好きな女優
ランキング193位
獲得票なし
嫌いな女優
ランキング105位
獲得票なし
土田早苗


  • 50%


  • 50%
なぜ好きなの?
なぜ嫌いなの?

土田 早苗(つちだ さなえ、1949年〈昭和24年〉7月26日 -)は、日本の女優。本名同じ。大阪府豊中市出身。アネモイエンタテインメント所属(メンバー)。業務提携:リゾコーポレーション。

● 来歴・人物
梅花高等学校卒業。 1958年小学校3年生の時に児童劇団“ともだち劇場”に入り、1959年『がしんたれ』(菊田一夫 自叙伝・作演出、芸術座)で主人公の初恋の人美也子役に抜擢され6か月ロングランの初舞台(1960年)を踏む。 高校在学中の1965年、夏木陽介主演の『青春とはなんだ』にレギュラー女生徒・樋口育子として出演し、人気を得る。同作の映画化作品『これが青春だ』にて映画初出演をはたした。 テレビドラマでは1967年の『風』(TBS)へのレギュラー出演(第14回京都市民映画祭テレビ部門女優賞を受賞)で、この作品を皮切りに、『銭形平次』『大岡越前』『水滸伝』など時代劇作品を中心に活躍。『大江戸捜査網』では稲妻お竜役を約5年間に渡って演じた。

● 出演


◎ 映画

・ これが青春だ(1966年、東宝) - 田代早苗
・ 日本女侠伝 侠客芸者(1969年、東映) - 弥生
・ 新網走番外地 流人岬の血斗(1969年、東映) - 山口美奈
・関東テキヤ一家(1969年、東映) - 川原志津
・ 五人の賞金稼ぎ(1969年、東映京都) - みゆき
・関東テキヤ一家 天王寺の決斗(1970年、東映京都) - 夏子
・ ゾロ目の三兄弟(1972年、東映) - 水野万紀
・緋ぢりめん博徒(1972年、東映) - 江戸川お秀
・ トラック野郎・望郷一番星(1976年、東映) - 浜村涼子
・ 隠密同心 大江戸捜査網(1979年、東宝) - 玉竜
・ パンツの穴(1984年、ジョイパックフィルム) - 大石孝子
・ 救いたい(2014年、「救いたい」製作委員会) - 小柳倫子

