ランキング16位
獲得票なし
ランキング2位
獲得票なし
『怪奇大作戦』(かいきだいさくせん) は、1968年(昭和43年)9月15日から1969年(昭和44年)3月9日まで、TBS系列で毎週日曜19時 - 19時30分(JST、タケダアワー枠)に全26話が放送された、円谷プロダクション、TBS制作の特撮テレビドラマである。武田薬品工業による一社提供番組。
本項目では原典である連続特撮テレビドラマに付いて記載する。本作品を原作とした作品については、リメイク作品を参照。
● 概要
現代社会に発生する謎の科学犯罪に挑戦する、「SRI」(Science Research Institute、科学捜査研究所)のメンバーたちの苦闘と活躍を描く。
毎回描かれる怪奇現象が、実は人間の手によって引き起こされた科学犯罪であり、これに立ち向かう正義の捜査チームという図式で構成されていることが特徴である。また、社会に疑問を投げかけるような重いテーマもある。怪獣や超人、超兵器が出現するわけではないが、未だに根強く多数の特撮ファンを引きつけている作品である。
前番組であるウルトラシリーズのような怪獣や超兵器が登場する派手な特撮ではなく、本編に溶け込んだ特撮(光学合成を駆使し、科学犯罪をリアルに表現する)が目標とされた。こうした路線変更は、第一次怪獣ブームが終息し、子供たちの興味が怪奇や妖怪へと移っていったことが一因とされる。TBSから支給された制作費は、1クール13本につき6900万円(1話あたり530万円)。これは空想特撮シリーズ3部作とほぼ変わらない破格の予算であり、知名度の高いレギュラー出演者やゲストが集められた。
こうして本編では、ほぼ毎回のように近未来的な科学技術による殺人事件が描かれ、陰惨でグロテスクな描写も少なくなかった。TBS側も少し前からの「妖怪ブーム」などで「人が溶ける」といったショッキングなシーンに視聴者の興味が集まる傾向があると見て、むしろそういった趣向を円谷プロ側に新機軸として積極的に提案している。脚本の上原は本作品の作者には犯罪者的な要素や闇の妄想力が求められたと述べている。
金城哲夫が企画時に提示したのは、ホラー色が強い内容の『科学恐怖シリーズ チャレンジャー』というタイトルであった。
平均視聴率は22.0%を記録し、当時としても十分ヒット番組といえる数字だったが、タケダアワーの合格ラインは非常に高く、第1クールの放映終了時期に「延長措置なし」の判断が下された。『戦え マイティジャック』の12月終了に続き、番組の受注が完全に途絶えてしまった円谷プロは、1968年12月12日に大幅な人員整理を決行する。
監修の円谷英二は、昭和20年代から30年代にかけて『透明人間現わる』『透明人間』『美女と液体人間』『電送人間』『ガス人間第一号』など一連の変身人間による犯罪を描いた映画で特技監督を担当しており、円谷プロには得意とするミニチュアワーク以外にも、この種の特撮ノウハウの蓄積があった。
初期はスタッフも方向性を掴みかねていたため、シナリオやプロットのみで撮影に至らなかったエピソードが複数存在する。TBSプロデューサーの橋本洋二は自身の説明が観念的すぎたとしている一方、円谷プロは当時『マイティジャック』に掛かりきりであったため、あまり打ち合わせもできなかったとも述べている。
● SRI(科学捜査研究所)
SRI(Science Research Institute、エスアールアイ)とは、警察の捜査では解決不可能になった不可解な事件や不可思議な犯罪を、独自に開発した機械などを駆使して科学捜査を行う民間の研究組織である。実際には警察の依頼によって行動を起こすか警察との共同捜査が多いが、民間という立場のために、警察と同等の権限は持たされておらず、時には見解の相違から警察と対立することもある。また、劇中には登場しなかったが、一般の研究員もいるという設定がある。
◎ 登場人物
◇
: 常に冷静沈着な科学の信奉者。SRIの頭脳的存在。設定年齢:28歳。誕生日は1941年12月8日。さおりと野村からは「牧さん」、三沢からは「先輩」と呼ばれている。好物はコーヒーとタバコ。父親を科学犯罪で失った過去を持つため、誰よりも強く犯罪を憎んでいる。当時、父親の事件を担当した警視庁時代の的矢の誘いでSRIに入所した。初期は、感情を排除して捜査に当たっていたため、トリックの解明に没頭するあまり周囲を省みない冷血漢の堅物のように誤解されていたが、次第に痛いほど人の気持ちを察するなど人間味のある一面も見せるようになった。幼いころに、チエコという名の姉を戦時中の敵機銃掃射で亡くしているため、戦争を嫌悪しており、複雑な感傷を伴う気持ちを持つ。「オヤスミナサイ」では猟の途中で道に迷い、ヒュッテを訪れ殺人犯にされかけたこともあった。また、「狂鬼人間」では「山本英二」という偽名で狂わせ屋を誘き出す芝居を野村とさおりと決行するが、気づかれて狂人にされたこともある。全話登場。
