好きなアニメ映画
ランキング47位
獲得票なし
嫌いなアニメ映画
ランキング10位
獲得票なし
ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』(えいがドラえもん しんのびたのうちゅうかいたくし)は、2009年3月公開の日本のアニメ映画。藤子不二雄の藤本弘が執筆した大長編作品『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』を原作とし、腰繁男が監督、真保裕一が脚本を務めた、映画「ドラえもん」長編シリーズの第29作目である。 テレビ朝日開局50周年、テレビアニメ30周年記念作品。 第33回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した。

● 概要
『ドラえもん』の長編映画シリーズ通算29作目で、テレビアニメ第2作2期の声優陣による映画としては4作目。1981年に公開された『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』(以下旧作)のリメイク作品。ドラえもん (2005年のテレビアニメ)のスタッフにより制作された。 原作漫画や旧作とは異なり、ドラミ、出木杉、ジャイアンの母ちゃんといった原作キャラクターに加え、新キャラクターも登場。さらに本作だけの場面や展開が複数追加されており、クライマックスシーンの流れも異なるものになっている。 『新・のび太の宇宙開拓史超まんが外伝』が岡田康則によって執筆され、『月刊コロコロコミック』2009年3月号から2009年4月号まで連載された(この作品は未単行本化である)。 映画満足度ランキング(ぴあ出口調査隊調べ、3月9日付)第1位を獲得、観客動員ランキング(興行通信社調べ、3月7日・8日調査)初登場第2位という好評価を得ている。ただし同時期に公開された『ヤッターマン』の影響もあり、ドラえもんアニメ第2期(2005年4月以降)の作品としてははじめて興行収入が30億を下回った(2023年7月現在の最低額)。2009年第32回日本アカデミー賞では、『アニメーション作品賞』の『優秀賞』を受賞した。 本作ではアバンタイトルで、のび太が「ドラえも〜ん」と叫ぶシーンが『ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜』以来2年ぶりに描かれた。 映画のエンドロールが終わった後には、『ドラえもん のび太の恐竜2006』から恒例となったおまけ映像があり、内容は海の中でドラえもんが2010年の映画公開の告知をし、その後ろを人魚のシルエットが通り過ぎるというものだった。他にも、次作は漫画原作40周年および映画30周年であることが紹介される。2009年7月17日のテレビアニメの放送で正式に映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』と発表された。 『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』公開時に引き続き、テレビで「公開直前スペシャル」と称した1時間特番が、公開1日前の3月6日に放送された(内容は長編「天の川鉄道の夜」)。

● ストーリー


● 舞台

◇ コーヤコーヤ星 : ドラえもん達が住む地球とは遠く離れている開拓星。今作ではコーヤコーヤ星の時間の流れでいう7年前にロップル達が移民し、星を開拓していった設定になっている。重力が地球よりも小さいため、地球人はスーパーマンのような力を発揮できる。豊かな自然に恵まれているが、星そのものが反重力エネルギーを発生させるガルタイトという鉱石でできているため、ガルタイト鉱業に狙われている。 : なお、旧作に登場したトカイトカイ星は今作では登場せず、コーヤコーヤ星に街がある設定に変更されている。