◎ テレビドラマ

・ 紫頭巾(1961年、KTV / 宝塚映画製作所)
・ 真田三銃士(1962年 - 1963年、KTV / 宝塚映画製作所)
・ 月姫峠(1963年、NTV / 日本電波映画)
・ トップ屋捕物帳(1963年 - 1964年、KTV / 宝塚映画製作所)
・ まぼろし城(1964年、KTV / 宝塚映画製作所)
・ 戦国の剣豪(1964年、NTV / 日本電波映画社) - 上泉信綱の義理の娘・道
・ 天兵童子(1964年 - 1965年、KTV / 宝塚映画製作所) - 千尋
・ 若いいのち(1965年、YTV / 宝塚映画製作所)
・ 新選組血風録 第12話「紅花緒」(1965年、NET / 東映) - お加代
・ 青春とはなんだ(1965年 - 1966年、NTV / 東宝) - 樋口育子
・ われら九人の戦鬼(1966年、NET / 東映) - 美夜奈
・ 虞美人草(1966年 - 1967年、MBS / 宝塚映画製作所 / 東宝)
・ 愛の装飾(1967年、ABC、宝塚映画製作所 / 東宝)
・ 銭形平次(CX / 東映)
 ・ 第57話「盗賊の娘」(1967年) - おのぶ
 ・ 第158話「獅子の舞」~第262話「黄金の罠」(1969年 - 1971年) - お弓
 ・ 第343話「十手有情」(1972年) - 志乃
 ・ 第352話「谷中河童横丁」(1973年) - お市
・ 俺は用心棒 第1シリーズ 第20話「日照り雨」(1967年、NET / 東映) - ふさ
・ 風(1967年 - 1968年、TBS / 松竹) - くノ一・かがり ※同年の京都市民映画祭テレビ部門女優賞受賞
・ ばってら(1968年、MBS) - 志津子
・ 黒い編笠(1968年、ABC / 松竹) - 大久保みどり
・ 五人の野武士 第16話「野望に賭ける」(1969年、NTV / 三船プロ) - 紫乃
・ 水曜劇場 / きんきらきん(1969年、TBS)
・ 仇討ち 第18話「その影を斬れ」(1969年、TBS / 東京映画) - おせい
・ おやじは大学一年生(1969年、MBS)
・ 土曜劇場(CX)
 ・ ハトに豆鉄砲(1969年)
 ・ 嫁だいこん(1976年) - 十文字のり子
・ あゝ忠臣蔵 第11-13話、第18-20話、第29話、第30話(1969年、KTV / 東映) - おぬい
・ 赤ん坊夫人(1969年、KTV)
・ 金太郎の孫(1970年、ABC)
・ 銀河ドラマ(NHK)
 ・ 父と私の季節(1970年)
 ・ 風来先生(1970年)
・ 大岡越前(TBS / C.A.L)
 ・ 第1部 - 第4部(1970 - 1975年) - 千春
 ・ 第2部 第18話「すっとび辰の失恋」(1971年9月13日) - お梶 ※千春との二役
 ・ 第4部 第18話「似顔絵の女」(1975年2月3日) - おとき ※千春との二役
 ・ 第14部 第3話「将軍様は金魚迷惑」(1996年7月1日) - お金   
・ 大坂城の女 第26話「関ヶ原合戦秘話」(1970年、KTV / 東映) - 卯女
・ おんなの劇場 / 女系家族(1970年、CX) - 矢島雛子
・ 水戸黄門(TBS / C.A.L)
 ・ 第2部
  ・ 第7話「人情鬼剣舞 -花巻-」(1970年11月9日) - お美津
  ・ 第23話「謀略の渦 -福井-」(1971年3月1日) - 織江
 ・ 第10部 第11話「黄門様は呼びこみ日本一 -四日市-」(1979年10月22日) - 玉木小菊
 ・ 第22部 第6話「嘘で悟った女房の真心 -浜松-」(1993年6月21日) - お澄
 ・ 第29部 第17話「酒と涙と隠居と女将 -高遠-」(2001年7月23日) - おふじ
 ・ 第33部 第3話「亭主オロオロ女の決闘 -有松-」(2004年4月26日) - お政
・ 柳生十兵衛 第10話「黒竜の秘密」 (1970年、CX / 東映) - 綾 ※山口崇版
・ 旗本退屈男 第13話・第14話(1970年、CX / 東宝) - お松 ※高橋英樹版
・ 大河ドラマ / 春の坂道(1971年、NHK) - 柳生兵庫介利厳の妻・お珠(島左近の娘)
・ 人形佐七捕物帳 第5話「折れた扇子」(1971年、NET / 東宝) - お里 ※林与一版
・ 鬼平犯科帳(八代目松本幸四郎版)
 ・ 第2シリーズ 第3話「兇賊」(1971年、 NET / 東宝) - おしん
 ・ 第2シリーズ 第15話「下段の剣」(1972年、 NET / 東宝) - おしん
・ 大江戸捜査網(日活,三船プロ/12ch)
 ・ 第38話「人情親子草紙」(第1シリーズ/1971年)- 八重
 ・ 第206話「流転の女」(第3シリーズ/1975年) - 歌吉
 ・ 第263話「ふたり隠密、華麗に参上」~第408話「稲妻お竜の旅立ち」(第3シリーズ/1976年 - 1981年) - 隠密同心・稲妻お竜 / 玉竜
