各々は、この世で造った業の報いを受ける時期がそれぞれ異なる。
・ 順現業(順現法受業、dṛṣṭadharma-vedanīya-karman) - この世で造った業の報いを、この世で受ける。
・ 順生業(順次生受業、upapadya-vedanīya-karman) - この世で造った業の報いを、次に生まれかわった世で受ける。
・ 順後業(順後次受業、aparaparyāya-vedanīya-karman) - この世で造った業の報いを、次の来世より先の世で受ける。
三時業は報いを受ける時期が定まっているので定業といい、報いを受ける時期が定まらないものを不定業(順不定業)という。三時業に不定業を加えて四業という。
◎ 業因と業果との関係
善悪の業を造ると、それによって楽や苦の報い(果報、果熟)が生じることを、業因によって業果が生じるという。この業因と業果との関係について諸説がある。
説一切有部は、業そのものは三世に実在するとし、業が現在あるときにはそれが因となっていかなる未来の果を引くかが決定し、業が過去に落ちていってから果に力を与えて果を現在に引き出すとする。
経量部は、業は瞬間に滅び去るとするが、その業は果を生じる種子(しゅうじ)を識の上にうえつけ、その種子が果をひきおこすことになるとする。
◎ 業道
業がそこにおいてはたらくよりどころとなるもの、あるいは、有情を苦楽の果報に導く通路となるものを業道という。業道には十善業道と十悪業道の2つがある。
◎ 業識、業障
業識(ごっしき)とは、業を縁として生じた識、または無明のために動かされた識のこと。業障(ごっしょう)とは、業の障りのことを指し、業識障(ごっしきしょう)ともいう。および悪業を含む前世からの宿業により様々に生まれつくこと。また、業識性(ごっしきしょう)は、惜しい・欲しい・憎い・可愛いという煩悩妄想を指す。
◎ 仏典や宗派ごとの扱い
○ パーリ経典
大四十経においては釈迦は八正道を説き、十事正見として、果報の否定を「邪見」と断じている。阿毘達磨発智論においても五悪見のひとつとして排している。
○ 阿毘達磨
『総合仏教大辞典(1988)』によれば、十二支縁起の第十支の「有」は業を意味するものと解釈されている。これを業有という。
○ 浄土教
一般に、念仏して阿弥陀仏の浄土に往生しようと願うことを浄業という。
○ 密教
● ジャイナ教
● 西洋
西洋では、ドイツの思想家ゴットホルト・エフライム・レッシング(1729年 - 1781年)の時代から、生の繰り返しによる学びを通した個人の段階的な完成として、東洋よりはるかに楽観的な転生思想が唱えられてきた。
◎ 心霊主義
フランス人アラン・カルデック19世紀に創始した心霊主義のキリスト教スピリティズム(カルデシズム)では、転生が信じられており、神から与えられた自由意思によって、転生する間に過ちを起こしてカルマを形成し、この負債であるカルマによって、その人に災いが起こると考えられた。人間の苦しみの原因は自らが過去生で蓄積した負債であり、地上の生はこの負債の返済のためにある。
ニューエイジの「カルマの法則」は、原因と結果に関する宇宙の法則、互いに結びつき道徳的な均衡へと向かう宇宙の傾向の一部であり、しばしば道徳的な意味で宇宙の進化と同じと考えられた。悪や苦しみは幻影であるとされ、カルマは悪や苦しみとは無関係の概念になっている。今の人生の課題は前世のカルマによって決められているという考え方は、生きる指針を見失い喪失感に苦しむ現代アメリカ人たちから、広い支持を得た。
「業」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年11月29日18時(日本時間)現在での最新版を取得
![【中古】 林業・木材業のための税知識入門 / 高木 政弘 / 全国林業改良普及協会 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 2,617円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08717911/bkp9ox6xduobbnzt.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 海は誰のものか 東日本大震災と水産業の新生プラン / 小松正之 / マガジンランド [単行本]【宅配便出荷】 669円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06916034/bkrohkmzxbsqcavv.jpg?_ex=64x64)

