ランキング1位
6票獲得
ランキング13位
獲得票なし
「湘南」というだけでオシャン
湘南(しょうなん)は、神奈川県の南西部を指す名称である。海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツの聖地とされる。
一般的には、相模川の河口を中心とする5市3町(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町)を指す。広義には、相模湾沿岸の全域(三浦市から足柄下郡湯河原町まで)を含むことがある。
● 歴史
◎ 「湘南」の発端
国内文献における「湘南」の初出は『倭名類聚抄』で、かつて中国に存在した長沙国湘南県である。中世中国の湘南では禅宗が発展し、その中心地であった。
現在の日本では「湘南」とは主に神奈川県相模湾沿岸を指すが、うち禅宗を保護した鎌倉幕府があった鎌倉は、現在も禅宗臨済宗建長寺派および臨済宗円覚寺派の大本山である建長寺や円覚寺の所在地であり、鎌倉時代には夢窓疎石らにより日本の禅宗の中心地ともなった、禅宗と非常に密接な関係を有する土地でもある。
鎌倉の市街地や内陸部には鎌倉時代に起源を持つこうした古刹が残るが、現在において湘南という呼称が喚起するのは、太陽が降り注ぐ相模湾沿岸の浜辺や、そこで盛んなサーフィンの聖地というイメージである。それらが形成されたのは太平洋戦争後の1961年(昭和36年)7月、鵠沼海岸でサーフィンを楽しんでいた厚木基地所属の在日米軍パイロットが地元の青年らに教えたことで全国的な普及のきっかけとなり、「日本のサーフィン発祥の地」と呼ばれるようになったことが大きい。1978年にはサザンオールスターズが、江の島や茅ヶ崎といった湘南の地名を謳い込んだ『勝手にシンドバッド』でデビューし、現在に続く湘南のイメージを広げた。
平成期に神奈川県は、海をレジャーやスポーツの場として活用する「かながわシープロジェクト」を展開した。これにより湘南の定義は、神奈川県の市町村単位ではなく沿岸地区地方を指す名称となり、新湘南・湘東と西湘からなる。
上記のように鎌倉や江の島、茅ヶ崎などはネームバリューや観光資源が豊富で観光集客力が高く、昭和期のマスコミによる形成されたイメージが残る。明治期に遡れば山と川が織りなす相模川西の景観が主眼だったが、昭和期は「海」「太陽」「若者」などが連想されるようになっていった。
◎ 「湘南」の由来
「湘南」という言葉の由来には、二つある。一つは、神奈川県の中西部は令制国としては相模国であり、その「相」に「さんずい」を加えて「湘」として「相模国の南部」の意味としたというもの。他は、中国の長沙国(現在の湖南省)湘南県にちなむというもの。
歴史的には「湘南」は元々は現在の中国の湖南省を流れる湘江の南部のことで、かつては長沙国湘南県が存在し、中世には禅宗の本場だった。日本における「湘南」も禅宗の流入に伴って広まったと考えられ、禅宗を保護した鎌倉幕府の北条得宗家が居し、国内初の禅寺である建長寺や円覚寺を擁した鎌倉周辺の地域が、中国の「湘南」にちなんで名付けられたといわれる。実際に、円覚寺の僧夢窓疎石の周辺には「湘南」を冠する人物・建築が散見される。また、江戸時代に入った1664年頃、室町時代に中国から日本に移住した中国人の子孫が小田原に居してういろう商人となり(崇雪という人物)、自ら創設した大磯の鴫立庵に建てた石碑に「著盡湘南清絶地」と刻んだものが、現在の神奈川県周辺域における呼称の起源ともいわれる。この石碑は複製品が作られて鴫立庵の庭にあり、本物は大磯町が管理している。
◎ 明治から昭和初期の「湘南」
江戸期に大磯発祥の命名とされる「湘南」は、明治期に政治結社名や合併村名に用いられた。
当時、相模川以西地域が湘南。相模川以東地域は湘東または新湘南という認識だった。
明治期の「湘南」は、山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域に限られていたと考えられる。