・ 清水次郎長 第16話「女 涙は恋の追分」(1971年、CX / 東映) - お静 ※竹脇無我版
・ レッツ・ゴー ミュンヘン(12ch / 東宝) - 日南平和養護院の保母・牧野麻子
 ・ 第6話「死んでも負けるな」(1971年)
 ・ 第7話「幽霊がやってきた」(1971年)
・ 天皇の世紀 第7話「黒い風」(1971年、ABC / 国際放映) - みね
・ 一心太助 第9話「怪盗の恋」(1971年、CX / 国際放映) - おりょう  ※杉良太郎版
・ おらんだ左近事件帖 第16話「五年目の恋」(1972年、CX / 東宝) - 志乃
・ 弥次喜多隠密道中(1972年、NTV / 歌舞伎座テレビ室) - 隠密・おるい ※第18話よりレギュラー
・ 紫頭巾 第5話「仇討ち恋歌」(1972年、12ch / 松竹) - おそで
・ 怪談 第7話「地獄へつづく甲州路」(1972年、MBS / 歌舞伎座テレビ室) - おせん
・ 荒野の素浪人 第1シリーズ 第43話「銃撃 落日の決闘」(1972年、NET / 三船プロ) - ゆり
・ 二人の素浪人 第9話「双つぼくろの女を斬れ」(1972年、CX / 東映) - 小雪(鶴姫)
・ 隼人が来る 第12話「人斬り子守唄」(1972年、CX / 東映) - 温泉宿「菊屋」の娘・つる
・ 太陽にほえろ 第25話「手錠が朝日に光った」(1973年、NTV / 東宝) - 中島栄子
・ ご存知時代劇 / 第5話「灰神楽の三太郎」(1973年、NTV)
・ 旅人異三郎 第14話「八木節に娘心が踊った」(1973年、12ch / 三船プロ) - おはる
・ 阪急ドラマシリーズ / 結婚シリーズ6「花すぐき」(1973年、KTV)
・ おさななじみ(1973年、TBS / テレパック)
・ 水滸伝(1973年 - 1974年、NTV / 国際放映) - 扈三娘
・ 旗本退屈男 第14話「人情初雪小路」(1974年、NET / 東映東京) - お七  ※市川右太衛門版
・ 火曜劇場(NTV)
 ・ 春のもつれ(1974年)
 ・ 甦える日日(1979年 - 1980年)
・ 幡随院長兵衛お待ちなせえ 第1-3、8、9、13、14、21話(1974年、MBS / 東宝) - 小枝
・ われら青春 第13話「ひとりだけでは生きられない」(1974年、NTV / 東宝)
・ 東芝日曜劇場(TBS)
 ・ 第918回「さらば夏の光よ」(1974年)
 ・ 第933回「秋は浪花のため息」(1974年)
 ・ 第1702回「手枕さげて」(1989年)
・ 右門捕物帖(1974年 - 1975年、NET / 東映東京) - おけい ※第27話よりレギュラー
・ 座頭市物語 第1話「のるかそるかの正念場」(1974年、CX / 勝プロ) - お新
・ 鞍馬天狗 第10話「鬼女の面」(1974年、NTV / 東宝) - 勤皇派の公家の妹・小野白妙 ※竹脇無我版
・ 丹下左膳 こけ猿の壷篇 第4話(1974年、YTV / C.A.L)
・ ふりむくな鶴吉 第11話「風ぐるま」(1974年、NHK)
・ 十手無用 九丁堀事件帖 第25話「鬼を殺して」(1975年、NTV / 東映) - おなみ
・ 二人の事件簿シリーズ(ABC / 大映テレビ) - 藤山美矢子
 ・ TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿(1975年)
 ・ 新・二人の事件簿 暁に駆ける(1976年 - 1977年)
・ 鬼平犯科帳 第2話「雨隠れの鶴吉」(1975年、NET / 東宝) - 鶴吉の女房・おたみ ※丹波哲郎版
・ 同心部屋御用帳 江戸の旋風(CX / 東宝)
 ・ 第8話「入れ札女郎」(1975年) - お照
 ・ 第35話「勘弁ならねえ」(1975年)
・ 長崎犯科帳 第15話「花嫁替玉大作戦」(1975年、NTV / ユニオン映画) - 妙
・ マチャアキの森の石松 (1975年、NET / 国際放映) - 清水次郎長の妻・お蝶
・ 遠山の金さん(NET / 東映) ※杉良太郎版
 ・ 第1シリーズ 第18話「島帰りを探れ」(1976年) - お里
 ・ 第1シリーズ 第27話「花の廓の闇に咲け」(1976年) - 若狭太夫
・ 江戸を斬るII 第20話「娘目明し」(1976年、TBS / C.A.L) - 目明し・お侠
・ 愛のサスペンス劇場 / ゼロの焦点(1976年、NTV / C.A.L) - 鵜原禎子
・ あかんたれ(1976年 - 1977年、THK / 東宝) - お糸(成田屋のご寮さんの長女)
・ 続・あかんたれ(1978年、THK / 東宝) - 糸子(上記と同一人物だが、クレジット上変更)