:
◇
: SRIの所長。元警視庁鑑識課長で、科学捜査の重要性を在職中から痛感していたため、経験を生かして退職後にSRIを設立した人物。設定年齢:48歳。警視庁捜査一課長の町田警部とは旧知で、お互いを「マチやん」「マトやん」と呼び合う仲である。「殺人回路」に登場する同級生の伊藤大助には「ちゅう」と呼ばれている。「こうもり男」には妻・敏子と息子・浩一が登場している。全話登場。葉巻をよく吹かしているが、紙巻きたばこやパイプを銜えることもある。将棋4級の腕前を持つ。
:
◇
: 直情型の熱血漢。序盤は主人公と設定されていた。年齢設定24歳。防衛大学出身で肉体派だが、科学知識も豊富で、研究室に白衣で立つ姿も多い。鋭い勘を持つが、人が良く、情に流されるところが弱点。被害者に同情するため、女性から好意を持たれることも多いが、本人は全く気付いていない。あだ名は、助さん。好物はビール。
: 裏設定では、大学時代にラグビーの試合中の事故で相手を半身不随にしてしまったことから自責の念に駆られ、ラグビーも大学も辞めてしまったところを的矢に誘われてSRIに入った。第二次世界大戦時は1歳だった。「人喰い蛾」や「白い顔」にはレーサーの友人が登場している。また、「幻の死神」では歌唱を披露した。全話登場。
:
◇
: SRIの若手メンバー。少々おっちょこちょいだが、外回りを担当するなどフットワークの軽さが売りの明朗な性格のムードメーカー。また、温厚な性格のため、コメディーリリーフの役回りも多い。戦後生まれの21歳。愛称:ノム、ノンちゃん。ゴーカートやオートバイの運転が上手い。腰は軽いが危機感や事態の深刻さを認識する能力がまだ浅く、第16話「かまいたち」では勝手に持ち場を離れておでんを屋台でつついていたため、犯罪を見逃すなど思慮分別が甘い。「果てしなき暴走」では、中古自動車店を営む友人が登場している。
: 「死者がささやく」のみ登場なし。
:
◇
: 基本的には科学分析や通信などバックアップ業務などを務めるため事務所詰めだが、事件現場でも証拠集めの手伝いなどで活躍するSRIの紅一点。愛称:さー坊、さおりちゃん。年齢設定19歳。少々、能天気な面もあるが、人間が纏っている雰囲気から人間の本質を直感する鋭さを併せ持つ。考古学者の父親がいるという設定だが、父親が劇中に登場することはなかった。「かまいたち」では犯人を暴くために囮の役を買って出たこともあり、「美女と花粉」では犯人を推理し被疑者を尾行、「狂鬼人間」では的矢とともに容疑者を確保した。戦後生まれだが真珠湾攻撃の日付(1941年12月8日)は知っている。
: 「吸血地獄」「呪いの壺」には登場なし。
○ SRIの関係者
◇
: 殺人や強行犯罪を扱う警視庁捜査第一課の課長。階級は警部。設定年齢:48歳。的矢の三鷹署時代の元同僚で懇意にしているため、警察とSRIの橋渡し的存在であり、事件捜査依頼や協力を要請するのも彼を通して行うことが多い。普段はSRIの実力を高く評価して奇怪な事件の捜査協力をSRIに積極的に仰ぎ、共に行動することが多いが、時折、経験則を過信して迷走したり、SRI要請の是非を誤ったり、時にはSRIと対立したこともあるなどトリックスターとして扱われた回もあったため、エピソードによって人物像に落差があるキャラクターになった。警視庁警察官を拝命したのは太平洋戦争が始まった当日の1941年12月8日。
: 「白い顔」「散歩する首」「果てしなき暴走」には登場なし。
:
◇
: 番組開始当初、SRIに出入りしてメンバーの助手を務めていた少年。年齢設定は11歳。主に野村と行動を共にしていた。初期3話に渡り顔を見せた後、「ジャガーの眼は赤い」を最後に姿を消す。彼のマスコット的立場は、小川さおりが引き継いでいった。
◎ SRI専用車両
◇ トータス号
: 各種秘密装備を搭載した小型車両。野村が使用することが多い。
: 「トータス(陸亀)」の名の通り、特殊合金製耐熱仕様ボンネットや防弾フロントガラスなどで大幅に車両全体が強化され、強固なボディを持つが、小型であるため定員は2名。