明治維新により、当時西欧で流行していた海水浴保養地が日本にも流入し、適した保養地として葉山、逗子、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、大磯、二宮など相模湾沿岸が注目されて別荘地となり、湘南文化が芽生える。
1897年、東京の赤坂から逗子に転居した徳冨蘆花が、逗子の自然を『國民新聞』に『湘南歳余』として紹介する。翌1898年の元日から大晦日までの日記を『湘南雑筆』として編纂して、随筆集『自然と人生』(1900年)を出版する。これを端緒に「湘南」は、当初の相模川西岸から、相模湾沿岸一帯を表すように変化する。
太平洋戦争前の1930年(昭和5年)、神奈川県は観光開発振興と大衆文化などをめざして、江の島対岸から大磯まで海岸沿い16.7キロメートルの道路設計に着手。1936年(昭和11年)に完成し、「湘南遊歩道路」などと呼ばれた(「神奈川県道片瀬大磯線」参照)。この名称が湘南という広域地名を普及させるのに大きく寄与した。戦後は三浦半島東部(東京湾側)の横須賀市や三浦市から延びる国道134号西半分の母体となり、国道134号は「湘南のメインストリート」と看做されるようになった。
・ 6月16日 : 官設鉄道横須賀線から大日本帝国海軍軍港の横須賀に至る鉄路が開通し、当地域の近傍で鎌倉駅、逗子駅、横須賀駅の3駅が開業する。
・ 1891年(明治24年)7月 : 有栖川宮が葉山のマルティノ別邸を購入し、有栖川宮別邸とする
気象区分
ナンバープレート
推計人口合計
1,043,150人
人
人
平塚市
◎ ○ ◎
藤沢市
○ ○ ○
茅ヶ崎市
○ ○ ○
秦野市
○ × ○
伊勢原市
○ × ○
大和市
× ○ ×
海老名市
× ○ ×
座間市
× ○ ×
綾瀬市
× ○ ×
小田原市
× × ○
南足柄市
× × ○
寒川町
○ ○ ○
大磯町
○ ○ ○
二宮町
○ ○ ○
中井町
× × ○
大井町
× × ○
松田町
× × ○
山北町
× × ○
開成町
× × ○
箱根町
× × ○
湯河原町
× × ○
真鶴町
× × ○
◎印は湘南地域県政総合センター(県の行政区域)、湘南自動車検査登録事務所(ナンバープレート)の所在地を示す。
◎ その他
◇ 湘南市構想
: 平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、大磯町、二宮町
◇ 平成の大合併期の合併推進圏域
: 湘南西圏域…平塚市、秦野市、伊勢原市、大磯町、二宮町、中井町およびその周辺地域
: 湘南東圏域…鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町およびその周辺地域
◇ 旧鎌倉湘南学区
: 藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、寒川町。学区名称からも分かるように、鎌倉市は湘南地域には含まれない。
◇ 腰越海岸(鎌倉市)
: 旧鎌倉郡の沿岸部には西から順に片瀬町(江の島を含む)・腰越町・鎌倉町があった。1939年に腰越町と鎌倉町が合併して鎌倉市が発足し、1947年に片瀬町が藤沢市に編入された。旧腰越町域、なかでも小動岬以西の腰越海岸は片瀬東浜と連続しており、境川 - 神戸川間の沿岸部に形成された全く同じ砂浜を藤沢市域は片瀬東浜・鎌倉市域は腰越海岸と呼び分けているに過ぎず、藤沢・鎌倉市境を基準にした湘南の線引きが通用する箇所ではない。
◇ 旧湘南村
: 現在の相模原市緑区のうち小倉、葉山島の両地区。「相模川」の「南」にあることから名付けられたもので、現在の湘南地域とは離れている。
● 「湘南」を冠する主なもの
◎ 教育
◇ 湘南国際村
: 横須賀市、葉山町
◇ 湘南工科大学
: 藤沢市
◇ 日本大学 湘南キャンパス
: 藤沢市
◇ 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
: 藤沢市
◇ 多摩大学 湘南キャンパス
: 藤沢市
◇ 文教大学 湘南キャンパス
: 茅ヶ崎市
◇ 東海大学 湘南キャンパス
: 平塚市
◇ 松蔭大学 湘南キャンパス
: 平塚市
◇ 産業能率大学 湘南キャンパス
: 伊勢原市
◇ 神奈川県立湘南高等学校
: 藤沢市