・ 江戸の鷹 御用部屋犯科帖 第8話「廃虚の街に鷹が飛ぶ」(1978年、ANB / 三船プロ)
・ 連続テレビ小説 / 鮎のうた(1979年、NHK) - 八田久美子
・ 女商一代 やらいでか(1981年、THK / 東宝) - ふみ香
・ 影の軍団II 第10話「幽霊が残した赤い椿」(1981年、KTV / 東映) - 君香 / お糸
・ 松平右近事件帳(NTV / ユニオン映画)
 ・ 第3話「恨みのかんざし」(1982年) - 福竜
 ・ 第47話「囮にされた放蕩息子」(1983年) - 木内香代
・ 長七郎天下ご免 第104話「伊勢路恋しや母子(ははこ)唄」(1982年、テレビ朝日) -おしま
・ 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第8話「いのち白浪 恋の舞」(1982年、ANB / 東映) - 役者・瀬川八重次太夫
・ 同心暁蘭之介 第42話「忍びの女」(1982年、CX / 杉友プロダクション)
・ Gメン'82 第7話「指の無いサンタクロース」(1982年、TBS / 近藤照男プロダクション) - 木下邦子
・ ライオン奥様劇場 / ママは新入社員(1982年、CX / 宝塚映画) - 河村裕子(主演)
・ 花咲け花子2(1983年、NTV)
・ 新春ドラマスペシャル / 序の舞(1984年、ANB)
・ 新・なにわの源蔵事件帳 第11話「恋の鞘当て異聞」(1984年、NHK)
・ NHKファミリードラマ / 夢家族(1985~1986年、NHK)
・ 銀河テレビ小説 / 男が家を出るとき(1985年、NHK)
・ 月曜ドラマランド / 時をかける少女(1985年、CX アズバーズ)
・ 別れの時 第13部「神様がくれた天使」(1985年、MBS)
・ 徳川風雲録 御三家の野望(1986年、TX / 東映)- お甲
・ 家庭内離婚(1986年、CBC)
・ 朝の連続ドラマ / おさと(1987年、YTV / I.T.P)
・ 暴れん坊将軍(ANB / 東映)
 ・ 暴れん坊将軍III
  ・ 第14話「春の宴に舞う女」(1988年) - お蘭
  ・ 第80話「おしゃれ殿様」(1989年) - 心月院
 ・ 暴れん坊将軍VI 第14話「遠い昔の花嫁衣裳」(1995年) - 杉原縫
・ 妻たちの鹿鳴館(1988年、TBS) - 芸者・お香
・ 長七郎江戸日記(NTV / ユニオン映画)
 ・ 第2シリーズ SP5「長七郎、大奥まかり通る」(1989年) - 淡路
 ・ 第3シリーズ 第14話「雪に舞うわらべ唄」(1991年) - おもん
・ 新春時代劇スペシャル / 柳生十兵衛(1990年、TBS / 木下プロダクション) - 旅籠の女将  ※時任三郎版
・ 妻そして女シリーズ / 家政婦日記(1990年、MBS)
・ おやじのヒゲ(8)女湯を覗いたのは誰?(1990年、TBS / オフィス・ヘンミ)
・ 銭形平次 第1シリーズ 第17話「二度消えた千両箱」(1991年、CX / 東映) - おかね ※北大路欣也版
・ 土曜ワイド劇場(ANB)
 ・ 山村美紗サスペンス 京都恋供養殺人事件(1991年)
 ・ 雨の中の殺人者(1992年)
 ・ 混浴露天風呂連続殺人(11)豪華別荘のアリバイ崩し(1992年) - 大野木綾
・ 徳川無頼帳 第21話「羅生門河岸・母と子の哀歌」(1992年、TX / ジャパンアクションクラブ)
・ 火曜サスペンス劇場 / 朝比奈周平ミステリー(4)木曽路殺人事件(1992年、NTV)
・ 鬼平犯科帳 第5シリーズ 第8話「犬神の権三郎」(1994年、CX / 松竹) - おしげ  ※中村吉右衛門版
・ 月曜ドラマスペシャル / 一色京太郎事件ノート(3)京都鞍馬貴船川殺人事件(1996年、TBS) - 滝江
・ 番茶も出花 新春特別編(1998年、TBS)
・ はぐれ刑事純情派(11)SP 第2話「写真のない女 消えた300万円・・・住民票の謎?」(1998年、ANB / 東映) - ホテルの女将
・ 新・部長刑事 アーバンポリス24(1998年、ABC)
・ 髪結い伊三次 第3話「裏切り」(1999年、CX / 松竹) - おすみ
・ 一絃の琴 第6、7、8話(2000年、NHK) - 望月清
・ 月曜ドラマシリーズ / 生存(2002年、NHK) - 武田直美
・ 女と愛とミステリー 温泉仲居探偵の事件簿(2)宵待ち草殺人事件(2003年、BSジャパン・TX) - 神田寿子
・ はんなり菊太郎2 京・公事宿事件帳 第5話「ねえちゃん」(2004年、NHK) - 八重
・ オトコの子育て(2007年、EX / ABC・MMJ) - 大久保光代
・ Xmasミステリー特別企画 ホテル警備隊 田辺素直(2016年、TX) - 源田八重子
・月曜名作劇場 「魔性の群像5」(2019年1月28日) ‐ 三宅静江 役

