ランキング17位
1票獲得
ランキング19位
獲得票なし
アーティスティックスイミングは、プール内で音楽に合わせて肉体を動かし、技の完成度、同調性、構成、芸術的な表現力などの得点で競う水泳競技の一種。ASと略される。2017年まではシンクロナイズドスイミングと呼ばれていた。
2017年7月22日、国際水泳連盟(FINA)が種目名を「シンクロナイズドスイミング」から「アーティスティックスイミング」に変更すると発表した。曲や人に同調することを意味する「シンクロナイズド」が芸術性を求める演技にふさわしくないため。これに呼応して日本水泳連盟(JASF)も2018年4月1日から種目名等を「アーティスティックスイミング」に一斉に変更した。
● ルール
アーティスティックスイミングには大別してフィギュアとルーティンと呼ばれる2つの競技がある。
フィギュア競技はユース年代以下の大会で実施され、技術の完成度を競うもので音楽は使用しない。ルールに規定された黒の水着に白色のキャップと地味な見た目で、報道されることはほとんどない。
ルーティン競技は音楽に合わせて1人から10人までの人数で演技する。報道で注目されるのはこちらであり、アーティスティックスイミングと言えばルーティン競技を指すものと一般に認識されている。
ルーティン競技には、女子ソロ(1人)、男子ソロ(1人)、女子デュエット(2人)、ミックスデュエット(男女2人)、チーム(4〜8人、うち男子2人まで)、フリーコンビネーション(ユース年代以下のみ実施、4〜10人)、アクロバティックルーティン(4〜8人)の種目がある。
このうち、女子ソロ、男子ソロ、女子デュエット、ミックスデュエット、チームでは、テクニカルルーティンと、フリールーティンが行われる。テクニカルルーティンはあらかじめ決められた規定要素と呼ばれる技を演技に取り入れることが定められており、競技者の技術力に重点をおいた採点が行われる。フリールーティンには規定要素はなく自由に演技する。
◎ 世界水泳選手権で行われる競技
以下の通りである。
○ 女子
・ ソロテクニカルルーティン
・ ソロフリールーティン
・ デュエットテクニカルルーティン
・ デュエットフリールーティン
○ 男子
・ ソロテクニカルルーティン
・ ソロフリールーティン
○ 混合
・ ミックスデュエットテクニカルルーティン
・ ミックスデュエットフリールーティン
○ オープン
・ チームテクニカルルーティン
・ チームフリールーティン
・ チームアクロバティックルーティン
リフトやジャンプといった大技が多く盛り込まれ、技術だけでなく構成力や芸術的な表現力が問われる。近年では精密な演技よりも長身選手による迫力のある演技が評価されるようになっている。水中でのミスが目立ちにくいことから、大会以前の競技実績が審査に影響するとされる。
◎ テクニカルルーティンの採点
採点は次の3項目、各々の割合で審査される
◇ エクスキューション 30%
: 総合的な演技の完遂度(スキルと同時性)を評価する。
◇ インプレッション 30%
: 難易度/構成/音楽の解釈/プレゼンテーションなどの芸術性を評価する。
◇ エレメンツ 40%
: 各規定要素の完遂度(専門スキルのレベル)
◎ フリールーティンの採点
採点は次の3項目、各々の割合で審査される
◇ エクスキューション 30%
: 総合的な演技の完遂度(スキルと同時性)を評価する。
◇ アーティスティック・インプレッション 40%
: 構成/音楽の解釈/プレゼンテーションなどの芸術性を評価する。
◇ ディフィカルティー 30%
: 難易度、難しさの度合い(動きの難しさ/同時性の難しさ)
● 服装・頭髪・化粧
技術と同時に美や芸術性も競う競技であるため、ルーティン競技では演技に応じてデザインされた派手な衣装(水着)を使用することが多い。
髪の毛は競技中乱れないようにゼラチンで固めている。(競技後、熱いシャワーで簡単に洗い流せる)
耐水性の化粧品を使用し、口紅を濃く入れるなど派手な化粧をすることが多い。
● ノーズクリップ
鼻に水が入るのを防ぐため、肺の空気が鼻から漏れることを防ぐために使用する。競技中に万が一外れたときのために予備を持っている。ノーズクリップを使用しないで演技可能な選手がわずかに存在する。
● オリンピック
アーティスティックスイミングがオリンピック種目に正式採用されたのは1984年ロサンゼルスオリンピックからである(当時はシンクロナイズドスイミング)。現在まですべての大会で、女子のみが夏季オリンピック種目となっている(女子のみ実施なのはアーティスティックスイミングと新体操のみ)。
オリンピックでは、当初は1人で演技を行うソロ競技と2人で演技を行うデュエット競技の2種目で実施されていたが、1996年アトランタオリンピックよりソロ競技に代わって新たに8人で演技を行うチーム競技が採用され、現在はチーム競技とデュエット競技の2種目で実施されている。
2012年ロンドンオリンピックでは、NHKが開発し技術提供したツインズカムで、屈折率の異なる水中と水上の演技を1画面でとらえた公式映像が中継された。
● 男子の出場
国際水泳連盟は2014年11月の臨時総会(カタールのドーハ)の投票によって、「ソロ」や「ミックスデュエット」をアーティスティックスイミングの共に新種目として導入することを正式決定し、2015年夏の世界選手権(ロシアのカザン)が、最初の実施大会となった。
世界選手権以外では、ビル・メイ(米国)のように、女子と組んで大会に出場し優勝を果たした男子選手がいる。
2017年4月29日、日本選手権において、フリーコンビネーションで、女子選手8人に交じって男子選手1人が史上初めて出場した。
2023年の世界水泳連盟競技規則改正によって、チーム競技には男子選手が最大2名まで参加できることとなり、同年の日本選手権で数名の男子選手が出場している。
「アーティスティックスイミング」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
2023年12月2日23時(日本時間)現在での最新版を取得







![【水泳用小物】【2093】LAXTO(ラクスト)シンクロ用ノーズクリップ(鼻栓)[NOSE CLIP/スイムアクセサリー] 682円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fit-in/cabinet/komono/2093.jpg?_ex=64x64)

![【極美品/品質保証書付】 アンティークコイン コイン 金貨 銀貨 [送料無料] ロシア 2008 シンクロナイズドスイミング 3 ルーブル 1オンス シルバーコイン プルーフ- show original title 43,750円](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vivito-shop/cabinet/usdm-6653/1/usdm-6653-1111.jpg?_ex=64x64)







好き嫌い決勝
好き嫌い準決勝
好き嫌い準々決勝
好き嫌い7位決定戦
好き嫌いTOP10圏内確定戦
スポーツの無作為ピックアップ
Powered by