◇ 学校法人湘南学園(幼稚園、小学校、中学校、高等学校)
: 藤沢市
◇ 学校法人湘南白百合学園(幼稚園、小学校、中学校、高等学校)
: 藤沢市
◇ 湘南学院高等学校
: 横須賀市
◇ 相模原市立湘南小学校
: 相模原市(旧城山町立)湘南村由来による
◎ スポーツ
・ 湘南ベルマーレ(平塚市、藤沢市、厚木市、茅ヶ崎市、小田原市、秦野市、伊勢原市、鎌倉市、南足柄市、寒川町、大磯町、二宮町、大井町、開成町、中井町、箱根町、松田町、真鶴町、山北町、湯河原町:Jリーグ)
・ 湘南ユナイテッドBC(藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町)
・ 湘南シーサイドカントリー倶楽部(茅ヶ崎市:ゴルフ場)
・ 国本哲秀および有限会社湘南の冠名
・ ショウナンパントル、ショウナンアデラ、ショウナンパンドラ、ショウナンカンプなど。
・ 湘南ひらつかマルユウベースボールクラブ(平塚市)
・ 湘南国際マラソン
・ 湘南乃海桃太郎(大磯町出身の大相撲力士)
◎ 交通・経済
◇ 湘南モノレールおよび湘南モノレール江の島線 - 湘南町屋駅、湘南深沢駅、湘南江の島駅
: 鎌倉市、藤沢市
◇ 湘南海岸公園駅
: 藤沢市
◇ 湘南電気鉄道(京浜急行電鉄の母体会社の一つ)
: 横須賀市、逗子市
◇ 湘南京急バス京浜急行バスの子会社
: 鎌倉市、逗子市鎌倉営業所、横須賀市堀内営業所 (一部は横浜市)
◇ 旧湘南馬車鉄道(後に湘南軽便鉄道を経て湘南軌道となる)
: 秦野市、中井町、二宮町
◇ 湘南電車(正式名ではないが、昭和初期には湘南電気鉄道の電車の愛称、戦後は東海道本線の中距離電車の愛称。東海道線 (JR東日本)参照)
: 鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、真鶴町、湯河原町。列車は静岡県まで直通する。
◇ 湘南色
: 国鉄東海道本線に投入された初代湘南電車(80系)で初めて採用された窓周りが橙色、上下を深緑色で塗り分けた塗色の通称名。この塗色は国鉄時代、直流電化区間を走行する急行形・近郊形電車の標準色となり主に本州の関東甲信越地方以西地域で広く見る事が出来た。2018年時点もJR東日本群馬・栃木・新潟エリアとJR西日本山陽エリアで僅かに見られ、第三セクター鉄道のしなの鉄道ではリバイバルカラーとして採用されている。発祥の地である湘南電車エリアの現在活躍中のステンレス製車両の帯色はやや鮮やかな色調に変更されてはいるが、「オレンジと緑」の組み合わせは健在である。
◇ 湘南顔
: 地域ではなく、国鉄の初代湘南電車(80系)第二次製造車のデザインに由来する。流線形の前面2枚窓のデザインで、1950年代から1960年代頃まで日本の鉄道車両デザインのトレンドとなり、空前絶後とも言える影響を与えた。JR東日本藤沢駅ホーム上のキヨスクが、80系のほぼ原寸大のレプリカとなっている他、2017年時点でも全国の私鉄でこのデザインの車両が活躍している。「湘南スタイル」と呼ばれることもあるが、1998年創刊の同名の雑誌は全く無関係。
◇ 湘南(湘南電車の特急)
: 鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、二宮町、小田原市。
◇ 湘南新宿ライン
: 鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、逗子市。鎌倉市は東海道本線・横須賀線双方、逗子市は横須賀線系統のみ、他は東海道本線系統のみ。
◇ 湘南急行(小田急江ノ島線にかつて存在した列車種別)
: 大和市、藤沢市(小田原線沿線の自治体を除く)
◇ 湘南ナンバー
◇ 横浜湘南道路
: 藤沢市(起点の横浜市を除く)
◇ 新湘南バイパス
: 藤沢市、茅ヶ崎市
◇ 湘南新道
: 藤沢市、茅ヶ崎市(神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線)
: 平塚市、寒川町(神奈川県道44号伊勢原藤沢線別線)
◇ 旧湘南遊歩道路
