ランキング54位
獲得票なし
ランキング20位
獲得票なし
ファウストボールは、ドイツにおいて成熟した球技。ワールドゲームズの公式競技である。5人の選手と、最大5人の控え選手の2チームで、ネット越しにボールを打ち合う。Faustとは、ドイツ語で「拳」を意味し、英語圏ではフィストボールとも呼称される。男女別の世界ファウストボール選手権大会(一般、U-18)や、アジアパシフィックファウストボール選手権大会、パシフィックファウストボール選手権大会が開催されている。
● 歴史
ファウストボールというゲームがいつ始められたかは、はっきりとは分かっていない。しかし、その起源はヨーロッパの南部、おそらくイタリアにあると考えられている。紀元前3世紀の記録書には、拳で革のボールを打つゲームの発想の記載があり、恐らくファウストボールは世界で最も古いスポーツの一つである。240年に、ローマ皇帝ゴーディアンによって、このボールスポーツの試合の最初の記録が行われている。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテも、彼の旅行記「イタリア紀行」にて、このスポーツについて言及している。
ゲオルク・ウェーバーが、1870年にドイツにファウストボールを導入した。初期には主に体操選手によって行われ、1885年には
ドレスデンにおいてのドイツ体操祭で初めてゲームが行われた。1894年にはウェーバーは、まだ現在のルールとは大きく異なるものの、ファウストボールをより競争力のあるスポーツにした。この間、ファウストボールはドイツ近隣諸国に広がり、また南米や西アフリカなどにおいても、ドイツの移民が普及した。1913年には、ドイツで初のドイツ選手権が行われた。体操からは離れ、1927年にはドイツで組織化されたファウストボールに、約12000のチームが参加した。ファウストボールの急速な普及とスキルの向上により、ルールは変更され、ゲームはよりダイナミックになった。
一方、日本でのファウストボールの歴史はまだ浅い。1997年8月に行われたワールドゲームズ・ラハティ大会で、JWGA(日本ワールドゲームズ協会)の有志がこの競技を目撃し、日本に伝えた。同年末に秋田県ファウストボール協会が設立され、翌1998年に日本ファウストボール協会と改称、国際スポーツ連盟にも加盟した。同協会は、1998年の第2回女子ファウストボール競技・世界選手権大会(オーストラリア)に日本代表視察団を派遣した。1999年の第10回男子ファウストボール世界選手権大会(スイス・オルテア)に初めて日本代表選手団を派遣した。2001年の第6回ワールドゲームズ(秋田市)では男子競技5位の成績を収めた。
● ルール
◎ ゲーム概要
ファウストボールは、2つのチームがバレーボールのように2つのハーフコートで対面するゲームである。中心線と網目状のネットが中央を区切っている。プレーヤーやボールが、ネットやネット両側の柱(ポスト)に触れると、ファールとなる。各チームは5人の選手で構成され、腕や拳でボールを打つ。
◎ ボールタッチ
ボールは、プレーヤーがタッチする前にワンバウンドすることは許される。ツーバウンドすることはファールとなる。そして、1ターンにつき最大3人の異なるプレーヤーがボールにタッチすることができ、多くとも3人目のプレーヤーがボールを相手コートに返さなくてはならない。
ボールは腕や拳で打つ。すなわち手を開いて打つことや、腕以外の部分で打つことはファールである。
◎ 得点のカウント
相手チームがファールをした場合に得点となる。ファールをしたチームがサーブ権を得る。1セットは11点先取制である。10点対10点となった場合には、一方のチームが2点をリードするか、または15点に達するまで延長される(15点対14点で終了できる)。勝利のために必要なセット数は、大会によって異なる。第1回ファウストボール・ブンデスリーガでは、5セット先取制であった。第2回ファウストボール・ブンデスリーガでは、3セット先取制であった。
◎ ファール
以下のファールを犯すと、反対チームに得点が入る。
・ ボールまたはプレーヤーが、ネットまたはポストに触れる。
・ ボールがコート外で接地する。
・ ボールがツーバウンドする。
・ ボールが、ネットの下を横切って相手フィールドに入る。
・ チームの3人以上のプレーヤーがターン中にボールに触れる(3人目のプレーヤーは、反対側のハーフフィールドにボールを入れなくてはならない)。
・ 同一のプレーヤ―が、ターン内に2回ボールに触れる。複数回のボールタッチがある場合は、それぞれのプレーヤーが異なる必要がある。
・ サーバーが、サーブラインに触れるか、それを超える。
・ ボールが、上腕または前腕または拳以外の身体に触れる。また、手掌でボールに触れる。
● ファウストボールコート
ファウストボールでは、コートサイズは50m×20m(ハーフコートあたり25m×20m)に設定されている。屋内の場合、40m×20mの小さめのコート(ハーフコートあたり20m×20m)となる。これはハンドボール場の通常のサイズに対応するので、通常は既存の外線が使用される。サービスラインは中心線から3mである。線はコート内に属し、ボールのオンラインはファールではない。
コートを分けるネットは、網状の赤色と白色のリボンである。2本のポストの間に張られ、その上端の高さは2m(男性)または1.90m(女性)である。U-12での高さは1.60mで、U-14での高さは1.80mとなっている。競技場には屋外エリア(後方8m、側面6m)が含まれているが、屋内ではその限りではない。
● 世界選手権歴代開催地と優勝国
◎ 男子
回
年
開催地
開催国
優勝
align=right 1
1968
リンツ
align=right 2
1972
シュヴァインフルト
align=right 3
1976
ノヴォ・アンブルゴ
align=right 4
1979
ザンクト・ガレン
align=right 5
1982
ハノーファー
align=right 6
1986
ブエノスアイレス
align=right 7
1990
フェクラブルック
align=right 8
1992
ジャンキウエ
align=right 9
1995
ウィントフック
10
1999
オルテア
11
2003
ポルトアレグレ
12
2007
オルデンブルク
13
2011
パッシング
14
2015
コルドバ
15
2019
ヴィンタートゥール
16
2023
マンハイム
◎ 女子
回
年
開催地
開催国
優勝
1
1994
ブエノスアイレス
2
1998
フィラッハ/リンツ
3
2002
クリチバ
4
2006
ヨーナ
5
2010
サンティアゴ
6
2014
ドレスデン
7
2016
クリチバ
8
2018
リンツ
9
2021
グリースキルヘン
● アジアパシフィックファウストボール選手権歴代開催地と優勝国
◎ 男子
align=right 1
2014
ラホール
align=right 2
2018
メルボルン
◎ 女子
align=right 1
2018
メルボルン
● パシフィックファウストボール選手権歴代開催地と優勝国
◎ 男子
align=right 1
2022
ジーロング
◎ 女子
align=right 1
2022
ジーロング
◎ マスターズ
align=right 1
2022
ジーロング
● ワールドゲームズ開催地と優勝国
回
年
開催地
開催国
優勝
align=right 1
1981
サンタクララ
実施されず
align=right 2
1985
ロンドン
align=right 3
1989
カールスルーエ
align=right 4
1993
ハーグ
align=right 5
1997
ラハティ
align=right 6
2001
秋田
align=right 7
2005
デュースブルク
align=right 8
2009
高雄
align=right 9
2013
カリ
10
2017
ブロツワフ
11
2022
バーミングハム
10
2025
成都
「ファウストボール」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2024年10月7日23時(日本時間)現在での最新版を取得
好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
スポーツの無作為ピックアップ
Powered by