: 第22話では、三沢がガソリンスタンドで給油中に電話をするため、店内へ入ったところ、トータス号がフーテンのアベックに奪われてしまい、運転していた男・タケシが神経ガスの犠牲となって暴走、歩行中の女子大生を死亡させる事故を引き起こしてしまった。
: 撮影用車両はスバル・サンバー360をベースとしている。また、放映直前の撮影会時ではガルウィング式の窓が付いていたが、劇中では撤去されオープンになっている。第13話でサンビーム500を使用する際には、それを設置する台座が装着された。
◇ SRI専用車
: トヨタ・クラウン(MS50前期型セダンの運転席に高性能の追跡装置や通信機などを搭載したもの。大掛かりな特殊装備は搭載されていない。外観も車体にSRIのマークが描かれている以外は普通の乗用車と変わらず、決まった名前も設定されていない。三沢や的矢が通勤の際に使用したこともある。
この他、第22話では運転席に緊急用の脱出装置を搭載した車両(フォード・ファルコンフューチュラコンバーチブル)が登場、架空の神経ガスであるGガス(精神錯乱ガス)の採集に使用された。また、地方への出張時は現地で用意されたと思われる車両を使用している。
◎ SRIの主な装備
○ SRIジャケット
牧・三沢・野村が携行する、特殊繊維で作られた密閉性の高い多機能防護服。防毒・耐熱・防弾・耐寒・防刃などを合わせ持つ特殊繊維であり、様々な場面で優れた効果を発揮する。通常はコンパクトに折りたたまれてベルト内の携帯ケースに収納されており、必要に応じて取り出して瞬間的に装着する。斜め向きに付いているジッパーが特徴。内容の深化に反比例するかのように、第2クールに入ってからは使用の頻度が極端に低下した。
◇ 材質・色
:
・ 断熱性・耐ガス性・衝撃吸収性・防刃性を合わせ持つ特種繊維。実動隊員の一人である牧史郎が開発した。
:
・ 全体の色はベージュ系 ただし、後述のキルティング部は茶色系
◇ 構造・サイズ
:
・ 腰丈のジャケットスタイルである。背広の上から着用出来るように、オーバーサイズに作られている。
◇ 身頃
:
・ 外袖の延長生地から下の、スライドファスナー右前身頃側の帯状のベース生地部を除く部位は、キルティング生地となっている。
:
・ 前身頃左右に、スライダー上端時に閉となる、ファスナー開閉式のスラッシュポケットを持つ。
:
・ フロントファスナー は、左裾から右肩に渡って斜めに付いている。ファスナーに沿って前身頃側に幅7cmほどの帯状のベース生地のパーツがある。
:
・ 背中にフード収納用の大型フラップがある。前端は肩の頂点よりもやや前方に位置する。下端が開いており、そこからフードを出し入れする。
:
・ フラップの左右の肩部には大型のスナップボタンらしきものが見られる。
:
・ 裾は全周ラバーバンド伸縮式
◇ 襟
:
・ 右前(右が身体側)の面ファスナー開閉式のスタンドカラーである。
◇ フード
:
・ ドローコード(絞り紐)を内蔵している。コードの端部にコードロックなどは装備されておらず、結んで固定する。
◇ 袖
:
・ 袖は山袖から延長された生地が見頃上部と一体となった方式のラグランスリーブである。袖口はスナップボタン開閉式。
:
・ 左肩部にSRIの刺繍パッチがある。
◇ 携行ケース
:
・ 寸法は縦10cm×幅15cm×厚さ3cmほど。形状は左端部が開いた扁平円筒状。色は黒もしくは濃い灰色。
:
・ 背広の裾に隠すように、ベルトの右腰部に常時装着されている。ジャケットは圧縮して収納されている。
:
・ ガスカートリッジの圧力を用いたジャケットの射出機能を有する。射出は、ケース右端から出た紐を引くことにより、左端の開口部から行われる。
:
・ 射出されたジャケットは、空気との衝突で自動的に展開され減速するため、着用者は容易に掴んで着用することが出来る。
○ その他の装備
◇ 発信機
: ベルトのバックルに内蔵されており、緊急時に所在地を本部に知らせることが出来る。蛾にチラス菌を注入させた男・宇野の部下に捕えられた三沢が使用した。
◇ ペンライト
: 小型ながら強力な照射力を持つ。暗闇での調査活動で多用された。
◇ ケミカルメース
: 拳銃型のスプレー。各種薬品を射出する。当時の少年雑誌などで紹介されたが、実際に劇中で使われたのは「人喰い蛾・初号試写版」で牧がチラス菌を持つ蛾を退治するため薬剤を射出するシーンのみであり、しかもこのシーンはリテイクの際にカットされ放映版には登場しなかったため、実質的には設定のみの存在となっている。
◇ 小型撮影機
: ピストル型の撮影機。セスナ機から脱出した怪盗キングアラジンを撮影した。