: 藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、大磯町
◇ 旧湘南道路
: 逗子市、鎌倉市、藤沢市
◇ 湘南大橋
: 平塚市
◇ 湘南港
: 藤沢市
◇ 湘南信用金庫本店
: 横須賀市。この名称は旧横須賀信用金庫が鎌倉信用金庫を併合したことによる。
◎ 農産物
◇ 湘南ポモロン
: 神奈川県が開発したトマトで、生食でも加熱でもおいしく食べられる。色は、レッドとゴールドの2色がある。
: テレビ朝日『ごはんジャパン』でも取り上げられた。
◇ 湘南ゴールド
: 神奈川県が開発した柑橘類の品種。
◇ 湘南レッド
: 神奈川県が開発した赤たまねぎ。
◇ 湘南の輝き
: 湘南で栽培されるハウスみかん。
◎ 加工品
◇ 湘南みかんジュース
: 神奈川県で作られているみかんのジュース。
◇ 湘南みかんシャーベット
: 神奈川県で作られているみかんシャーベット。
◎ 病院・歯医者
◇ 鎌倉市
: 湘南鎌倉総合病院
: 湘南記念病院
: 湘南クリニック(透析専門)
: 湘南おおふなクリニック
: 湘南かまくらクリニック
: 湘南鎌倉歯科・矯正歯科
: 湘南深沢歯科クリニック
: 湘南鎌倉バースクリニック
◇ 横須賀市
: 湘南病院
: 湘南内科医院
: 湘南山手つちだクリニック
: 湘南山手歯科医院
: 湘南グリーンクリニック・歯科
◇ 藤沢市
: 旧湘南美容外科クリニック藤沢院 - 藤沢市、横浜市、東京都新宿区など
: 湘南中央病院
: 湘南藤沢徳洲会病院
: 藤沢湘南台病院
: 湘南敬愛病院
: 湘南大庭病院
: 湘南第一病院
: 湘南太平台病院
: 湘南よこた医院
: 湘南眼科医院
: 湘南鵠沼産婦人科
: 湘南ゆずクリニック
: 湘南C-Xデンタルクリニック
: 湘南藤沢クリニック
: 湘南藤沢形成外科クリニック R
: 湘南柄沢クリニック
: 坂本眼科湘南クリニック
: 湘南斉藤クリニック
: 湘南鵠沼内科・リウマチ科安達正則クリニック
: 湘南藤沢おぬき消化器クリニック
: 湘南中村クリニック
: 湘南ふかさわ鼠径ヘルニア大腸肛門外科クリニック
: 湘南レディースクリニック辻堂C-X
: 湘南キャットクリニック
: 湘南藤沢心臓血管クリニック
: 湘南レディースクリニック
: 湘南眼科クリニック
: 湘南海岸眼科クリニック
: 湘南あおぞらクリニック
: 湘南真心クリニック
: 湘南鵠沼脳神経クリニック
: メディカルパーク湘南こどもクリニック
: 湘南歯科口腔外科クリニック
: 湘南歯科口腔外科クリニック
: 湘南星和クリニック
: 山下湘南夢クリニック
: 湘南メンタルクリニック
: 湘南吉田クリニック
: 湘南江の島クリニック
: 湘南内科
: 湘南歯科クリニック
◇ 厚木市
: 湘南厚木病院
: 湘南美容クリニック本厚木院
: 湘南あつぎクリニック
◇ 茅ヶ崎市
: 湘南東部総合病院
: 湘南みわクリニック
: 湘南東部クリニック
: 湘南いしぐろクリニック
: 湘南中央クリニック
: 緑の湘南皮フ科クリニック
: 湘南すずきクリニック
: 湘南あかしあクリニック
◇ 海老名市
: オアシス湘南病院
◇ 平塚市
: 湘南平塚病院
: 湘南福祉センター診療所
: 湘南平塚クリニック
: 湘南デンタルクリニック
: 湘南GPクリニック
: シーサイドクリニック湘南
: 芳賀デンタルクリニック湘南
: 湘南こころのクリニック
: 湘南真田クリニック
: メモリーケアクリニック湘南
: 湘南いなほクリニック
: 湘南いいだハートクリニック
◇ 大磯町
: 湘南大磯病院
◇ 横浜市
: 湘南泉病院
: 湘南健診クリニック 湘南健康管理センター
: 湘南美容外科 横浜院
◇ 三浦市
: みなみ湘南医院
◇ 逗子市
: 湘南クリニック
: 湘南内科ペインクリニック
: 湘南記念小坪クリニック
◇ 葉山町
: 湘南葉山デイケアクリニック
◇ 二宮町
: 湘南デンタルケアークリニック
◇ 伊勢原市
: 湘南伊勢原クリニック
◇ 小田原市
: 湘南こつこつクリニック
◎ その他
◇ 神奈川県立 湘南海岸公園
: 藤沢市
◇ 湘南公園墓地 茅ヶ崎霊園
: 茅ヶ崎市
◇ 湘南玉手箱(駅弁)
