ランキング193位
獲得票なし
ランキング105位
獲得票なし
原 ひさ子(はら ひさこ、1909年(明治42年)8月6日 - 2005年(平成17年)12月4日)は、日本の女優。本名は石島 久(いしじま ひさ)。旧芸名に原緋紗子、原緋沙子。
● 略歴
1909年(明治42年)、静岡県静岡市に四人兄妹の末っ子として生まれた。父は銀行員だったが、6歳の時に亡くなっている。
不二高等女学校(現:静岡雙葉高等学校)を卒業すると同時に上京し、伯父夫婦の養子となった。伯父は会社のエンジニアだったが、東京大学の近くで下宿と喫茶店も経営していた。この当時原は家業を手伝ったり、長唄や生け花を習うなど花嫁修業をしていた。
1933年(昭和8年)、新聞の広告で見た前進座の座員募集に応募した。当時は女優になろうとする気はなく、裏方にでもなれればいいと思っていた。しかし、女優募集の試験であったため、周りには綺麗な人しかいなく、逃げだしたい気持ちになったという。試験官には久保栄や村山知義らがいた。数日後、合格通知が届いた。合格の理由は「何もできないところが素直でよかった」とのこと。芝居が好きだった伯父や姉は女優になることを許してくれたが、静岡で銀行員をしていた兄は猛反対し、以降3年間絶縁された。
初舞台は新橋演舞場の『牛を喰う』の町娘役で、最初に貰った給料は15円だった。その後原緋紗子の芸名を名乗り、歌舞伎や股旅物、現代劇などの舞台に立った。特に、現代劇『石川啄木』では啄木の妻役で出演し、好評を博し当り役とした。そのほか前進座ユニットの映画にも出演。映画初出演は1935年(昭和10年)公開の『街の入墨者』で。1955年(昭和30年)以降は日活映画を中心に活躍。また、1952年(昭和27年)頃に芸名を原ひさ子に改名した。
1960年(昭和35年)に東京俳優生活協同組合の創立に参加し、晩年まで所属していた。
「お婆ちゃん役の名脇役」として数多くの映画・テレビドラマに「お婆ちゃん役」で出演。150cmと小柄な体つき・か細く愛らしい声・ほのぼのとした温和な雰囲気で親しまれた。1989年(平成元年)には、芸団協 芸能功労者賞を受賞した。また、1999年(平成11年)にはアメリカ紙ニューヨーク・タイムズに「日本の最高齢女優」として紹介された。
70歳を過ぎてから小堺一機が司会を務めた『ライオンのいただきます』に出演して以降、同番組の準レギュラーとして出演するほか、多くのバラエティ番組でも活躍。CMにも出演した。
70歳で俳句を始め、2000年(平成12年)、90歳で初の著書『ばばさまの俳句は日記つれづれに』を出版した。
誕生日が広島市への原子爆弾投下の日と同じである。戦後、原は原爆で亡くなった人々への追悼と、原爆病でいまだに苦しむ被爆者の気持ちを考え、一生誕生日を祝わないと誓い、その日には必ずすいとんを食べることにした。
2005年(平成17年)12月4日午後9時32分、家族と夕食を終えた後に意識を失い、東京都内の病院へ搬送中の救急車の中で心不全のため死去。。遺作は映画『サヨナラCOLOR』。
● 出演歴
◎ 映画
・ 街の入墨者(1935年、日活) - 友吉の女房
・ 人情紙風船(1937年、P.C.L.) - おてつ 役
・ 阿部一族(1938年、東宝) - 一太夫の妻
・ 逢魔の辻 江戸の巻(1938年、東宝) - 三沢家女中
・ 男(1943年、東宝)
・ 愉しき哉人生(1944年、東宝) - 妻・たみ 役
・ 最後の帰郷(1945年、大映) - 水戸中尉の母
・ わが青春に悔なし(1946年、東宝) - 糸川の母 役
・ 或る夜の殿様(1946年、東宝) - 福本妻住
・ 女優(1947年、東宝)
・ 青い山脈(1949年、東宝) - 白木先生 役
・ 女の顔(1949年、太泉映画) - 山田の妻
・ 名探偵ヒロシ君(1949年、東宝教育) - ヒロシの母 役
・ 消えた仔牛(1949年、東宝教育)
・空気の無くなる日(1949年、日本映画社)
・ 殺人者の顔(1950年、東宝) - 近所の主婦
・ 暴力の街(1950年)
・ 山びこ学校(1952年、八木プロ)
・ 高原の悲歌(1952年、東映) - 旅館の女将
・ 原爆の子(1952年、近代映画協会)
・ 母のない子と子のない母と(1952年、新教映) - 史郎のおばあちゃん 役
・ ひめゆりの塔(1953年、東映) - 父兄
・ 縮図(1953年、近代映画協会)
・ 女ひとり大地を行く(1953年、キヌタプロ)