◎ ラジオドラマ

・ 警報・大阪地方風雨強カルヘシ―昭和9年室戸台風の記録 NHKラジオ第一(1982年9月1日) - 吉岡藤子

◎ 舞台

・ がしんたれ (1960年10月、芸術座) - 美也子 役 ※デビュー作品
・ ザ・ピーナッツ主演「うちら祇園の舞妓はん」(1963年、梅田コマ劇場) - 舞妓・さな代 役
・ 三代目時蔵十三回忌追善 中村錦之助主演「反逆児」(1971年、歌舞伎座) - 津田信益の娘・小笹 役
・ 天知茂主演「大岡越前」(1973年、名古屋御園座)
・ あかんたれ(1978年、三越劇場) - 成田糸子 役
・ 沖雅也特別公演「恋剣法・若さま春秋」(1982年、大阪新歌舞伎座) - お紋 役
・ 高橋英樹 寿初春公演「武蔵坊弁慶・遠山の金さん」(1983年、明治座)
・ 山城新伍公演「京都木屋町開花亭」(1984年、明治座)
・ 森繁久彌主演「遥かなり山河 白虎隊異聞」(1987年、帝国劇場・中日劇場) - 神保修理の妻・井上雪子 役
・ 池内淳子主演「花のこころ」(1987年、帝国劇場)
・ 八千草薫主演「花月亭の女たち」(1987年、日生劇場)
・ 森繁久彌主演「孤愁の岸」(1988年、名古屋御園座) - お秋 役
・ 東宝現代劇特別公演 大空眞弓主演「夢千代日記」(1988年、名鉄ホール) - 小夢 役
・ 山城新伍「ショウと喜劇の年忘れ公演・泣き笑いキネマの夢 チャンバラ物語」(1988年、新宿コマ劇場)
・ おんなは一生懸命(1989年、芸術座)
・ 西郷輝彦公演「旗本がらす 花の絆」(1989年、新歌舞伎座)
・ 五木ひろし特別公演「さぶ」(1989年、名古屋御園座) - おかめ 役
・ お市と三姉妹(1990年、名古屋御園座)
・ 西郷輝彦・林与一主演「栄華物語」(1990年、帝国劇場) - 深川芸者おはま 役
・ 細川たかし特別公演「遠山金四郎 佐渡の流れ星」(1991年、新宿コマ劇場)
・ 草笛光子・新珠三千代主演「女弟子」(1991年、名鉄ホール)
・ 森繁久彌主演「明治太平記」(1992年、帝国劇場)
・ 北大路欣也主演「蒼き狼」(1992年、梅田コマ劇場)
・ 細川たかし主演「森の石松」(1992年、大阪新歌舞伎座) - 清水次郎長の妻・お蝶 役
・ 山本富士子主演「鶴来屋おゆう」(1993年、明治座)
・ 森繁久彌主演「孤愁の岸」(1993年、帝国劇場) - お秋 役
・ 坂上二郎・園佳也子主演「もと夫婦」(1993年、名鉄ホール)
・ お初天神(1994年、京都南座)
・ 高橋英樹主演「ぶらり信兵衛 紫陽花の唄」(1994年、明治座) - お君 役
・ 古谷一行主演「犬神家の一族」(1994年、名鉄ホール) - 犬神梅子 役
・ 山本富士子主演「舞化粧」(1994年、東京宝塚劇場)
・ 大地真央主演「恋らんまん 千姫と秀頼」(1994年、新橋演舞場)
・ 舟木一夫公演(新歌舞伎座)
・ 山田五十鈴主演「日本美女絵巻 愛染め高尾」(1995年、帝国劇場)
・ 東宝名鉄提携四月特別公演 中村玉緒・藤岡琢也主演「喜劇どさくさまぎれ」(1995年、名鉄ホール)
・ 藤山直美主演「夫婦善哉」(1995年 - 1996年、大阪中座・新橋演舞場)
・ 五木寛之 戯曲「蓮如 われ深き渕より」(1995年、歌舞練場・中日劇場・大阪中座) - 蓮如の妻・蓮祐 役
・ おさんまさま(1995年、劇場飛天)
・ 八千草薫主演「花影の花 大石内蔵助の妻」(1995年、東京宝塚劇場)
・ 女系家族(1996年、新橋演舞場) - 矢島藤代 役
・ 舟木一夫公演「坊ちゃん奉行」(1997年、中日劇場・新歌舞伎座)
・ 中条きよし特別公演「任侠二代目はん」(1997年、新歌舞伎座)
・ 藤田まこと主演「大阪慕情 のれん一代」(1997年、明治座)
・ 岩田屋九州公演「女優・貞奴」(1997年)