: 鎌倉市大船駅など
◇ 旧湘南水道株式会社
: 鎌倉市、藤沢市
: 1933年(昭和8年)に神奈川県に買収されるまで存在した民営水道。
湘南ハイツ
横浜市栄区公田町にある大規模開発住宅地域。
栄湘南桂台地区
昭和40年代から50年代にかけて開発 された大規模な戸建て住宅地で、湘南桂台自治会区 域とそれに隣接するネオポリス自治会区域からなり、 区画数は約1,700区画である。
横浜市栄区犬山町、桂台北、桂台中、桂台 西一丁目、桂台西二丁目、桂台東、桂台南 一丁目、桂台南二丁目他。
● 各地域の特色
◎ 平塚市
県の行政区域「湘南地域」の中央に位置する。県の出先機関である「湘南地域県政総合センター」を始め、湘南ナンバーを発行する「湘南自動車検査登録事務所」など湘南地域を管轄する行政機関が多く所在し、湘南地域の行政の中心となっている。政治的にも「湘南市」として合併し政令指定都市を目指す構想の中心的役割を果たした。
海岸は急に深くなる地形的理由から海水浴に適さないが、「湘南」のイメージ戦略もあり、海岸工事により近年海水浴場を開設した。相模湾を一望する湘南平は湘南海岸を俯瞰できる場所として知られる。夜景も美しく、天気が良い日には東京スカイツリーまで見ることができる。湘南地域のデートスポットとして有名である。 関東三大七夕祭りの1つ「湘南ひらつか七夕まつり」が7月7日を中心とした3日間に開催される。サッカーJリーグ「湘南ベルマーレ」の本拠地は平塚競技場である。市西部に東海大学湘南キャンパスが存在する。
◎ 藤沢市、茅ヶ崎市
県の行政区域「湘南地域」の東部に位置する。江の島や姥島(烏帽子岩)を中心とした海岸風景は、いわゆる「湘南」の代表的なイメージである。
しかし、江ノ電沿線の大正時代に開発された住宅地である鵠沼や片瀬地域では、湘南(若者)のイメージからかけ離れた邸宅が見られるほか、内陸部に位置する藤沢市中心部は湘南の基本的な定義である「相模湾沿岸」に該当しない。経済活動も藤沢バイパスや相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインで結ばれる横浜とつながりが深い。「湘南」を冠する神奈川県立湘南高等学校、私立湘南学園(幼稚園 - 高等学校)(いずれも藤沢市に所在)は、湘南地域外からの通学者が多くなっている。
北部は海からも遠く、現代の「湘南」というイメージとはほど遠い工業・田園地帯である。地理的にも、町の雰囲気からみても、湘南と呼べるのは事実上東海道本線以南の沿岸地域だけといえるが、キャンパスの名称やマンション・アパート名など、大学や不動産業者のネーミング戦略的な理由により、かなり広い範囲で「湘南」「新湘南」が当てられている。
藤沢市北部に小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄の湘南台駅があり、その西に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスと文教大学湘南キャンパスがある。やや南の六会にも日本大学湘南キャンパス(旧・藤沢キャンパス)があるが、いずれも海岸からかなり離れた田園・丘陵地帯に位置する。
藤沢市西部、茅ヶ崎市北部にまたがる区域には「湘南ライフタウン」と呼ばれるニュータウンが存在するが、海岸地域ではなく、北部の丘陵地域を開発したものである。
昭和の「湘南」のイメージが一般にも定着している加山雄三は横浜生まれだが茅ヶ崎育ち、またサザンオールスターズの桑田佳祐は茅ヶ崎市の出身であり、現在は茅ヶ崎海水浴場も「サザンビーチ」と呼ばれている。
◎ 大磯町、二宮町
県の行政区域「湘南地域」の西部に位置する。江戸時代、崇雪が大磯の東海道筋にある標石に「著盡湘南清絶地」と景勝を讃えた言葉を刻んだことから、湘南発祥の地とされており、その碑が城山公園内の大磯町郷土資料館に保存されている。
大磯は、律令制以前に豪族の師長(磯長)国造が支配する地域だが、中央集権体制の整備に伴い朝廷に仕えた渡来人が移住したと考えられ、高麗山や高来神社など、アジア大陸からの文化を広めた高句麗からの渡来人に由来する地名もある。明治以降には伊藤博文や吉田茂が別荘を構える。二宮は手狭な海水浴場で観光集客力は高くないが、温暖な気候で交通の便も良く、堤義明邸も所在する。