・ 雲ながるる果てに(1953年、重宗プロ)
・ 足摺岬(1954年、近代映画協会) - トヨ 役
・ どぶ(1954年、近代映画協会)
・ 太陽のない街(1954年、新星映画)
・ ここに泉あり(1955年、中央映画) - 老母
・ 狼(1955年、近代映画協会)
・ 十九の花嫁(1955年、東映) - 瀬尾家の婆や
・ 女優(1956年、近代映画協会)
・ 逆光線(1956年、日活) - 婆や・しの 役
・ 隣の嫁(1956年、日活) - 母・ぬい 役
・ 沖縄の民(1956年、日活) - 祖母
・ マラソン少年(1956年、東映教育)
・ 妻と夫がけんかした話(1957年、桜映画社) - 婦人会幹部
・ 迷信一家(1957年、東映教育)
・ 永遠に答えず(1957年、日活)
・ 8時間の恐怖(1957年、日活) - 柳川しず 役
・ 十七才の抵抗(1957年、日活) - 哲次の母 役
・ その女を逃がすな(1958年、日活) - 汽車の中の婆さん
・ 第五福竜丸(1959年、近代映画協会) - 山崎の母 役
・ 才女気質(1959年、日活) - スミ 役
・ つり銭物語(1959年、東映教育) - 文房具屋のお婆さん
・ 素晴らしき娘たち(1959年、東映) - 高橋の母 役
・ 鳩杖(1959年、東映教育)
・ ぼくらも負けない(1959年、東映教育)
・ なまはげ(1960年、東映教育)
・ 南の風と波(1961年、東宝) - お虎さん
・ 現代家族(1962年、桜映画社) - バス停の待ち客
・柳ヶ瀬ブルース(1967年、東映) - 福本たけ 役
・超能力だよ全員集合(1974年、松竹) - まつ 役
・ はつ恋(1975年、東宝) - 由木原きく 役
・ 悪魔の手毬唄(1977年、東宝) - 由良五百子 役※ノンクレジット
・ 父よ母よ(1980年、松竹)
・ 黒い雨(1989年、東映) - 閑間キン 役
・ バトルヒーター(1989年、アミューズ) - 中川ノブ 役
・ ファンシイダンス(1989年、大映) - お婆さん
・ 青春デンデケデケデケ(1992年、東映)
・ 河童(1994年、カッパドキア) - 老婆
・ 静かな生活(1995年、伊丹プロ) - お祖母ちゃん
・ ワンダフルライフ(1999年、テレビマンユニオン) - 西川キヨ 役
・ 生きたい(1999年、近代映画協会) - 可愛いおばあさん
・ 借王 THE MOVIE 2000(2000年、日活) - ソノコ・ギャバン 役
・ 三文役者(2000年、近代映画協会) - タイちゃんの実母 役
・ 老親 ろうしん(2000年、パオ)
・ サヨナラCOLOR(2004年、ザジフィルムズ) - 木下花江 役
◎ テレビドラマ
・ ゴールドステージ うちの宿六(1959年、NTV)
・ ここに人あり 第127話「ある国選弁護人」(1960年、NHK)
・ お好み日曜座 湖の娘(1960年、NHK)
・ 戦争 第11話「雨」(1960年、CX)
・ 灰色のシリーズ 第36話「白い手袋」(1961年、NHK)
・ NECサンデー劇場 しゃもじ(1961年、NET)
・ 日立劇場 激浪(1961年、TBS)
・ おかあさん(TBS)
・ 第100話「山のてっぺんの港」(1961年)
・ 第124話「小母さん」(1962年)
・ 第140話「マリアの涙」(1962年)
・ 東芝日曜劇場(TBS)
・ 第254話「浅き夢みて」(1961年)
・ 第271話「カミさんと私 7」(1962年)
・ 第312話「冬の感情」(1962年)
・ 第374話「カミさんと私 13」(1964年)
・ 第478話「奇妙な仲」(1966年)
・ 第633話「天国の父ちゃんこんにちは その8」(1969年)
・ 第710話「友、遠方より」(1970年)
・ 第867話「愛の日めくり」(1973年)
・ 第1400話「おんなの家 その13」(1983年)
・ 第1642話「おとこたちの家」(1988年)
・ シャープ火曜劇場 第24話「あやに愛しき」(1961年、CX)
・ テレビ劇場 紅煉(1963年、NHK)
・ 特別機動捜査隊(NET)
・ 第138話「献身」(1964年)
・ 第318話「怪奇の家」(1967年)
・ 第628話「猫」(1973年)
・ NHK劇場(NHK)
・ ふるさとの甘い風(1964年)
・ うしろ姿(1966年)
・ 風雪(NHK)
・ 敵艦見ゆ日露戦争(1965年)