・ 八千草薫主演「花影の花 大石内蔵助の妻」(1997年、帝国劇場) - ゆう 役
・ 松平健特別公演「吉宗評判記 暴れん坊将軍 -吉宗の恋-」(1998年、明治座)
・ 三田佳子主演「みだれ髪」(1999年、新橋演舞場) - 平塚らいてう 役
・ 藤山直美主演「花あかり」(1999年、新橋演舞場)
・ 吉幾三特別公演「喜劇・兄弟」(1999年、新宿コマ劇場)
・ 愛のチャリティ劇場「友情」(2000年、シアターVアカサカ)※友情出演
・ 吉幾三奮闘公演 人情喜劇「お寺と病院」(2000年、新宿コマ劇場)
・ 五木ひろし公演「大江戸夢絵巻」(2000年、梅田コマ劇場)
・ 山本譲二公演「旅姿三人男 三人石松」(2000年、大阪新歌舞伎座)
・ 藤山直美公演 十一月錦秋特別公演「道頓堀ものがたり」(2000年、大阪松竹座)
・ 藤山直美公演「喜劇 道頓堀ものがたり」(2000年、新橋演舞場)
・ 天童よしみ公演「浪速の捕物帳」(2001年、新歌舞伎座)
・ 八代亜紀・千昌夫主演「じゃぱにーずどりーむ・あした天気になーれ」(2001年、新宿コマ劇場) - 作詞家・悠木圭子 役
・ 近藤正臣・片岡京子主演「智恵子飛ぶ 高村光太郎と智恵子」(2001年、京都南座)
・ 川中美幸公演「晴姿 花の女棟梁」(2002年、新歌舞伎座)
・ 八代亜紀公演「あした天気になーれ」(2002年、梅田コマ劇場)
・ 藤山直美・中村勘九郎主演「夢噺 桂春団治」(2002年、松竹座・新橋演舞場)
・ 藤山寛美13回忌追善公演「南地大和屋へらへら踊り」(2002年、京都南座)
・ 藤山寛美13回忌追善公演「喜劇 道頓堀ものがたり」(2002年 - 2003年、御園座・博多座)
・ 藤山直美公演「花あかり」(2003年 - 2004年、京都南座・博多座)
・ 舟木一夫公演「秘剣揚羽蝶 源氏九郎颯爽記」(2004年、京都南座)
・ 藤山直美・沢田研二主演「夫婦善哉」(2005年、新橋演舞場・大阪松竹座)
・ 中村美津子公演(2005年、新歌舞伎座)
・ 川中美幸公演「滝の白糸」(2005年、名古屋御園座)
・ 橋幸夫芸能生活45周年記念スペシャル公演「夢の架け橋」(2005年、中日劇場)
・ 宮川大助・花子公演「吉本人情喜劇・花より大好き 夢絵巻」(2006年、名鉄ホール)
・ 桂ざこばのざっこばらん-弟子と家族と仲間たち-(2006年、大阪松竹座)
・ 川中美幸30周年公演「赤穂の寒桜~大石りくの半生~」(2007年、名古屋御園座)
・ 藤山直美・沢田研二主演「桂春団治」(2007年、東京新橋演舞場・博多座・大阪松竹座) - 桂春団治の女房・おたま 役
・ 川中美幸特別公演「富貴楼お倉~ジャスミンの花咲く頃~」(2008年、明治座)
・ 沢田研二主演「音楽劇・ぼんち」(2008年、紀伊國屋サザンシアター・新神戸オリエンタル劇場・中日劇場)
・ 中村美律子公演「出ばやし一代」(2008年、新宿コマ劇場)
・ 川中美幸特別公演「緋牡丹お竜」(2008年、新歌舞伎座)
・ 藤山直美・沢田研二主演「桂春団治」(2009年、京都南座・名古屋御園座)
・ 川中美幸特別公演「天空の夢 長崎お慶物語」(2011年 - 2012年、明治座・大阪新歌舞伎座)
・ 藤山直美公演「夢物語 華の道頓堀」(2011年、大阪松竹座)
・ 松平健・川中美幸特別記念公演「暴れん坊将軍 初夢 江戸の恵方松 / 赤穂の寒桜 大石りくの半生」(2013年 - 2014年、名古屋御園座・明治座・大阪新歌舞伎座)
・ 劇団若獅子公演「おたふく物語」主人公おしず役 (2015年5月)
・ 小林旭公演 「無法松の一生」 浅丘ルリ子の妹役 (2015年6月全国ツアー)
・ コロッケ特別公演「人情喜劇 十年目の約束」(2015年、中日劇場開場50周年記念)
・ 沢田研二50周年記念特別公演 2017 「音楽劇 大悪名」(2017年) ほか多数