◇ スペクトル破壊機
: ペンライト型の小型光線銃。牧が怪盗キングアラジンこと元奇術師・一鉄斉春光の使う特殊繊維の布の乱反射を無効にし、壁抜けのトリックを封じた。
◇ メジャー型特殊グリップ
: メジャー型の特殊グリップ。野村が宇野の部下を格闘戦の末、取り押さえた。
◇ サンビーム500(ごひゃく)
: 高性能のレーザーガン。トータスに装着して使用する。高出力の武装なので、許可が必要。冷凍人間・岡崎を溶解した。
◇ パーフェクトライト
: 牧が作った大型のライト。密輸団が瀬戸内海に仕掛けた亡霊のトリックを見破った。
◇ 小型カメラ
: ライター型のカメラ。三沢が地下銀行組織の男・広崎を隠し撮りした。
● 登場するガジェット
第1話 壁ぬけ男
・ 特殊繊維による「壁抜け」
・ スペクトル破壊器
第2話 人喰い蛾
・ 人間を溶かすチラス菌を持つ毒蛾
・ 発信機
・ ケミカルメース(※未放映版のみ)
第3話 白い顔
・ 高出力レーザーガン
第4話 恐怖の電話
・ 空中放電装置
第5話 死神の子守唄
・ スペクトルG線発射銃
第6話 吸血地獄
・ 事故死の後、吸血鬼としての蘇生
第7話 青い血の女
・ 殺人人形
第8話 光る通り魔
・ 燐光人間
・ 亜硫酸ガス
第9話 散歩する首
・ 浮遊する生首
・ ジギタリス
第10話 死を呼ぶ電波
・ 殺人電波発射テレビ
第11話 ジャガーの眼は赤い
・ ホログラフィ立体映像装置
第12話 霧の童話
・ 落武者の亡霊
・ 精神錯乱ガス
第13話 氷の死刑台
・ 冷凍人間
・ サンビーム500
第14話 オヤスミナサイ
・ 睡眠学習装置
第15話 24年目の復讐
・ 水棲人間
第16話 かまいたち
・ 真空切断装置
第17話 幻の死神
・ 特殊X線照射装置
・ 光源体パーフェクトライト
第18話 死者がささやく
・ ユニ・ポリエステル製の指紋手袋
・ コンパクト型録音機
・ 小型カメラ
第19話 こうもり男
・ リモコン蝙蝠
・ 小型ジェット噴射
第20話 殺人回路
・ CRTディスプレイ
第21話 美女と花粉
・ アルコールと反応する熱帯植物の花粉
第22話 果てしなき暴走
・ Gガス(精神錯乱ガス)
第23話 呪いの壺
・リュート物質
第24話 狂鬼人間
・ 脳波変調機
第25話 京都買います
・ カドニウム光線発振器による物質電送
第26話 ゆきおんな
・ 雪女
● キャスト
◎ レギュラー・準レギュラー
・ 牧史郎:岸田森
・ 的矢忠:原保美
・ 三沢京助:勝呂誉
・ 野村洋:松山省二(第1 - 17・19 - 26話)
・ 小川さおり:小橋玲子(第1 - 5・7 - 22・24 - 26話)
・ 町田大蔵:小林昭二(第1・2・4-8・10 - 21・23 - 26話)
・ 次郎:中島洋(第1 - 3・11話)
※当初、出演者の候補には石立鉄男、高橋元太郎、高橋幸治、田村正和が挙がっていた。
◎ ゲスト出演者
ゲスト
「怪奇大作戦」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2025年4月4日9時(日本時間)現在での最新版を取得
![怪奇大作戦 Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 勝呂誉 ] 27,747円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3192/4988101203192.jpg?_ex=64x64)
![怪奇大作戦/セカンドファイル/ミステリー・ファイル オリジナル・サウンドトラック [ (オリジナル・サウンドトラック) ] 7,700円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4920/4988044044920.jpg?_ex=64x64)




![「怪奇大作戦」の挑戦 [ 白石雅彦 ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4397/9784575314397.jpg?_ex=64x64)

![ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.07 怪奇大作戦/恐怖劇場アンバランス (講談社シリーズMOOK) [ 講談社 ] 693円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8717/9784065208717.jpg?_ex=64x64)
