ランキング21位
獲得票なし
ランキング3位
獲得票なし
北海道グリーンランド(ほっかいどうグリーンランド)は北海道岩見沢市にある遊園地。いわみざわ公園内にある。
● 概要
グリーンランドリゾート(熊本県荒尾市)の孫会社である空知リゾートシティが運営する施設。北海道内最大級となる大観覧車の高さは85 mあり、一時は世界一の大きさであった。44機種の遊具を備えており、キャラクターショーなどの各種イベントを随時開催している。
当初は三井鉱山に縁のある美唄市への遊園地建設を計画していたものの、岩見沢市の遊園地誘致計画を聞き汲む形で協議の上岩見沢市に建設となった、ボート用の「遊トピア湖」といった池も設けられた。
このほか一般来園者と共用する形で、野外音楽フェスティバル(「JOIN ALIVE」)や花火大会(「いわみざわ彩花まつり花火大会」「いわみざわ公園花火大会」)の会場としても使用される。
CMで使われているサウンドロゴは三井グリーンランド時代のものを流用しているが、現名称になってからは「三井」の部分はカットされている。
● 沿革
・ 1983年(昭和58年)12月6日:岩見沢市と三井鉱山傘下のグリーンランドが遊園地建設の覚書に調印。
・ 1984年(昭和59年)5月2日:工事着工。
・ 1986年(昭和61年)
・2月 - グリーンランドが万景閣スキー場の買収構想を発表。
・3月17日 - 万景閣スキー場の譲渡契約を締結。
・3月27日 - グリーンランドがホテル万景閣(1971年11月開業)を買収、遊園地・ホテル・スキー場の三本柱による通年営業を計画する。ホテル・スキー場合わせて約6億円で買収を行った。
・6月7日 - 遊園地施設竣工。
・6月21日 - 旧ホテル万景閣を改装し「岩見沢観光ホテル」開業。17室収容人数112人、約2億円をかけ本館の内外装は白を基調に茶色と緑色を多用した配色とし合わせて夏季の山麓からの送迎や冬季スキー営業時に用いるペアリフトの更新も実施。
・6月22日 - 北海道21世紀博覧会を開催し、同博覧会の遊園地施設として開業。
・12月14日 - 旧万景閣スキー場を改修の上三井グリーンランドスキー場開業
・ 1987年(昭和62年)
・4月25日 - 「三井グリーンランド」開園式実施。
・4月26日 - 三井グリーンランドとして遊園地の本営業を再開。
・8月3日 - ホテルサンプラザ買収と岩見沢観光ホテル閉館によるホテル事業の一本化を発表。
・10月4日 - 岩見沢観光ホテルの営業を終了。
・10月6日 - 三井グリーンランドホテルサンプラザ開業。
・ 2002年(平成14年):空知リゾートシティがグリーンランド開発から三井グリーンランドとホワイトパークの事業継承。
・ 2007年(平成19年):三井グリーンランドを北海道グリーンランドに改称
・ 2002年(平成14年):『鈴井貴之・大泉洋スペシャルトークショー』
・ 2012年(平成24年):サントリー「珈琲炭酸エスプレッソーダ」CM撮影(コーヒーカップ篇・射的篇・ロックンロール篇)
・ 2016年(平成28年)
・ 集英社『週刊プレイボーイ』2016年2月22日号 表紙・巻頭グラビアおよび『週プレnet Extra』No.396「ATHLETE BODY」撮影(モデル:稲村亜美)
・ 9月22・24・25日:リアル脱出ゲーム全国遊園地ツアー『夜の魔王城からの脱出』北海道公演
・ 2017年(平成29年)10月7・8・9日:リアル脱出ゲーム×SEKAI NO OWARI 全国夜の遊園地ツアー「竜の夜からの脱出」北海道公演
・ 2018年(平成30年)
・ 7月27・28日:STV創立60周年記念事業「どさんこみらいフェス」(両日)および「SUNNY TRAIN REVUE 2018 テレビがフェスつくっちゃいました!」(28日のみ)
・ 10月6・7・8日:リアル脱出ゲーム全国夜の遊園地ツアー「夜の巨大監獄からの脱出」北海道公演
・2021年(令和
「北海道グリーンランド」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年6月9日17時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
遊園地の無作為ピックアップ
Powered by