◎ バラエティー・教養番組

・ 時代劇最新情報番組「瓦版」第376回・第377回(2011年、時代劇専門チャンネル) ※インタビュー出演
・ 朝だ生です旅サラダ(2015年、朝日放送)
・ 徹子の部屋(2015年、テレビ朝日系)
・ 時代劇ニュース オニワバン(2016年、時代劇専門チャンネル) ※インタビュー出演
・ ちちんぷいぷい(2017年、MBS) ※ゲスト出演
・ クイズ脳ベルSHOW(2017年、BSフジ) ほか多数

◎ テレビCM

・ 協和発酵バイオ「オルニチン」2018年〜
・G'clef 神鋼不動産 (神戸製鋼グループ|2013年~ CM G'clef)
・ ピンキー洗剤(ライオン油脂株式会社/現・ライオン株式会社)
・勧業角丸証券
・ オーパイ(オーパイ株式会社)
・ センコー株式会社
・ 日本ハム
・ オロナイン(大塚製薬)
・ フルベール化粧品
・ 両関酒造株式会社

● 音楽作品

・ シングルレコード
 ・ はまゆうの砂丘(おか) / 純愛列車(作詞:高月ことば、作曲:上原賢六、編曲:山倉たかし、1971年、テイチクレコード)

● 外部リンク

・ 土田 早苗プロフィール - アネモイエンタテインメント
・ 「anemoi TV」- youtubeチャンネル
・ 業務提携:リゾコーポレーション 土田早苗プロフィール

「土田早苗」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/
2025年5月10日1時(日本時間)現在での最新版を取得

好き嫌い決勝

好きな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

1位 vs 2位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準決勝

好きな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

3位 vs 4位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い準々決勝

好きな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

5位 vs 6位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌い7位決定戦

好きな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

7位 vs 8位


VS

嫌いな女優を お選びください。

好き嫌いTOP10圏内確定戦

好きな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

好きな女優を お選びください。

嫌いな女優は どっち?

9位 vs 10位


VS

嫌いな女優を お選びください。

女優の無作為ピックアップ

好きな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

好きな女優を お選びください。

現在 477回の投票があります!

嫌いな女優は どっち?

投票すると女優ランキングが閲覧できます!


VS

嫌いな女優を お選びください。

現在 250回の投票があります!


Powered by イーオンラインサービス   楽天ウェブサービスセンター