・ 草莽の微臣ありき(1965年)
・ 燃ゆる白虎隊(1965年、TBS)- 西条こう
・ 泣いてたまるか 第17話「僕も逃亡者」(1966年、TBS)
・ 快獣ブースカ 第10話「あの広場を守れ」(1967年、NTV) - 山川広之介の妻
・ コメットさん 第35 - 44話(1968年、TBS) - コメットさんの祖母
・ 七人の刑事 第347話「残りの日々」(1968年、TBS)
・ 意地悪ばあさん 第81話「恋の季節の巻」(1969年、YTV)
・ 金太郎の孫(1970年、ABC)
・ ありがとう(TBS / テレパック)
・ 第1シリーズ(1970年7月23日) 第17話 - 松田幸子
・ 第2シリーズ(1972年7月13日) 第25話 - 老女
・ アテンションプリーズ 第24話(1970年、TBS)
・ 鬼平犯科帳 第53話「おせん」(1970年、NET / 東宝) - おみね
・ だいこんの花(1970年、NET)
・ 時間ですよ(1971年、TBS)
・ おれは男だ 第41話(1972年、NTV)
・ 泣くな青春 第6話「愛の谷間」(1972年、CX・東宝)
・ 火曜日の女シリーズ 「ガラス細工の家」(1973年、NTV)
・ ジャンボーグA 第36話「恐怖 蛇が岳の秘密」(1973年、毎日放送) - おばあちゃん
・ 新・荒野の素浪人 第27話「土砂降り」(1974年、NET) - 二階堂静
・ 太陽にほえろ(NTV・東宝)
・ 第154話「自首」(1975年) - 田川の母(※キャストはノンクレジット)
・ 第178話「リスと刑事」(1975年) - リスの飼い主
・ 第224話「保証人」(1976年) - バスの乗客
・ 第269話「みつばちの家」(1977年) - デパート屋上のおばあさん
・ 第304話「バスジャックの日」(1978年) - バスの乗客
・ 俺たちの朝 第19話(1976年、NTV・東宝) - 劇団の審査員
・ Gメン'75 第84話「三本指の刑事」(1976年、TBS・東映) - 人質の老婦人
・ 白い波紋(1977年、TBS)
・ 大鉄人17 第18話「恐怖の夏休み 暴走する新幹線」(1977年、TBS) - のぞみの祖母
・ あにき(1977年、TBS)
・ 大都会 PARTII 第44話「殺人捜査」(1978年、NTV・石原プロ) - 映画館CMの出演者
・ 魂の試される時(1978年、CX・勝プロ) - 晃の母
・ ゆうひが丘の総理大臣 第16話「友情って何でしょう?」(1978年、NTV) - 山川が慕う老婆
・ 森村誠一シリーズ 青春の証明(1978年、MBS)
・ ふしぎ犬トントン 第6話「男と男の国際デート」(1978年、CX)
・ おやこ刑事(1979年、12ch)
・ 特捜最前線 (ANB・東映)
・ 第118話「子供の消えた十字路」(1979年)
・ 第214話「バラの花殺人事件」(1981年)
・ 第419話「女医が挑んだ殺人ミステリー」(1985年)
・ あさひが丘の大統領 第28話(1979年、NTV)
・ 熱中時代(NTV)
・ 刑事編 第9話「新婚刑事 三度のピンチ」(1979年) - 池田ハル
・ 教師編 第2シリーズ 第1話「帰ってきた熱中先生」(1980年、ユニオン映画) - 列車の乗客のおばあちゃん
・ 帝銀事件 大量殺人・獄中32年の死刑囚(1980年、ANB)
・ 俺はおまわり君(1981年、NTV)
・ちょっといい姉妹(1981年、TBS)
・ ポーラテレビ小説 / 愛をひとつまみ(1981年 - 1982年、TBS) - 徳丸コト
・ 男たちの旅路スペシャル 戦場は遥かになりて(1982年、NHK)
・ ザ・サスペンス / 「入試問題」殺人事件(1982年、TBS)
・ 外科医 城戸修平(1983年、TBS)
・ 金曜日の妻たちへ(1983年、TBS)
・ 黒い雨・姪の結婚(1983年、NTV)
・ こぶしの花 早春鎮魂歌(1984年、NTV)
・ 大江戸捜査網 第639話「振り袖 情炎ふたり旅」(1984年、テレビ東京) - お千代
・ 気分は名探偵 第4話「怪盗の正体は?」(1984年、NTV) ‐ 池上ハル
・ 月曜ワイド劇場 / 女タクシー運転手(1984年、ANB)
・ すみれさんが行く(1985年3月25日、NHK) - 千代
・ 子供が見てるでしょ(1985年、TBS)
・ うちの子にかぎって…番外編 避暑地のC(1985年、TBS)