![怪奇大作戦 影丸・中城版 (マンガショップシリーズ) [ 影丸譲也 ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7759/77591044.jpg?_ex=64x64)




![テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1〜No.28 怪奇大作戦 EPISODE No.1〜No.26【電子書籍】[ 講談社 ] 3,740円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5665/2000015245665.jpg?_ex=64x64)
![冬樹透(音楽)/怪奇大作戦 コンプリートサウンドトラック 〜怪奇大作戦セカンドファイル オリジナル・サウンドトラック & 怪奇大作戦 ミュージックファイル〜 [CD] 3,344円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mifsoft/cabinet/710/vpcd-81571.jpg?_ex=64x64)
![「怪奇大作戦」の挑戦【電子書籍】[ 白石雅彦 ] 1,980円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0936/2000010620936.jpg?_ex=64x64)

![テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1~No.28/怪奇大作戦 EPISODE No.1~No.26[本/雑誌] (講談社MOOK) (単行本・ムック) / 円谷プロダクション 4,620円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1856/neobk-2964132.jpg?_ex=64x64)
 / 講談社 【ムック】 4,620円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hmvjapan/cabinet/a46/74000/14673613.jpg?_ex=64x64)
![ウルトラ特撮 PERFECT MOOK[本/雑誌] Vol.7 怪奇大作戦/恐怖劇場アンバランス (講談社シリーズMOOK) (単行本・ムック) / 講談社/編 693円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1451/neobk-2537860.jpg?_ex=64x64)
![ウルトラ特撮PERFECT MOOK vol.7 怪奇大作戦/恐怖劇場アンバランス【電子書籍】[ 講談社 ] 605円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4694/2000008954694.jpg?_ex=64x64)


![テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1~No.28 怪奇大作戦 EPISODE No.1~No.26 (講談社 Mook(テレビマガジン)) [ 講談社 ] 4,620円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7485/9784065347485_1_2.jpg?_ex=64x64)
![【送料無料】怪奇大作戦 コンプリートサウンドトラック 〜怪奇大作戦セカンドファイル オリジナル・サウンドトラック & 怪奇大作戦 ミュージックファイル〜/テレビ主題歌[CD]【返品種別A】 3,189円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/610/vpcd-81571.jpg?_ex=64x64)



![怪奇大作戦 ミステリー・ファイル【電子書籍】[ 小林 弘利 ] 770円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6516/2000000216516.jpg?_ex=64x64)
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
特撮番組の無作為ピックアップ
Powered by