明治期の「湘南」は「山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域」であり、大磯、二宮近辺には湘南馬車鉄道や、大磯町の湘南大磯病院、二宮町の湘南牛乳株式会社、など「湘南」を冠する企業が存在した。
◎ 伊勢原市
県の行政区域「湘南地域」の北部に位置する。伊勢原市などを山麓とする大山は江戸時代に「湘山」「湘岳」と呼称される。経済面では車両交通に優れる平塚市と関連深く、小田急小田原線や国道246号で結ばれる厚木市など県央地域と関係が深化している。
◎ 秦野市
県の行政区域「湘南地域」の北西部に位置する。丹沢の麓に位置し、市内の標準最高地点は標高1490.9メートルの塔ノ岳。県内唯一の盆地である秦野盆地に市街地が広がるため、「湘南地域」の中でも他の市町村とは異なった様相を見せる。また、太平洋岸気候に属するため、盆地でありながら、盆地特有の気候の厳しさは少なく、山に囲まれた市街地は、夏は涼しく、冬はあまり雪が降らない住みやすい気候が特徴である。
隣接する平塚市とは、強い経済的つながりを持ち、平塚市に所在する東海大学湘南キャンパス、神奈川大学湘南ひらつかキャンパス (SHC)の最寄駅は、それぞれ秦野市内の小田急線の東海大学前駅、秦野駅である。
周辺の平塚市・大磯町とは主に神奈川県道62号平塚秦野線で結ばれ、二宮町とは湘南馬車鉄道が結ばれていたが、廃線後は、同路線を平行する形で構築された神奈川県道71号秦野二宮線でのアクセスが主たるルートである。平塚市・二宮町とは神奈川中央交通バスでも密接に結ばれている。
伊勢原市同様、小田急小田原線や国道246号で結ばれる厚木市など県央地域との関係も深い。
◎ 小田原市
県行政区域上は「湘南地域」に含まれず、大磯 - 小田原間を結ぶ西湘バイパスの様に湘南の中の「西湘地域」と呼称される。小田原市は市町村合併で市域を拡大した事により、小田原沿岸は西湘地域最大の割合となっている。
城下町をはじめ独自色が強く、海や山川を生かした保養地と観光地の特色が強いが、現在もメディアや行政的ではなく広範囲な地形的である小田原市の一部地域は湘南と認識されている場合がある。
小田原市国府津地区は、昭和29年まで国府津町であった。小田原市の中でも国府津地区には湘南とされる大磯町、二宮町から連なる大磯丘陵「山と川が織りなす景観を持つ相模川以西地域」のある地形となっている。
明治期は国府津から海を見下ろす丘陵地を中心に政財界人の別荘が置かれた。
避暑避寒の地として大隈重信や大鳥圭介、加藤泰秋等、華族や政財界要人が別荘を構えた。徳川慶喜は大鳥別荘を、西園寺公望は加藤別荘に滞在するなどの人的交流もあった。数多くの文人達もよく訪れていた。
国鉄時代は国府津機関区電車基地に湘南電車が配属されていた。
この電車に用いられた緑色に窓まわりのオレンジを配した塗装とは「湘南色」も呼ばれた。
小田原には「湘南」を冠したものが多く存在した。
◎ 鎌倉市、逗子市、葉山町
県行政区域上「湘南地域」に含まれず、「横須賀三浦地域」と呼称される。現在の逗子市域は昭和初期に湘南電気鉄道沿線となる。石原裕次郎は「湘南」育ちの印象が強いが、8歳より逗子市で過ごしている。「歴史の街」や「御用邸」などの印象が強く、一般的に「湘南」として扱われる事は無い。
◎ 横須賀市、三浦市
県行政区域上「湘南地域」に含まれず、「横須賀三浦地域」と呼称される。相模湾側は1000年以上昔から「湘南」と呼ばれ、鎌倉時代以降は幕府直轄領漁港として繁栄し、東京湾側と一線を引くように逗子市が横須賀市から分離する以前から最寄駅は逗子駅である。横須賀市中心部は相模湾ではなく東京湾に接し、湘南の基本的な定義である「相模湾沿岸」に該当しない。経済活動も横浜横須賀道路や京急急行電鉄の路線で結ばれる横浜とつながりが深い。相模湾に面する横須賀市や三浦市西部では、長者ヶ崎を挟み葉山に接する秋谷海岸などで「湘南」を訴求する住宅地や避暑地も近年見られる。湘南鷹取、湘南国際村、湘南信用金庫、横須賀市中心部に所在する湘南学院高等学校など地名や企業名などに湘南を採用する例も多く、古くは昭和初期の湘南電気鉄道がある。プロ野球球団横浜ベイスターズ(2010年当時)二軍チームは、2000年から2010年シーズン終了まで湘南シーレックスとして横須賀を本拠地に活動した。