● 声の出演


● ゲストキャラクター

◇ ロップル : 声 - 櫻井智 : コーヤコーヤ星に住む開拓移民の少年。
◇ チャミー : 声 - 佐久間レイ : ロップルの親友の宇宙生物。外見が原作漫画に忠実になった。
◇ クレム : 声 - アヤカ・ウィルソン : ロップルの妹。コーヤコーヤ星の英雄であるのび太を尊敬している。
◇ ライザ : 声 - 渡辺菜生子 : ロップルとクレムの母。原作漫画および旧作では名前は付いていなかったが本作で名前が付けられた。
◇ ライザの夫 : 声 - なし : ロップルとクレムの父。写真のみの登場。故人。
◇ モリーナ : 声 - 香里奈 / 堀江由衣(10歳) : ロップルの姉貴分のような幼なじみ。本作のオリジナルキャラクター。 : コーヤコーヤ星に彼女やロップルたちが移民したのが7年前なので現在は17歳ということになる。7年前に磁気嵐に巻き込まれた父であるバーンズ博士を誰も助けようとしなかったことから、他の移民とは確執があり、それに加えて本来ならば関係のないのび太たちのことをヒーローとして崇拝し依存していく彼らを懐疑の目で見ている。しかし、ロップルのことは弟のように大事に思っている。 : ロップル以外の移民との確執をギラーミンに利用され、超空間ゲートのことを教えてしまうも騙されたことを知った後はドラえもんたちに協力し、ギラーミンの攻撃からのび太を庇う姿も見せた。生きていたバーンズとの再会を果たした後、バーンズが生き延びた星の開拓のために活動する。 : 前々作に登場した美夜子同様、のび太たちより年上の女性ゲストキャラクターである。
◇ バーンズ博士 : 声 - 堀内賢雄 : モリーナの父。本作のオリジナルキャラクター。 : モリーナが10歳の頃、磁気嵐の中で移民船の修理を行い直すことに成功するが磁気嵐に巻き込まれて行方不明となる。 : 実は小惑星に不時着して生存していたことが明らかになり、モリーナと再会する。
◇ 船長 / 市長 : 声 - 佐藤正治 : 名称不明の移民団のリーダー。 : 移民船では船長を務め、現在は市長となっている。 : バーンズ博士を犠牲にしてしまったことに心を痛めている。
◇ カモラン : 声 - 茶風林 : ロップルの隣人(ただし、家はとても離れている)で移民団の団長だった。
◇ ブブ : 声 - 峰あつ子 : カモランの息子。 : 旧作ではのび太やドラえもんに良い感情を持っていなかったが、本作では逆にのび太たちに憧れを抱いており、終盤ものび太たちの役に立つ為、積極的な行動を見せる。
◇ ギラーミン : 声 - 大塚明夫 : ガルタイト鉱業本社から派遣された男。旧作ではあくまでも金で雇われた用心棒だったが、本作ではガルタイト鉱業の社員となっており、主任であるバカラよりも立場は上で彼らに指示を下すことから職制は課長又は係長とみられる。 : 旧作よりも残忍で狡猾な性格になっており、モリーナに「自分はバーンズ博士の仲間でバーンズ博士の事故は仕組まれたものだった」と語ることでモリーナから超空間ゲートの場所を聞き出し、コア破壊装置の使用もギラーミンが決めた。 : のび太との一騎討ちの撃ち合いに敗れながらもすぐに立ち上がり、のび太を狙うもモリーナが庇ったことで失敗。コア破壊装置を起動させた後、ダウトとウーノと共に離脱するも宇宙警察に逮捕される。牢屋に入れられた直後、自分たちを倒したのび太を尊重するような発言をした。
◇ バカラ : 声 - 大川透 : ガルタイト鉱業主任。旧作におけるボーガントに当たるキャラクター。 : ボーガントに比べると気弱でギラーミンに対しては終始腰を低くしていた。最後はギラーミンや部下共々逮捕される。 : 「のび太と星を流すクジラ」ではホシナガスクジラの子供をリッチリッチ星の人に売り飛ばそうとする。また、つぶらな瞳であることが判明した。 : 名前はバカラからきており、「パカラ」と誤記されることもある。
◇ ダウト : 声 - 徳井義実 : ガルタイト鉱業の一員。二人組のうち痩せている方。旧作におけるメスに当たるキャラクター。 : 名前はトランプゲームの「ダウト」からきている。
◇ ウーノ : 声 - 福田充徳 : ガルタイト鉱業の一員。二人組のうち太っている方。旧作におけるゴスに当たるキャラクター。 : 名前はカードゲームの「UNO」からきている。

● スタッフ

脚本   真保裕一
演出   宮下新平
総作画監督   金子志津枝
美術   土橋誠
3DCGスーパーバイザー   木船徳光
撮影監督   岸克芳
編集   小島俊彦