![【POD】森づくりの心得 森林のしくみから 施業・管理・ビジョンまで [ 藤森隆郎 ] 3,850円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3735/9784881383735.jpg?_ex=64x64)
![図解 よくわかるスマート水産業ーデジタル技術が切り拓く水産ビジネスー [ 三輪 泰史 ] 2,420円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2436/9784526082436_1_3.jpg?_ex=64x64)
![日本蚕糸業史再考 [ 石井 寛治 ] 5,500円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3146/9784130403146_1_3.jpg?_ex=64x64)
![魅惑の島々、奄美群島 農業・水産業編 (鹿児島大学島嶼研ブックレット) [ 高宮広土 ] 770円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0587/9784892900587.jpg?_ex=64x64)
![漁業・養殖業生産統計年報(令和元年) [ 農林水産省大臣官房統計部 ] 2,750円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3665/9784541043665_1_2.jpg?_ex=64x64)
![農林業の魅力と専門職大学 [ 鈴木滋彦 ] 2,750円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6171/9784811906171_1_26.jpg?_ex=64x64)
![奄美群島の水産業の現状と未来 (鹿児島大学島嶼研ブックレット) [ 鳥居享司 ] 990円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0679/9784892900679_1_2.jpg?_ex=64x64)
![野菜価格安定制度と野菜産地の進展 野菜価格安定制度創設から半世紀を経て [ 農畜産業振興機構 ] 3,850円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4463/9784897324463_1_2.jpg?_ex=64x64)
![林業改良普及双書No.197 針広混交林を目指す 市町村森林経営管理の施業 (林業普及双書) [ 佐藤 保 ] 1,452円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3971/9784881383971_1_2.jpg?_ex=64x64)
![アグリビジネス進化論 新たな農業ケイエイを拓いた7人のプロフェッショナル [ 有限責任監査法人トーマツ・農林水産業ビジ ] 1,650円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1178/9784833451178.jpg?_ex=64x64)
![日本漁業・水産業の復活戦略 [ 小松 正之 ] 2,200円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7621/9784639027621_1_3.jpg?_ex=64x64)


![日本の漁村・水産業の多面的機能 [ 山尾政博 ] 3,300円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0204/9784892900204.jpg?_ex=64x64)
![一次産業の課題解決へ地域IoT - 農業、林業、畜産業、水産業から始まる街づくりへの挑戦 [ NTT東日本 ・ NTTアグリテクノロジー ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2132/9784865942132.jpg?_ex=64x64)
![スマート水産業入門 [ 和田 雅昭 ] 5,280円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7818/9784895317818_1_2.jpg?_ex=64x64)

![2015年農林業センサス(第1巻 04) 宮城県統計書 [ 農林水産省大臣官房統計部 ] 14,630円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2033/9784541042033.jpg?_ex=64x64)
![農林水産統計用語集(2018年版) 農林水産業の未来が見える [ 農林統計協会 ] 4,950円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2590/9784541042590.jpg?_ex=64x64)
![改訂版 攻めの農林水産業のための知財戦略 食の日本ブランドの確立に向けて 農水知財基本テキスト (現代産業選書知的財産実務シリーズ) [ 農水知財基本テキスト編集委員会 ] 5,720円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0688/9784806530688_1_2.jpg?_ex=64x64)
![グローバル化に対抗する農林水産業 [ 高柳長直 ] 2,530円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2049/9784897322049.jpg?_ex=64x64)



![移住者による継業 農山村をつなぐバトンリレー (JC総研ブックレット 22) [ 筒井一伸 ] 825円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5358/9784811905358.jpg?_ex=64x64)
![農林水産業のみらいの宝石箱2 「時代を拓く挑戦者たち」 [ 一般社団法人 農林水産業みらい基金 ] 1,650円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6325/9784296106325.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
漢字の無作為ピックアップ
Powered by