◎ 南足柄市と足柄上郡・足柄下郡
南足柄市、足柄上郡、足柄下郡は県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「西湘地域」と呼称され、一般的に「湘南」として扱われる事は無いが、自動車登録番号標の「湘南ナンバー」適用エリアである。
◎ 相模原市
県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称される。市内城山町小倉、城山町葉山島の両地区は、かつて湘南村という行政区が存在した。これは1889年に旧小倉村と旧葉山島村の合併で生じ、1955年に旧川尻村、旧三沢村と合併し旧城山町が成立して消滅する。2007年、旧城山町は旧藤野町とともに相模原市に編入され、現在に至る。旧村名の由来は「相模川を文人が湘江と呼んでいることにちなみ、湘江の南側の村」である。現在、1906年に創立された城山町小倉の小学校名にその名を留める。
◎ 大和市、海老名市、座間市、綾瀬市
大和市、海老名市、座間市、綾瀬市は県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称され、一般的に「湘南」の扱いは殆ど無いが、気象予報区における二次細分区域「湘南」適用エリアである。
◎ 厚木市
厚木市は県行政区域上「湘南地域」に含まれずに「県央地域」と呼称され、一般的に「湘南」の扱いは殆ど無いが、湘南の衛星都市(湘東藤沢、西湘小田原、県央厚木)の一翼を担っている。湘南ベルマーレのホームタウンの一つである。
● 国道134号
海沿いに延びる国道134号は様々な映画、ドラマ、楽曲で取り上げられ、葉山御用邸、鎌倉高校前駅、江の島、烏帽子岩など「湘南」をイメージとさせる地点も多く、有数のドライブコースとして知られる。
● 湘南・鎌倉地域による合併案
鎌倉市、藤沢市、平塚市、茅ヶ崎市、およびその周辺地域の合併が、神奈川県推進の「期待されている合併の一つ」に湘南東圏域として紹介されている。
● 湘南を舞台とした作品
◎ 小説
・ 湘南探偵物語(シリーズ) - 喜多嶋隆著
・ 十津川警部 湘南アイデンティティ - 西村京太郎著
・ 湘南人肉医 - 大石圭著
・ 湘南ランナーズ・ハイ - 倉阪鬼一郎著
・ 青春ブタ野郎シリーズ - 鴨志田一著
・ 風の靴 - 朽木祥著
・ 青の炎 - 貴志祐介著
・ ビブリア古書堂の事件手帖シリーズ - 三上延著
◎ 漫画
・ 荒くれKNIGHT - 吉田聡著
・ 海街diary - 吉田秋生著
・ ケンコー全裸系水泳部 ウミショー - はっとりみつる著
・ SURF SIDE HIGH-SCHOOL - 澤井健著
・ GTO SHONAN 14DAYS - 藤沢とおる著
・ 湘南グラフィティ - 吉田聡著
・ 湘南爆走族 - 吉田聡著
・ 湘南純愛組 - 藤沢とおる著
・ 侵略イカ娘 - 安部真弘著
・ SLAM DUNK - 井上雄彦著
・ 辻堂さんの純愛ロード - 黒柾志西著
・ とめはねっ 鈴里高校書道部 - 河合克敏著
・ なぎさMe公認 - 北崎拓著
・ ピンポン - 松本大洋著
・ ラヴァーズ・キス - 吉田秋生著
・ 陸上防衛隊まおちゃん - 赤松健著
・ ハナヤマタ - 浜弓場双著
・ 神奈川ナンパ系ラブストーリー - 真崎聡子著
◎ アニメ
・湘南爆走族
・湘南純愛組
・夢喰いメリー
・吸血姫美夕
・うた∞かた
・エリアの騎士
・美鳥の日々
・侵略イカ娘
・宇宙のステルヴィア
・天空のエスカフローネ
・機動戦艦ナデシコ
・ねらわれた学園
・エルフェンリート
・ケンコー全裸系水泳部 ウミショー
・繰繰れ コックリさん
・いちばんうしろの大魔王
・ふたりはプリキュア Splash Star
・亜人ちゃんは語りたい
・SLAM DUNK
・ベイビーステップ(Baby Steps)