岡安プロモーション

三宅圭貴

中葉由美子 村井秀明 藤本理子
録音監督   田中章喜
効果   糸川幸良
音楽   沢田完
総監督   楠葉宏三
チーフプロデューサー   増子相二郎
杉山登
監督   腰繁男
絵コンテ   腰繁男

楠葉宏三
やすみ哲夫
演出助手   八鍬新之介
メカデザイン   渡辺歩
作画監督   千葉ゆみ
大杉宜弘
浅野直之
原画   高倉佳彦   大塚正実  篠原真紀子
はしもとかつみ  佐久間康子  秦洋美
末吉裕一郎  林静香   和佐田未希
うつのみや理   関修一   山崎猛
一川孝久   大城勝   高野綾
ノブタカ   松井理和子 植村淳
古沢英明   三輪修   石之博和
八木郁乃   辻繁人   千葉ゆみ
榎本結    柴田勝紀  山田裕子
渡辺由加里  関三恵子  岩永大蔵
伊藤祐毅   堀元宣   小田剛生
奥村正志   矢口弘子  小澤円
澤田裕美   桑原剛   茂木琢次
又賀大介   栗尾昌宏  清水文乃
柴田裕司   上田幸一郎 矢上孝一
工藤利春   松井章   光田史亮
本城恵一朗  中村真由美 新村杏子
小柳信行
動画検査   遠藤良恵
動画   ベガエンタテイメント
小杉菜穂子 鈴木まりあ 大宮夏美
三谷悦郎  石川友子  伊藤仁美
松村美佳  武捨春菜

オープロダクション
堀内美穂  清水木綿子 辻仁子
田中陽子  曺宗徳   本庄裕貴
水野良亮   小須田ひろみ  熊谷友作
深澤智美  小川麻衣  橋本絢子
平岩聡

スタジオエル
佐々木蘭  尾関晴美  小栗さつき
川西眸   梅山智美  加藤晶久
岡田望   金恵恩   市場雄一
白井龍磨  篠塚崇史  太田裕美子

スノーライトスタッフ
森下智美  江部賢  阿尻麻実

ORANGE ANIMATION STUDIO
Ryu Ja Young Kang Mi Lyung Kim Seon Ah
Kim Jang Lan Kim Jeong Soon Kim Hye Jung
Min Hong Yi Son Seon Ah Lee Seung A
Park Jin Kyung Bang Seon E Han Song Hee
You Su Ok Hong Kyung Mi Cho Young Hee
Park Hea Won Kim Sung Hye Jeong Hyun Jeong
Jeon Jin Hee Park Nan Hee Son Young Joo
Kim Sun Hee Jeong Eun Hee Jang Hee Jeong

HANJIN ANIMATION
Yoo Soo Ok Jung Young Ja Cho Youn Sung
Han Sang Hee Ko Cheong Suk Park Mi Young

YABES PRODUCTION
Chun Hae Jin Kim Hye Jin Han Su Jung
Han Kyung Sun Park Chul Hong Kim Young Ji

SYNOD
Lee Ae Kyung Kim Yoon Up Lee Hyun Woo
Kim Doug Kyun Son Hye Jin Kang Hyo Yoon

GEUM WOO PRODUCTION
Maeng Seung Gie Han Mi Young Gim Jin Hee
Lee Kyoung Ah Lee Young Hee Park Mi Jin

STUDIO CJ
Park Young Hee Kwen Myung Suk Park Soung Sin
Kim Jung Hee Lee Hyun Young Ji Mi Jin

HYOIN ANIMATION PROD.CO
Yu Kyoung Sun Jo Min Jung Rim Jung Won
Yoon Boung Hee Min Hyoun Sook Byeun Eun Soon

