ランキング22位
獲得票なし
ランキング7位
獲得票なし
美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。
● 概要
町名にはアイヌ語と「ピポロ」〔石・多い〕あるいは「ペホロ」〔水・多い〕の二説があり、特定しがたいとされる。
陸上自衛隊の駐屯地があり、自然が豊かで降雪や災害が少なく、空港が近いことから道外からの移住者が多いのが特徴。
網走川と美幌川に挟まれ形成された半径約2kmの市街地に、人口の8割以上が集中するコンパクトシティである。
● 地理
地形は網走川、およびその水系の河岸段丘および氾濫原に広がり、網走市と北見市のほぼ中間に位置する。
隣接する女満別空港から市街地までの移動時間は自動車で15分程度、石北本線や国道4路線、道道6路線が交わる道東の交通の要衝に当たる)
◎ 郵便局
・美幌郵便局(集配局)
・ 上美幌郵便局
・ 福住郵便局
・ 美幌駅前郵便局
・ 美幌南郵便局
・ 稲美簡易郵便局
◎ 物流
・ヤマト運輸:道東主管支店美幌センター
・鈴与カーゴネット(株)北海道支店美幌営業所
・北見通運株式会社オホーツク支店
◎ 立地企業
ミュージックハウスを展開するタカハシ発祥の地。
・ 肉の田村
・ 日本甜菜製糖美幌製糖所
・ クレードル食品美幌工場
・ 美幌運送
・ 丸和油脂美幌工場
◎ 商業施設
・ スーパー
・北雄ラッキーシティびほろ
・ コープさっぽろ北見地区びほろ店
・ スーパーアークス美幌店
・DZマート美幌店
・ ドラッグストア
・サッポロドラッグストアー美幌店
・サッポロドラッグストアー美幌栄町店
・ ツルハドラッグ美幌店
・ツルハドラッグ美幌新町店
・ツルハドラッグ美幌中央店
・ ホームセンター
・ DCM美幌店
・ 書籍・CD
・ ひかりや書店美幌店
・ ゲオ美幌店
・ ファッション
・ しまむら美幌店
・ ファッション市場 サンキ美幌店
● 行政機関
◎ 警察
・ 美幌警察署
◎ 消防
・ 美幌・津別広域事務組合消防本部
・ 美幌消防署
・ 美幌消防団
● 国家機関
◎ 防衛省
・ 陸上自衛隊北部方面隊
・ 美幌駐屯地
・ 第6普通科連隊(第5旅団)
● 姉妹都市・提携都市
・ ケンブリッジ(ニュージーランド・ワイパ地区) - 1997年(平成9年)10月12日に友好姉妹都市締結
・ 鹿児島県湧水町 スカイスポーツが縁による交流がおこなわれている
● 地域
◎ 人口
● 教育
・ 高等学校
・ 北海道美幌高等学校
・ 中学校
・ 美幌町立美幌中学校
・ 美幌町立北中学校
・ 小学校
・ 美幌町立美幌小学校
・ 美幌町立旭小学校
・ 美幌町立東陽小学校
● 交通
◎ 鉄道
・ 北海道旅客鉄道(JR北海道)
・ 石北本線:美幌駅
かつて美幌駅から分岐し国鉄相生線が通っていたが、1985年(昭和60年)4月1日に廃止されている。町内には旭通仮乗降場、上美幌駅、豊幌仮乗降場が設置されていた。
◎ 路線バス
「美幌駅バスターミナル」を中心に運行される
・ 阿寒バス(美幌営業所を設置) - 町内循環線、美幌峠方面(夏期運行)
・ 北海道北見バス(美幌営業所を設置) - 津別方面(相生線廃止代替)、北見方面、高野第三より女満別空港
・ 網走バス - 新千歳空港方面(千歳オホーツクエクスプレス)
・ 網走バス・北海道北見バス・北海道中央バス - 札幌方面(ドリーミントオホーツク号)
・ 美幌町営バス - 沿線住民向け登録型バス(阿寒バスに運行管理を委託)
◎ 道路
・ バイパス
・ 美幌バイパス:美幌高野IC - 美幌IC
・ 一般国道
・ 都道府県道
・ 道の駅
・ ぐるっとパノラマ美幌峠
● 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
◎ 町の文化財
・ 絵模様付礫 - 美幌博物館にレプリカ常設展示
・ 瑞治足柄奴
・ 美幌小学校のかしわ
・ ベニバナヤマシャクヤク自生地 - 野崎・柏ヶ丘公園内
◎ 観光
・ 峠の湯びほろ
・ 美幌航空公園
・ 美幌峠
・ みどりの村
・ 美幌博物館
・ 美幌林業館「きてらす」
・ 美幌峠牧場
・ 翠明の滝(美幌川上流)- 美幌町唯一の滝。川が山側に逆流しているように見える本流を人工的にバイパスして出来た滝。
・ 古梅ダム湖
・ 美幌温水溜池 - ため池百選
◎ 祭り
・ びほろ冬まつり(2月)
・ 美幌峠祭り(5月)
・ 美幌観光和牛まつり(7月)
・ びほろ夏まつり(8月)
・ ビホロ100kmデュアスロン大会(8月)
・ 美幌ふるさと祭り(9月)
● 美幌町の有名人
◎ 美幌町出身の有名人
・ 伊藤博明 - 文学者、専修大学教授(元・埼玉大学副学長)
・柴田敬士 - レークプラシッドオリンピック日本代表選手(バイアスロン)。
・ 高山梨沙 - スピードスケート選手。2008年(平成20年)にISUワールドカップ日本代表として中学生としては史上初めて選出された。
・阿部由香里 - 長野オリンピック日本代表(バイアスロン)。久保恒造選手のコーチ。
