ランキング49位
獲得票なし
ランキング19位
獲得票なし
バトントワリング(バトントワーリングとも)とは、両端にゴム製の錘をつけた金属の棒「バトン」を、回したり空中に投げたりする演技を行うパフォーマンスないし、それを体系化したスポーツである。
バトントワリングの演技者をバトントワラーと呼ぶ。軍楽隊の男性の指揮者(ドラムメジャー)が指揮杖を振り回したのが原型とされ、同様のパフォーマンスを行う女性の指揮者(ドラムメジャレット)も見られるようになった。やがてバトン演技を行う複数人による編成(メジャレッツ)となりパレードなどでマーチングバンドと共に行動するようになった。アメリカに移り住んだオランダ人によってこのようなパフォーマンスが伝えられた。
1967年と1978年にテレビドラマ『コメットさん』、2001年にテレビアニメ『Cosmic Baton Girl コメットさん☆』が放映され、アニメ版についてはタカラが玩具のバトンを売り出した。
バトントワリングの世界大会で連続して優勝した高橋典子、稲垣正司 がおり、どちらも世界的に有名なパフォーマンス集団であるシルク・ドゥ・ソレイユに出演している。高橋は『』(2004年から2014年予定)で、稲垣は『ZED』(2008年から2011年)でそれぞれソロの演技を披露する重要な役を担っている。
さらに次の世代では、渡辺翔史や駒田圭祐が舞台やメディア、CM、アーティストのゲストパフォーマンスなどプロバトントワラーとして活躍。二人はULTRAtwirlersとしてコンビでワークショップ活動なども開催し、注目されている存在である。
● 道具と技術
◎ バトン
バトンの中央の棒をシャフト、両端のおもりの大きい方をボール、小さい方をティップと呼ぶ。ボールとティップの大きさが異なるため、重心はシャフトの中心から少し外側にある。
チアリーディング&チアダンス、バレエ、新体操、バトンを組み合わせた競技である。
日本では、特に学校の部活動において、バトントワラーがチアリーディングおよびチアダンスと兼任する事例も少なからずある。
◎ 技法
大別して次の3種類に分かれる。
・ エーリアル - バトンを空中に投げる動作。
・ ロール - バトンを手で持たずに身体で転がす動作。
・ コンタクトマテリアル - バトンを手や指で回転させる動作。
コンタクトマテリアルはコンタクトと略される場合がある。これらのバリエーション、組み合わせで技法は数千種に細分される。
また、バトントワリングでは、側転や、転回などの技も求められる。イリュージョンなどもその一つである。
日本でのバトンの技の名称はほとんどが外来語である。
元日本代表でさくらバトンクラブ代表の簾田武志が、バトン技法について基礎から上級者まで YouTube動画 を公開している。
● 衣装、化粧
◎ バトン競技
女子の競技種目の場合、衣装はレオタードが主である。イベントなどではドレスやチアリーダー風のユニフォーム等も身につけたりする場合もある。レオタードにはスカート付きなどがあるが、種目によって様々である。その他、自己で衣装を用意する場合もある。華やかな衣装を身につける。競技の種類によって、衣装が決められる事もある。
競技そのもの以外に競技者の表情等も採点の対象となるため、化粧はアイシャドー、口紅を濃く塗る等、競技者の表情が映える濃い化粧をする場合が多い。
◎ バトン行進・応援など
また、パレード等で行なわれるバトントワリングの場合には、競技バトン(バトンシューズやバレーシューズなど)に比べ転倒の危険が低いため、白いロングブーツを着用することが多い。雨天や雪、屋内(体育館や舞台の床の保護)では、白ブーツに代えて白い女性用の長靴を着用する場合がある。
現代日本では軽量でラバー底が改良された運動靴などの出現により、体育館でのバトントワラーの長靴履きは稀だが、アメリカでは地元大学のスポーツチーム(籠球などの室内球技)のロゴや紋章の入ったバトントワラーやチアガール向けのゴム長靴が、屋内応援で履かれている。またアトラクション遊園地の雨天パレードでも白い長靴が使用される施設も見られる。
応援でなく行進、特にマーチング先導の演技者では、シャコー帽に似た飾りつき帽子を被るバトントワラーも存在する。
● 競技団体と競技会
◎ WBTF
1977年、世界におけるバトントワリングの競技人口の急激な増加により、世界バトントワリング連合 (World Baton Twirling Federation, WBTF) が設立された。そして1980年、WBTF主催の「第1回世界バトントワリング選手権大会」がアメリカのシアトルで開催された。2015年10月の時点でWBTFに加盟しているのは、アイルランド、アメリカ合衆国、イギリス、イタリア、インド、オーストラリア、オランダ、カザフスタン、カナダ、クロアチア、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロベニア、ドイツ、日本、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ベルギー、南アフリカ、ロシアの計26の国と地域である。
◎ 日本
日本では年に1 - 4回バトントワリングコンテスト、年に1回選手権大会が行われる。コンテストは各部門で課題曲が決まっており、演技時間は1分30秒。
バトントワリングコンテストの種目は、
・ ソロトワール(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・ 課題曲:ソロスペシャル
・ ソロストラット(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・ 課題曲:栄光へのマーチ
・ ペア(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・ 課題曲:トゥーバトン・ペアスペシャル
・ ダンストワール(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・ 課題曲:ザ・サニーフライト
・ 2バトン(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・ 課題曲:トゥーバトン・ペアスペシャル
・ 3バトン(基本・入門・初級・中級・上級・選手権)
・課題曲:トゥーバトン・ペアスペシャル
である。
団体の大きな大会としてあげられる「一般社団法人日本バトン協会」が主催する大会は、課題曲は自由。演技時間は3 - 4分間。小学生の部、中学生の部、高等学校の部(バトン編成、ポンポン編成)、一般の部(バトン編成・ポンポンヘップアーツの部)、フリースタイルチーム、アーティスティックグループに分かれており、夏に全国各地の都道府県大会、秋に地方大会を経て勝ち残った団体が、冬に全国大会に出場できる。その他にフリースタイルやコンパルソリー、技能検定もあり、大会の数は多い。
その他にフリースタイルやフリースタイルペア、コンパルソリー、ショートプログラム、技能検定もある。
「バトントワリング」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月3日0時(日本時間)現在での最新版を取得















![[北海道・沖縄・離島配送不可]エバニュー EVERNEW 新体操 ウェア スタンダードバトン SB-26 EKB106 3,190円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/esports/cabinet/9944/9944523090328.jpg?_ex=64x64)














好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
スポーツの無作為ピックアップ
Powered by