WHITE LINE
Kim Young Min Kim Jong Kyu Yang Hyo Jung
Byan Hyo Jung Kim Mi Hae Cha Hyun Ju
色彩設計   松谷早苗
色指定・検査   吉田晴絵
高橋めぐみ
色彩設計補佐   堀越智子
仕上担当   野中幸子
仕上   ベガエンタテイメント
田中里佳  倉内美幸  田野美寿穂

スタジオステップ
佐藤博美  鈴木怜子  牧田美保
杉山よしこ 岡田紗代子 内山未希
小野沙耶香 鈴木裕太  関口明子
岩田美由紀 森ひと実  木村裕美子

スタジオエル
近藤直登  林大樹   小野淳
角美智子  鈴木ようこ 小久保真希
五十嵐優也 西條晴香  三村理沙
丹波美佳  高橋貢   今村雪絵
服部洋子  尾道澄子  妻鹿真琴
小松尚子  中西礼子  田中文子
沼田貴子  高橋由紀子 砂川渚
木下美佳  森脇弘史  大田薫
大久保雄介 武井規晋  黒木舞
田中照佳  吉田亜希  相田晃一
上野辰夫  沼田千晶  都丸陽子
横尾亜由美 藤原温子  鬼束哲
中川沙弥佳 石田恭子  岩波留奈
神原雅寛  太田良之  藤澤亮子
黒目綾子  大場将生  古滝龍馬
酒井静美  伊藤美紀  真水由貴
吉田里美  渡部勇輔  平良真希子
稲見雄次  佐藤純平  奥秋元規
青木翔太  鈴木愛子

ORANGE ANIMATION STUDIO
An Young Ae Lee Soo Young Lee Woo Jae
Lee Myeong Soon Kim Seon Mi Harng Boo Young
Jun Eun Joo Oh Kyung Hee Kim Dong Gil
Jang Jeong Sook Kim Jeong Soo Lee Hwa Young
Lee Li Young Park Tae Bong

HANJIN ANIMATION
Seok Young Suk Kang Hee Kyung Kim Jang Mi
Kim Hee Jung Lee Yoo Kyoung Cho Sun Wook

YABES PRODUCTION
Cho Kyoung Hwa Kim Sang Gyoum Park One Jung
Park Hye Ja Hang Young Joo Lee Jung Sook

SYNOD
Kim Sun Ll Lee Nam Hee Oh Win Ja
Doo Hack Young Lee Seung Min PArk Yon Kyoung

GEUM WOO PRODUCTION
Choi Soon Hee Hang Mi Hyang Kim Tae Ja
Gim Soo Kyong Lee Mi Sook Kim Nae Yeon

STUDIO CJ
Kwon O Suk Lim Ma Lil Seo Kyung Hwa
Yu Hye Jung Na Hye Jung Kim Hye Sun

HYOIN ANIMATION PROD.CO.
Park Hyoun Jung Jung Ui Sook Kim Sook Young
Kim Sang Hee Kim Hyoun Seung Moon Ji Yeon

WHITE LINE
Mun Seoung Hey Lee Dong Hee Lee Sun Ju
Lee Sook Jin Choi Jung Soon Yoon Jung Sook
背景   ベガエンタテイメント
土橋知子  吉岡亜衣

スタジオ・ユニ
岡部眞由美 古賀徹   越膳滝美
松宮由美  米田隆裕  池田玲子

アトリエローク07
皆谷透   沼井信朗  川口正明
石田晶子  加藤美紀  江島浩一
清水純子  沖吉真由美 渡辺美穂
市岡恵理奈

Studio RUFUS
宮本実生  川島裕充  大久保錦一
熊谷恵里

Q&M Studio
Kim Hak Kuy Kim Keum Young Lee Hye Im
Kim Hyung Wook Kim Sung Woo Han Yeo Eun