・武装神姫
・Cosmic Baton Girl コメットさん☆
・陸上防衛隊まおちゃん
・姉、ちゃんとしようよっ
・絶園のテンペスト
・IS(インフィニット・ストラトス)
・GOGO575
・セイクリッドセブン
・ピンポン THE ANIMATION
・ぼくらの
・青い花
・ひとり暮らしの小学生
・TARI TARI
・つり球
・ハナヤマタ
・覆面系ノイズ
・南鎌倉高校女子自転車部
・Just Because
・無彩限のファントム・ワールド
・青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
・妖怪ウォッチ
・ニッポン全国 コマみ探しの旅! 湘南編
◎ ゲーム
・ THE ロボットつくろうぜっ 激闘ロボットファイト
・ NOëL 〜La neige〜
・ ホワイトブレス
・ 辻堂さんの純愛ロード
◎ 音楽
◎ 映画
「:Category:湘南を舞台とした映画作品」を参照
・ 一番美しく - 黒澤明監督
・ 稲村ジェーン - 桑田佳祐監督
・ 波の数だけ抱きしめて - 馬場康夫監督
・ 青の炎 - 蜷川幸雄監督
・ ビブリア古書堂の事件手帖 - 三島有紀子監督 等
「湘南」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月8日2時(日本時間)現在での最新版を取得

















![空撮 三浦半島・湘南・西湘 浦賀水道、相模湾釣り場ガイド【電子書籍】[ コスミック出版釣り編集部 ] 2,640円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6240/2000007226240.jpg?_ex=64x64)
![湘南爆走族 ファースト フラッグ 2 (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 吉田聡 ] 726円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8526/9784253308526_1_5.jpg?_ex=64x64)

![湘南乃風 ~四方戦風~ [ 湘南乃風 ] 2,555円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1984/4988031381984.jpg?_ex=64x64)

![夢のスイーツ・湘南+ [ 吉田菊次郎 ] 1,870円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7116/9784900247116_1_2.jpg?_ex=64x64)
![【楽天ブックス限定先着特典】湘南乃風~20th Anniversary BEST~ (初回生産限定盤 3CD+2DVD)(オリジナルドリンクホルダー) [ 湘南乃風 ] 8,800円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6823/2100013426823_1_2.jpg?_ex=64x64)


![湘南爆走族 ファースト フラッグ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 吉田聡 ] 726円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8519/9784253308519_1_5.jpg?_ex=64x64)

![湘南スタイルmagazine 2021年8月号 第86号【電子書籍】[ 湘南スタイル編集部 ] 900円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3326/2000009983326.jpg?_ex=64x64)

好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
ナンバープレートの無作為ピックアップ
Powered by