・ ふぞろいの林檎たちII(1985年、TBS) - 日の出食堂の老夫婦
・ 月曜ドラマランド
・ ママをたずねて三千里(1986年、CX)
・ ナイン(1987年、CX)
・ 私鉄沿線97分署 第80話「ロマン万歳 少年探偵団」(1986年、ANB・国際放映)- 証言する老婆
・ 木曜ドラマストリート / 展望車殺人事件(1986年、CX)
・ 誇りの報酬「母に捧げる犯罪」(1986年) - 片平うめ
・ あぶない刑事 第32話「迷路」(1987年、NTV)- たばこ屋のお婆ちゃん
・ 熱っぽいの(1988年、CX)
・さわやか3組(1987 ‐ 1988年) ‐ 長谷川美和の祖母 役
・ 裸の大将 (KTV / 東阪企画)
・ 第33話「清の三泊四日五島の旅」(1989年) - キク
・ 第71話「清のファインプレー」(1995年)
・ 渡る世間は鬼ばかり
・ 第1シリーズ 第29話、第32話(1991年、TBS) - 佐伯ふゆ
・ 第3シリーズ(1996年 - 1997年、TBS)- 秋葉リキ
・ 世にも奇妙な物語秋の特別篇「40年」(1991年、CX)
・ 土曜ドラマ(NHK)
・ 地球をダメにする50のかんたんな方法(1992年) - 畑はな
・ 東京エレベーターガール(1992年、TBS)
・ 往診ドクターの事件カルテ 第9話「アイドル女優の妊娠」(1992年、ABC)
・ ひとつ屋根の下(1993年、CX)
・ ダブル・キッチン 第2ラウンド「葬式はダイハード」(1993年4月23日、TBS)
・ 金曜エンタテイメント / これから 海辺の旅人たち(1993年、CX)
・ もしも願いが叶うなら(1994年、TBS)
・ もうひとつの家族(1995年、NHK)
・ ジューン・ブライド(1995年、TBS)
・ 輝く季節の中で(1995年、CX)
・ Missダイヤモンド(1995年、ANB)
・ ロングバケーション(1996年、CX)
・ TOKYO23区の女(1996年、CX)
・ 極楽遊園地(1997年、NHK)
・ 踊る大捜査線シリーズ(CX) - 吉田のおばあちゃん
・ 踊る大捜査線 第11話(1997年)
・ 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル(1998年)
・ ふたり(1997年、ANB)
・ すずらん(1999年、NHK)
・ オヤジぃ。(2000年、TBS)
・ はなまるマーケット殺人事件(2000年、TBS)
・ 菊次郎とさき(2001年、ANB) - 新幹線に乗る老婦人
◎ バラエティー番組
・ ライオンのいただきます(CX)
・ 音効さん(CX)
・ 金曜おもしろバラエティ「'89プロ野球珍プレー好プレー大賞」(CX) - ナレーション
◎ CM
・小林脳行 モスボックス
・日清食品 中華食堂 麻婆麺
・ハタダ ハタダ 栗タルト、伊予福
「原ひさ子」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年5月10日3時(日本時間)現在での最新版を取得
![【中古】 ばばさまの俳句は日記つれづれに / 原 ひさ子 / アートダイジェスト [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 351円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08514870/bkkilqiii0vontkg.jpg?_ex=64x64)




![小野家の女たち、小町とお通 [ 笠原ひさ子 ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8773/87737139.jpg?_ex=64x64)
![【中古】 ばばさまの俳句は日記つれづれに / 原 ひさ子 / アートダイジェスト [単行本]【宅配便出荷】 301円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/08512876/bkkilqiii0vontkg.jpg?_ex=64x64)























好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
女優の無作為ピックアップ
Powered by