E-CHO
Mi Kyoung Kim Mear Soon Her

STUDIO LOFT
清水哲弘  趙炳玉   李桂英
李秀景   梁美淑

STUDIO SEY
徐容玄   孫叔希   金智愛
朴現株

ATELIER KARO
OKA AGUNG ARTANA

NARA ANIMATION
LIM HYEOKSOO PARK SEUNGIL SEO YOUNHYUN
LEE MIKYUNG

HIJIRI
小野寺美幸 町野光  大池一歩
小磯龍

小島伸一
オープニング制作   絵コンテ  金子志津枝

IKIF
木船徳光  石田園子
IKIF+
吉田えり子 河井ゆう美 中島文美加
盛田知世
3DCG監督   奥村優子
3DCG制作   IKIF+
菱川パトリシア 小林真理    熊倉ちあき
山田桃子    高賀茂寛人   森本祥久真
濱中裕     瀬尾祐太    鈴木晃星
石田龍樹    滝沢雅人    岡本廣大
宍戸光太郎   堤正二郎
コンポジット撮影   アニメフィルム
福田寛   西山朋広  倉田佳美
羽鳥貢   山田廣明  木次美則
鈴木浩司  下村博文  大森美奈子
岸順子   伊澤香織  川又綾乃
手塚智鶴子 井上江美  梅田俊之

熊谷正弘
特殊効果   干場豊
背景音楽制作   音楽録音エンジニア 岡部潔

アシスタントエンジニア 甲田義彦

録音協力 SCI

制作協力 サウンド・スタッフ
澤原豊  田中好児
藤本暁子
音響制作   AUDIO PLANNING U
録音スタジオ   APU MEGURO STUDIO
効果   グループ・アンド・アイ
ミキサー   田口信孝
アシスタント・ミキサー   村越直 小沼則義
ダイアログ・エディター   大城久典 内山敬章
山本寿
音響制作管理   浦上慶子
音響制作デスク   穂積千愛
デジタル光学録音   西尾昇
  ドルビーデジタル・サラウンドEX
一部上映館を除く
技術協力   河東努
森幹生
コンチネンタルファーイースト株式会社
現像   東京現像所
HD編集   金高明宏 山本洋平
金沢佳明 野本健一
フィルムレコーディング   増田悦史
タイミング   井出義雄
ラボ・コーディネイト   井上純一
ラボ・プロデューサー   加藤善仁
アニメーション協力   ベガエンタテイメント
松土隆二     武井健  笠木昇
滝島久美子 河村武雄 馬場潤
吉野芙紀
掲載   めばえ   小学五年生
幼稚園   小学六年生
学習幼稚園 てれびくん
小学一年生 月刊コロコロコミック
小学二年生 別冊コロコロコミック
小学三年生 コロコロイチバン
小学四年生
小学館「宇宙の仲間イラストコンテスト」入選者   森洸太(愛知) 上戸彩弥可(香川)
川喜田しゅんごう(愛知) 安井恵吾(広島)
竹田ありす(愛媛) 三春空人(山口)
太田あみ(愛知) 高草木まなむ(埼玉)
山村圭吾(長崎) 百目鬼望(茨城)
高木陽一(福岡) 名和紘輔(京都)
まんが作画   岡田康則
宣伝プロデューサー   豊田幸宏
宣伝   福田信紘 土肥直人

西田信貴
予告編制作管理   村田一 蔦川亜希
予告編ディレクション   野々市谷有美 松浦正子
予告編CG   津田輝王
トータルアート
 ディレクション   村井香里
オフィシャルWEB   村田大典 蓮沼祐治
おまけ映像   楠葉宏三
杉崎聡  増泉路子
プロモーション
 プロデュース   沢辺伸政
協力   HTB北海道テレビ  IAT 岩手朝日テレビ
KHB東日本放送  AAB 秋田朝日放送
KFB 福島放送   UX 新潟テレビ21
HAB 北陸朝日放送  FBC福井放送
メ~テレ(名古屋テレビ)   KNB北日本放送
広島ホームテレビ  山口朝日放送
KSB 瀬戸内海放送  eat 愛媛朝日テレビ
RKC高知放送  九州朝日放送
NCC 長崎文化放送  KAB熊本朝日放送
OAB 大分朝日放送  KKB鹿児島放送