・ 久保恒造 - 障害者ノルディックスキー選手。2010バンクーバーパラリンピック日本代表。2009ワールドカップ大会カナダ大会バイアスロン ショート2位。2008ジャパンパラリンピッククロスカントリースキー競技大会初出場初優勝。株式会社日立ソリューションズ所属。美幌町「栄誉賞」(2回)「特別栄誉賞」(1回)受賞。ソチパラリンピック・バイアスロン競技で銅メダル獲得。2016リオパラリンピック陸上5000m、マラソン出場。2020(2021年)東京パラリンピック陸上5000m出場。
・ 石田正子 - クロスカントリースキー選手。トリノオリンピック・バンクーバーオリンピック・ソチオリンピック・平昌オリンピック・北京オリンピック日本代表。2009年ワールドカップトロンハイム大会・女子30kmクラシカル3位。JR北海道所属。美幌町「栄誉賞」「特別栄誉賞」受賞。
・ 佃咲江 - 北京オリンピック日本代表選手(自転車競技女子スプリント)。美幌町「栄誉賞」受賞。
・ 鈴木李奈 - ソチオリンピック日本代表選手(バイアスロン)。美幌町「栄誉賞」受賞。
・ 藤村祥子 - ソチオリンピック日本代表選手(スピードスケート)。美幌町「栄誉賞」受賞。
・ 一戸誠太郎 - 平昌オリンピック・北京オリンピック日本代表選手(スピードスケート)。美幌町「特別栄誉賞」受賞。
・ 北の富士勝昭 - 力士(第52代横綱)
・ 木村章司 - ボクサー 美幌町「栄誉賞」受賞。
・ 岡沢吉夫 - スキー選手、陸上選手、八王子市議会議員、全日本スキー連盟理事。日本初の常設スキー学校開設者、全日本スキー連盟(SAJ)公認スキー学校の起案者。
・ 鶴丸俊明 - 考古学者、札幌学院大学学長
・ 八巻正治 - 社会福祉学者、元尚絅学院大学教授。美幌高校卒業
・ 山口昌男 - 文化人類学者、元札幌大学学長。戦後、美幌町に疎開中の藁科雅美(音楽評論家、1950年第1回美幌町文化賞受賞)から英語の個人指導を受ける。
・ 内藤克 -北海道放送アナウンサー
・ Sepia'n Roses - ミュージシャン(メンバー4人中3人が美幌町出身)
・ 松本亨 - 英語教育家、改革派教会教職。戦前に14年間アメリカに留学し、戦後NHKラジオ第2「英語会話」の講師を22年間務めた。
・ 工藤雪枝 - ジャーナリスト、評論家、国家論、安全保障論に関する執筆を行っている。
◎ 美幌町ゆかりの有名人
・ 古村比呂 - 女優、出生地が美幌町
・ 円舘金 - 美幌町在住の天文学愛好家(小惑星ハンター)。岩手県岩泉町出身。
・ 藁科雅美 - 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町に疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹に美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。
・ 美ち奴(みちやっこ、本名:久保染子) - 日本の女性歌手、1937年美幌開基五十年を記念して制定された「美幌小唄 (作詞:大塚郷湖、作曲:須藤五郎)」を歌い、また、美幌観光協会の依頼により「美幌観光音頭 (作詞:大塚郷湖、作曲:松田喜一、唄:美ち奴)」は、帝蓄レコード(テイチクレコード)でレコード化された。
・ 宮嶋龍雄-小樽出身1954・1955冬季国体スキージャンプで優勝、兄は1936独ガルミッシュ・パルテンキルフェンオリンピックの日本代表宮嶋巌。クッシーブームの時には観光課長を務める。
・ 須藤五郎 ー 日本の音楽家。開基50年記念歌 美幌町町歌 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 塩まさる。開基50年記念歌 美幌小唄 ー 1937年(昭和12年)制定、作詞 大塚郷湖、作曲 須藤五郎、歌手 美ち奴。
・ 湯浅譲二 ー 日本の作曲家。美幌病院歌または看護学校歌を作曲した。
● その他
・ 名古屋市東山動物園と交流がある。同動物園で飼育されていた世界最長寿のヒグマ「美幌」(1985年、38歳没)による縁。
・ 1990年(平成2年)2月28日に円舘金が発見した小惑星4460は、発見者によって「びほろ(美幌)」と命名されている。
「美幌町」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年6月9日16時(日本時間)現在での最新版を取得








![北海道 美幌町[本/雑誌] (ゼンリン住宅地図) / ゼンリン 14,300円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1591/neobk-2689539.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
観光地の無作為ピックアップ
Powered by