Yahoo JAPAN

TSUTAYAグループ

文教堂書店&ブックストア談

大阪産業大学・山田研究室
制作事務   杉野友紀  服部高弘
宮澤英太郎
制作進行   長田美香  河西麻利子

廣川浩二  岡田麻衣子
横田一平  岡野孝規
中島進   永田雄一
菊地達也  伊藤貴徳
制作デスク   荒木元道
プロデューサー   小倉久美 吉川大祐

藤森匠  山﨑立士

大倉俊輔
「映画ドラえもん」制作委員会   斎藤満  秋本武英
山崎俊一 徳山雅記

菊池寬之 西勇哉

小川郁恵 天野賢
和田修治 小池康
白土宏司 佐藤絵里子

新井聡  大槻育宏
塙智行  間瀬謙介
佐藤龍伸 山守貴子
平川愛  佐藤隆一
福原望  尾崎瑞季

小林順子 池田光子
清水智美 鶴見治子
尾崎美香 飯島妙子
制作   藤子プロ
小学館
テレビ朝日
ADK
小学館プロダクション
シンエイ動画
  ©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2009


● 主題歌

◇ オープニングテーマ「夢をかなえてドラえもん」 : 作詞・作曲 - 黒須克彦 / 編曲 - 大久保薫 / コーラス - ひまわりキッズ : 歌 - mao(コロムビアミュージックエンタテインメント)
◇ エンディングテーマ「大切にするよ」 : 作曲・編曲 - 市川淳 / 作詞・歌 - 柴咲コウ(NAYUTAWAVE RECORDS/ユニバーサルミュージック)
◇ 挿入歌「キミが笑う世界」 : 作詞 - マイクスギヤマ / 作曲・編曲 - 沢田完 / 歌 - アヤカ・ウィルソン、ひばり児童合唱団

● 関連作品


◎ 漫画

○ ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 超まんが外伝
岡田康則作画。『月刊コロコロコミック』2009年3月号別冊付録『コロコロコミック ギャグコロDX』に前編、『月刊コロコロコミック』2009年4月号本誌に後編が掲載された。映画『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』の外伝的内容となっている。

◎ テレビアニメ

○ のび太と星を流すクジラ
2009年3月20日放送の『ドラえもん30周年スペシャル 〜決定心に残るお話30〜』で「さようならドラえもん」とともに放映された映画の外伝エピソード。この話がきっかけでバカラはギラーミンを呼び寄せることを決意する。ゲストキャラクターは以下のとおり。
◇ ゴス : 声 - 渋谷茂 : ガルタイト鉱業の一人。ホシナガスクジラの子供を捕らえ、リッチリッチ星の人に売り飛ばそうとした。旧作と違い、痩せている。
◇ メス : 声 - 後藤史彦 : ガルタイト鉱業の一人。ゴスを「アニキ」と呼び慕っている。こちらでは、太っている。
◇ ホシナガスクジラ(親) : 声 - まるたまり : 子供がいなくなったことから子供を探そうと暴れる。普段は東の湖に住んでいる。

● キャンペーン
2008年に、小学館の児童誌連合企画としてコーヤコーヤ星の動物を考えて応募する「宇宙の仲間コンテスト」が行われた。DVDスペシャル版の映像特典「コーヤコーヤ星動物図鑑」で紹介されている。

「映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年7月13日16時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きなアニメ映画は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

嫌いなアニメ映画は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きなアニメ映画は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

嫌いなアニメ映画は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きなアニメ映画は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

嫌いなアニメ映画は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きなアニメ映画は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

嫌いなアニメ映画は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きなアニメ映画は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

嫌いなアニメ映画は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

アニメ映画の無作為ピックアップ

好きなアニメ映画は どっち?

投票するとアニメ映画ランキングが閲覧できます!


VS

好きなアニメ映画を お選びください。

現在 75回の投票があります!

嫌いなアニメ映画は どっち?

投票するとアニメ映画ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いなアニメ映画を お選びください。

現在 15回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター